• 締切済み

限界で無気力。こんな自分が嫌です。カツをいれてください

mat983の回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

自分を信じてください。 そして常に前向きの気持ちです。 それを忘れてはいけません。 あなたの事を理解する会社がきっとあります。 それを信じてください。 成功を祈ります!

qwianm
質問者

お礼

ありがとうございました。 自分を信じることを忘れてたきがします。何をしてもうまくいかなくて、自分を信じれてなかったから、皆が幸せにみえていたのかもしれません。前向きな気持ちは、ほんのちょっとですが出てきた気がします。 この気持ちが大きくなってくれれば。。。まだまだ怯える気持ちとか、ねたみとかに負けてしまっていますが。 がんばります

関連するQ&A

  • ストレスが限界で

    毎日のストレスが溜まりに溜まって。ずっと我慢して来た言わなくても良いことまでも言ってしまい後悔しています、今まで数年の努力と我慢が水の泡。自分自ら負に追い込んでる感じです。仕事のストレスはどこで発散できるのでしょうか??周りを気にしない、聞かざる見ざるはどのようにすればできるのでしょうか??

  • 生きる気力が限界になってきた

    39歳独身OLです。 若い時から、気力がありませんでした。20歳くらいから、早く歳をとって死にたいと思っていました。今思えば、原因不明の背中の痛み、顔面の痛みもあり、心身症だったのかもと思います。両親は厳しく明るい人達で、私のような状態に理解できる性格ではありません。 暗い気持ちを無くすため、自分なりに努力しました。本を読んだり、友達と旅行に行ったり、習い事をしたり。 でも、すぐ戻るんです。いつもの、本当の私に。 最近は、結婚しないことに、両親や兄家族たちからのデリカシーのない言葉をかけられ、さらに自分が惨めになり、縁を切りたい、でも死んで復讐したいという気持ちが浮かんできてしまいます。 気力もないんです。遊ぶ気力も、働く気力も。本もたくさん読みました。でも、変わらない私のまま。本に期待もしなくなりました。 1人暮しですが、失踪したい、消えてしまいたい、と毎日思います。変わりたいけど、変われません。

  • 無気力な自分は甘えているだけ?

    無気力な自分は甘えているだけ? 仕事に対して無気力で集中力が続かなくなってしまっています。 無理やりしなくてはならないだけで行っています。(表現が難しいですが、生活のためというような義務感ではなく、焦燥感的なものからです) 他人から見ると単なる逃げや甘えでしょう。 自分でもそう思います。なんでこんな状態なんだろう?現実から逃げて甘えて、それに対する言い訳をこじつけているだけではないか?と思います。 無気力な状態の自分は何かに甘えているだけなのでしょうか? でも何だか分かりませんが荷にもやる気が出てこないのです。 仕事もその程度の出来でしか無いと思います。 今こうして書き込むくらいしか出来ません。 自分自身に自信喪失、自己嫌悪で辛いです。 日々の生活で楽しみがありません。趣味として楽しんでいた車のメンテナンスも興味が薄れて(興味が出ても行動に至れない、義務感のみで行う) たとえ生活に最低限必要なことも無理して気力を振り絞って行動しなければなりません。 心や精神が疲れているといわれますが、一向に疲れが取れません。 たまに調子よくなることありますが、ほんの数時間程度?のわずかの間でしかありません。 上司との人間関係から仕事が上手く運べなくなっていることがストレスの原因であると思っています。 今の会社に長くいられないと(1~2ヶ月程度で左遷・暗に退職勧告)思っているので、転職を考えていますがこれも腰が上がりません。 どうなっちゃったのか、どうしたらよいのかを考えれば考えるほど不安でどうしようもなくなります。 仕事の資料を広げながら、何も出来ないでこのくらいの明け方まで時間が経って、そして翌日追われて焼き付け刃の内容でしかなく、上司・客先から突っ込まれての悪循環です。 上司からは仕事を取り上げられるし、ますます自己嫌悪と自信喪失して何が何だか分かりません。 以前のように、辛い日々があっても活発で日々を楽しく過ごしていた自分に戻りたい

