• ベストアンサー

2003年度第一回AFP試験の提案書課題について

secciの回答

  • ベストアンサー
  • secci
  • ベストアンサー率52% (36/69)
回答No.4

とりあえず、提出できたみたいでよかったですね。 どうしたかなぁ・・・なんてちょっと思っていたので、うれしくてまた投稿しちゃいました。 主人も学生さんでがんばっているのなら、応援したくなるね。って言っていました。私は社会人ですが、今年9ヶ月学校に通って宅建を受けました。結果はこれからですが、やはりその苦労からかがんばっている人を応援したくなる気持ちが強くなるし、私も次の資格取得に向かってがんばろうって気持ちになりました。 結果がどうであれ、自分にとってプラスな時間を過ごしたわけですし、まだ学生さんですから、これからですよ。 お互いにがんばりましょうね!! とりあえず、おつかれさまでした!!

関連するQ&A

  • AFP 提案書の作成について

    現在AFPの通信講座(ミサワホーム)を受講しており提案書を作成中ですが、参考になるのが30ページ程度のテキストのみでなかなか作業がすすみません。 他社の通信講座では「提案書作成事例集」や「提案書作成ソフト」が付いているものもあるようです。 通学講座であれば講師に質問したり受講生同士で相談したりできると思うのですが・・・。 提案書作成に関するアドバイス等あればお願い致します。 (提案書の雛型や作成事例が紹介されているサイト等はありませんでしょうか・・・。)

  • 提案書について

    提案書について質問です。今、AFPの提案書を作成中なんですが、表紙とかに書く作成年月日っていつにしたらいいんでしょうか? 僕がやってるのは住宅取得のケースなんですが、「2004年中には購入したい」っていう前提条件があるんですが、実際に作ってるのは2005年だし・・・ かといって適当に2004年~月~日って書くわけにはいかないかなぁって、いろいろ考えてしまってます。 皆さんはどうしたんでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 21歳高卒フリーターです。公務員試験について

    地方上級公務員(行政コース)を受けようと思っています。 初級は年齢が引っかかってしまったため受けれなくなりました。 LECorTACのDVD通信で勉強しようと思っていますが 通学・通信に関わらず値段が安いのですが、 これは予め大学に行ったことある前提で受講しないと理解が出来ないから安くなってるのでしょうか? 高卒は大原とか東京IT~みたいな200万近くかかる大金を払わないと難しいのでしょうか? 本気で受かりたいので回答お願いします。

  • アクセスでデータ抽出

    アクセス2003を使って受講者のデータベースを作っています。 あるテーブルに受講者の開講日・講座名・氏名・点数・レポート提出・提出期限等を入力しています。 それをクエリで未提出・期限間近の抽出条件を入れて、レポート未提出かつ期限間近の受講生を抽出しています。 このデータをレポートにするのですが、レポート上で「講座名」フィールドをグループ化にし、その講座ごとの未提出かつ期限間近の受講生の人数を出しています。 ここまでは自力できたのですが、先程のクエリで抽出した際に開講日もでます。この開講日で各科目、何人受講したかをレポート上で抽出をしたいのです。 要は、その開講日の数学を何人受講したかです。 まとめますと、「各科目ごと」で「期限間近」で「未提出」の者の数はだせましたが、「各科目ごと」の総数(期限内に提出した者と期限内に提出していない者)を「レポート上」で出したいのです。 ややこしいですが、教えて頂けないでしょうか? 質問がわかりにくいかと思いますので、随時補足させて頂きます。 よろしくお願いします。

  • 確定申告の勉強会

    こんばんわ。 平成19年度の確定申告もどうにか提出が済みました。 20年度の確定申告はもっとスムーズに済ませたいです。 本を読みながら悪戦苦闘しましたが もうちょっと理解しながら作成が楽に出来たらいいなと思いました。 確定申告の勉強会や簿記などの学校など 働きながらでも支障のない講習はありますか? 行ってよかったなどの情報があれば教えてください。

  • AFPの提案書にかなりてこずってます・・・。

    通信講座先との通信事故があり、提案書提出期限を3日ほど前に知りまして、 生まれてから1番頭を回しているのではないかと思う今日この頃なのですが、 とかくひっかかるものが多すぎて、目も一緒に回ってます。(^_^;) 提出の期限は7月4日なのです・・・。笑えないです。 なんとか骨組みは出来たのですが、内容がついてきません。 なにを改善したらいいのかもいまいちつかめていない現状です・・・。 こんな私に役立つサイトなどを教えていただけないでしょうか? 切羽詰っているので、汚い文をご容赦ください。 宜しくお願い致します。

  • 2級FP技能検定の受験資格について

    来年1月23日の2級FP技能検定を受けたいと思っています。 2級FP技能検定試験の受験資格を得られる通信教育を受講しているのですが、 提案書がまだ提出できていません。 申し込み期限が間近なので、今から提案書を提出して受験資格を得ることはできないのですが、 提案書を提出していなくても受験することはできるのでしょうか? (3級FP技能士の資格・2年以上のFP実務経験はありません)

  • 新商品の社外営業資料の書き方!コツについてについて

    こんにちは、大学生です 食品を小売で卸すための営業資料を作るという課題に悪戦苦闘しています…… すでにその商材を扱っているところに営業するという設定なのですが 経験もない上に例もないので 中々進みません A4紙に一枚にまとめなければいけないのにコンセプトすら決まらない状況です 企画書や提案書に入るのか分かりませんが 普段企画書、提案書、営業資料、プレゼン資料を作成している社会人の皆さん ぜひ力を貸してください。 また参考に出来る本やサイトを紹介して頂ければ幸いです。

  • Windows2000にてERD(システム修復ディスク)を作成したいん

    Windows2000にてERD(システム修復ディスク)を作成したいんですが・・・ サイトに掲載されている通り、アクセサリ→バックアップというコマンドがなく、 ファイル名指定実行にntbackup.exeと入れてもエラーとなります。 なにか前提が間違っているのでしょうか?別PCの2000マシンを修復したいのですが、 ERDが必要ということなのですが、全然スタート手前で悪戦苦闘している状態です。 是非アドバイスお願いします。

  • スキャナーで取り込んだら。。。

    得意先に書類を定期的に提出しなければならず、今まで控えとしてコピーをとっていました。段々と、紙が多くなり邪魔になってきたので、スキャナーでPCに取り込む事にしたのですが白黒で取り込むと細い線を読み取らなかったり、グレースケールで取り込むと紙全体が、グレーになったりと悪戦苦闘中です。PCで見るだけだと、この程度でよいのですが、プリントアウトするととても提出できるレベルではありません。何かいい方法はないでしょうか?ちなみに、取り込む書類の多くはエクセルで作成したと思われるA4の簡単な表が入った文書です。