• ベストアンサー

自分は仕事ができない人?

noname#59034の回答

noname#59034
noname#59034
回答No.2

貴方の業務がどんなものか分からないので、答えようがありません^^; 貴方と周りの人の仕事の量は同じなのですか? 同じだとしたら、仕事ができないのではなく、処理が遅いだけです。 逆に、貴方のほうが仕事量が多いのでしたら、周りが仕事のできない使えない奴なんです。 一度上司に、自分の仕事量が他と比べてどうなのか、相談してみては?

mokumoku55
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の仕事は研究職です。 そのため個人の裁量で進め方がだいぶ変わります。 周りの人の仕事量は分かり難いです。やればやるほど成果があるわけではないですし、仕事の終わりがありません。 同期の仕事量は分からないですが、8年目の上司の仕事量とは雲泥の差です。 上司は8年目で役職者なのでしかたないのかもしれませんが、たまに劣等感を感じます。

関連するQ&A

  • 自分に合った(向いている)仕事とは?

    二十代後半女性です。仕事は接客で、派遣スタッフです。 私は、学歴もキャリアも特にないのですが、よく仕事に対して真面目だと言われます。やればそれなりには結果を出すし、感じがいいらしいのです。 でもそれは、仕事が好きだから努力したいと思ってるだけなんです。しかも、仕事で努力するのは当たり前のことですよね。 なにも特別なことをしていないのに誉められすぎると、居心地が悪くなります。 実は最近まで精神的に弱っていて、周りには「頑張りすぎてはだめだよ」と言われます。復職したばかりなこともあり、仕事にも自信がないです。会社での自分に対する評価が高すぎるように感じています。 接客は好きですが、プライベートではマイペースだし、愛想笑いとかお世辞なんかは性に合いません。でも、不思議と仕事だといくらでも出来ます。不器用な性格なのに「世渡り上手だねー」とか言われます。 そこで皆様に相談なのですが、「得意な(出来る)仕事」と「自分に合う仕事」って別だと思いますか? 周りの評価と自分の評価がかけ離れているのはよくあることなんでしょうか? 昨日、誉められすぎて気分が悪くなり、じんましんも出て不安になりました。この仕事に向いていないんじゃないかと悩んでいます。 あまり社会経験がないので、よかったらご意見お願いします!

  • 仕事を辞めるか悩んでいます。

    仕事を辞めるか悩んでいます。 現在入社して8ヶ月程度経つ新卒者でIT関係で働いています。 一応、自分の目指した職業に就く事が出来て、最初は辛い事もありましたが充実はしていました。元々未経験で奇跡的に入れたので周りの人に丁寧に教えて貰っていました。 しかし、半年が過ぎてから状況は変わってきました。 言われた事が出来ず、ほうれんそうが出来ない。←上司に恐怖心を抱いてるのが原因? 自分も努力はかなりしているし、言われたとおりにやっているのですが、結果が出せないという状況です。結果が出せないなら、なぜ?出せないかと考えて、行動しているのにも出来ません。はっきりいって仕事出来なさ過ぎて、職場に居るのが非常に辛い状況です。 上司は自分に対して教え方を色々と試行錯誤して教えて頂いているのに、自分はそれを吸収できなくて本当に情けないです・・・。 こんなに使えないやつをさっさとクビにしない会社がよく分かりませんし、出来ない自分が 職場に居るのが地獄でなりません。 おまけにコミュニケーションも苦手で、友人と話せるも、会社の人とは上手く話せません。 自分の就きたい職業に就けたのに、何も面白みがない事が最近分かって絶望しています。そしてこのままこの仕事をいつまでしていくのだろうか?死んだ方が楽なんじゃないか?と考えるようになってしまいました。 おまけに誰かに優しい言葉を掛けられると泣きそうになったりと、最近変になってしまいました。 案の定、最近は胃も痛く朝気持ち悪くなる様で、心療内科で見たところうつ病とも診断されました。薬を飲むと少しは楽にはなるのですが、異様な眠気に悩まされ仕事が全く出来なくなります。 以上の感じで、毎日を送っているのですが仕事を辞めるべきか悩んでいます。 上司や周りの人々には丁寧に教えてくれたのに関らず、辞めるというのは非常に辞めづらい状況です。しかし、まともな考えも出せないこの精神的な辛さから解放されたい・・・。本当にどうしたらいいか分かりませんので、どなたか教えて下さい! また昔、バイトを一年半程務めた事があり、その時はほうれんそうも出来て、怒られたことはなく凄く楽しかったのです。なんというか自分の人生は収入なんかよりも楽しく過ごせれば良い様な気がするのですが、間違っていますでしょうか?

