• ベストアンサー

集中すると気持ち悪くなります

benrijiの回答

  • benriji
  • ベストアンサー率19% (63/317)
回答No.4

なんとなくだけどそのかんじわかります カウンセリングもいいと思うけど、散歩やジョギングや水泳、軽い運動もいいんじゃないでしょうか 頭だけの集中ではなくて無意識になれる気持ちよさがいいですよ 体が健康になれば自信もついてくると思います

shougayaki
質問者

お礼

 ありがとうございます。やはり頭だけ使うのは精神的、肉体的に良くないと、 いうことですね。  仕事が体を使うので運動することはあまり考えていませんでした。

関連するQ&A

  • 気持ちばかりが焦って集中出来ない

    はじめまして。私は高三の受験生なのですが、今現在一日の勉強量が3時間くらいです。ありえない状況です。学校の友達は皆、一日14時間を目標に頑張っています。でも、本当に集中出来ないんです。やらなきゃいけないこともたくさんあるのに、いざやり始めると、不安だけが押し寄せてきて、続けられません。もう間に合わないよー!!って無意識に考えて、一人で焦ってしまうんです。周りの人はどんどんえらくなってるのに、自分だけとまってしまっています。助けて下さい。こんな事を言うことは馬鹿げていることだとわかっています。やるしかない、って事も頭では分かります。 でも…。一体全体どうすれば切り替えられるのでしょうか。。

  • 集中力

    集中力について、悩んでいます。 30分もしないうちに何か日常の他の ことを考えている時があります。 1時間もすると、えらくなってきて、 ねをあげてしまって、席を立って、 ほかの場所をふらふらしたり、 冷蔵庫に向かってしまいます。 何時間も他のことを考えずに、 本に書かれている内容に神経をそそぎつづける 本を読んだり理解したり、記憶しようと意識を 集中する作業に専念することができません。 昼間よりは、夜中のほうが、周りの音が、 遮断されて、人気もなく、静かでよくはがどる ような気分になります。 何かよい手段はないでしょうか。

  • 集中力

    本を読みつづけたり、理解しようとして考えたり、 記憶しようと意識を傾けていると、 1時間くらいたった後から、気分的なえらさや苦痛を 感じてきます。 そこで、多少無理してでも強引に続ければ、 勉強を後30分から60分くらい続けることもできます。 でも、最初の1時間に比べると、モチベーションが、 下がっているような自覚があります。 ちょっと、えらくなってきた時を自分自身では、 [集中力が切れた]として、切り上げてしまいます。 これは、ただ単なる怠け心なのでしょうか。 精神的にちょっとえらさを感じてきたときに 多少無理してでも、続けることによって、 勉強の精神力、持続力、継続力、忍耐力といったものが、 鍛えられてきて、訓練するべきものでしょうか。 それとも、えらくなったら限界だと割り切って、 切り上げてしまう方が、よいものでしょうか。 また、自分自身が勉強しているときに一般的な 他の人と比べて、どれだけ集中できているのかという 感覚がわかりません。 集中できているという状態は、 一生懸命わき目も振らず 必至に内容を理解してやろう、記憶しようと 頑張っている状態なのでしょうか。 それとも、適度に全身の力を抜いてリラックスしている ということも必要なのでしょうか。 私は、集中しているときのほうが、時間が過ぎるのが 長く感じて、だらだらと勉強しているときのほうが、 意識が散慢しているうちにあっという間に 過ぎてしまいます。 今まで、人から声をかけられても、 気づかない、周りの音が、 聞こえなくなるというくらい集中できたことが、 ほとんどなく、そういう感覚がわかりません。 はかどり具合が、あまりよくなくて困っています。 ご意見、アドバイス等よろしくお願いします。

  • 集中すると怖くなることありますか?

