• 締切済み

20歳の娘と母親の関係

zumichannの回答

  • zumichann
  • ベストアンサー率39% (892/2250)
回答No.2

ちゃんと大学に通っているのなら、十分親孝行ですよ。 貴重な大学生時代、毎日5時間を移動時間に費やすのはかわいそうですね。電車で二時間半というのは、毎日通うにはつらすぎる距離なので(毎日小旅行ですよ…)実家から大学へもそのくらいかかるなら、一人暮らしはやむをえないことだと思います。 なので、親掛かりというのは地方から来てる大学生と同じなので、そこを責めるのはかわいそうかと。 しかも、一人暮らしよりも費用の抑えられるシェア住まいを選んだり、安易に彼氏の部屋に転がり込んだりしない(笑)なんて、しっかりした娘さんだと思いました。ちゃんと親御さんのことを考えてますよ。伝わってないのが残念です。 高ビーなんかじゃないと思います。ただ過保護・過干渉にウンザリしてるだけなのでは。 失礼ながら、自分の親に質問者さまと同じ要求をされたら「愛しているけど、人間として尊敬はできない」と感じてしまうと思います。 娘さんもつらいと思います。泣いてますよきっと。親を思う子の愛情は、子を思う親の愛情より大きいと思います。親に駄目な子とみられて平気な子供なんていません。 今だって、言い合いして、質問者様のことを嫌いになりたくないから、あえて距離を置いているように思えます。 でも、実家に行くのがいやだから実家近くの世話になった人のお通夜にもいかないなんてことはせず、そこはちゃんと礼儀は守って。大人です。娘さんは。 「親の金で行かせてやってるんだ」のを言ってしまうと、夫婦間の意識に例えると「誰が食わせてやってるんだ、言うこときけ」と夫に言われる専業主婦のような気分になると思います。 連絡は、多くても、週一で十分じゃないですか。便りの無いのは無事の知らせ。その代わり、用事があってメールや電話をしたときは迅速な返信をするよう決めたほうが実用的だと思います。 子供に自分の気持ちを抑えられずぶつけてしまったり、子供が自分の思うように行動しないと、どんどん脅しがエスカレートしてしまうのは、質問者様の親御さんから受け継いでしまった負の遺産かもしれません。 虐待の連鎖、やめませんか?

