• ベストアンサー

戸籍のないものは

戸籍のないひとの本名はあるのですか、 銀行口座を作成することはできますか、 その際にはどんな書類を持参すれば用意すればいいのでしょうか、

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ken200707
  • ベストアンサー率63% (329/522)
回答No.6

戸籍法には以下の規定があります。 第五十七条  棄児を発見した者又は棄児発見の申告を受けた警察官は、二十四時間以内にその旨を市町村長に申し出なければならない。 ○2  前項の申出があつたときは、市町村長は、氏名をつけ、本籍を定め、且つ、附属品、発見の場所、年月日時その他の状況並びに氏名、男女の別、出生の推定年月日及び本籍を調書に記載しなければならない。その調書は、これを届書とみなす。 により、“戸籍のないひと”が棄児であれば、市町村長が戸籍を作成します(実際数年に一度程度の頻度で発生しています)。 また 第二十六条  本籍が明かでない者又は本籍がない者について、届出があつた後に、その者の本籍が明かになつたとき、又はその者が本籍を有するに至つたときは、届出人又は届出事件の本人は、その事実を知つた日から十日以内に、届出事件を表示して、届出を受理した市町村長にその旨を届け出なければならない。 により、“本籍がない者”であっても届出を行うことができます。 第百十条  本籍を有しない者は、家庭裁判所の許可を得て、許可の日から十日以内に就籍の届出をしなければならない。 の規定もあります。 従って、適切な手段を講じれば、戸籍を入手することは可能です。 但し、“300日規定”のケースは、“戸籍が明らかでない”や“戸籍がない”のではなく、必要な届出を怠っている(相応の理由があるにしても)だけなので、第二十六条や第百十条には該当しません。 そして、住民基本台帳法では 第八条 (住民票の記載等) 住民票の記載...この法律の規定による届出に基づき、又は職権で行うものとする。 により職権で行うことができ、 第七条  住民票には、次に掲げる事項について記載...をする。 五  戸籍の表示。ただし、本籍のない者及び本籍の明らかでない者については、その旨 により、“戸籍のない者及び戸籍の明らかでない者”についても、住民票の記載ができます。 “銀行口座を作成することはできますか、” 上記のように住民票を取得することも可能なので、適切な手順を踏めば、開設することはできるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.5

>戸籍のないひとの本名はあるのですか、 先ず、在日外国人の場合。 祖国に国籍がありますから、本名は存在します。 戸籍制度自体が存在しませんから、出生証明書が戸籍に代わる書類になります。 300日規定で戸籍が出来ない日本人の場合。 本名は有りますが、公的な書類(戸籍・住民票)に載る氏名は存在しません。 夫婦の卵子・精子の「代理母出産」で生まれた子供の場合。 本名はありますが、日本では「親子関係」を認めていません。 代理母が出産した国・地域の出生証明書が戸籍に代わる書類になります。 DNA上は親子関係が認められても、戸籍上は「養子」となります。 >銀行口座を作成することはできますか >どんな書類を持参すれば用意すればいいのでしょうか 在日外国人の場合、在留資格証明書・外国人登録証・パスポートが必要です。 戸籍がない日本人の場合、不可能ですね。 一部の自治体では、戸籍が無くても出生届けを受理する役所もあります。 この場合、住民票がりますから住民票を提出すれば大丈夫です。 然しながら、大多数の自治体では「戸籍優先」ですから戸籍に記載が無い人の出生届けは受理しません。この事は、住民と認めない事を意味します。 子供に対して、幼児検診・入園案内・小学校入学案内などの行政サービスを受ける事が出来ません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.4

名前は出生届により届け出るものです。 銀行口座は架空口座を防止するため住所・氏名・生年月日の本人確認を行っていますが、住民票や記載事項証明書など(その他公的に発行された手帳など)で可能です。 戸籍と住民登録は自動リンクしているものではないため、届があれば住民登録はされています。 戸籍は国が行う日本人としての身元証明にあたるもので、通常の生活で戸籍謄・抄本を必要とすることは余りありません。 必要とする代表的なケースは免許やパスポートの取得と相続手続き等です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • elizabeth
  • ベストアンサー率26% (55/207)
回答No.3

離婚後300日問題のお子さん等でしょうか? たしか、自治体によっては住民票がある場合があったと思います。 住民票があれば、写真入住民基本台帳カードが作れますよね。 写真入住民基本台帳カードは、免許やパスポートと同じくらい有効な 本人確認書類になります。 あとは、金融機関と相談です。 外国人なら、外国人登録証とかパスポートがあるから 問題ないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#78412
noname#78412
回答No.2

「戸籍の無い人」とはどんな人のことですか?外国人でしょうか。 外国人なら、外国人登録証明書などの身分を証明するものがあれば口座は開設できるはずです。 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/education/international/students2/life/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2jigen
  • ベストアンサー率23% (19/80)
回答No.1

普通に考えて無理じゃないでしょうか・・・?戸籍が無いということは、その人は事実上、存在しないということになります。 書類がどうとか言う以前の問題だと思いますよ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 改製原戸籍がよくわかりません。

    銀行の預貯金と株式の相続必要書類に、戸籍謄本だけでなく、改製原戸籍も必要と記載されていますが、よくわかりません。 戸籍謄本とは違うものなのでしょうか?銀行の人にも聞きましたが、やはりいまいちよくわかりませんでした。 被相続人の過去の本籍が県外であれば、その本籍の役所から取り寄せしなければならないそうです。