    集中モードに入ったとたん、急に怖くなったことありますか? 恐怖感にどう対処したらいいのかアドバイスが欲しいです。 不安感に襲われて5分と持ちません。動悸がして、2~3分安静にしておちつくという感じです。 飽きるのならまだしも、怖いという気持ちに自分でも理解ができません 持続時間を長くしようと、むりくり集中しますが中々伸びません 今は、中途半端な集中度でなんとか乗り切っていますが、効率が悪いと思います 昔のようにちゃちゃっと集中して色んなことしたいです・・・でも怖いのは嫌です・・・

  • 集中できません

    本を読もうと思っても、頭がぼ~として集中できません。 コーヒーを何杯飲んでも同じです。 こんなとき、何をされていますか? 夏場は、午前中、集中力が高まって、没頭出来たのですが、冬場はダメです。

  • 集中力について

    自分の集中力を上げたいと思い、いろいろ考えています。 今までは「気合」や「根性」を重視して、無理やり集中力を出そうとしていました。しかし「夢をかなえるゾウ」という本を読んで、自分の意識を変えようとするのでなく、周りに環境を変えることによって意識が変わっていくことがわかりました。 そして今は、空腹や満腹、悩み、姿勢、などといった自分自身のこと。温度、臭い、音、などといった周りにの環境をよりよい状態しようと思っています。 他にも集中力に影響を与える環境や、他に集中力を上げる方法などを教えて欲しいと思います。

  • 何事に対しても集中できないのですが。

    昔から勉強に集中できず、ろくに勉強できずにいました。 それは今も変わらず大学でも影響しています。 また以前は趣味には没頭出来たのですが、今は趣味すら集中出来ずにいます。 その原因として18歳の時から強迫性障害とうつ病に悩まされているのでそれが余計に集中を邪魔し ているのかもしれないと考えています。 またADHDなどの発達障害で集中が困難だと考えています。 真剣に辛く誰にも理解されない為、困っています。 薬、サプリ、漢方薬、運動何でもいいです。 改善策があれば教えて頂けないでしょうか?

  • 集中できない

    20代、男です。 幼い頃から好きなもの以外に集中するということが苦手だったのですが、それが最近どんどん酷くなってきました。 やらなければならないことがあるのに、取り掛かろうとすると全然進まない。気が付くと無関係なことを考え、それが頭の中でぐるぐるとループしていたり、無意識のうちに部屋の中をウロウロしていたり。 誰かと一緒にいればそんなことはしないのですが、人がいるとかえって周りが気になって集中できません。図書館なども駄目でした。 今も、就活関係の書類を作らなければいけないのに全然集中できません。 何か別のことをしているわけではありません。本当に時間を無駄に過ごしているだけです。 深夜まで粘っても結局何も進んでいない、ということが何日も続いています。 これは精神的な病気でしょうか?何とか改善することはできないでしょうか。

  • 何か集中できるもの

    こんにちは ここのところ気になることがあって、気分がすぐれません 本当は問題を解決すれば、いいのでしょうが なぜだか、今日になって急に取り組む気がなくなってしまいました (原因不明・・・) そこでこの祭、気分転換でもしてみようか?と思ったのですが みなさんがやってみて 「気分がすっきりした!」とか 「OOをやってる時は集中する!」とか 「最近、流行っているOOは結構おもしろかった!」とか 何かありませんか? 幸い、土日とも時間が取れるようになったし 参考までに、何か一言アドバイスください

  • 不眠症 寝るということに集中できません

    不眠症です。 医師には、軽度の双極性障害2型と言われて服薬もしています。 不眠症にもいろいろあると思うのですが、 寝るということに集中できません。 何も考えずいようと思っても、3分も集中できず、何かを考えてしまいます。 そしてそれでは飽き足りず、どうしてもスマホをいじってしまいます。 寝る時にスマホは離しておくこと、とか、手の届かないところに、とかよく言われることだと思うのですが、 「どうしようも我慢できないほどに」退屈になってくるので、結局スマホをいじってしまいます。 いじるといっても画面を見るのはよくないのはわかっているので、Podcastなどを聞きます。 しかしそれも、刺激の少ないものでは飽き足りず、 頭を使わないといけないようなニュース解説や外国語リスニング教材などをはじめてしまうのです。 毎晩このようにして、3~5時間は、寝られずに過ごしています。 これだけで人生大損している気分です。 朝から出かけることも多く、睡眠時間は3~4時間ほどしか取れません。 だから、夜になるともうクタクタで、なにもできないほど、座っていられないほどの疲労を感じます。 それで、あぁ、今日こそ寝れるぞ、と布団に入っても、 眠りに着く前に退屈で退屈で仕方なくなります。 結局、そこから考え事やらPodcastやらが始まり、また眠りにつくまでに3~5時間かかります。 ついさっきまで、なにもできないほどの睡魔、疲労感だったのに、 布団に入った途端目が覚めるのは、なんなんですか? どうしたらいいでしょうか? なんか書いててすごくワガママに思えてきて、情けない気持ちでいっぱいです。