noname#60811
質問者

お礼

NO,6さんの所にも共通のお礼を書きましたが、ありがとう御座いました。

noname#60811
質問者

補足

ちゃんと通っているのかどうかは分かりません。昨年は単位をいくつか落としてますし。まあ、都合のいい言い訳してましたけど。 二時間半ではなく二時間前後でした。すみません。 二時間半なのは、自宅から通学している次女の方でした。 シェアにした一番の理由は、たぶん、朝起こしてもらう為です。 非常に朝起きない人で寝起きも不機嫌で、私もホント心底、毎朝弁当や朝食を作りながら彼女を起こす事が苦痛の日々だったので、反対し切れなかった理由はそこにあると思います。克服するチャンスになるかもと思ったし。 シェアの同居人も、時々あきらめて先に行ってしまう様です。 常日頃、まずそういうところから自立して欲しいと言ってきた事は、親として当たり前と思ったり、また、過干渉な気にもなったり、ジレンマでした。 でも、そんな苦労が無かったら、彼女は自分で記憶力も良くて頭が良いと自負もしていましたが天才的な訳でもないし、出席日数が足りず、高校も卒業出来なかったと思われます。 通夜の事も面目は保ったのかもしれませんが、後に、礼服どころか、スーツでもなく普段着で行ったと知りました。 次女は同席する先輩に服装やお香典の額など参考に聞きましたが、 彼女はそういう事をせずあくまで自分本位です。 それでいいものでしょうか?もし、分からなかったり、不安になったりしたら、親なり、妹なり、先輩なりに尋ねる事が出来る人のほうが大人と思うのですが。 後で、知りましたが、彼女はそんな事よりも、 サイトに書き込みをする事の方を優先していたようです。 私からしてみれば、そちらこそ後でも出来た事ではないかと思われます。 皆様の文面を見ていて、一方では〔大人なんだから〕と言っておきながら、〔子供を見捨てる〕とか、〔子供が自分の思うように〕とか、なんか矛盾を感じますけど。 エスカレートですか。 この質問を記入してから一切、メールも電話もしておりません。 忠告を知ってもなお、彼女がだんまりを続け、昨年の母(彼女の祖母)との一件の様に、いちいち人に慰めや説得をされて、さらに、お膳立てされなければ、いつまでも家族と向き合う事さえしないのは、それこそ大人としていかがなものかと思います。 このまま放置する事が今後どのような状況を作り出すかある程度は理解して、それなりの覚悟と対策があっての事と思いますし、やはり、それなりの態度で接するのが筋と言うもの。世の常ではないのかと。私も何も仕様が無いですし。人生の転機なのかもしれませんし。 彼女は子供の頃から大きくなってからも、自分の非を自ら認め謝罪する事などほとんどありませんでした。正直ではありません。 妹に濡れ衣を着せた事もあるようです。兄弟にはよくある事なのかも知れませんが。 私とは違うイヤな性質を感じ、それは当たり前なのでしょうけれど、 やはり、それが為に表面上は仲良しに見えても、どこかわかり合えない様な気がいつもしていました。 彼女も、私の前ではいい子のふり、理解したふりをしているだけの様な気がした事は何度もあります。 以前、「私は親のスネをかじれるだけかじる」と言った事がばれて「かじるんなら父親のスネにしてくれる?私にはそんなスネないから」と返した事もあります。今では冗談とも思えなくなりました。 あの程度の文面で虐待の連鎖とは、失礼と思います。 土台が未熟者ですので、至らない点はあったにせよ、 そうならない様に人知れず努力していましたよ。 それでも、怨み辛みの残るような事を彼女が思っているのならば、 自分が家庭を持った時に改善していけばよい事なのではと思います。 私の母は「自分の親がそうだったから、そうした」とか、 開き直った様な事を言った事もありますし、 中学の頃、自分に兄弟のいない理由を聞くと、「子供が嫌いだから」 といわれた事で、多少のショックはあったものの妙に納得して、 大人は皆完璧な存在と思っていたほうが間違いで、 未熟な部分を持ちながら親になっている事に気付きましたし。 嫌いなのに育ててもらったのですからね。感謝すべき部分はあると、今では思えますよ。人生の折り返し地点まで生きていると、親がいてくれてありがたいと思った事も何度かありましたし。 逆に、江原さんが(スピリチュアルの)子供が親を選んで来る。 というのを聞いて、子供が嫌いな人の処に生まれて来る私の方が失礼だったんじゃないかと思ったりもします。しかも、父は男子を望んでいた様ですし。

関連するQ&A

  • 娘に依存する母親について

     母子家庭で育ち長女であったこともあり、母親にとても頼られ(依存)ている娘さんがいます。 もうすぐその娘が結婚します。 一度は、結婚に賛成していたのですが、ことあるごとにやっぱり結婚は反対だ。 結婚してもすぐ戻ってきたらいいよっと。言ってくるようです。 これまでも、娘に依存した言葉を発してきたり、ときには攻撃的な態度をとるようです。 娘の母親との付き合いはどうしていったらいいのでしょうか? 結婚する男性側としては、どういう立場で付き合っていくのが一番最善でしょうか? 母親との関係で近頃娘も疲れており、何か前向きにするため男ができることはないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 中学生の娘が帰ってきません

    自分はその娘の兄なんですが親に聞いてほしいとのことで質問します 中学生の娘(妹)が今日友達と一緒に遊びにいったのですが、 帰りにその友達の先輩から車で送ってもらうというメールが来て 何度も反対のメールはしたのですが(電話にはでない)、無視されてそのまま帰ってきません こういうときは警察に電話したほうがいいのでしょうか? 電話やメールは何度もしてるんですが反応なしでどうすることも出来ません よろしくお願いします

