• 締切済み

復職についてアドバイス願います

jin999の回答

  • jin999
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.3

はじめまして。 パワハラやいじめの経験がない私からの意見ですが、よろしくお願い致します。 SUPER-NEOさんの会社の方(上司や仲間)はろくでもないですね! 私は自分がされたら嫌な事を人にする人間はどうかと思います。 そこまでされてSUPER-NEOさんがその会社に残りたいのは何故ですか? 復帰されるなら、余計にパワハラといじめが起きると思いますので、SUPER-NEOさんを追い詰める人間をやっつけていきましょう。 あなたが理想とする職場の人間関係を築いていきましょう! 死んで楽になりたいと思うぐらいなら、今生まれ変わって下さいよ、また、SUPER-NEOさんができる限りの事をやっていきましょう。 死ぬというのは、最悪な選択肢です。あなたの周りの人を悲しませるだけです。 でも仕事は体が資本なので、無理しすぎないようにして下さいね。

SUPER-NEO
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 > そこまでされてSUPER-NEOさんがその会社に残りたいのは何故ですか? 待遇面、福利厚生などが充実した大手の会社だからです。 パワハラやいじめは現部署に特化した話だと思います。 主治医からも、今の考え方を変えていかないと、 病気が再発してしまう、ということを言われています。 性格的な部分からの改造なので、生まれ変わろうにも、 そう簡単にはできないのが現実です。 しかし、どん底のときと比べると格段に楽になったような 気がしています。 いかにしてパワハラやいじめに対抗していくか、 勉強などして、復帰していきたいと思っています。 「死」は、どん底のときの私の気持ちでした。 今は家族の温かさを実感しながら生きていこう、 という気持ちで居ます。

関連するQ&A

  • 鬱病になり復職を願っているのですが・・・

    30代後半の者です。 約1年前から上司のパワハラに合い、鬱病を発症しました。 会社には、内緒で、仕事をし続けてきましたが、(上司から「鬱病なら、休職するか、辞めてしまえ!」と怒鳴られたので・・・) 先月、会社側から、「休職しなさい」と、命令がでました。その直後、 ショックで倒れてしまい、その翌日から有給&欠勤という形で、現在まで、約1ケ月半ほど、会社を休んでいます。 病院には、今年3月から通っており、現在で3件目の病院で、薬で治療中です。 今は、実家に戻り、家族と暮らしています。 先日、病院側と会社の人事、直属の上司との事実確認等の面談がありましたが、(私の会社には、産業医がいませんので)会社側は、「仕事上、ミスが多くなったので」という理由で、休職させる様にした、と一点張りで、通したので、病院側も「普通なら逆ですが、会社側が、休職命令をだしたのなら、復職も会社側が0kださない事には・・・」という回答でした。 後日、何度が又、面談した方が良いと、病院の先生も、おっしゃっていましたが。 私には、ふに落ちないのです・・・。 会社のこのような態度を、どう思われますか? 私は、1日でも早く、復職(現在は、私の代わりにバイトをやとったとの事なので、別の部署でも構わないのですが)したいのです。

  • 復職について

    現在、腰椎ヘルニア及び頚椎ヘルニアの治療の為、会社を休職中です。休職期間は3年有り、現在1年5ヶ月休んでおります。傷病手当も支給中です。 仕事は事務職ですが、残業続きで、家庭では母の介護があり、心身の疲れからヘルニアを発症したのではないかとの主治医の診断です。 5月末に母が特別養護老人ホームに入所し負担が減ったせいか7月に入り痛みもほぼ無くなり、日常生活に困ることも無くなった為、復職を希望しています。 主治医も働けないわけではないので、大丈夫との事です。 ただ、この休職をする前に、以下のような経緯があるので、心配しています。 <経緯> 1.3年前に頚椎ヘルニアを発症。1ヶ月程会社を休む。この時は有給休暇を使用。 2.その後職場へ復帰。約1ヵ月後、痛みが再発し、3ヶ月ほど会社休む。この時も有給休暇を使用。 3.その後半年程、時間短縮と言う形で職場復帰したが、今度は腰椎ヘルニアを発症し現在に至る。 私の所属している部署では、課長・部長をはじめ私の復帰を待ち望んでいます。 理由としては、仕事の内容が分かる人がいない為、 私を必要としているとの事です。 昨年、復帰するにはどのようにしたら良いのか、人事部の課長にたずねたところ、「あなたの思うようには行きませんよ」との返事がありました。 私と同じ部署の同僚で、うつ病になり、2年間の休職後、今年5月に職場復帰したのですが、復帰の手続きに手こずったとの事です。 また、復職する手続きの一つとして、産業医の診断もあるとの事です。 私としては、職場復帰を強く望んでいるのですが、以上な事があるため、心配が払い切れません。 どなたか、休職後の復帰について詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

