• ベストアンサー

転職活動中なのですが

jin999の回答

  • jin999
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.2

はじめまして! 自信を持って下さいね。 1社目でつまらない仕事を5年間も我慢し続けていたのは、私もNo1さん同様に凄いなと感心しました。 恐らく顧客先に行ってても、社内の人間からの声掛けもなく、ほったらかしにされていませんでしたか? 私もIT業界なんですが、この業界は鬱になる人や転職する人はかなり多いと思いますよ。 でもそんな業務を5年間我慢して業務をこなしてきた事はmiranoriさんは粘り強い人間だと思います。立派な長所ですよ。 面接では自信と熱意を持って臨めば大丈夫ですよ!! あ、お聞きしたかったんですが、miranoriさんはどういった仕事がしたいんですか?

miranori
質問者

補足

jin999さん 初めまして 回答ありがとうございます。 自信を持ちたいと思います。 顧客先ではですねぇ 私に関しては新人でお世話になった事もあり、 指導してくれた先輩は声掛けしてくれましたが 他の派遣会社から来た社員さんには声掛けは少なかったと 思います。 ある派遣会社の人の時は体調不良で休む事が多く、 会社帰りに私が気をつかって飲みに誘った事もありました;; 今はIT系の仕事で多少鬱になっている事もあり、 自分に自信を無くしていました。 どういった仕事がしたいかという事ですが、 私がしたい仕事ですか? まだ模索中の部分がありますが、 今は高望みしないで長く出来そうな仕事を探そうと思います。 仕事をしながらスキルアップに励み、仕事選択の幅を広げようと 思います。 面接では自信と熱意ですね!!! 頑張ります。

関連するQ&A

  • 転職活動について

    以前転職活動について以下の質問をさせて頂きました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4012283.html 色々と悩んだ挙句、パソコンインストラクターの求人を 受けようと考えております。 今までの職歴は以下の通りです。 平成14.4~平成18.12 一社目(IT業界) 平成19.1~平成19. 8 ※無職期間 平成19.9~平成19.12 二社目(IT業界) 平成20.1~現在   ※無職期間 今までの経験で何か生かせないかなぁと思って 過去にやった仕事を振り返ってみました。 ・社内ヘルプデスク 社内システムの問い合わせ対応 ・部内で行った大規模なプロジェクトの経験(数ヵ月) 係内の派遣社員(2名)への作業や上手くいかない時の窓口 ※自分の担当分もあった為、この時期が一番残業しました。 上記の経験は見方を変えれば生かせるかなと思います。 ヘルプデスクの業務は、 人の為に立つ仕事にやりがいを感じた。 大規模なプロジェクトの経験は、 人に指導する事の難しさを感じた。 後は学生の時にとった初級システムアドミニストレータ資格も 多少は有効なのかなぁと思います。 質問したい事は以下の通りです。 1 パソコンインストラクターの求人を受けるにあたり、 職務経歴書を作成したいと考えておりますが、 参考にできる職務経歴書をどうやって探したら良いか悩んでます。 フォーマットでは無く、書く内容が大切だという事は分かるのですが それでも何か参考できたらと思っています。 無職期間についてですが、 平成19.1~平成19.8 一社目で働いている時、虫歯が病んでいました。 治療しないまま、都内から地元へUターンした為 失業手当ももらえる事もあり、まず治療を最優先していました。 虫歯は面接の時にNGとなる位のレベルです。 平成20.1~現在 今まで数社受けましたが、全滅でした。 システム開発系の求人はあるのですが、 その方向はやらない方向で考えています。 何年か業界にいましたが、 これをマスターしたいと思える事を見つける事ができませんでした。 宜しくお願いします。

  • 派遣を選ぶか転職活動に重点を置くか

    私は33歳IT派遣社員です。 今月末で派遣就業先と契約が切れ次の(1)派遣先で仕事をするか しばらく派遣での仕事はやめ転職活動で正社員を探すか迷っています。 (1)の派遣先は大手で上流の仕事です。しかし、派遣での就業になるので いつかはその職場から離れます。非常に悩んでいるのがそこで経験をつんでも来年には34歳です再就職は難しいのではと思います。自分の時期の運も ありますが、正社員をいまから一本に絞り探すか、派遣にするか 働きながらという手もありますが一度入ってしまうと辞めずらくなる そういう職場に限って自分にとってよい職場になるというところも ありますが 3年前から正社員を探してまいりましたが このタイミングで正社員にて一本に絞った方がよいのでしょうか?