  • 母親との関係で悩んでいます。

    母親の教育、考え方に納得がいきません。 現在20歳の大学3年生です。母子家庭で、年後の姉が居ます。 母親は超過保護で、20歳になった今でも、私を子供の様に扱ってきます。 まず、大学に到着したら、「大学に着いた」とメールして、帰るときも「今から大学を出る」や「電車に乗ったよ」メールを送らないといけません。 ほったらかしにしてると母から「大丈夫?」と連絡が来てしまいます。 また1か月の予定を全て母親に伝えなくてはいけなかったり、常に束縛されています。 小学校の時から毎日学校まで送り迎え。 中学・高校はメールや公衆電話から到着、帰宅するメール、電話。 大学生になってからも過保護ぶりは続き、精神的に疲れてきてしまいました。 私からの連絡がないと「誘拐されているのでは」とか「殺されてるのではないか」と不安になる様です。 今日も「大学の時間割とバイトの日程を月曜日から日曜日まで全部書いて」と紙を渡されて、 「いい加減に大人扱いをしてほしい」 と頼んでも、 「親だから子供をみる権利がある!大学のお金を払ってるのは誰よ!!」 と怒られ、 「あんたは自己中。頼る時だけ頼っておいて!利用する時だけ利用しないで!」 と言って口論が少し続いた後、 「お母さんは病気だと思う!」 と私が言うと 「じゃあ、もう良いよ!」 と言って部屋を出て行ってしまいました。 その後は、今度は極端に口も聞いてくれず、ご飯も作ってくれず、何か聞いても無視。 極端から極端な母親の態度に精神的にグッタリです。 母には感謝している事も勿論あります。 大学まで行かせてもらって感謝はしています。 人間関係で悩んだ時も助けてもらいましたし、愛情は沢山沢山注いで貰ってきました。 でも、 サークル仲間と楽しく飲んでる時にしつこくメールで 「いつ帰るの?大丈夫なの?」 など早く帰ってこいと言われると、せっかくの楽しい飲み会も何だか時間を気にしてしまいます。 夜が遅くて心配なのは分かりますが、もう少し距離を保って欲しいです。 常に監視されている様でイヤです。 常に連絡することを強制されています。 一番気にしているのは母親の極端から極端な性格です。 今後一切の私の面倒を見ないようなので、これから就活とか家族の支えが必要になってくる時でも、一切協力してくれなくて、私が頭を下げるまで、ずっと冷たいと思います。 前にも似たようなケンカがあり、母親のあまりに冷たい態度に(ずっと無視)精神的におかしくなり、耐えられなくなり、結局私から「ごめんなさい」と謝りました。 その時はご飯を作ってくれなくて、自分でマックとか買ってきてたんですが、経済的に持たなくなり、結局謝りました。 今回もケンカになるとは予想していたのですが、やっぱり耐えられないので、ケンカしました。 でも冷たくされるとやっぱり寂しい。 でも、 もう過保護にされるのはイヤです。 私が間違っているのでしょうか? 母親が娘の行動全てを把握しなくてはいけないのでしょうか? 何だか母親に操られるロボットみたい。 母は自分が過保護である事を誇りに思っています。どこの家庭よりも大切に、愛情を注いでいると。 私と遊ぶ友達は皆気を使ってくれて、「お母さんに連絡しなくて平気?」と気にしてくれますが、申し訳ないです。 以前、母親に 「友達がお母さんの事、過保護すぎて可笑しいって言ってたよ」 と言ったら、 「そういう友達と付き合うのね!ママよりもその友達が正しいっていうのね!!」 とキレて また無視・・・ お付き合いなんてしたことないのですが、男性にひかれるのではないかと何気なく母に言ったら、 「大切に育てられてるお嬢さんだって言ってくれるわよ。そういうことの理解の出来ない男なんか捕まえてこないでよ」 と言われました。 母親と上手くやっていきたいと思うなら、これからも耐え続けないといけませんか? やっぱり20歳を過ぎても月曜から日曜までの日程を伝えなくてはいけませんか? こういう家庭に生まれた運命だと腹をくくって、これからも母親が安心する様に、大学に着いたとか帰るとか連絡しなくてはいけませんか? 因みに姉は過保護である事は何とも思ってないようです。これからも母親の言いなりでいるんだとか。 精神的に辛いです。自己主張すると否定され無視。 だからと言って母親の言う事聞きっぱなしは、辛い。 長文になってしまいました。最後まで読んで下さりありがとうございました。 アドバイスをどうぞ宜しくお願いいたします。 本当に苦しいです。 最後になりますが、この様な時期に贅沢な悩みで、ごめんなさい。 地震で被災された皆さまには心よりお見舞い申しあげます。