  • 自分を好きになるには、、、?

    自分を好きになるにはどうしたらいいでしょう。 何か努力をすれば好きになれますか。 そんな経験はありますか。 まず、私は人からよく太ってると言われます。 自分ではそんなに太ってる?と、自覚症状があまりありません。確かに痩せていませんし、標準とは言えません。 よくまあ、皆さん面と向かって言うものだと思います。それも初対面の方などからも言われます。 痩せてキレイになると自分に自信が持てますか。 充実した仕事をすることで、自分に誇りが持てますか。 好きなことをやり続けると自分が好きになれますか。 体験談などがありましたら教えて下さい。 彼氏や友人といった他人に受け入れられたことで自分を認められたということでもけっこうです。

  • 人の運命ってやっぱり決まっているのかなぁ

    よく『運命は自分で切り開くもの』『自分が変われば周りが変わる』 などと聞きますがそうなんでしょうか? 生まれた時点で決まっているような気がしませんか。 例えば世間には何の努力もしなくても、生活に何の心配も無く人生を謳歌している人もいます。 またその逆で、努力してもスタートラインにも届かないこともある。 「人の人生は生まれた時から決まっている・決まっていない」 について体験談やご意見お聞かせ下さい。

  • 仕事での他人の評価が怖いです

    仕事での他人の評価が怖いです 努力を馬鹿にされないか 自分は周りのようにできないのではないかと思い心配です 経験談はありますか?何卒宜しくお願いしますぎたいです

  • 仕事に真面目で自分を苦しめてしまう

    社会人1年目女性です。 新卒で4月から就職しました。 国家公務員で希望の部署に配属されましたが、 知識不足や自主勉強、自己研鑽で周りと比較したり、もっともっと良くなろう、自分がどこまで頑張って結果が出せるかが知りたくて、健康を害してまで自分を追い詰めてしまいました。 結果うつ病になり、1ヶ月休職していました。人間関係もすこぶる良く、周囲の職場仲間も良識的、親切心があり普段から良くしてくれていますが、自分自身のメンタルヘルスのことで病気、休暇に至りました。 幼少期から真面目な性格で、 どんなことでも突き詰めて成績1番になる(とは言い過ぎですが)位真剣になる性格でしたが、 大学受験時代にうつ病になり、模試等の成果の割には全く奮わずボロボロでした。 結果自分の戒めとして、与えられた場所で努力し、今の就職先に至りました。 勉強面、人のツテ、性格、多方面で僅かな確率にもチャンス全てを利用して相当の努力の末今の就職先に至ったと思っています。 これは幹部等様々な方が納得のいくもので、 多くの方の協賛を得ました。 努力で自分がどこまで向上できるか ある意味自分への期待を込めて努力を していますが、 正直無理もどこかでしています。 もし努力を怠れば、せっかくうつ病にもなっていないのに怠惰だ、 そう思うと健康でいられること事態が自分にとって嬉しく、 うつ病にもなれず自分らしく努力出来ることがとても楽しく、生き甲斐だと感じます。 そのため、自分におそらくキャパ以上の何かまで課題を与えてしまい、 結果自分を苦しめて軽いうつ病です。 ただ、仕事以外は本当に楽しく生きています。 やりたいこと若いうちしか出来ないこと、 自分が楽しいと思うことを考え、 遊びに一生懸命です。 気楽に仕事をしろ、と言われますが どうしたらいいか判りません。 最近自分自身が、 良くいえば過剰な謙虚さひた向きさ 悪くいえば努力で自分を苦しめる 人で、可哀想な人、不憫な人に思えてきました。 これまで何回も死のうと思い、 ボロボロになりました。 解決策を教えて下さい。

  • 仕事上の悩み!