  • 戸籍謄本取り寄せがよくわかりません。

    亡父の銀行口座の解約のため、父の戸籍謄本と子供達全員の戸籍謄本が必要書類となっていますが、母から父は再婚前に2人子供がいたことを知りましたが、現在その方達がどこにいるのかわからない状態です。 その方達の戸籍謄本の取り寄せをどうすればいいのかわかりません。よろしくお願いします。

  • 離婚届け時に持参する戸籍謄本

    離婚を考えており、(1)公正証書作成、(2)離婚の届け、 (3)子の籍を母親である自分の籍に入れる一連の手続きを 予定しています。 これらの手続きの際に戸籍謄本を持参すると聞きますが、 必要枚数用意するべきなのか、1枚を各所で見せるだけで済むのか 検索してみましたがよくわかりません。 ご存知の方がいらしたら教えていただけると助かります。 また、上記3つの手続きは一日では回れないのでしょうか…?

  • 戸籍抄本か戸籍謄本か・・・???

    結婚して名字が変わって5年経ちますが銀行のカードをずっと旧性のまま放置しておりました。 今回カードもちゃんと統一しようと思い、銀行に問い合わせしましたところ、 名字が変わった証拠が必要書類としているそうで 戸籍抄本か、戸籍謄本のどちらかを同封して下さいとの事でした。 名字が変わった事を分かる書類、 つまり旧性と今の性が2つ書いてあるものを同封しなさいという事です。 戸籍抄本で普通に申請したら、旧性と今の性が書いてあるものが貰えるのでしょうか? それとも役所の方にそう言えばokですか? 戸籍謄本は抵抗があります。 名字が変わったくらいでなぜ、全て記載してある謄本を出すのか・・プライバシーにかかわる気がします。

  • 戸籍謄本の取り寄せについて。

    兄の相続を済ますために戸籍謄本を取り寄せしようと思っていますが、戸籍謄本の原本は手続き先ごとにいるのでしょうか? 兄が残したものは、預金口座が3銀行と、土地と建物です。この場合、戸籍謄本の原本を4通ずつ取り寄せすべきなのかどうかがわかりません。 また、父母のどこまで戸籍謄本を取り寄せすればいいのかもいまいちよくわかりません。教えてください。

  • 相続の戸籍謄本の取得について

    祖母が亡くなりました。 ゆう貯口座と大手銀行預金口座の解約、自宅の土地と家屋、数社の株式の相続手続きをしたいと思っています。 そこで、必要な戸籍謄本の原本についてですが、1つ1つの相続手続きで戸籍謄本の原本が必要なのでしょうか? 戸籍謄本を1部取得して、コピーして使うのはだめでしょうか? できるだけ、最低限の戸籍謄本を取得して済ましたいと思っています。 あと、除籍謄本と改製原戸籍?も必要書類として記載がありますが、よくわかりません。 役所で自分で取得できるのでしょうか?教えて下さい。宜しくお願いします。

  • なぜ銀行だけ戸籍が必要?

    氏名を変更しました。 区役所で戸籍の変更届けをしました。 住民票は即日変更ですが、戸籍が変更されるまで10日かかると言われました。 国民健康保険も即日変更してもらい、新しい保険証をもらいました。 運転免許の名前変更の手続は住民票の提出ですぐしてもらえました。 郵便局の口座名の変更も戸籍は必要ありませんでした。 クレジットカードの変更も戸籍は必要ありませんでした。 しかし、銀行だけ戸籍謄本を提出しろと言われました。 戸籍は10日もかかるので銀行だけ手続きが出来ずにいます。 なぜ銀行だけが戸籍の提出が必要なのですか。 ふざけてませんか?

  • 戸籍謄本を取るにあたり

    幼いころ両親が離婚し、しばらく後に自分は父の再婚とともに隣町へ引っ越しました 最近父が亡くなり、相続書類として戸籍を取った際に初めて生みの母の名前を知り「そういえば、どんな人だったか全く知らんな」と別離後ウン十年目にして興味を持ちました。 「とりあえず戸籍を取ってみようかな」と。 興味本位100%です。 そこで質問です 1.離婚している生みの母の戸籍を子である自分が取ることは可能ですか? 2.役所に戸籍を取る理由等は聞かれないと言われますが、本当ですか?

  • 戸籍謄本と抄本

    婚姻届を出す際に戸籍謄本(戸籍抄本)が必要みたいですが、 謄本と抄本の違いって何でしょうか? どちらを用意すればいいのか分かりません。 どちらでもいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 戸籍謄本の取り寄せ方がよくわかりません。

    母が昨年他界し、相続するための書類に戸籍謄本がいるようなのですが、郵送で取り寄せできないかなと思っていますが、その取り寄せ先と取り寄せ方もよくわかりません。相続人は兄と私だけと思います。たぶん母の分と私と兄の戸籍謄本が必要なのはわかります。あと、戸籍謄本はすべて原本が必要なのでしょうか?母の残したものは4つの銀行預金と不動産なので、単純に計算しても戸籍謄本の原本が5通必要となってしまいます。また、今はまだはっきりとわかりませんが、株もしていたようです。そうなると戸籍謄本の原本が6通必要になるのでしょうか?おしえてください。

Au膜上への無電解Niめっき
このQ&Aのポイント
  • Au膜上への無電解Niめっきの実現可能性を検証
  • 特殊な事情によりAuの薄膜パターンを無電解Niめっきで厚膜化する方法を探る
  • Auの上に無電解Niめっきを施すことで、高品質な厚膜化が可能かを調査
回答を見る