- ベストアンサー
両親との同居について(長文です)
30代♂です。 少し複雑な家庭環境ですので、簡単な家族構成から。 自分、嫁(10歳上)、養女(17)、養男(14)、娘(7)の5人家族です。結婚は8年目になり、共働き夫婦で、帰りは自分が早い為、夜の家事全般は自分が受け持っています。 本題ですが、結婚当初は母の猛烈な反対があり、嫁と両親の関係は良くありませんでしたが(父には色々援助を受けていました)、娘の出産を機にゆっくりと時間を掛けて関係を修復してきました。同居については、子供達の進学等に合わせて、なるべく無理の無い様に。と何度か嫁には話してきました。(今思えば、その時の反応も微妙でした) 養女が来年東京に進学するのと、養男が高校に進学するので、末娘は転校になってしまいますが、これが良い機会だと判断し、両親と嫁に同居の話をしました。家族7人で暮らすので、実家では無く新たに2世帯を新築する方向で話をした所、両親は「嬉しい話。だけど、嫁が無理したり気を使うなら・・・」と逆に気を使っていました。嫁は、「反対では無いが子供達を中心に考えてあげないと・・・」な反応でした。 それから、子供達に結構時間を掛けて話しをしてきまして、不安とかはあるが賛成との言葉を貰い、前向きに物件探しを始めていましたが、先日嫁が末娘に、引っ越す事のデメリットを話しているのが発覚し(末娘が急に泣いて反対したので発覚)、話し合いをすると「子供達が」と言いつつも、嫁自体が反対と言う意思がひしひしと伝わってきました。最終的に喧嘩に発展し、現在は殆ど口も利かない状態です。 自分としては、年老いていく両親が元気な内に恩返しをしたいと思っております。両親共に、持病も抱えているので、母方は不安感を表情に出す様になってきましたので、このままほうって置く事は出来ません。かと言って、家族がバラバラになるのも・・・。 正直、結婚してから自分の時間を全部家族に注ぎ込んできたつもりです。結婚式も新婚旅行も無く、遊びにも行かずに・・家事だって1日も欠かさずやってきました。両親が心配だから、一緒に暮らしたい。と言う思いは、我がままなのでしょうか? 離婚して両親を見るか、今のままでいるか、2つの選択肢しか浮かびません。2世帯を建てたが、若夫婦が出て行った。などと言う事も良く聞きますし、同居を拒む事は嫁の権利だと言う話も聞きます。皆様のお知恵を拝借して、良い結論を出したいと思っています。
- みんなの回答 (18)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私があなたの文を3度読み返して、一番最初に疑問符が出たのが、 >嫁は、「反対では無いが子供達を中心に考えてあげないと・・・」な反応でした。 ここの部分です。反対では無いがも何も、反対しているではないかと思ったのです。子供達を中心に考えたら、同居がだめだというのでしょうか。その確固たる理由が見当たりません。 >話し合いをすると「子供達が」と言いつつも この部分でも。お嫁さんは子供達を建前の言い訳に使いながら、明らかに自分が同居したくないんですね。子供たちをいつも言い訳に使うやり取り方法に非常に違和感があります。文全体からも何かしっくりとこないものがありましたが、それはお嫁さんの度重なる曖昧な態度から来るものでした。 あなたは以前から重ね重ねお嫁さんに同居について説明を持ってきたそうですが、その時は反対の意思も伝えられていないのですよね。そして、あなたは養女の高校進学を期に、再度同居の話を切り出しています。この時もお嫁さんは「子供達を一番に考えないと」と言いますが、自分が反対とは言っていません。これであなたは子供達から同意を得れば同居問題は前進すると考え、子供達への説明に尽力したのでしょうね。そして、ようやく子供達の同意を得て新居を探し始めた矢先、お嫁さんの子供達を盾にした言い訳と画策(実子に吹聴)に火がつき口論になった。 3度目にしてようやく口論に発展したと言う事は、同居の進み具合に比例して、自分自身の主張をしてこなかったお嫁さんが内心焦ったからでしょうね。チャンスが度々ありながら、自分自身が同居が嫌なのだとハッキリ主張してこなかったお嫁さんの態度に、今回の意見のすれ違いの原因があったと考えます。