  • 転職についての悩み(長文です。)

    私はIT業界に入って9年経過しました。年齢は34歳です。 6年間は小さいソフトウェア会社にその後は派遣社員にて勤めております。 正社員転職の為に活動を続けていますが方個性がわからなく ただ正社員で働きたいだけで動いているようです。 ここで焦らず動きたいのですが来年から大殺界になるので今年中にことをおこしたく思います。下記に私の現状2つを記入致したので アドバイス願います。 【自分の現状1】 一番やりたのは何なのかが大事ですが今までスキルアップの為 にこれではだめだと思い自分にあっているのかあっていないのか 関係なしに常にスキルアップ上流ということを考え 仕事を選んできました。しかし、派遣という立場からは結果が出なかったプロジェクトリーダーの代役経験や企業とITの間に立つSEという立場を取るなども経験してきました。年齢的にも上記の経験がないと就職できないと思い挑戦してきました。がしかし派遣雇用の問題で中途半端でプロジェクトが終了するのが続きなにかわからなくなってきているのも現状です。結果は結果ですが 【自分の現状2】 書類で毎回求人を送って頂いていると名前の売れている企業に目がいきます。そして仕事内容開発経験(主流の言語)が少ないから絞られる。 特に思うのは自分の強みは何で、その能力はどこで活かされる可能性が高いかというところで悩んでいるのも確かです。幅広く経験はしてきているがうまくアピールできていないところ強みは何かわからない・・・情けないですがやっているプロセスは経験してきているが正直結果が出ていないだから強みがいえないところが正直なところです。 どうかよろしくお願い致します。

  • 転職活動について

    転職活動をしている33歳です。 派遣社員をしながら転職活動をしています。 本格的に活動を行い3ヶ月、6社受けてすべて落ちました。 スカウトメールでの企業が1社ありましたが役員面接で不採用となりました。自分自身は正社員転職については諦めたくない!という気持ちです。 このような時、転職活動のやり方に変化をつけたいのです。 正直、どうしたらよいのかわからなくなりました。 ※方向性を変えようかと 教えてください。どんなことでも結構です。よろしくお願い致します。

  • 派遣なら辞めても影響が少ない(転職回数や職務経歴書)と考えても大丈夫ですよね?

    今まで正社員で2社経験しました。次で3社目に就職します。 2社はいずれも異業界でした。(1社目が製造業、2社目がIT業界) IT業界は激務為もう出来ないと感じました。それでまた製造業に戻りたいと考えています。 ですが不安な点があります。また、辞めてしまうのではないかという点です。 辞めてしまうと職務経歴書にまた1社増えますし、また辞めてしまったとう自分にも嫌気が差してきます。保証人とかのこともありますし。転職回数が増えるのはちょっと嫌です・・・・。 ------------------------------------------------------------------------------- それで、派遣を考えています。今まで派遣に登録した事もなく、派遣ってどんなものかもはっきりわかっていませんが、 自分の条件に合う会社を紹介して頂き、数ヶ月間そこで働いて、期間が切れれば再び紹介して頂き働くといった感じなのですよね? 紹介して頂いた会社を何かの理由でもし、断っても(途中でも)職務経歴書に書かなくてもいいのですよね?(何社辞めてもそれを書かなくて良いのですよね?) まだ本当に自分が設計をやりたいのかわからないのです。 その状態で再び設計の仕事についても(正社員として)、もしかすると嫌で再び辞めてしまうかもしれません。 そうすると転職回数が増え、職務経歴書にも1社増えてしまうなど出てきてします。 それなら辞めても影響が少ない派遣でやってみて、本当にやりたいのか?どうかを試してみて、それでやりたければ正社員として就職活動を行い働こうと思っています。 もし、嫌なら辞めて違う事を考えるしかないと・・・・。 これなら嫌だったという結果だったとして辞めても、派遣だから影響が少ないと思いました。 派遣なら辞めても、転職回数や職務経歴書に影響はないと考えても良いですよね? 社会保険もないと聞きましたし。 宜しくお願いします。

