• ベストアンサー

背が低くて、太っていても活躍できるスポーツは何ですか?

t2hayashiの回答

  • t2hayashi
  • ベストアンサー率46% (102/219)
回答No.9

ANo.8 です。 確かにアメフトは怪我に泣かされるイメージあるかもしれませんが 防具がある分、サッカーやラグビーよりも怪我の頻度は低いかも しれませんが何とも言えませんね。 私自身も靱帯を切って入院しましたから・・・・ ただまったく怪我の無い方も居ますし、ポジションによっては 怪我が殆どないポジションなどもあります。(キッカーなど) また東京や関西以外では高校でアメフト部のあるところは少ないと 思いますが、仰るとおりいきなり関東大会に!ということもあるようです。

関連するQ&A

  • 彼女が背が高くなった理由

    私の知人で身長177cmの女性がいます。 ある時、「何故あなたはそんなに背が高くなったの?」と 聞いてみました。 「もしかして子供の頃、バスケットボールやバレーボールを やってたから背が高くなったの?」と聞いたところ、 彼女は首を横に振って「サイクリングや水泳やキックボクシングは やってたけど、バレーやバスケはあまりしなかったよ」と答えました。 そして、次に「もしかして牛乳などの乳製品を子供の頃、 たくさん食べてたから背が高くなったの?」と聞いたところ、 今度も彼女は首を横に振って「子供の頃の食事メニューだと、 乳製品よりも魚類の方がよく食べる機会があったわ」と答えました。 私は今まで人間が背が高くなるまでの生い立ちというと、 乳製品をよく食べて育ったり、バレーボールやバスケットボールを やってれば背が高くなるという過程を考えてたのですが、 彼女の場合は全て外れてました。 そこで人間の成長に詳しい方々にお尋ねしたいのですが、 子供の頃、サイクリングや水泳をやったり、魚介類をよく摂取しても 人間は背が高くなるものなのでしょうか? 皆様からの貴重なご回答をお待ちしております。

  • レフティーが断然有利なスポーツは?

    こんにちは、小1の息子が左利きです。 現在は全身を使って丈夫なからだ作りの為に、本人の希望もあり水泳に通っています。 とても楽しそうで、親としても嬉しいです。 他のスポーツがやってみたい!と思った時、 出来ることなら左利きとしての利点を最大限有効に使えるものがいいかな~と 考えました。 本人がやりたい!と思うものでしたら、いいかな~と思うのですが、 父親がバレーボールをしているのと、お友達の間でサッカーがブームなので、 これくらいしか、思い浮かびません。 息子自身もだいたいこの2つから絞ろうかな~という感じです。 夫がバレーボールをやっていて、私もバレーボールの左利きはとても有利なのはわかるのですが、 (セッターだったら、フェイントするふりしてツーアタックetc…) 他の競技では左利きはどのような面で有利なのか知りたくなりました。 こんなスポーツもあるよ!というものがありましたら、 ぜひ、教えていただけたら嬉しいです!

  • 子供にやらせたいスポーツは?

    子供にやらせたいスポーツは? 次のうちどれでしょうか? 1.野球 2.サッカー 3.テニス 4.バレーボール 5.バスケットボール 6.水泳 7.器械体操 8.剣道 9.その他武道(空手、柔道など) 10.上記以外 理由も教えていただけると有り難いです。

  • 牛乳を飲んで背が伸びましたか?

    私が子どもの頃は牛乳を飲むと背が伸びると言われていましたが、本当はどうなんでしょう? たとえば、ご両親ご兄弟が小柄なのに、自分だけ牛乳を余計に飲んだために背が高くなった、という方はいらっしゃいますか? 我が家の場合ですが、夫は160と小柄(家系的にも小柄)ですが、小中学生の頃、背を伸ばしたくて牛乳をたくさん飲んだらしいです。 運動も得意で小学生の頃から、テニス、スキー、卓球をしていました。 たしかに、骨太でがっしりした丈夫な体ですが、残念ながら身長には反映されなかったようです。 私も156で小柄です。 私の家系的にも男性は165くらいの人が多く、やはり小柄です。 私たちには息子がいるのですが、思春期に差し掛かったころ、普段は気にしていなかった身長のことが、ふと心配になりました。 12歳で144とやはり小柄だったのです。 健康に問題があって小柄だったわけではないので、自由診療の身長相談を受けてみました。 そこで受けた指導が、牛乳の摂取量の制限(1日あたりコップ1杯)だったのです。 「骨の成長部分は、タンパク質でできている」 「カルシウムで骨の周りを固めてしまうと、肝心の成長部分の成長を妨げる恐れがある」 「牛乳は脂肪分が多いので、かえって肥満の原因になりかねない」 という事でした。 (そのほかにも睡眠時間の確保や適度な運動も勧められ、実行しました) 息子は現在17歳で170です。 一般的には大きくありませんが、我が家の家系からしたらよく成長しました。 今でも、背を伸ばすために牛乳をたくさん飲んでいる、という小柄なお子さんの話を聞きます。 息子の成長を見てきたので、牛乳はどうだろう?と思うのですが、皆さんはいかがでしたでしょうか?