散々説明してきて同意を得、新居を探し出してから文句を言われ始めたところであなたも頭にきたのでしょう? 3度目の話し合いの口論時には、お嫁さんは子供たちを再度理由に持ってきていますが、そもそもその段階では既に子供たちは同意の姿勢を見せています。(実子に吹聴した事以外は。) なぜ自分が嫌だときちんと伝えられないのか。何度もチャンスはあり、時間もあったはずです。言い難いからと隠していて良い事ではない事位は、40代にもなれば分かってなければなりません。 あなたのご両親は年齢も高く持病も抱えているそうなので、決して同居には早いとは私は思いません。死ぬ間際でないと同居は正当な時期と言えないのでしょうか、違いますよね。自分の親を心配し、恩を返そうとする事は至極当然の感情です。親が大事か嫁が大事かといった論議は、仕事が大事か恋人が大事かと同じレベルの問題で、どちらも大事で個々に考えるべきものです。 他の回答者へのお礼欄から、奥様のご両親はすでに弟兄弟と同居されているとの事。あなたはその現状からも、自分の親の方へ同居をしようと考えたのでしょうし、状況に因っては奥様のご両親との同居もいとわないそうですから、一般人にはなかなか持てない覚悟を持っており、大変思慮深いとも言えます。 ここまではお嫁さんの曖昧な態度に問題があったのだと考えますが、女性にとって旦那さんのご両親との同居は、確かに躊躇すべき理由も沢山あります。それについては、他の回答者様がその心情をお答えになっているので省略します。方法として、お嫁さんの同意が得られないのなら、やはり近くに住居をすえるのが妥当かと思います。屋根の下に住んでいなければそれで良い、ある程度解決できるという問題だと私も思います。 結婚は昔は、家と家との結婚と言われていましたが、それは家の名前という人間を伴わない空虚な体裁の結婚形式を表していたと思います。今はほとんどが、当人同士の結婚と認知されてきていると思います。ですが、私はやはり結婚とは当人同士だけの出来事ではなく、その周りの人間を全て含めて考えるのが結婚だと思います。人と人の関わりが無くては生きていけません。窮地になった時に、一番に心配し手を差し伸べて助けてくれるのも両親や兄弟、親類です。そういった人間関係を考えなくてはいけません。家との結婚という空虚な殻が無くても、やはり人間が関る事になりますので、結婚した相手のご両親の事は最低頭に入れておかなくてはなりません。子供が親の面倒を見る事は当り前の考えですし、自分の親ではなく結婚した相手の親だから面倒を見る義理はないというのは、大変見当違いな気がします。その意味でも、あなたがお嫁さんのご両親の事を考えていた様に、お嫁さんもあなたのご両親の事も考えてあげなくてはなりません。 そして、もしあなたが長男であれば、お嫁さんは将来あなたのご両親と同居する可能性が高い事も結婚時にきちんと頭に置いておかなくてはならなかったはずです。あなたより10歳も年上なら尚更そこは考えておかなくては。ちなみにあなたは長男でしょうか。もしそうなら、今回の事も含めてお嫁さんの意思表示不足と、覚悟不足だと察します。 ともあれ、お嫁さんの意思的に同居が難しいと分かったので、それを踏まえて今後の選択をしていかなくてはなりませんから、皆さんが均等に幸せになれる様な選択を模索してくださいね。
その他の回答 (17)
- rurinohana
- ベストアンサー率37% (860/2316)
こんにちは。40代前半既婚女性です。 前の結婚で前夫の親と、同居歴15年があります。 前夫の両親だけでなく、前夫の大叔父もいて、老人3人との同居でした。 何故奥様が 同居を快諾しないか。 色んな原因があると思います。 1・・そもそも、同居とは神経をすり減らします。 私は24時間365日、一時も心が休まる時はなく、心のそこから笑ったことなど一度もありませんでした。 夜中にトイレに行く事も、ドアの開け閉め一つ神経をすり減らします。 よく解る例えは、査定をしている上司と24時間一緒にいるという状況でしょうか。 一番くつろげるはずの我が家が「戦場になる」のが同居です。 2・・・この状況を和らげてくれるのが ハード面では 完全二世帯住宅です。 キッチンと食事を別にする事が大事です。 