• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:残ってよかった?この先もそう思ってるのかな。)

フリーターから正社員への悔しさと葛藤

sumosekoの回答

  • sumoseko
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.3

正社員となってしまった自分のハードルが、今は少し高かったのかな。 パートさんは現場もわかるし仕事も与えらたことは、ソツなくこなしますね。そんな方が多くがんばってる職場で、立場の条件が悪くなっても頑張るなんて。その仕事に対する情熱が伝わってきます。素晴らしい事だと思うんです。 仕事を認めていただいたら必ず正社員に復帰させて貰って下さいね。 口頭以外の約束、(文書)で控えを書いて貰って下さいね。 正社員登録で入社してアルバイトに待遇を変えるなんて本当はできないことではないんでしょうか? ともかく仕事を確実に把握しミスの無い美味しいパンを作って下さい。それには一にも二にも勉強です。無理せず失敗してもそれを バネにこれ以上ミスがでないようにご健闘して下さい。 私も鬱で休職して復職から1年半たちました。 今でもミスばかりです。 ぜひ、おいしいパン作って下さい。 応援しています。

chiii77
質問者

お礼

応援ありがとうございます! 私は鬱ではなく、頭に怪我をしたことがある人にとよくある特徴的な傷があるらしいんですよ。怪我をしたことなんて無かったと思うんですが。。。最初、ある仕事をわたしにやらせても大丈夫だろうかと心配していた社長の息子が、今日それをやっているわたしの姿と仕上がりをみて「やるじゃねーか!」とほめてくれました。朝来て○○ちゃんがいるとやる気が出てくるんだよって言ってくれる人も少しだけいます。さあ、明日は休みで、のんびりしたらまた頑張ろう!!

関連するQ&A

  • フリーターがバイトをやめたいとき

    こんばんは。 3月末で事務の仕事を辞め、現在フリーターでパン屋でバイトをしています。まだ入って2日ですが、実はもう辞めたいと考えています。 身勝手だとは重々承知ですが、しばらく憧れのパン屋で気楽に働いてみよう!と思ったのに、全然楽しさややる気がないのです。20代半ばでフリーターなんて、このままでいいのか…と不安が募るばかり。なにか資格をとったり勉強したりしたくても、シフトを見たら毎日バイトに入ってるのでこのままではほんとにフリーター一直線です。 入るときに1年か2年くらいできると言ってしまいました。学生時代のバイトなんて週2,3でオッケーだったので、フリーターがどのように扱われるか考えてませんでした。 仕事を覚えてから辞めるなんて迷惑と思うのですが、しばらく努めて3ヶ月くらいで辞めるのと、今すぐ辞めるのとどっちがいいでしょうか?ちなみに人は足りてませんし、私を採用したことで他の方を数人断っています。もしくは、フリーターですが、回数を減らしてくださいとお願いしたがいいでしょうか? すみません、バカらしい質問と思いますが、フリーターと学生のころとでは、いくらバイトでも責任も違う気がしたのでアドバイスお願いします。

  • 仕事が辛い

    個人経営のパン屋で働いてます 新卒で今半年くらいです 正直もう辞めたいです 要領が悪くいつまでたっても上司の思うように働けません。毎日のように怒られ、もう半年なのにと呆れられてます。信用もできない最低レベルと言われもう仕事に行くのが嫌です。 仕事のせいで毎日が楽しくない、このままでいいのかと思います。明日も仕事だと思うと憂鬱過ぎて、どうせまた怒られるんだろうと。 もう何もかも嫌過ぎてどうしたらいいかわかりません。気持ちを上手く表せないのですが、何かご意見お願いします

  • 内定先の社長から…

    この度、社員約百人の経理職の内定をもらいました。 私も内定いただいて嬉しいのですが、その内定先の社長から面談の時に変なことを言われました。 「俺は、君のことを信用してないから。」「経理の仕事は、会社のお金を見るのだから、君のことを色々とチェックするから。」 と言われました。 私は、それを聞いてビックリしました。 「信用してない」「色々とチェックする」するという言葉が、毎日私の頭を駆け巡ります。 ・信用してないなら、なぜ採用したのか? ・何を色々とチェックするのか? 緊張症の私はなんだか怖いです。 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • この先どうすべきかわかりません。

