• 締切済み

町内の集会へは、夫と妻どちらが出席しますか?

tmyrkの回答

  • tmyrk
  • ベストアンサー率28% (84/291)
回答No.6

昨年、役員(班長)をしました。 定期的な話し合い・集金等、ほぼ私(妻)がやっていました。通常、話し合いは土日に行われるのですが、うちの主人は土日の休みではない為、私が行っていました。周りを見ると、若い世代は奥様が、少し年代が上の方は旦那さまが出席していることが多かったように思います。 結論は出来る人が出来ることをすればいいのではないかと思います。こういったものは誰がやるべき、っといった決まりはないので、臨機応変にされていけば良いのでは・・・。 うちの場合は、集金は私が昼間にやって、集金したものを渡しにいくのは主人にお願いしました。 ただ、やはり時間的にも無理だったのと、主人は面倒くさがり屋ですので、こういったものをやりたがらないのは分かっていましたので、そこは上手く主人がやってくれそうなことを「お願い」したという感じですね。やってくれない主人にカッカするよりも、ある程度は自分が出来ると割り切った方が楽ではないですか?だからといって、奥様が全てをやらなければならないというわけではなく・・・。上手く旦那さまをコントロールされて、こう言っちゃあナンですが・・・適度にお仕事を与えたらいかがでしょうか? 余談ですが・・・うちの方では若い年代の男性は重宝がられて、色々な行事に借り出されていましたよ。町内の運動会やお祭りの力仕事等。一旦、重宝がられてしまうと役員が終わってからも毎年声がかかって困る、という話も聞きました。そんな事もあって、うちはあまり主人を出さなかった・・・という感じでもあります。私としては地域に知り合いも増えて、大変でしたが良かった面もありました。やはり普段、近隣とのお付き合いをするのは女の人が多いですからね。 ご参考までに。

関連するQ&A

  • 町内会について

    今月、実家から来るまで5分ほどの場所に新築の建売住宅 を購入するので、初めて町内会というものに入ることになりそうです。 今までは、実家でしたので母親や祖母が役員やいろいろな当番をして いたのですが、私と主人とで新たに家を持つので町内会に入らないと いけないようなのですが(任意の地域もあるようですが私の住んでいる地域は半ば強制的です) 実家とは、班が違うので町内会の人も知り合いが居なく、若い人も あまりいないようで(私は24歳です)、極端に人見知りの私は、町内の 運動会や会合やその他もろもろ、不安でたまりません。 同級生の親御さんはいるかもしれませんが関わりが無いので不安です。 なので、町内の会合や運動会の時は主人と2人で出席したいのですが それって変な事でしょうか? やはり一家で1人だけ出席するのが普通でしょうか? ゴミ当番などの主人ができない事は私がやるつもりです。 アドバイスお願いいたします。

  • 夫の親戚との付き合い

    夫の家族と親戚との付き合いに悩んでいます。 夫のお母さんは2年ほど前に他界されました。 しかし、主人は母方の1つ違いの従兄と仲が良く、その御両親(主人の伯父さんと伯母さん)にも大変良くしてもらっていると聞いています。 私達が結婚する時も、主人は従兄とこの伯父さん伯母さんに結婚式に出席してもらいたい為、招待状を出したいと言いましたが、主人のお父さんは猛反対しました。 主人のお父さんが言うには「(主人の)お母さんが亡くなった今、もうお母さん側の親戚とは一切親戚付き合いはしたくない。よって結婚式にも呼ぶな。」と言われました。 それでも、主人はお母さんが亡くなった今も日頃からお世話になっている事を上げ、「結婚式に招待できないのなら、せめて結婚報告だけでもしたい。」と言いましたが、主人のお父さんは「そんな事をするのなら俺は結婚式には出席しない。結婚なんて、役所で籍を入れるだけで充分だろ!ウチのやり方に従えない嫁はいらない。結婚自体辞めろ!」と言われました。 私の実家は呆れています。 結局は結婚式は、簡単に挙げました。(主人側の親戚はお父さんの言いつけで母方のみならず誰も出席しなかった。) また、夫の母方の親戚は主人が結婚した事すら知りませんでした。 それがこの間、主人の従兄から久々に主人宛に連絡があったのです。 その時に住所を聞かれ、引越しをしたなど告げ、結婚した事も報告したそうです。 従兄からその伯父さん伯母さんに連絡が行き「なぜ、結婚したのに(数ヶ月経った)今まで教えてくれなかったんだ!それに言わないお前もお前だけど、(夫の)お父さんも何故言わない!(怒)」 と大変気を悪くしていたそうです。 私たちまで非常識と一緒にされてしまっていると思います。 私は腹立しかったので、「お父さんの考えだからと伯父さんと伯母さんに話したら?」と言ったのですが「お父さんと伯父さん伯母さんの間にこれ以上亀裂が入るのは避けたい」と電話を聞き流していました。 夫の家は親戚関係がギスギスしている感じがします。 この先も、付き合っていかなければいけないと思いますがそう考えると具合が悪くなりそうです。 両方とどうお付き合いしていけばいいでしょうか? 私の立場だったらどういう対応をされますか? どちらかと言うと主人の伯父さん達の方が常識があるような気がします。 しかし、血縁関係は断然父の方が濃いですよね。 もうすぐお正月ですが、親戚への挨拶を考えると冷たい対応をされるのも覚悟しないといけないと思うと気が重いです。