  • 転職活動

    以前職歴詐称を考え、ここで相談させて頂きましたがやはり辞めることになりました。 ただし、職歴が不利だから嘘をつくといった単純思考な自分にはこの職歴が有利に動くとは思えない。 職歴 a社1年 b社1年 c社1年 c社を会社都合で退職後、 自分が辞めた原因 どうすれば周りが認める結果を出せばいいのか 人間関係の構築 を考えながら派遣社員として働いていました。 業界も正直言ってバラバラです。 b.c社は業界が一緒でした。 もう、本当に続かない自分を卒業したいんです。たかがバイトとは言え、改善もされてきました。 それに、次の転職で最後にしたい。 ちゃんと親にも仕送りできるような所に就職したいです。 何か良い案があればお願いします。 ※「もう無理」「自分で考えろ」「諦めろ」などの回答は必要ありません。

  • これから転職活動を始めようと思っています。

    これから転職活動を始めようと思っています。 現在はとある会社の正社員として働いていますが、 次は派遣社員として働きたいと思っています。 そこでどんなアドバイスでも構いませんので、 派遣社員登録の際にここを気をつけた方がいい、 こんな方法で自分は派遣登録をし、早いうちに 仕事を見つけた等、派遣社員として働く方に様々 なアドバイスをいただけたら幸いです。 経験談でも何でも構いませんので、どうぞ御指導 御鞭撻の程、宜しくお願いします。

  • 転職活動について

    はじめまして。 29歳 未婚女子です。 5月末で契約社員で勤務していた会社を解雇になり 現在、事務職種の正社員希望で就職活動中ですが、 秀でる経験や資格がないため、書類選考で落とされています。 面接もあまり得意ではなく、現在3社面接に落ちています。 また現在、彼氏もなく、結婚は当分先になりそうなので、 長く勤務できる環境をつくりたいのですが、経理などの職種は 経験がないと、就職できそうにありません。 また医療事務の検定資格を所持しているので、 医療事務も考えたのですが、未経験からの就業は厳しく派遣で実績を つんで、社員になる道も視野に入れています。 そこで相談ですが、一般事務の正社員として就職をするほうがいいのか、 派遣で医療事務の実績を積んで、半年後に正社員目指し転職活動を再開 するのほうがいいのか、どちらが今後の人生にとってプラスになるのでしょうか? 自分で考えるべき問題とはわかっているのですが、厳しい現実にぶちあたり、 精神的にまいっています。 どなたかアドバイスいただけないでしょうか?

  • 厳しい転職活動について

    現在派遣社員として働いている28歳女です。 正社員での就業と関西での就職を希望し、転職活動をしています。 現在愛知県で働いておりますが、大学から関西に引っ越しそのままその土地で就職し、転勤で愛知県に来ました。その後退職し、そのまま派遣として愛知で働いております。 現在就職活動をしておりますが、書類で落とされてばかりで、全く先が見えない状況です。書類というかネットで応募しているので、ほぼWeb履歴書で落とされることもあります。 転職回数は4回で正社員としては、営業職や英語関連のレッスンアシスタントの経験があり、派遣としては財団法人で事務職に就いています。 未経験の職種に応募しているのもあり、不採用は仕方ないものも半分はありますが、6社ほどは面接に進まず不採用です。他全く連絡のない会社も2社ほどあります。かなり悪戦苦闘しており、やはり転職回数が響いているのか、県外だから嫌がられているのか・・・。今までこれほど大変な就職活動は味わったことがないのですが、他の方の体験をお聞きしたいのですが、皆さんはどうなのでしょうか?

  • 転職活動をして、内定をもらったのですが

    転職活動をして、内定をもらったのですが 前職を退職後に内定取り消しをされて 現在、男25歳無職です。 2ヶ月ほど就職活動をしていますが決まらず。 そこで2年次大学編入の試験を受験し合格をしました。 今月末が入学の締め切りでそれまでに就職活動をするのか 大学に編入学するのが良いのか迷っています。 私が一番気にしているのは大学は卒業時には28歳になり 新卒になるのかということです。 私は、大企業病とかはなく、中小企業でも良い会社が いっぱいあるのは、社会経験4年ほどで知ることができました。 会社によって、新卒の定義が違うのは知っていますが どうなるのか・・・。 それと自分は正社員をずっと受け続けてきましたが 派遣や契約社員でも働いておいたほうが良いのでしょうか?

専門家に質問してみよう