  • こんな自分に限界。

    長文ですが読んで助言していただけると救われます。 一応「仕事が続かない」や「胃酸過多とストレス」というカテゴリでも検索しましたが、ちょっと違うので改めて質問させていただきます(質問というより聞いてほしいだけなのか、指摘してほしいのか自分でもよくわかりません) 一身上の都合により5年勤めていた会社を退職し新しい土地で仕事を始めた。 そして私の持病「胃痛」がでました。それまではなんともないのに働き始めると胃がきりきりしだし胃酸がこみ上げる。「気のせいだ」と自分に言い聞かせ吐き気と戦う。 今の職場は地震がおきてまだ間もない頃に採用してもらった会社でみなさん良い人ばかりで特にストレスも自分の中では感じてないつもりだったのに、こんな風になってしまう自分が本当嫌です。 仕事を終え今パソコンにこうして向かっている私の胃は痛くも痒くもありません。 みんなに「大丈夫?」と気を使ってもらう度に胃はきりきりと痛みます。 社会にでてからずっとです。企業が大きくなればなる程、胃の痛みは比例します。 数年前、受かると思ってなかった所が受かった時は「夢みたい!」と喜んだのも束の間。 その時は胃液+吐き気+本当にもどしてしまって結局辞めてしまいました。 心療内科も内科も行きました。薬をもらうだけですし、現にこうして「無」の状態の時は痛みなどまったくないから「明日は絶対頑張れる!」と思ってしまうのです。 5年続いた会社は自分でも不思議なくらいです。ただやはり人間関係で悩むと胃は痛くなりましたが… このまま今の会社で信用を失うのが怖いです。こんな自分が本当に嫌です。 普段は人からは「負けず嫌い」とか「気が強い」とか言われます。 確かにそうなんですが、そんな自分がストレスとやらで胃痛に負けてる事が本当に悔しいんです。 もうこのまま胃痛と戦って行くしか方法はないんでしょうか? 病院もここ数年で何度も行ってるし、後はもう自分自身で戦う(食事療法等)しかないんでしょうか? 情けなくて泣けてきます。

  • 30歳 無気力な自分

    来月に30歳を迎える男です。 去年仕事を転職して、1年と半年が経ちました。 職種は未経験のエンジニア(制御、設計開発)です。 未経験でも教育するので大丈夫と会社の方に言われていまし たが、入社して2ヶ月程自主学習をするように言われ、特に教育も無く基本的な用語等の知識を自分で学びました。 その後上司の設計開発の補佐として作業していましたが、自分の振られた仕事を終えるのに必死で設計開発の仕事全体の流れを見たり、聞いたりする事が出来ませんでした。 その後設計開発をするように指示されたので業務に取り組んでいたのですが、分からない事が多かった為上司に質問をしながら行いました。 しかし、質問をした事に対しての解答が理解出来ず更に質問をするようにしていた為、時間がどんどんかかってしまい、焦ってミスも増えていき自己嫌悪に陥りました。 その間1ヶ月程食欲が無く、朝昼ほとんど食べずに夕食を少しとる程度で、休日も何もやる気が起きず寝てばかりいました。 ある日朝起きると全身が重く動けない状態になってしまい、会社を休み心療内科に行ったところ適応障害と診断され1ヶ月休職をするように言われました。 薬を飲みながら1週間休んだのですが、このままでは生活がキツくなるので1ヶ月休まずに病院にも黙ってなんとか出勤しました。 気持ちを一新する為に一人暮らしを始めました。 それから半年程経ちましたが、相変わらず仕事が進まない、上司が折角説明してくれているのに理解出来ない事で自分の自信も無くなり今まで出来ていた事も出来なくなってしまいました。 自分の不甲斐なさ、会社に対して申し訳なく思い退職願いを提出し、9月いっぱいで退職をする事になりました。 次の仕事はまだ決まっておりません。 たとえ仕事を転職したとしてもまた同じ事になるのではないかという不安、かといって今の会社で自分がこの先働いている未来が見えず、このまま死んでしまった方が良いのではと思っています。 生きたいのに生きる事が出来ない人が世の中に居るというのに、死にたいなどと身勝手極まりないですが、自分に自信が持てなくなってしまいました。 こんな人間でも自信を取り戻し、前向きになる事ができる方法はあるのでしょうか。

  • 「自分は努力家、苦労してる」自分で言うのは慢心なのか??ダメなのか??