  • 町内会の事について

    皆さんのお住まいの地域には町会や町内会ってありますか。 これって戦前の隣組や江戸時代の五人組制度の流れに繋がっているんでしょうかね。 私の現在住まう東京のある区にもこの町内会があります。 その一部の事務代行をしているところがあるんですね。 http://www.chokai.info/list/ 【質問】 1. このインフォとやらを通して所属の町内会への質問を出したのですが、一向に対応してきません。 本当にこのサイトでの所属町内会への質問は役員にとりついでくれたのでしょうかね? 2. 町内会への質問は: 役員選挙っておこなわれているのでしょうかね。どのように行われているんでしょうかね? 役員の選任はどのように行われているんでしょうかね? という事でした。 3. 更に予算やその執行はどうなっているかは会員に知らせているのでしょうか? という事も役員と連絡が取れたら尋ねたいと存じます。 *浅草生まれ育ちの80代ですが、わが家は終戦の前年、1944年からこの地に居住し会員になっているのですが。 (浅草で戦災に逢い、ここに辛うじて移り来て住んでいるわけですが。つまり、74年ほど。) *このことで役員さんのお家にお尋ねしていく機会もないし、唐突な行動は避けたいと思っているんです。

  • 町内脱退

    今年6月から新築で引っ越し町内入りしましがそこの町内の付き合いが大変すぎて脱退しようかと思っています。 まず うちは主人 わたし 小学校と一歳になる子供と今妊娠中で3月に生まれます。まわりは三世帯が同居する世帯ばかりでうちだけ核家族。 うちの町内のしくみは 毎月集金常会が町内16件の家を順番にまわりだいたい毎月28日の7時半からはじまり 長いときで10時くらいまであります。 それから 赤ちゃんが生まれたり お嫁さんがきたりしたら近所客をします。それがだいたい正装をしてお祝いをもってそこの家でお披露目会。 あと 意味のない町内親睦会が平日の朝から晩にかけてあります。自治会長も女一人でもさせられ もちろん町内の清掃 ゴミ箱掃除当番やらはあたりまえです。新年会をかねての役員決めが元旦からあり それも人の家で食事会しながら…。とこんな感じですが うちは主人は朝6時半に出勤 9時に帰宅。休みは土曜日隔週と日曜日。わたしは美容師で月曜日やすみ。 となると集金常会もわざわざ仕事を途中でやめて 主人がでます。わたしが子供たちを連れてさすがにいけません。 近所客が日曜日にあってもわたしは仕事。主人が子供二人つれてはいけない。 となると仕事休んで子供を見て かたっぽが近所の行事にでる ということになりますが ここ2ヶ月で近所客五件もあり仕事を休んででていたらもうくびになりそうになりました。 おまけに元旦は主人の実家が県外で帰省しなくてはならないのに元旦から役員決めで でろといわれ おまけにうちが順番だから来年は自治会長をやれとまで…。子供出産もあるし くびになりそうなのに自治会長なんて……もう限界で脱退したいです…なにかいいアドバイスありますか

  • 町内会の役員の仕事

    今年、町内会の役員の順番が回って来ました。 我が家は現在、息子一家が仕事などのため、離れて暮らしているので、高齢者と障害者の世帯で、心配していましたが、やはり負担は大きいです。 町内会の仕事を手伝ってくれたり、サポートしてくれる制度や方法はないものでしょうか。

  • 町内会の班長

    うちの町内は一軒家7軒が順番に班長が回ってきます。 今年班長二回目なのですが、仕事をしているため 出席がなかなか難しいです。 主に私も主人も土日仕事。 前もってわかれば休みを入れられますが、シフトがきまると 届けをださないと休めません。休みずらい。 日曜日に今年度の班長会があります。 町内会によって違うとは思いますが、皆さんはちゃんと出席はしますか? 今年度で二回目なのですが、昨年度の話しをきき、あとは回覧板をもらうだけです。 皆さんは仕事と町内会どちらを優先しますか?