    仕事上の悩みです。 最近、上の上司がとても怖く感じるようになりました。 ある時から上司の声を聞くことで、全身が寒気がしたり、目まいがして きています(トイレで吐いたことさえあります)。日々仕事に追われ、少ない人数で大きな仕事をしないと行けない状況です。 このまま続くとうつ病になるのでしょうか? この仕事に向いてない? 転職をしたほうがいいのでしょうか? 何度も考え方を変えようと努力していますが、その上司はまるで天敵の ように毎日近づいてきます。ㅜㅜ 会社での経験を聞かせてください。お願いします。

  • 人との関わりが苦手です。

    人との関わり合いが苦手です。 最近就職したのですが、職務経験のない自分に対して、上司や同僚がいろいろとアドバイスやミスの指摘をしてくださいます。 しかし、「ありがたいこと」だと思っているのに、過剰に自己嫌悪に陥ってしまって、仕事をしていない時ですら、挙動不審になり、自分の長所が発揮できずにいます。 周りの人の顔色がとても気になってしまいます。 こんな私に対して、周りの方々が気を使ってくれているのも、なんだか申し訳ない気持ちです。 「仕事ができない自分」と、「周りの人たちに溶け込めない自分」にコンプレックスを感じています。。。

  • 仕事がつらい。仕事の出来ない自分のこともつらい。

    仕事がつらい。仕事の出来ない自分のこともつらい。 この春で社会人3年目になる女性です。 最近なんだか、仕事がつらくてつらくてたまりません。 なにかアドバイスを戴きたいです。 会社は製造業で、部署の仕事はPCでの書類作成(専門知識要)です。 私は周りの人と違って理工学部卒でも現場経験があるわけでもなかったので わからなくてもしょうがないんだ、けどそのうち先輩達みたいに…と思っていました。 ですが段々、私は自分に言い訳しているだけで (努力しているつもりのわりに)ミスが減らず知識もつかないのは 「できない、使えない人間」だからなのだとわかってきました。 今は、何年この部署にいたって 先輩達のように難しい仕事をこなせるようにはならないだろうと思っています。 実際最近は簡単な仕事しか回ってきません。 だからといって、他部署に異動されて役に立つ自信もないんです。 私自身は今の部署の仕事内容もメンバーも好きなので、 覚えた仕事を離れ異動になることをいちばん恐れています。 ですが私は部署に必要な人間でないですし 上司からもあまり期待されていないと感じているので、 異動は時間の問題だろうと思っています。 性格(会社にいるとき)もかなり暗くなりました。 入社時は「快活」「よく笑う子だね」なんて言われたのに 今は目も表情も死んでいると自覚しています。 人と目が合わせられない、話しかける気力がない、 しょっちゅう気分が落ち込んでいてささいなことで涙が出る… そんな自分が悲しいです。 部署の人との関係もだんだんうまくいかなくなっている気がします。 会社自体は別にブラックな訳でもなくまともな会社です。 仕事内容だって、たとえば営業やサービス業のように大変なものでもないです。 なのにつらいのは、ひとえに私の能力不足だと思うんです。 (「あなたはダメな人間じゃないよ」と否定して欲しいわけではないです) なにかアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • ミスが多い 仕事を辞めたほうがいい?

    現職について約一年になります。 計算ミスや連絡事項の聞き間違いが多くなり、上司や同僚に夜中に会社に来てもらったり、 残業をさせてしまったりしています。 上司にも悪いし、同僚にも悪いしいづらいです。 もう仕事を辞めたほうがいいのでしょうか。 私よりパートやバイトのほうがまだ仕事が正確なような気もするし、 他の人はきっと「何でこんな使えない奴社員にしたんだ」といっているだろうと思います もっとも周りの同僚とは特別仲もよくありません せっかく社員になれたのだから、とは思う反面 自分のような面倒な奴がいても周りが困るだけだし どう思いますか。こんなことくらいで辞めるなんてと思いますか 辞めるなんて考えずにミスを減らすことに努力しろと思いますか

専門家に質問してみよう