  • 娘との関係

    娘との関係 すいません。初めての相談で書き込み方がよくわかっていませんでした。 家族と娘についての相談です。娘は大学生ですが、海外での生活が長く、帰国当初は日本語が、少し理解できない所もありました。その娘が、昨年留年してしまいました。それ以前にも授業をサボったり、言葉の壁などで単位が取れていませんでした。日本に帰国して、2年半がたちましたが、帰国当初から、私たち親が心配で、門限などもありました。それから、単位が取れないことが分かるたびに、うるさく言ってしまうようになってしまいました。友人との付き合いなど、あまりできない状態だったのかもしれません。 今朝、娘は、朝早く家を出て友達と一緒に学校へ行きました。ただ、家族には一言も言っていきませんでした。私は、娘に電話を入れて何も言わずに出かけたことを叱り、土曜日遊びに行くことを考えると伝えました。すると娘は、もういやだ!と言い出し、家に居ずらい、家に居るとおなかが痛くなる、もう家には帰らない、学校も辞めると言って電話を切りました。その後メールをし、もう一度電話で話しました。その結果一度は帰ってくることになったのです、、娘は一度帰ってきたそうです。私も家に居なかったため一人で考えているうちに、やっぱり嫌だと思って家を出たそうです。私の元にメールが入りやっぱり出て行くというのです。また、メールのやり取りをし、電話で話し、私が、お願いだから帰ってきてと頼み込み一人暮らしや、今後についても考えると話してしまいました。結局、今日は帰らず、明日帰ると言って電話を切りました。 最近、新しい彼氏が出来た様子でした。その頃から、気持ちも不安定な状態でした。今までも、何度も同じような事がありましたが、帰ってこず、外泊をするのは初めてです。電話で学校は続けたいんでしょ?と聞くと、もうどうでも良いと言ってみたり、続けたいと言ってみたり、、明日、娘が帰ってきたとき何をどう話せば良いのかも分かりません。娘にはいつも、単位を取ってやらなければいけないことをきちんとやれば、もっと自由になると言ってきました。明日、もし帰ってこなかったら、買ってきたときは何を話せば良いか、、娘は話をするといつも言いくるめられるとも言っていました。そんなことを言われ、どう話し合いをすればよいのか、、本当に不安です。 電話では家族それぞれの不満も言っていました。

  • 男親と娘との関係について

    少し長くなりますが今度結婚することになった彼の家庭についての事なのですが、彼には2人娘さんがいます。去年長女が結婚し次女は数年前に結婚して子供がいます。彼は数年前に奥様が亡くなり再婚です。長女の嫁ぎ先が少し複雑で夫婦共稼ぎをしながら彼の実家の生活費と自分達の生活との二重生活を余儀なくされています。このままでは子供を作ることも出来そうにないとのことで、男親である彼が一緒に同居してほしいと言い出しました。私としては、しばらくは二人で生活をしたいと思っていたのに戸惑っています。お付き合いをしているときから彼の携帯によく娘さんから電話がかかってくるし、よく会っているみたいです。男親ってこうも娘さんの事が可愛い者なのでしょうか?このまま同居しかないのでしょうか?どなたか良い解決法を教えてください。

  • 「家に帰ってもつまらない」と小1の娘が・・・

    共働きの2人の子供を持つ母親です。 小1の長女の事で相談します。 昨日、夕食を食べているときに娘は些細な事で怒り出し自分の部屋で泣いていました。最初は放っていたのですがいつまでたっても大きな声で泣いていたため様子を見に子供部屋へ行きました。 すると娘は「私は家に帰ると全然楽しいことがない!」と言いました。 普段は仕事があるため学童保育へ行っています。本人は「学童は友達と遊べて楽しいからお母さんが休みの日も行きたい」と言っています。 普段は仕事から帰ると食事の支度やお風呂と忙しく何か言われても「今忙しいからお風呂から出てからね」など毎日言っていました。結局後回しにされた長女は不満な気持ちで寝てしまういった毎日です。 その代わりに週末は一緒にと思うのですが平日に出来ない事(病院や掃除など)をする事に忙しくなかなか遊びの相手はできません。 昨日は主人が出張だった為、今朝主人に昨日の出来事と仕事量を少し減らそうと思うとメールをしました。 主人の返事は「それって仕事のせいなの?」でした 私は自分が忙しくて、かまってやれないせいだと考えていましたが違うのでしょうか? みなさんの意見が聞きたいです。

  • 娘の愛し方がわかりません

    現在8歳と0歳の娘がいます。子連れ再婚をして8歳の娘は前の旦那との子供です。 最近 長女と関わるのがめんどうに感じる事があり、可哀相に思うのですが避けたくなります。 ニュースで子連れ再婚の虐待等を見て、自分は絶対に無いと思っていたのに、長女への愛情が減ったのが自分でもわかります。 暴力はしませんし、普段通りに接する様に心掛けておりますが、度々学校で問題を起こす様になり、それが原因で、娘にイライラして怒鳴ってしまったり、無視してしまったりします。 私の愛情不足が原因だろうとわかっていても、ハグやキスを求められても拒否してしまいます。 どうすれば以前の様に愛せるのでしょうか? 初めての相談で文章にまとまりがなくてすみません。