    22歳女です。接客業で週5日フルタイムで働いています。 大学を中退しており、就職活動に前向きになれずフリーターになりました。その為、正社員経験はありません。 最近周りのスタッフやお客様に、自分の気の利かなさや、ケアレスミスが原因で迷惑をかけてしまうことが増えて、それでも優しい皆さんに申し訳ない気持ちと情けなさでいっぱいになり、店を辞めたいと思うようになってしまいました。 ただ、辞めてそのあとどうするのかと自分でも考えてみたのですが、どうも結論が出ません。 自分には特技もスキルも免許もありません。 資格だって、高校生でも取れるものだけです。 今は実家に暮らしていますが、経験として一人暮らしをしてみたいという気持ちもあります。 その為にはお金が必要なので、これも今すぐに辞めるという決断に至らない理由の一つです。 まとまりのない文章ですみません。 ・今の職場を辞めてもいいのか ・フリーターのままか、正社員を目指すか ・やりたい仕事より、できる仕事か などいろいろ悩むものがあります。 私は何から考えればいいのでしょうか。

  • 会社辞め、フリーターになりたい。

    入社してまだ10カ月の26歳です。 入社前はフリーターです。 入社当初から、合わないな、と思いつつ仕事をしていました。 体育会系の職場で、残業はデフォルトでシフト通りに終わったことは過去一度も無く、休日出勤も頻繁にあります。 夜勤のある仕事で、夜勤明けからそのままその日の夜まで働くことも多々あります。 その日によって機嫌がコロコロ変わる上司。 性格の悪い同僚。冷めた職場。 男手が少ないので、期待されているのか、プレッシャーもすごく感じます。 元々要領の悪い私は、うまく期待に応えることができず、ほぼ毎日叱責されています。 休憩も上司のいる空間でとらねばならず、12時間以上ある仕事中は一瞬も気が抜けません。 最近は頭に鈍痛を感じ、胃も痛く、思考がまとまらない日々が続いています。 もう限界かと思うようになりました。 他にやりたい仕事はありますが、今のままだと転職は難しい人気企業です。 アルバイトからの正社員登用を考えていますが、26歳からまたフリーターになるのは愚かなことでしょうか? 長々とすいません。 ご回答頂ければ幸いです。

  • 派遣先での面談

    今度派遣先の人と面談をすることになりました。 大学時代、就職活動で面接は何度も受けたことがありますが、派遣社員として面接を受けたことはまだありません。 今はまだ派遣先の名前もわからない状態なので(仕事内容や場所だけで仕事に応募しました)志望動機とか聞かれてしまうと困るのですが・・・。 いったいどんなことを聞かれるのでしょうか。 研究補助の仕事ですがその他の職種の方も面談で何を聞かれたか教えていただけますか?

  • プレッシャー。どうしたらいいでしょうか。

    こんばんは。私より、1.5月ほど早く通常派遣で入った人がいます。 その人は全てにおいて、要領がよく、会話もうまいし、仕事も卒なく こなすのでいつのまにか派遣から社員になってしまいました。 部内で派遣は、私1人だけになりました。 私はダメだなーとへこみました。 おまけにみんながやりたくない仕事ばかり私にまわってきます。 でも必ず与えられたものはきっちり終わらせ、ミスのないよう 心がけています。 別に契約を切られる様子もなく仕事はたくさん 任されるようになり、一応、現状の契約は年末まで あります。 いきなり契約終了になることはない気がしますが そこから私1人だけずっと社員になれず派遣のままだったらどうしよう、と焦り・・だんだんつらくなってきました。 毎日プレッシャーと戦っています・・ もうこのプレッシャーをどうしたらいいのでしょう。 不安でたまりません。 どうかアドバイスお願いします

  • 派遣先が決まった後・・・(乱文ですみません)

