• ベストアンサー

英訳の添削をお願いします。

いつもお世話になっております。 「私たちが目標を達成するためには、彼の協力が必要です。」 →We need his cooperation to attain our goal. →We can't attain our goal without his cooperation. 二つとも同じような意味になると思うのですが・・・自信はありません

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

アメリカに住んで40年目になりました。 私なりに書いてみますね。 どちらの文章も結果的には同じような事を言っている表現となります。 また、His cooperation/help/assistance/support is needed/required、、、、と言う表現も出来るわけですが結局は同じ事をいっているわけですね。 しかし、違いも存在する事を知ってください。 どうですか? もう一度この3つの表現を見てください。 私たちは彼の協力を必要とする。 私たちは彼の強力な詩では目標を達成できない。 そして、 彼の協力が必要だ。 どうですか? His cooperation is neededと言うような彼の協力を主語に持ってきていますね。 neededの方はrequired, crucial, vital, absolutely necessary, essential, indispensable factor, integral element of successなどの表現を選ぶ事で、We can't attain our goalの持つ「彼の存在の価値観の高い」事を表現する事が出来るわけです。 また、もう一度この日本語の表現を診てください。 「私たちが目標を達成するためには彼の協力が必要です。」と言っていますか? それとも、「私たちが目標を達成するためには、彼の協力が必要です。」のカンマの存在を感じることが出来ますか? for us to achieve our goalでは「弱すぎる」と言うフィーリングを感じませんか? ~のために、と言う表現を使わずに、~のためには、と言う表現を使い、最初に持ってきていて、更にカンマを使っているのですね。 それだけ、大事な事なんだよと言う条件付けをしているわけですね。 そういうフィーリングがあるのであれば、このひょげんを前に持ってくるか、それともなかったら、中学で習う、in order for us toと言う表現を持ってきて応用したいと思って欲しいのです。 私の書いたことをそのまま鵜呑みにするのではなく疑念の目で理解してください。 そうする事で、突込みが始まりますので、それを使って英語を使えるようにしてください。 読んで納得させられてしまう(受身)のではなく、言っている事が本当なのか、本当にニュアンスが出るのか疑問を持って突っ込んでください。  参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたらどんどん突っ込んでまた書いてくださいね。

cskw
質問者

お礼

Ganbatteruyoさん、ありがとうございます。 「協力」、「必要とする」いろいろな表現方法があるんですね。勉強になります。突っ込んで教えていただきたいのですが、今の私には何をどう突っ込んでいいのかもわかりません。。。 一つ一つ勉強していきたいと思っておりますので、またよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.3

こんにちは。5/19のご質問ではお返事を有難うございました。 ご質問1: <二つとも同じような意味になると思うのですが> 同じような意味にはなりません。 1.We need~の方は「~が必要だ」と言っています。 2.We can't~withoutの方は「~がなくては・・・できない」と言っています。 3.We can't~withoutの文は We need~の文の「前提」でしかなく、後者がその「結論」となります。 4、別の言い方をすれば、「彼の協力なしでは達成できない」という推量・判断は、「(だからこそ)彼の協力が必要だ」という結論・主張の前座でしかないのです。 5.つまり、この2文は「=イコール」ではないということです。 「彼の協力なしでは達成できない」≠「彼の協力が必要だ」 6.従って、ご質問文の和文に適う英訳は、needを用いた文になります。 ご質問2: <・・・自信はありません> よくできている英文ですが、以下の点を工夫されるとこなれた英訳になるでしょう。 1.目的にgoalを用いるのであれば、動詞はreach「~に達する」の方が達成感・到達感のニュアンスが出ます。 2.「目的を達成する」という表現でattain、achieveなどと一緒に使うなら、目的を「対象となるターゲット」のニュアンスで捉え、object・objectivesなどがいいかと思います。 例: achieve our object 3.「協力」は文脈によってはhelp、supportなどでもいいでしょう。 4.「私達の目的を達成するには」とは言い換えれば、「私達が目的を達成するには」ということですから、意味上の主語をforで置いてもいいでしょう。 5.以上を踏まえて訳例は We need his help for us to reach the goal. (直訳)「私達が目的を達成するには、彼の援助が必要だ」 となります。 6.なお、和文では「彼の協力」に重点が置かれていますから、それを強調するのであれば、主語に持ってくるといいでしょう。 例: His support is necessary for us to achieve the object. (直訳)「私達が目的を達成するには、彼の援助は必須だ」 His support is required to achieve our objectives. (直訳)「私達の目的を達成するのに、彼の援助が求められる」 7.また、can't~withoutのニュアンスを汲み「彼の援助なしでは達成できない」の意味を重視するのであれば、「~なしにはできない」「~は不可欠だ」といった意味の形容詞indispensableなども、その語感を出せます。 例: His collaboration is indispensable for us to achieve the object. (直訳)「私達が目的を達成するには、彼の協力は不可欠だ」 8.また、can't~withoutの強調はcan never~without「・・・なしでは決して~できない」になります。 以上ご参考までに。

