• ベストアンサー

医師が医療行為をしていないことを証明させる方法

sodenositaの回答

  • sodenosita
  • ベストアンサー率54% (1291/2359)
回答No.4

>源泉徴収票や納税証明は、アルバイト収入の場合、自分で確定申告しないと総所得って分からないのでしょうか?例えば、複数のアルバイト先からそれぞれ源泉徴収票をもらった場合、そのうちの数枚分を除いて確定申告したら、総所得は実際よりも低くなり、納税証明書の金額も低くなってしまうのでしょうか? 税務にはそれほど詳しくないですが、源泉徴収されている時点で、すくなくとも雇用関係にある医療機関からは納税されていることになるのでは?ですので、納税証明でいいのではないかと思います。

shitsumon8
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。困っていたため焦って質問させていただきましたが、いろいろと調べてみると、だんだん、仰るとおりの気がしてきました。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 調停で医師のアルバイト収入を証明させる方法

     アルバイトで複数の勤務先から収入を得ているにもかかわらず確定申告していない医師が、調停において総年収額を実際より低く自己申告している場合に、本当の金額を証明する方法はありませんか?  調停の場ですから、「本当に自己申告の額だというのなら○○を提出して証明してください」と要求することは可能だと思うのですが、何を提出させれば良いのか分からず困っています。  確定申告をした上で証明書を提出するように要求したとしても、本人がいくつかの収入源を隠して確定申告してしまったら、どうしようもないのでしょうか?極端な話ですが、例えば国税庁に密告して申告漏れを調査してもらうなんてことは、非現実的な話でしょうか?  教えてください。  どうかよろしく御願いします。

  • 収入証明書

    大学院からの奨学金を申請する際に提出書類として収入証明書(源泉徴収票、確定申告書(控)のコピー、アルバイト先の収入証明書など)が必要とあるのですが、自分はアルバイトを全くしてない無収入状態なのですが、どのようにしてこのような書類を入手すればいいのでしょうか?

  • 複数のアルバイト収入の総所得を把握する方法

     法律のカテゴリーで同様の質問をしているのですが、新たに疑問が出てきたため、税金カテゴリーで改めて質問した方が良いと思い、投稿します。  医師のアルバイトで複数の勤務先から収入を得ているにもかかわらず確定申告していない医師が、調停において総年収額を実際より低く自己申告している場合に、本当の金額を証明したいのです。  法律カテゴリーで「アルバイト先から市町村に給与支払報告がされます」と教えて頂いたのですが、複数のアルバイト先がそれぞれ103万円を超えない給与を支払い、その総額が103万円を超える場合でも、それぞれのアルバイト先は給与支払報告をするのでしょうか?  つまり、A病院から60万円、B病院から70万円、C病院から80万円、・・・と支払われた場合、それぞれの病院は給与支払報告をして、本人の所得証明にはその総所得が記載されるのでしょうか?  また、もしそれぞれの勤務先が103万円を超えない小額のアルバイトに対して給与支払報告をしない場合は、本人に確定申告をした上で所得証明書を提出するように要求するしかないのでしょうか?その場合は、本人がいくつかの収入源を隠して確定申告してしまったら、どうしようもないのでしょうか?極端な話ですが、例えば国税庁に密告して申告漏れを調査してもらうなんていうことは非現実的でしょうか?  教えてください。どうぞよろしく御願いいたします。

  • 医療行為について

    診療放射線技師です。 MRIで画質向上のため、ボランティアを撮像してパラメータを検討しようとしています。 倫理委員会に承認を得ようと、研究計画書を作成していますが、 その研究メンバーに医師がいないとの事で内部で却下されました。(倫理委員会には未提出) ペースメーカーが入っているかという問診が医療行為に当たるとの理由です。 やはり、医師がメンバーに入っていないと問診が医療行為になるので無理でしょうか、教えてください。 実業務では患者さんに技師が問診をしています。 検査の質向上のために、しっかりデータを取って臨床にフィードバックしたいと思うのですが なかなかこの点をクリアできずに技師主体で取り組めていません。 学会等ではこういった検討が数多く行われていますが、自分たちはなかなか取り組むことが できていません。当然ですが、しっかり手続きをとってから取り組みたいとは考えています。

  • 課税証明?