     こんにちは。今年8月末まで派遣社員として働いていて今は求職中の26歳女です。先週派遣の顔合わせに行き、来週から勤務開始予定となっております。ところがさきほど正社員派遣を斡旋している会社から即日勤務の仕事がありますがどうでしょうかと連絡を貰って悩んでいます。  正社員派遣の話は斡旋会社の面談→(受かれば)派遣先へ出向くという流れのため、まずは斡旋会社の面談に合格しないとダメなんです。この斡旋会社の面談に受かる保証はゼロですが、もし受かればこの斡旋会社の正社員扱いになるそうです。斡旋会社の担当からは「タイミングによっては他の方に決まることもあるので早く連絡下さい」と言われています。  ご相談したい内容は、斡旋会社の正社員派遣の仕事を進めてもらった場合、今決まっている派遣のお仕事は断ることになりますが、これっていけないことなのでしょうか?今決まっている派遣のお仕事の契約は書面では取り交わしてはおりません。 (自分自身の気持ちは希望業界ということもあり、イチかバチか正社員派遣に応募してダメならまた派遣で希望の業界の仕事を探したいと思い始めています)  似通ったことを経験された方がいらしたらアドバイスをいただけるとありがたいです。

  • 次の就職先…

    23歳女です。 先日半年勤めた営業事務の仕事を解雇されました。 経営状態が良くないことと、私の能力不足でのいきなりの解雇でした。 今就活中ですが、次の職をどうしらいいか非常に悩んでいます。 求人票を見てもやりたい仕事が特にないからです。 今までは事務職をずっと希望していましたが、「能力不足」と言われ自信をなくしました。 自分でも能力不足を感じていました。 それにこの仕事をして、事務職はもうあまりしたくなくなりました。(能力不足以外の理由で) かと言って他にやりたい仕事もできることもないのです。 なんとか出来そうな仕事といえば工場関係の製造とかかなと思いますが、あまりやりたくはないですし、求人も正社員ではなかなかありません。 みんなやりたくない仕事をやっているのはわかっています… でも果たしてまた自分に合わない正社員に無理になり(まだなれるかもわかりませんが…)能力不足で解雇なんて嫌です。 それとも…それでも努力してでもやらなければなのでしょうか… それから良くはない選択ですが、フリーターか派遣をしながらやりたいことを探すのも一つの手かと思っています。 また、今は正社員で働く自信がなくまずフリーターで自信をつけて…という気持ちもあるんです。 甘い考えだとは承知です。 理由は前職の事務は能力不足の解雇、さらにその前(接客業)も自ら能力不足と感じ退職したため(同期では一番出来が悪かった)自分は正社員での能力にかけているのではと思うからです。 学生時代のアルバイトは正社員と比べたら仕事の量も全然違い、それなりに仕事もできていたのです。 ちなみに本屋とスーパーのレジをやっていました。 あとレストラン系は合わなくてダメでした。 やはりフリーターをやるのも色々問題はあります。 本当にやりたいことが見つかるかもわからない、いつかは正社員にならなくてはならない、フリーターに一度なると採用されにくい…など。 とりあえずだらだら続けないように期間は決めるつもりです。 長文まとまりのない文章ですみません。 最終的に決めるのは自分ですが何かアドバイスいただけたらと思います。

  • 正社員からアルバイトに

    彼女の話なのですが、彼女は現在IT企業に勤めています。 以前はフリーターをしていたところから、正社員になるということで未経験のままSEになりました。(高校数学も苦手といっていました) 主にPHPなどで開発をしていたようですが、やはりつまらない、面白くないということでやめたいと言っています。 そして次の仕事として飲食業でのアルバイトをすると言い出しました。 彼女は25です。自分としては今さら正社員からフリーターに戻るというのはばかげていると思ってしまうのですが。。 どうもSEの納期があるというプレッシャーや、自分にスキルがないということにないするコンプレックス等を感じるのが苦痛らしく、逃げるように辞めていくように思えてしまいます。 そんなやめ方で以前もフリーターで働いていた飲食業に戻るということを考えているようなのですが、前向きの理由に感じられず、そういった選択をするのがよいとは思えないのです。 皆さんにもどういう風に感じるかぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いします。