• ベストアンサー

退職後の源泉徴収票請求

satomoonの回答

  • ベストアンサー
  • satomoon
  • ベストアンサー率38% (19/49)
回答No.3

以前、従業員の給料計算をしていたものです。 私の働いていた会社では、退職者の源泉徴収票は、年末調整や確定申告の時期が 近づく今ごろに発行していました。 先に渡すと紛失する人がいたりしたからです。 ですから、もらえるハズですよ。 もし、早めに欲しければ、一言伝えれば発行してくれると思います。 そうですね、金額からして全額還付になりますので、確定申告しなくちゃですね。 会計事務所さんだと今からの時期忙しくて忘れてるのかもしれませんね。 今のうちに一度言っておくのもいいかもしれません。

ghq7xy
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。助かりました。

関連するQ&A

  • 退職者への源泉徴収票について

    個人事業主です。 今年1月に退職した社員へ退職時に1ヶ月分の源泉徴収票を渡しました。 その元社員に10、11、12月の3ヶ月アルバイトとして働いてもらい3ヶ月間で15万円ほどの給与を支払いました。 その元社員はそれ以外に所得がないので1月に徴収した源泉税を確定申告してもらうつもりなのですが、10~12月の3ヶ月の給与分の源泉徴収票も渡した方がいいのでしょうか?もし渡した方がいいなら17年度の給与の合計に差し替えた方がいいですか? ちなみに1月の給与は161,000円ほどで源泉税は5,340円でした。 1月からもしばらくアルバイトとして働いてもらうつもりなのですがアルバイトにも源泉徴収票は発行しなければいけないのですか? なんだか初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、宜しくお願いします。

  • 源泉徴収票について

    昨年の12月から就職し2か月間試用期間ということで、今年の8月末で退職しました。 退職後に、試用期間後の給与による金額での源泉徴収票が送付されてきました。 試用期間の給与も含めた金額での再作成をお願いしていますが、音沙汰無しです。 正社員と同様の勤務時間で、上司の指示により勤務をしていました。 その2か月間については、所得税は10%、社会保険無しでした。 源泉徴収票不算入の分は確定申告をすれば良いのでしょうか。 また、社会保険も遡って加入させてもらえるのでしょうか。

  • 退職後 源泉徴収票の見方について

    6月末で退職し、源泉徴収票が送付されてきました。 源泉徴収税額について教えてください。 源泉徴収票の源泉徴収税額というのは、1月から6月までに給与から引かれた所得税と同額なのでしょうか?

  • 源泉徴収票・確定申告について

    今年2社で会社勤めをしました。 1社目は去年の12月から今年の3月まで。こちらの会社に関しては源泉徴収票は頂きました。 2社目は今年の8月~11月まで勤務をしていましたが病気治療のため退職をしました。 2社目の会社は営業で試用期間中ということもあり社保には入っておらず、給与からは所得税のみひかれておりました。この場合試用期間中での退職であっても源泉徴収票は発行されるのでしょうか?もし発行されるなら2社分の源泉徴収票を確定申告の際提出すればよいのでしょうか? 初めてのケースのため教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 源泉徴収票

    年末調整で源泉徴収票を提出することになりました。 今年1月末で辞めた職場からは「平成19年分 給与所得の源泉徴収票」を、独立行政法人からは「平成20年分 特別徴収票(退職所得の源泉徴収票)」をもらいました。どちらを出せばよいのでしょうか?

  • 今年1~2月までの源泉徴収票

    昨年いっぱいで退職、今年2月に再就職しました。 再就職先から今年度(18年)の収入がある場合は源泉徴収票を提出してくださいと言われました。 前職で昨年12月21~29日までの分、48000円程度の給与が今年振り込まれましたが、多分所得税を引かれていません。 そうした場合でも、源泉徴収票はあるものなんですか。 仮に、所得税を引かれていた場合は、少額でも源泉徴収票はもらった方がいいですよね。

  • 源泉徴収票について

    11月末で会社を退職しました。 理由は給与遅配(未払い)です。 先日前会社から『源泉徴収票』が届きました。 内容を確認して、びっくりしました。 今年の所得に未払金が含まれていました。 これっておかしいですよね?貰っていないのに所得に含まれてしまってるのって。所得じゃないじゃないですか。 問い合わせて『源泉徴収票』の再作成を依頼しようと思っていますが、 作成してもらえるのでしょうか? それとも未払いと所得って直結するものではないのでしょうか? 貰えていない分の所得税を来年支払わないといけないのはばかばかしいので、どうしたらよいか教えてください。

  • 源泉徴収票について

    私は学生なのですが、源泉徴収票についてお聞きしたいと思います。 今まで、アルバイトをしてこなかったのですが、今年の4月に派遣アルバイトに登録しました。結局、1000円分だけ働き、その派遣会社は辞めてしまい、8月から新しくアルバイトをすることになりました。 そして新しいバイト先で、「年末調整に源泉徴収票が必要なので以前の勤務先から取り寄せて」といわれました。 1000円では所得税もかかっていないと思うのですが、この場合も源泉徴収票は発行してもらえるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 源泉徴収について

    パート勤務4年目です。 これまで時給パートで月75000円以上働いていても所得税は引かれていませんでした。有限会社で社長のポケットマネーで支払ってくれていたと知らされ、今後はそれは無くなると言われました。 昨年12月の源泉徴収票をもらった時に、その源泉徴収税額欄の金額を12月分の給料から差し引かれていました。 毎月の所得税×12ヶ月分=源泉徴収税額なのでしょうか? なぜ雇用主は毎月の給与から所得税を引かないのでしょうか?今現在も時給×就業時間の金額を支給されています。また今年の12月に1年分を引かれるのなら、毎月引いてもらった方が良いのですが、経営者側の税金対策ですか?

  • 退職金の源泉徴収について

    転職した会社から前職での源泉徴収票を提出するよう言われています。 前の職場にお願いし、給与所得のものと退職所得のものと2枚送られてきたのですが、退職所得の源泉徴収票に、退職金30万円で源泉徴収税3万と記載がありました。 調べてみたところ、申告書というものを提出していない場合は、源泉20%、提出してれば私の場合だと課税はないようなのですが(ちなみに申告書というものは何も提出していませんが・・・) 源泉徴収税が10%になってるということは、向こうが間違っているのでしょうか? 詳しい方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。