    課税証明? 転職先で「課税証明書」を提出するように言われました 過去に転職したことはありますが、このようなものをものを求められるのは初めてです 因みに昨年1月~9月までアルバイト程度の収入しか(年100万円以下)ありません (申告なしです) この場合、役所などで発行はして頂けるのでしょうか? また提出しなければ通らないものなのでしょうか?

  • へその緒を切るのは医療行為?

    病院からバースプランを提出するように言われたので、 ここで皆さんのプランを検索し参考にさせて頂いた上で、いくつか列挙しておきました。 そしたら、 『病院に相談しましたが、 へその緒を切るのだけは医療行為なのでやってもらうのは無理です』 と病院の助産師から言われてしまいました。 「自分か旦那のどちらか」という条件も付けてあったのですが、 病院の方針という感じだったので、それ以上何も言えませんでした(T_T) でも、家に帰ってよく考えてみたら、 医療行為であれば助産師は出来ない行為になってしまいます。 しかし、医師が居ない助産院では普通に行われていますよね? しかも、通っている病院は助産師が医師の2~3倍居り、 出産時には少なくとも1人は付くんです。 それでも出来ないって、どういうことなのでしょうか? ここで出来ないわけが無いというお答えを頂いたとしても、 病院側へ何かを言おうという気はありません。 これ以外のバースプランは認めて頂けたし、 無理を言ってまでやりたかった訳では無いからです。 単にこのモヤモヤした気持ちをはっきりさせたいだけです。 専門家からの的確・明確なお答えをお願いします。

  • [確定申告]税務署に行くとき収入の証明はいるのか

    税務署に確定申告書を提出するときに 収入の証明になるものを持っていく必要はありますか? また、ある場合は取引履歴のCSVを印刷すればいいですか? ちなみに仮想通貨で収入を得ました。

  • 獣医の医療過誤-被害者の側に立って下さる獣医師さんの情報を教えて

     飼っていた愛犬が急死しました。かかりつけの獣医師の医療過誤が強く疑われるため、既に裁判所による証拠保全(カルテ等)を行いました。  次のステップとしては、それらのカルテ等の資料を基に、獣医の医療過誤の証明をしなければなりませんが、言うまでもなく、素人ばかりで考えていても埒が明きません。  現在の日本の獣医療界は非常に閉鎖的であると考えられますが、そんな中でも私たちのような医療過誤の被害者の側に立って下さる獣医師さんはきっと存在すると思います。  そのような獣医師さんの情報を教えてください。 

    • ベストアンサー
  • 所得の証明について

    妻がネットワークビジネスをしています。収入は年間34万程度ですので、税金にはあまり関係ないのが現状です。ただし、子供を保育園に通わせているので、保育園には働いている証明書と利益の証明書(すべて手書き)を提出しています。34万ですと住民税の申告も確定申告の義務もないですし、区役所の保育園担当科の人もそれでOKとしているので、住民税や確定申告の手続きなしで現状は問題ありません。そして本題ですが、夫の会社には今までは「妻、無職0円」で提出しています。なので、所得を証明するものは添付していません。ただ結果は同じでも「妻、ネットワークビジネス34万円」がやはり正しいのではないかと思うので、今回から書き直そうと思ったんですが、そうすると会社から「所得の証明」(住民税や確定申告)を要求されますか?要求された場合申告していないのでどうなってしまうのかわかりません。現状のままでいいのか、そうでない場合どうしたらいいのか教えてください。

  • 所得証明書非課税証明書

    結婚をし夫の扶養に入る手続き中です。 所得証明書か非課税証明書の提出が必要なのですが、いくつか教えて下さい。 (1)今取れる所得証明書は23年度(22年1月~12月)であっていますか? (2) 22年の2月末まで地元でアルバイトをしていて二ヶ月分収入がありました。7月に現住所に引っ越しをしてそれから一年は無収入でした。その年確定申告をしていません…今からでも23年度分の確定申告はできると知ったんですが地元で働いていた期間二ヶ月分の給料明細も何も残っていません…。もう23年度分の所得証明書を取ることはできませんか?現住所に引っ越してから収入がなくても二ヶ月分がある場合には非課税証明書を入手する事はできませんか? 色々無知で申し訳ありません。わかりづらいかと思いますがどなたかお知恵を貸して下さい…。今年の確定申告はしましたが所得証明書が取れる六月まで待つしかないのでしょうか…