  • 背が低い女性は「老け」が目立ちませんか?

    20代であれば、背が低い女性は無条件に可愛らしく見えますが 30代の女性で、背が低い女性は顔と体のギャップに違和感あります。 背が148~152cmぐらいの低い女性は、 手足が小さくて頭や体も小さいので、「可愛い」「幼い)」風に 一瞬は見えてしまうのですが、、、 向き合って顔を見ると「年相応」。 シミや小皺、法令線が見えると物凄い「老けてる」と感じます。 幼く見える体型に、30代の顔が乗っていると、必要以上に老けて 見えてしょうがないです。 背が148~152cmの人達は、決まって「童顔」に悩んでいたり するのですが。 体型が子供っぽく見える大きな要因ですよね。 背が低い女性本人達は、こういう見られ方に自覚あるのでしょうか? やはり自覚してないからこそ、 オバサンになっても「童顔に見られて困る」とか 超ポジティブな悩みを口に出してしまうのでしょうかね・・・?

  • 東急スポーツ訓とセントラルスポーツ君が同じ

    子供が近所にあるセントラルスポーツというところで水泳を習い始めました。で、プールの中の壁にセントラルスポーツ訓というものが掲げてありました。その内容が、私が子供のころに通っていた東急スポーツラブのものまったく同じなのです。東急スポーツ訓 明るく仲良く元気良く、鍛えよ心、磨けよ体、今日も元気にがんぱう! だったかな?? たまたま? それともスポーツ訓というのは共通? それとも同じ系列?? ご存知のかたいらっしゃいましたら教えてください。 ちなみに、セントラルの人に聞いたら、わからないといわれてしまいました。

  • 背の高い新人さんのことで

    ご覧頂きました皆様はじめまして悩みを投函させて頂きますのでアドバイスをお願い致します。 私は某企業に勤める20代半ばの男性会社員です 部を仕切る統括官から4月から入社してきた新入社員の教育係りなどという面倒な職を命じられてしまいまして悪戦苦闘しております。 恥ずかしながら私は身長が低くひそかに悩んでいると申しましょうかコンプレックスに思っております。 私の課の新入社員は2名で2名とも新卒の女の子です。 彼女たちは仕事に対しては真面目でとても言う事を聞いてくれるし機転も利きます。 私自身も彼女たち教える事によって物事を見直すことにより日々勉強させて頂いています。 彼女たちがこのまま良い感じに育って欲しいと本心から願っています。 じゃ、何が悩みかと申しますと4月1日から入社した彼女たちもいよいよ外回りに付いてくる運びとなりましたし本来なら私の任務完了の筈でしたが、外回りも教えてくれと上司から命じられました。 彼女たちはどちらもバレーボールのミドルブロッカーというポジシュン経験者で非常に背が高いのです。 社内に居る時は別に良かったのですが外に出るとやはり背の低い私が超がつくほど背の高い彼女達と得意先や、得意先の社に入るまでの移動の間など一緒にいることが注目を浴びるし非常に恥ずかしいのです。 上司にもそれとなく外回りの教育の担当者を代えて欲しいと申し出ましたが今までの経緯から私が望ましいと判断され担当者交代願いは却下されてしまいました。 少し離れて歩いて欲しいと言うのも変な感じだし、どうしたものでしょう・・・・・。 背の低い男の社員が超背の高い女子社員しかも2人といたら可笑しいでしょうか? 人に言えずに真剣に悩んでいます ご回答お願いします。

  • 「間違い探し」や「ビンゴゲーム」も「スポーツ」?