  • 復職ついて悩んでいます。

    現在うつ病で休職です。復職について悩んでいます。 職場が激務のためストレスが原因でうつ病で2カ月ほど休職していました。約3カ月リハビリ的に簡単な書類整理などの仕事をして順調に回復していたのですが労務担当から「元の職場に戻るか、辞めるかどちらかしかない」と言われました。私自身は復職は配置転換で他の職場になると思い込んでいたため、急に不安感と恐怖に襲われてうつ病を再発し現在休職しています。とても元の職場には戻れる気がしません。会社を辞めるしかないのでしょうか?理想は他の職場で新しい環境で復職したいと思っています。例えば主治医に復職時配置転換が必要という診断書を書いてもらうとか、組合に相談するとか意見を頂きましたがそれらは効力があるのでしょうか?私の会社は組合があるのですが具体的にどのような力になってくれるのでしょうか?何かよい考えがありましたらアドバイスお願いします。

  • 復職を断られて

    質問させてください 社内SEをしております 現在うつ病により2ヶ月ほど休職しその間新しい上司が入りました だいぶ調子がよくなったので本日復職に向けて話会いに言ったところ  現在うちの部署では必要が無いと言われ あなたはうつ病に見えないからすぐ就職活動をしなさいといわれ4/20付けで辞表を書きなさいと言われ 旅行もあるし無理だと言ったところ 現在計画中の旅行を取りやめるよう言われた それなら4月末なのか5月20日なのか?いつ付けなら退職届を出せるのか?とせまられた 保険の関係でギリギリまで会社に残り就職活動をすると言ったところ 会社に対し迷惑をかけたのだから一ヶ月前に自主退職するようにと言われた でしたら会社都合退職にと言ったところ 次の就職に不利だとこの業界狭いからそういうことはやめなさいと言われた なかには復帰しても倉庫などの部屋で1人働かされる人や窓際で働かされる人もいるという話もされました と初対面の人にパワハラ的な発言を受け病が再発しそうです この場合労災の基準になるでしょうか? もしくはうつ病再発の場合これに対し会社から何らかの傷病手当以外の慰謝料等の請求はできるでしょうか? よろしくお願いします

  • 復職にあたって、どんな段階で・・・

    昨年、10月より、鬱病により、会社を休暇しております。 原因は、上司による、パワハラにてストレスがたまり、会社側から、休職を命じられました。 鬱状態であったのは、今から思えば、昨年頭位からだったと思います。 その位から、病院で治療をうけておりましたが、なかなか良くならず、病院の紹介等にて、現在、3件目の病院で、薬治療を受けています。 昨年末に病院の先生より、「復職可能」と診断をうけ、会社側と病院の医師と私とで、面談をし、会社側も、「いつからでも復職しても良い」と回答をいただきました。 復職部署は、以前と同じで、仕事内容(上司により、異動を2回させられて、営業事務から、一般事務にかわらされました)も、同じとの事です。 その上司に対しての恨みや恐怖というものは、なくなりましたが、 3ケ月近く休暇をとっていたので、まだ、気分的に、以前の様な当たり前の、生活に戻る準備の仕方が、いまひとつ、できておりません。 怪我や身体の病気なら、回復という形が眼にみえるので、周りもわかると思うのですが、鬱病等の心の病で、同じ部署に戻る時、私は、どの様な態度で、出勤していけば、よいのでしょうか・・・? また、会社側は、欠勤期間中(休職期間には、まだはいってない為)なので、シフト(たとえば、昼から出社し、定時にかえる、又はその逆等)で、心身共にならしていけばよいというご意見も頂いております。 同じ様な、ご経験をされた方、またされるご予定の方、どうぞ、アドバイス、お願い致します。 逆になりましたが、私は30代、女性です。