  • 働かない娘達。。。

    初めまして。 私は48歳の兼業主婦(パート)です。 私には息子2人、娘2人がおりまして、 長男:23歳、次男:20歳、長女:26歳、次女:25歳です。 長男は工業高校卒業後は造船関係の設計の仕事をしており、 今も継続して勤務しています。 次男は昨年工業高校を卒業し、警察官になっております。 長女は4年制大学を卒業しましたが一度も就職しておりません。 次女も4年制大学を卒業しましたが長女と同じく一度も就職しておりません。 という風に娘達だけが働いていません。 本人にも聞くのですが、 「しんどい」 「早く結婚して楽になりたい」 と言って何の解決にもなりません。 夫や息子達にも相談しましたが、 「放っておけ。困るのは本人達なんだから」 「こちらが何を言っても無駄だよ」 と言ってこれまた解決しません。 娘2人とも彼氏がいて、仕事云々よりそちらの方に夢中みたいですから仕方が無いのかもしれません。 でも息子達を見ていると娘2人は何て怠けてるんだろうと腹が立って仕方ありません。 大学まで出させてあげたのに・・・という気持ちも少なからずあります。 育て方を間違ったのかと今、本当に思っています。 もうどうしたらいいのか分からないです。 どうかこんな私にアドバイス頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 中一の娘の性格と友人関係について

    先日中学に入学したばかりの娘(一人っ子)の事でご相談させてください。 娘はとても人との付き合いが不器用なようで心配しています。 思った事をずばずばと言ってしまいますし相手の気持ちや立場になって物事を考える事が出来ないみたいです。 友達の悪口を平気で言ったり、昨日までは親友だと言っていた子の事を嫌いだって言ってみたり。 そんなこんなが続いて回りの友人が愛想をつかしたのか最近は仲間はずれにされているようです。 さすがにそれには本人もショックをうけているとは思うのですが・・ 娘の携帯のメールを見てしまったのですが「もう一生メールしてくるな!」とか「ウザい」とか書かれたメールが届いていました。 娘も負けずに返していましたが。。 娘とは言え、人のメールを見たりするのはいけないと思いますが心配で仕方ありません。 友達関係は放っておけばそのうちなんとかなるものでしょうか。休日や早く帰った日も遊び相手がいなくて退屈そうです。 私としましては楽しい中学生活を送って欲しいと思っているのですが。 私が娘にしてやれる事は何かありますか?よろしくお願いします。

  • 娘の度重なる外泊。義父の私はどう対処すべきか。

    都内理系の大学に通う娘(23)がよく外泊します。いくつかの証拠から、一年先輩の大学院生とおぼしき 人のアパートに泊まっているようです。 以下の状況で悩んでいます。母親の立場、父親の立場、娘の立場、恋人の立場、どんな立場でもかまいません。 ご意見アドバイスを賜りたくお尋ねします。 (1)私は、義理の父親で、妻と結婚して以来、妻の娘(大学4年)と5年以上同居しています。 (2)今までは、3人仲良く暮らしてきたのですが、数ヶ月前から娘の研究室が多忙ということで  深夜の実験のあと帰宅が1時間以上かかるのはきついと「学校に泊まる」ということがあり、  以来週末も帰ってこない日が続きました。 (3)確かに研究室は多忙のようですが、一方で娘がボーイフレンドの家に泊まっているいくつかの  証拠がでてきています。 (4)妻は、大学院入試までは見て見ぬふりをしようという考えでしたが、入試が終わっても堂々と  週末同棲を続ける様子に、毎日どう切り出していいものか悩む日々です。 (5)普通なら、父親が叱るところを私が言えば、恥をさらした思いから娘が素直に聞き入れず家を  出て行くことは必至。私も事情があって養子縁組をしていない立場上過干渉は避けたい。 (6)過日夜に妻といっしょに娘の学校を訪れたら、案の定娘はいませんでした。 23歳という年齢は大人ではありますが、親掛かりの身。実家が都内にある立場で週末同棲というのも 耐え切れず、どういう説得の仕方がいちばん効果的か皆様のお考えをお聞かせください。

専門家に質問してみよう