玄関もお風呂も別のほうがいいのです。 実の子は出かけるときに「またでかけるの?」といわれても 何も思いませんが 嫁には「家の事をしていないのではないの?」 「外にばかり行って何か悪さをしているのではないのか?」などと 変換するソフトが入っています。 3・・ハード面だけでは不完全です。 ソフト面では「夫との強い信頼関係」「夫が常に妻に対して関心を持ち、いたわってねぎらって言葉がけや、行動で妻の味方であることを示してくれる」 これが必要不可欠です。 どちらかといえば、ハード面より、ソフト面のほうが より重要で優先順位が高いのです。 いくら立派な入れ物があっても、 夫が妻の味方になってくれない同居 夫の愛が感じられない同居 夫が自分の頑張りを解ってくれていない 労ってくれない同居なら する意味がないのです。 つまり信頼関係や、愛がない 夫の親の面度など見てられますか!ということです。 すべての根本は 夫婦の絆と愛と信頼関係です。 夫が「君が世界で一番大事」「君は人生の伴侶」と 命をかけて愛してくれているならば 同居も頑張れるのです。 夫の喜ぶ顔を見たいからです。 4・・・自分の親に恩義はあるが夫の親にはない。 これにあなた様は反対を表明していますが その通りです。 でもそれもこれも「すきでもなんでもない夫の親には恩義はない」のであって 「愛してやまない世界一番好きな夫の親だからこそ、恩義を感じる」のです。 前夫は 立派な二世帯住宅(上下で別れている。内階段で行き来する)を建てましたが 妻を支えるとか、妻の味方になるとか 妻の頑張りを認める、いたわる そういうことは皆無で あろうことか 義父の入院で介護で疲労困憊 過労で何度も倒れている私に 「長年の不貞」ということで報いてくれました。 前夫の親の誕生日や親の結婚記念日 父の日母の日、敬老の日、クリスマス そういうことは 私がすべて計らって用意してきたのですが 前夫は一度も私の誕生日、結婚記念日 スルーして知らん顔です。 前夫にが頑張りを認めて欲しい その一心で15年過ごしていましたが 長年の不貞で裏切られた私は 少しも愛されていない、大事に思われていない妻なのに そんな夫の親の面倒見るのが 本当に馬鹿らしくなり「嫁辞めます」と離婚しました。 離婚を切り出したときも 「この家には年寄りの世話と家事をする人間がいるから 離婚は認めない」と前夫は言ったのです。 そう、前夫にとって私は名前のない、家政婦、介護士、執事、秘書でしかなかったのです。 「人生のパートナーとして君自身が必要だから離婚はしたくない」という言葉があったら 考え直したかもしれません。 このように夫次第で どうにでもなるのです。 あなた様の志はどうですか? 結婚は親孝行の道具ですか? 妻は親孝行の道具ですか? 妻は自分のかわりに親孝行をさせるための目的で リスクを解って「結婚してやった」人間ですか? 奥様は同居することで 自分の味方がいなくなること。それを恐れています。 アウェイで24時間365日の生活。 精神と肉体を病みますよ。 それを支えて受け止めて、労って、愛を注ぐことが出来る人が 「俺の親と同居してやってくれないか」という資格があります。 また自分の親の言うことを 伝書鳩のようにそのまま妻に言う 馬鹿正直男にも 務まりません。 妻の言ったことを親に馬鹿正直にいう男でも同じです。 「俺は妻の同士、120%味方」と公言して 「俺はこう考える」と「自分自身を主語に持ってきて親に主張できる」人間。(うちの奴がこう言っていたというのは絶対口に出してはいけません。) 120%の味方と公言して行動して それでやっと奥さんからみて「公平な立場に立ってくれている」と感じるのです。 「親と同居している」というだけですでに公平ではないのですからね。(親寄りである。親が側にいるとその家風が強く吹く) 同居はあなた様にもたぶん茨の道ですよ。 あなた様こそが、今後家でくつろぐということがなくなる思っていただいて ちょうどいいくらいですよ。 それでやっと奥様とフィフティーフィフティー 「お互い親が大変だけど、頑張ろうね」となれるのです。 夫婦生活だってどうなることか。 くつろぎの寝室で夜に内線がなって 呼びだされることもしょちゅうです。(サロンパス背中に貼って。 咳が止まらないから背中をさすって・・・年がいくと頻繁になります。) くつろげない寝室では 女はSEXする気がおこりません。 SEXレス夫婦は心が離れます。 いたわりあいの気持ちがなくなります。 愛が冷めます。 愛のない夫の親は面倒見れません。・・・となるのです。 色々くらい話を書きました。 私の出した結論は「同居には百害あって一利なし」です。 以上参考にしてください。