  • 町内会の参加・・・

    カテが違ったらすいません。20代後半の女性です。 結婚後、新居を購入し、 町内会のお誘いの案内を頂きました。 初めて最近越してきた人達とお会い出来る場なので、 是非参加したいと思うのですが、 夫婦で、共働き(フルタイム土日出勤、帰宅は早くて20時過ぎです。)なので、 町内会の集まりの日に出席出来ません。 きっと、この仕事を続けている限り、 そういった会には参加出来ない気がするのですが 参加しないってどうなんでしょうか? ご近所の方に、出席しない=悪印象を植えつけてしまいますか? (引越しの挨拶、日常的な挨拶はしています) 仕事を早退してでも行くべきですか? (上司の許可が下りるか分かりませんが、嫌な顔されるでしょう) 初めての事なので、どうすればいいか誰か教えてください。

  • お義父さんとお義母さんについて

    こんばんは。お義父さんが主人のいる時・仕事でいない時でも(18:30~19:30)我が家に遊びに来ます。 いろんな話をしたり、釣って来た魚はどう捌いたか? と言うのです。 でも、お義母さんはあまりいい顔をしません。 「息子がいない時に家に上がり込まなくてもいいのに!」とか「なんでいつも○○ちゃん(私の事)の所へ上がるの!」と注意をします。主人は一度離婚をしています。前のお嫁さんは親とあんまり仲が良くなかったと聞いた事があります。多分、同じことをしているので私に嫌がられないのかと心配をしているのでしょうか?主人も夜勤の仕事中でも電話をかけてくれるんですが、私は馬鹿正直なのですぐに「今夜はお父さんが遊びに来てくれたの」「釣って来た魚をくれたのよ」と言ってしまい、お父さんに「あんまり息子に ワシが来ている事を言わなくていい。俺がいない間に 何をしているのか、心配をするから」と注意されました。 私は家にお父さんやお母さんが来て欲しいのですが、 お母さんは用事がない限り来ません。お父さんや姪・甥が家に来ることもいい顔をしません。 どうすればお母さんが気に入るように出来るでしょうか?お父さんとお母さんが仲良く出来て、私も主人も 気が楽になる方法はありませんか? どうか皆さんお願いします。

  • 便利と思った町内の地図

    皆さん良い意見があったら教えて下さい。私は、現在町内の役員をしています。人手不足なので、サラリーマンをやりながら町内の役をさせて頂いています。あるきっかけで、町内に入ってくる一番目印になるとこにあった町内の住宅地図が汚くなっていたので、他の役員様とも相談して、新しくしました。その時は、役員からはなんの意見も出ていませんでしたが、仕上がって新しくなったら、他の住民からその地図から家を推測されるとゆう意見が出てきました。よくよく考えると個人情報が、 さらけ出されている事になります。地図は、世帯主のフルネームが書かれています。一人暮らしのおばあちゃん人もフルネームで書かれています。便利に使ってくれる人ばかりだと良いのですが、考えすぎかもしれませんが、ここは女性の世帯主だとゆう事が分ります。この世の中少し物騒になってきてるので、この地図はまずかったのでしょうか? せっかくお金を掛けて製作した地図なので、上手く利用できる事ができないでしょうか?それとも取り外した方が良いでしょうか? どなたか良い意見をお願いします。

  • 町内会退会で質問です

    隣に新築して引越して来られたので 町内会役員に お隣に町内会の勧誘されるのか?と聞いた所 強制ではないので こちらからの勧誘はしません。 との事でした。 私は一戸建て建て引越してきて15年くらいになります。 その間離婚があり 同居していた子供達も結婚したりで 今は一緒にすんでいませんので 1人なりました。 同居の予定もありません。 離婚後は多額ローンがあり 1人でローン支払っていかなければならず より良い会社に転職考えて 自営する事になり 早朝から深夜まで仕事に追われ 殆ど家にいません。 なので町内会の役員やら行事も参加できず 余裕が出来たらまた参加させてください。 と退会する事にしました。 役員に一旦最初了解いただいた後 町内会長が来たり役員から度々電話かかり 退会させまいと ゴミステーション使えませんよ! 災害時の連絡などありませんよ! なんだかんだ言った後 「お風呂は入りますか?」 聞かれたので、入りますと伝えた所。。 「その水は(家のすぐ前にある)用水路に流れてるんですよ! 町内で掃除してるんですよ!」 と言われ。。 「出れる時はなるべくでます。」 と返事しました。 が今の所休みなく時間なくで やはり出られませんでした。 生活用水は下水道に流れるものだと思いますが。。 違うのでしょうか?