  • パワハラで胃潰瘍とうつ病発症しました。1ヶ月休職して下さいと医師から言

    パワハラで胃潰瘍とうつ病発症しました。1ヶ月休職して下さいと医師から言われました。休職しようと考えてますが、以前からパワハラに耐えかね、転職を考えていましたのでこの期間に活動したいのですが、1ヶ月の休職は転職時バレたりするのですか?

  • うつ病からの復職のタイミングか否か

    うつ病からの復職のタイミングか否か 現在33歳で3年前に会社での過労と心労でうつ病になりました。 一人暮らしでしたので実家に戻り療養を続け、約1年後に復職、配置転換で転勤(また実家から離れたところです)、しかし、半年でまた休職になりました。 今年の7月、だいぶ良くなってきたので、まずは一人暮らしになれるため一人暮らしを開始、慣れてきたので、10月より3ヶ月のリハビリ出社(段階的短縮時間勤務)を会社に申し込みました。 しかし、会社は「リハビリ出社は認めないこと」、また「100%直ってからじゃないと復職は認めない」と言ってきました。 これを聞き、現在体調を崩し、実家で療養しています。 実は、休職期間が来年の1月までで、もう余り時間がないのです。 会社は1ヶ月は様子を見るとのことで、12月には会社の言う「100%直って」出社しなければなりません。 民間の病院うつ病リワークプログラムへの参加を検討していますが、実質あと2ヶ月で出社できるか不安です。 また、会社の今回の対応、うつ病の原因となった勤務状態を作り出した事に対する割り切りも、まだ完全にできていません。 このような状態で、何とか会社にしがみつき、復帰を目指すのが良いのか、即時自己都合退職すべきなのか、休職期間満了で会社都合解雇されるべきなのか、ご意見をお聞かせください。 このように焦っている状態では、そもそも復職すべき時期ではないのかもしれませんが・・・。

  • うつ病を患いながら正社員として働いてる方に質問

    過労死ラインを超えるサービス残業が続き うつ病と強迫性障害を発症・4か月休職しました。 もう少しで会社の健康診断があります。 既往歴に書いていますか? 医者からは書かなくても会社側は 知っているしプライベートなことだから 書かなくっていいといっていますが・・・・

  • 日本はなぜ鬱病が多いのでしょうか

    企業ではメンタルヘルスとかいいながら、何もしないし、休職から復職したものに対しての風当たりのキツイことで、何か建前的なことが多すぎると感じて仕方がありません。 先日、労働局へ行ったのですが、労働者の自殺者数がここ10年間で最も多かったのが、平成15年でした。 統計的に平成10年から横ばいで現在に至るそうです。 まだリストラとかは、後の話ですよね。 又、労働問題としてパワハラとか嫌がらせイジメの相談が大変多く、昔は単にストレスといって片付けられていましたが、鬱病が顕在化されてから、鬱病が自殺の引き金となるということで厚生労働省は各企業へ向けて警鐘を鳴らすが、効果は少ないと思います、私の会社も酷いもんですが、なぜ日本は、他国と比べて、鬱病発症者が多いのか? 私は、会社側への責任追及が弱いのではないかと思いますが、皆さんはいかがお考えでしょうか?

  • 基本給の減額

    会社員をしています。 過労死ライン越えのサービス残業を 5か月続け、パワハラを受けうつ病を発症し今年4カ月休職しました。 初めは労災申請と訴訟を考えましたが 職種は同じですが部署異動と定時勤務等の 配慮があったため、やめました。 来年の定期昇給ですが、休職しているので 昇進や昇格はないと思っていますが 万が一「基本給減額」になった場合 違法ですよね? ちなみに当社は基本給=年齢給+勤続給+職能給です。

専門家に質問してみよう