お礼
同居=幸せになるのは、夫次第と言う事ですね。 色々なご苦労があった様ですので、心中お察し致します。言葉は悪いですが、あなた様の前夫様を反面教師とさせて頂きます。 自分は、嫁に「同居して良かった。」と両親に言ってもらえる環境を必死に作り出して行こうと思います。
- lilipat02
- ベストアンサー率17% (37/215)
うどん論争を思い出しました。関西人は薄い汁が上品、濃い色のだし汁なんて下品といってました。それを聞いた関東の人たちは「俺達が下品だと!」と激昂していました。 べつに醤油の好み=人格否定ではないはずなんですが、どんどんエスカレートして両者は対立してました。これと似てませんか? 姑はちょっとしたやりかたの違いを「親御さんのしつけがなっていない」なんて良く言います。でも、嫁の実家ではそれがスタンダードだったんです。「嫁に行ったんだから婚家に従え」ではなんにも解決しません。それは相手に苦痛を強いる事だからです。 誰だってストレスなく好きなように生きたいんですよ。関西人は薄口醤油のうどんが食べたい。関東人は濃い口醤油のうどんが食べたいんです。誰に否定されることなく。一緒に住んでしまうとそれが難しいんですよね。事はテレビ番組のチャンネル競争から掃除の仕方まで多岐にわたるので。 姑は酷く濃い味付けが好きです。私は普通。私が作ったものを「味が薄くて食べられない」なんて言います。でも夫と子ども達はばーちゃんのまずい。お母さんのがおいしい!と言います。ばーちゃん、ちょっとかわいそうです。 もう一例。「お風呂の事です。姑は嫁は最後に入るべきと言います。でも夫が夜遅く入るので私が入るのは夜中になります。舅のアカがぷかぷか浮いた、ぬるいお風呂に夜中入ってると涙が出てきます。お湯の入れ替えはもったいないと許されません」と言う相談を見たことがあります。 誰かを立てれば誰かが嫌な思いをしなければならない。貴方が嫁につけば姑はつまらないでしょう。嫁が関西人で姑が関東人だったら、姑は大好きな黒い醤油のうどんを食べさせてもらえないからです。嫁姑どっちが良いとか悪いの問題ではありません。 そういう軋轢をできるだけ避ける為に「可能な限り同居しない方がいい」と思いますが、可能であれば敷地内別棟などを検討されれば奥さんの理解が得られるかもしれませんね。(生活は別)貴方も親の介護には参加すると約束してあげてください。 >嫁の実家(弟夫婦が同居しています)にも頻繁に顔を出すようにしていました。誕生日や母の日にも感謝の気持ちを込めて、ディナーに行ったり。とても良い関係をさせて頂いております。 ちなみにうちもそうですよ。双方の親と良い関係です。でも適度な距離があればこそです。
お礼
食事、お風呂等の問題は、間取り等で解決すると思います。 敷地内別棟は、両親から言ってもらいましたので、素直に受け入れました。 適度な距離を取って、良い関係を続けられれば・・・と思います。
再度失礼します。 ご両親と同居の末もしご両親のどちらかが寝たきりなったらどうするおつもりなのでしょうか? 大抵男の人は「俺が見る」と言いつつも現状は妻が面倒を見ることになることが多いんですよね。 俺が見ると言った以上責任もって見てくれればよいのですが・・ 結局は男は仕事で家にいえる妻が見るはめになって仕舞うんですよ。その辺は奥様と話をしましたか?万が一介護が必要になったときは施設に入れる。奥様があまり良い顔しないのはこのような問題も出てくることがあると思われていると言うことはないでしょうか?? 嫁の立場というのはどんなに義親の面倒を見ても財産を貰えることは無いんですよ。。 法律上貰う義務も無いわけです。その変わりに義両親の面倒を見る義務も発生しません。 同居しても嫁に任せない。という事なども含めて奥様と話しをされてはどうでしょうか?