    日本語で「スポーツ」と言うと「運動競技」や「身体運動」と言う意味で使われますが、ネット上に「マインドスポーツ」なる言葉を見付けました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84 頭の「思考力」を使って行われるスポーツらしく、チェスや将棋や囲碁から麻雀などのボードゲーム・カードゲームなども海外(特に欧米)ではスポーツに含まれるそうです。 一般的に使われる英語の「スポーツ」の意味も英和辞典で調べると sport・・・・ 娯楽や運動の目的で主に戸外で行う身体的活動で, 通例特定の場所でルールに従って行う《フットボール, ホッケー, バレーボール, テニス, フェンシング, レスリング, 水泳など》《英》では魚釣り, 狩猟など競争しないものも含まれる。(研究社『新英和大辞典』第6版より抜粋) 確かに、釣りや狩猟もスポーツの一種らしいですが、別に「他人より大物を釣り上げたら勝ち」とか「他人より大物を仕留めたら勝ち」等のそう言う訳ではありません。(そういうルールで行われる競技もありますが、ただ単に釣りや狩猟をするだけでも、スポーツになるらしい・・・・。) 釣りや狩猟の様な「競争」しない遊びも、チェスや囲碁などの頭の「思考力」を使う遊びも、広義には「スポーツ」に含まれるのならば、頭の「思考力」を使い「競争」しない「間違い探し」や「ビンゴゲーム」の様な遊びも、海外では広義の「スポーツ」に含められるのでしょうか?

  • 各スポーツから選手を一人選ぶとしたら?

    野球、サッカー、相撲、プロレス、柔道、ボクシング、総合系格闘技、K1、ゴルフ、水泳、テニス、バレーボール、モータースポーツ、陸上、ウインタースポーツ、競馬 以上の各スポーツにおいて、あなた自身の基準で選手を一人選ぶとしたら、はたして誰になるのでしょうか? 「そのスポーツの象徴といえる選手」「最高に素晴らしい選手」「好きな選手」「印象に残る選手」など、選ぶ基準は何でもいいんで、各ジャンルから一人ずつ選んで下さい(一人に絞りきれなかったら複数でも可)。 ただし興味のないジャンルや、誰を選んでいいのか分からないジャンルがあれば、そこはパスしても構いません。 ちなみに僕ですが、 野球 ⇒ 清原和博 サッカー ⇒ マラドーナ 相撲 ⇒ 千代の富士 プロレス ⇒ アントニオ猪木 柔道 ⇒ 吉田秀彦 ボクシング ⇒ マイクタイソン 総合系格闘技(PRIDEなど) ⇒ ヒクソン・グレイシー K1 ⇒ アンディ・フグ ゴルフ ⇒ タイガーウッズ 水泳 ⇒ 北島康介 テニス ⇒ マッケンロー バレーボール ⇒ 斉藤真由美(今のメグカナとは比較にならない程かわいかった、というのが理由) モータースポーツ全般 ⇒ アイルトン・セナ 陸上競技全般 ⇒ 瀬古利彦 ウインタースポーツ全般 ⇒ 原田雅彦 競馬(馬でも騎手でも) ⇒ オグリキャップ ※なお、これはアンケートなので、僕や先に回答した人とかぶっても全然かまいませんので、あなたのご意見をどうぞ。

  • 何でこれがスポーツなんでしょうか…

    子供っぽい単なる素朴な疑問です。悪意や変な意味はございません。 どのスポーツ選手も尊敬してますので誤解などないようにお願いします。 「スポーツ」って例えば陸上とか野球とか水泳とかバスケットボールとか、 身体を動かすものっていうイメージがあります。なので、以下の競技は、 なぜスポーツなのか、ちょっと疑問があるのですが、どうでしょうか。 ■射撃 人差し指だけの運動? ■F-1などのモータースポーツ 座って運転してるだけ?(ついでに言えば死亡事故も多いので、 やめたほうがいいと感じますが…) ■カーリング 怒った主婦がお掃除してるみたい(笑)って言ってた人がいました。 上記で、集中力や精神力が…っていうことがよく言われるみたいですが、 それなら「営業マン」とかも当てはまると思います。そっちの方のほうが、 よほど街中歩きまわって「運動」してますけど、それはスポーツって、 言われませんよね。 バーテンダーはシェイカーを振る運動してますし、もちろん「集中力」 も必要だと思います。 「スポーツ」の定義って何でしょうか…