cskw
質問者

お礼

Parismadamさん、いつもありがとうございます。 >His support is necessary for us to achieve the object. >His support is required to achieve our objectives. このような書き方の発想は私にはありませんでした。 勉強になります。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • petitchat
  • ベストアンサー率40% (313/767)
回答No.2

こんばんは。 ネイティヴは前からしか読みません。 ですから 最初の文だと 「協力が必要だ」 が強調され 二番目の文だと 「達成できない」が強調されます。 私だったら 最初を使います。「目標達成のためには彼が必要」なのですから。 二つ並べて考えると 最初の文は 彼の協力が(どうしても)必要 という感じがします。 二番目は can't が来るがために negative 消極的な感じがします。 でも私だったら  We need him to achieve our goal. としますね。 attain は 何かを得るために努力をして成し遂げる という意味合いです。例えば 学校で良い成績を取る みたいな文で使う言葉です。 後にくる goal という単語に合わせようと思うと achieve ですね。 それからどうしても日本文を直訳してしまいますが 協力 というより「彼が必要」の方がインパクトがあると思います。 ご参考までに。 

cskw
質問者

お礼

使う名詞によって、動詞の種類も考えてから、文章を書いたほうがよいのですね。勉強になります。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>→We need his cooperation to attain our goal. >→We can't attain our goal without his cooperation. これといった問題は無いように思います。 下のほうが彼の助けがいることが強調されると思います。どうしても必要だという感じ。 ほぼ同じ意味といえば同じ。 attain/accomplish/achieve goal/target/mission などつかえます。

cskw
質問者

お礼

seegrammarさん、ありがとうございます。 また、よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 添削お願いします 和文英訳

    解答がないので添削お願いしたいです。 一問10点で付けてくれるとありがたいです。 []内です。 子供たちを虐待から守るには家族内の協力とともに医療の専門家とソーシャルワークの専門家による協同の診断技術が求められる。[同様に、環境問題を防ぐには、1つの国の中で合意された政策だけでなく、国際的な協力が必要である。] →Shimilary, we need not only a strategy to which the people in one country agree but also grobal cooperation in order to prevent from environment pollutions.

  • 英訳を教えてください。

    (1)I think we need to modify our plans based on the feedback we've gotten. 寄せられた意見をもとに、計画を修正する必要があると思う。 質問は(1)は日本語を英訳すると (2)I think we need to modify our plans basing on the feedback we've gotten. では? (1)の英文を日本語訳にすると「寄せられた意見をもとにした私たちの計画は修正する必要がある。」つまり、『得られた感想に従って多数の意見も取り入れるために計画をどうこうする』という意味の日本語が『もうすでにほかの人の感想も聞いて取り入れた計画を再度見直す』ということになりませんか? 教えてください。

  • 添削お願いします

    And the things brings from these experience would immeasurable. That is why I think we should more hungrily keep looking for the way the path to the goal. 「(目標までの道のりは一つではない)そしてこれらの経験からもたらされるものは計り知れない(ほど多い)。だから私たちは目標(ゴール)までの道のりをもっと貪欲に探し続けるべきである。」 こちらの英文を添削して欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 英文の添削をしていただけないでしょうか

    ルール違反かもしれないのですが、どうしても急いでいるのでお願いしたいことがあります。会社の社史編集をしており、挨拶文を英語にしたのですが、きっと間違いがあると思うので、どこが違うか、そしてどう直したらいいか、教えて頂けると大変助かります。(海外のお客様に見せて「間違いがある」とは言われたのですがどの部分が、か自分で分かりません。)内容自体は変更の必要がないので、「英語」として間違っているところのみ、教えて頂けないでしょうか。すみませんがどなたか自信のある方、宜しくお願い致します。 Gratitude on our XXth anniversary XXX(会社名) started as a small family company in 19XX, and I feel privileged to announce that we reached an important stage as we celebrated the XXth anniversary. XX years did not go by without some hardships as we experienced two big oil shocks and repeated fluctuations in the exchange rate, and these are to mention only a few. We have overcome these straggles but it could certainly not be done without all the help and supports given by customers, business partners and friends through all these years. While celebrating our anniversary, we would like to express our deep gratitude towards all those who supported us, advised us and led us to reach here today. The world's economy still continues to stagnate and we are to face a need to change the old way. We would like to make this stage as a step to move forward with new determination, and will continue to make every effort in business with a good manner and continue to have good relationships with customers and partners. - President -