お礼
財産ですか・・・ 義務ですか・・・ 同居しても嫁に任せない? フィフティーフィフティーじゃ無いのですか?一般的なのは? 嫁にあれこれ押し付けるつもりはありません。と、何度か書いていると思いますが。
- lilipat02
- ベストアンサー率17% (37/215)
>良い姑、舅、嫁、夫、これはみんなで作り上げていくものではないでしょうか。 まあそれはそうなんだけど、ならば何故皆上手く行かないの?皆少しずつ譲り合っていけば皆幸せになれるはずだよね?皆がそれぞれ我侭なの? たとえ話をします。 クー族のA男とイル族のB子が恋に落ちて結婚しました。異民族間の結婚は禁忌とされていて皆は反対しましたが二人の思いは揺ぎ無かったのです。 それまでは狭間の土地で二人だけで暮らしていたのですが子供も産まれ賑やかで平凡ながらも幸せでした。ある日A男は親が年を取ってきたので一緒に暮らすようにと妻に宣言しました。 妻は気が進まないながら同意しました。クー族の母親は食事には豚肉を使うようにと言いました。イル族では豚を食べたものは畜生道に落ちるという言い伝えがありました。B子はそれだけはお許し下さいと言いました。 姑は何故言う事が聞けないのかと激怒しました。姑は豚肉が大好きなのでそんな嫁は必要ないとなじりました。A男は二人とも譲り合っていってくれと怒りました。でも母親は牛肉と鶏肉は大嫌いだと譲りません。A男はなんでも食べれるので二人が譲り合えないのはおかしいと言います。そして食べ物だけではなく入浴の作法から、冠婚葬祭までことごとく二人のやり方は対立するのでした。 嫁がクー族のやり方に染まれば上手く行くのでしょうか。しかし、嫁はクー族の神様なんて全然知りません。子どもの頃からずっとイル族の神様を信じていたのです。毎日、教えに背く事ばかりしていつ神罰が下るかと生きた心地がしません。思いつめて悩んでついに精神病になって死んでしまいました。 さて、皆が幸せになるにはどうすればよかったのでしょう。 それにしても男って能天気でがさつですね。女って細かい事にこだわりすぎて融通が利きませんね。皆てきと~で同じ性質だったら良いのにね(笑)しかし人間と言いう奴は自分の性質を変えることは出来ません。それは、自分が自分でなくなるようなものだからでしょうか?
>結婚当初は母の猛烈な反対があり、 猛反対されても奥さんと結婚したかった結婚当初の気持ちを、ずっと忘れないで奥さんと接してほしいと思います。 一生の事だから「苦労するんじゃないのか」とお母様もとても心配したのですよ。 それでも奥さんを選んだのですよね。 今は喧嘩中でほとんど口を利かない状態のようで、奥さんの同居したくない気持ちもかなり強いように取れます。 ご両親は展示場を見るのは楽しそうだったとありますが、誰でも今住んでいる家より新しくて快適そうだったら見ているだけで楽しくなりますよ。「嬉しい話。だけど、嫁が無理したり気を使うなら・・・」とあるように同居には不安があると思いますけど。 田舎から出で来てもらって一緒に暮らしたいんですよね。 ずっと暮らしていた土地を離れる事になるわけですし、持病を抱えていて逆にストレスにならなければいいけど・・と思います。 大変でしょうけど、もっともっと奥さんとご両親、両方の状況や気持ちを聞いて考えて新居については決めた方がいいと思います。 特に家の事は女の方が家にいる時間が長いから、いろいろ意見を取り入れた方が良いとか聞きますし・・・ がんばって下さい。
お礼
レス、ありがとうございます。 結婚当初の気持ちを忘れずに・・・、今回は完璧にお互い忘れていたのかもしれません。 家族の状況や気持ちを考えて、良い方向へ行きたいと思います。が、ちょっと疲れてしまったと言うのも、正直な気持ちです。 ちなみに、ウチは自分の方が長く家にいる家庭です。
- gunto
- ベストアンサー率19% (347/1784)