    「自分は努力家、苦労してる」自分で言うのは慢心なのか??ダメなのか?? 日本人は謙遜を美徳としてる民族です。 それはすばらしいと思います。 でも自分で他者には負けないぐらい努力してるとか 他人にはわからない苦労をしてる こういうのを主張する方に嫌悪感を抱いたりしますよね。 なぜダメなのでしょうか? 「そんなので努力したとは言えない」「自分で言うのは慢心だ」 こういう事を言う人は人の気持ちのわからない人なのでしょう。 自分がそういう努力を出来ないから妬みで言ってる人もいるような気がします。 自分の評価は自分ですれば良いんです。 他人が決めることではありません。 ある人が他者と同じ事をする事でも たった1の努力をしてそのポジションに楽々といける人 5まで努力しなければそのポジションにいけない人 この場合1の努力をした人が5の努力をした人に 「もっと努力をしろ」なんて言える権利はないのです。 私の考えはこうです。 みなさんの意見を聞かせて下さい。

  • 前の明るい自分に戻れますよね・・・・。

    三年前の自分は とにかく笑ってて 人に親切にできて 明るくて 何でもできて 友達も多くて 面白くて・・・・・ 今の自分は 笑えなくて 暗くて 人見知りで 無口で・・・・・ こんな今の自分が嫌・・・   最近では、私と話す人が私にひいているのが わかるんです。  明るく笑って頑張って接しようと努力しているのに 心から笑ってないから笑顔がこわばっちゃって ダメなんです。 昔からの友達も、私にひいてしまっているのが わかります。 私と話すと、みんな暗くなります。 それでみんな私に近寄らなくなるんです。 明るく振舞おうと努力してるけど空回りして  友達も失うばかりで・・・ 自己嫌悪ばかりで、泣いてばかり・・・ とにかく前みたいに心にゆとりがないんです。 三年前の明るい自分をとりもどせますよね・・。 きっと・・・・戻れますよね・・・。 明るい自分に戻るためにできることは何なのでしょうか。 些細な事でもアドバイス、お願いします!!

  • 自分を制御できない

    はじめまして。大学一年の女(156cm,45kg)です。 高校2年の頃からダイエットを始めました。食事制限をして胃炎にもなりました。一応現在進行形です。ところが最近、ストレスがたまると、食べることで発散するようになってしまいました。 やせたいのに食べたい!もう何がなんだかわからない状態なんです。そこまで過激なダイエットをしているわけではありません。朝たくさん食べ、昼は軽めに、夜はもっと軽めにというかんじです。それが最近、週2回のペースで夜食べまくってしまうのです。食べた後の自己嫌悪はものすごく、吐くことまではしないのですが、軽く下剤を使ってしまいます。今まで頑張ってきたのに、その努力が全部水の泡。もちろん太りました。ちょっと我慢すればいいだけのことなのに。。。 自分がデブじゃないことはわかっているんです。だけど太るのが怖いんです。自分でも意味がわかりません!夜になるとまた制御できない自分になってしまうかもしれないという思いにかられ、ボーっとすることができません。こんな甘えてる自分嫌なんですけど…。 これって過食症って言えるんですか!?何かアドバイスを下さい。お願いします。。。

  • 生きる気力

    元々メンヘラ気質だったり、夜職1本で目標達成するために生きてるので休日も病んでしまいます。 生きる希望はないほうですが絶望に満ちるのをやめたいです。 嫌なことなんて沢山あるし、人間そんなもんかなと痛感してます。 なんとなく合わない人たちとは、極力関わらないようにしてます。仲良くするために仕事来てるわけでもないので。。 なにもしてないのに喋らないくらいで陰口叩かれてそれを報告してくる先輩にも嫌悪感を感じました。。私がおかしいですか?言わないのが優しさですよね? イライラしたくないのに些細なことでイラつくのもやめたいです。ストレス発散出来てないからでしょうか?

  • 一人でいる時、寂しくてたまらなく、生きる気力も減ってきました。

    一人でいる時、寂しくてたまらなく、生きる気力も減ってきました。 30半ばの女性ですが、数年前まで5年くらい海外で生活していました。ビザの関係から帰国しなくてはならなくなり、帰国しました。そのときにつきあっていた現地の人とは、別れてしまいました。 そのときの生活は本当に楽しくて、仕事も充実していてかなりの成果をあげることができました。今は仕事は充実していますが、友人も海外に行ってる間に結婚したり、遠い存在になってしまい、あまり会えません。海外の友達との絆の方が強いくらいです。でも、当然めったに会えません。 海外で自分の夢を実現させましたが、あれは幻だったのかなぁという位、今の生活はくすんでしまっています。友人関係も浅くなってしまった気がして、夜中にふと目が覚めたときなど、一人ぼっちな気がしてとても辛いです。ちょっと様子を見てあまり焦らないようにと思いましたが、辛くなるばかりです。 現地の人と結婚した日本人の友達が帰ってきたときに会うと、うらやましくて仕方ないです。人をうらやましがりたくないので、今まで努力して手にいれてきたのですが、こればっかりは・・・うらやましく思っている自分がとても嫌です。 仕事も以前より成果を出すことができず、息が詰まったような気がしています。 この先どうすればいいのでしょうか。