  • 添削してください。

    以下の文章を英訳したのですが、自信がありません。 おかしいポイントやどう直すべきかなどを教えてください。 よろしくお願いします。 信じられないほど多忙な世界に生きている私たちにとって、心は、最も価値のあるかけがえの無い財産である。私たちは人生の一瞬一瞬を心を通じて経験すると同時に、心を頼りにベストを尽くそうとする。しかし、自分の心に対しては気遣う時間を設けていないため、当然にストレスが溜まり、自分にとって最も重要なことを見失ってしまう。それには瞑想という対処方法がある。瞑想とは、一歩下がって、思考をはっきり理解することであり、揺らめく思考や感情を分別することなく、リラックスしたまま集中した心で観察することである。必要なことは1日10分間 一歩身を引いて、今この瞬間を理解することだけであり、そうすることによって人々は、すばらしい集中力、平静さ、そして、明晰さを感じ取ることができるのである。 For us living in the incredibly busy world, our mind is most valuable and precious resource. We experience every single moment of our life through our mind at the same time we depend on our mind and try to do our best. However, we don't take any time out to look after it, of course stress is accumulated, and we miss out on the things that are most important to us.There is a solution of meditation in it. It's more about stepping back, seeing the thought clearly, witnessing it coming and going, emotions coming and going without judgment, but with a relaxed, focused mind. All you need to do is to take 10 minutes out a day to step back, to familiarize yourself with the present moment so that you get to experience a greater sense of focus, calm and clarity in your life.

  • 英訳これで合ってますでしょうか?

    自社で作成する化粧品のパッケージに入れるコピーです。 英訳に自信がないので、よろしくお願いします! あなたの夢を叶えること、それが私たちの夢。 私達は、あなたの幸せについて考え続けています。 To realize your dream, it is our dream. We continues to think about your happiness.

  • Twitter用に添削お願いします。

    よろしくお願いします。 [拡散希望]被災者のために、下着・靴下などの無償提供をしてくださる企業様を探しております。 手を挙げてくださる企業様には当方団体名等々含め、責任者より詳しくお話しさせていただきます。 日本の企業ではもうまかなえない状態です。 ご協力お願いします。 [spread hope] for the Japanese victims, we are looking for companies to provide free of you to the socks and underwear. companies to raise their hands, including our corporate name and so on, I will talk more responsible. The Japanese company is the state afford anymore. Thank you for your cooperation.

  • 添削をお願いします。

    頑張って文章を作成しましたが、これで通じますでしょうか?? ちなみに、メールに添付する予定の本文で秘書さん宛てに送る予定です。 Please find attached a LOI. We need to put his sign on it. Could you send it back to me via DHL after LOI is signed ? Thank you. Best regards.

  • 英文解釈について

    品詞を振る問題について教えてください。 We need to ask our boss what to prepare before the conference. という文にSVOを振る問題で、 S: we V:need O:to ask our boss O:what to prepare before the conference だと思ったんですが回答は、 S:we V:need to ask O:our boss O:what to prepare before the conference でした。 文型はどちらもSVOOなのですが、動詞の範囲が異なります。 これはどちらも正解でしょうか? やっぱり私の回答が間違っているんでしょうか?

  • 添削お願いします。

    こんにちは。 和訳の添削をお願いいたします。よろしくおねがいします。 (1)It was heavy work, and his mother said, " If you used weed killer, we would not need to pull weeds. " →それは困難な仕事あった、そして彼の母は言う「もしあなたが雑草を殺す動物をつかったなら、私たちは雑草を抜く必要がないかもしれない。」と。 (2)However, he would not change his mind. →どんなに彼が心を変えない。 (3)Why was Fukunaga so determined? →なぜ福永はとても決心されていたのであろうか? よろしくお願いいたします。

無線LANで印刷できない
このQ&Aのポイント
  • 先月購入したDCP-J926Nは無線LANでの印刷ができない
  • 接続修復やWIFIの再設定を試しても問題は解決しない
  • 関連するソフトや他のPCからの印刷でも同様の問題が発生する可能性がある
回答を見る