息子として年取った親を思い、同居したい考えは人として当たり前な事なのに、こんなに悩むあなたが可哀想です。 愛されて育った子供が親を心配するのって普通だよネ^^ 複雑な家族構成だとしても、中心の第一はあなたで、次は妻です。 何故なら今問題なのは、あなたのご両親を問題にしてる訳だから。 そりゃあ妻にとったらめんどくさいことでしょう。 しかし親が居るのだから、自分の夫が心配するのって これ、人として当たり前でしょ? それ嫌なら親の居ない男と結婚するしかないでしょ。 ましてや二所帯別に家が建てられるのですよね? 他人じゃない自分の息子がそうしてくれるのだから、親は何の遠慮も無いし、堂々とプライド持って息子と住めばいいと思う。 って言うか もしもそれを拒否する妻って、何か人として冷たくないですか? 人としてって何回も使ってますが(笑)まさにこの問題って 確かに嫁って立場の問題かもしれないけど 人としての問題だと思うのですよ。 息子のあなたがリーダーになり、家族をまとめていく事が出来たら 理想だし最高です! 同居する前は、初めての体験だから不安はいっぱいあると思うけど 住んでみてお互い親しくなって情がわくと、又新しい展開があるかもしれないし、そこが又、人間関係の面白いとこだと思う。 私の母は兄夫婦と同居ですが(兄、私ふたりだけの子供) 初めからじゃなく、二所帯新居を建て(母が半分出費)うまくいってました。 母も兄も自我の強い性格だけど、お互いに絶対にお節介をしない意識さえあれば、結構うまくいくものですよ。 どっちかがどっちかに遠慮するのが一番いけないと思います。 例えばこうです。 母いわく「Aちゃん(嫁)が朝、不愉快な顔つきしてたってバカな子って思うだけで、そんなのいちいち気になんかしてたらきりないわ。 私は息子がいるからここにいるんだから。嫁は他人。だからこそ お互い常識でやんないとね」 って言いながら兄を中心に結構うまくやってました。 その母が亡くなった時、お嫁さんはわんわん泣いてました。 ともかくあなたが中心で同居生活、うまくいく事 心より願います。 たった二人の親です。 誰だって母が大切、当たり前でしょー
お礼
レス、ありがとうございます。 同居=不幸、同居=嫁の苦労・・・結構こんな意見が多かったので、正直自分が何か悪い事をしている様に錯覚してしまいました(笑)そんな中の、励ましのお言葉にちょっと涙腺が緩みました。ありがとうございます。 逆に、同居と言うのは女性にとって、男性が思う何倍も労力が必要な事も気づきました。今以上のサポート体制を取らないと、結果的に嫌な思いを嫁にさせてしまうでしょう。 >もしもそれを拒否する妻って、何か人として冷たくないですか? 人としてって何回も使ってますが(笑)まさにこの問題って 確かに嫁って立場の問題かもしれないけど 人としての問題だと思うのですよ。 ここでの回答でもそうですが、実際に2世帯を建てて出て行った人や、同居問題で離婚に至った夫婦を知っております。嫁が夫の両親と住む事は、とても古びた考えな時代なのかもしれませんね。 >母いわく「Aちゃん(嫁)が朝、不愉快な顔つきしてたってバカな子って思うだけで、そんなのいちいち気になんかしてたらきりないわ。 私は息子がいるからここにいるんだから。嫁は他人。だからこそ お互い常識でやんないとね」 って言いながら兄を中心に結構うまくやってました。 その母が亡くなった時、お嫁さんはわんわん泣いてました。 とても良い話ですね。付かず離れずの良い関係を築ける様に、努力します。ありがとうございました。(まずは、嫁との関係修復ですが)
- usako51
- ベストアンサー率28% (29/100)
NO.7です。 わたしの真意が伝わらなかったようで残念です。 同居するということは、 全面的に奥様の味方をしないとうまくいかないということを言いたかったのです。 それが理不尽であってもです。 あなたにそれが出来るとは思えません。 あなたが一番考えなければいけないのは、 親では無く奥様の気持ちだ、ということです。 本当にこれは同居した人でなければわからないので、 今のあなたに何を言っても無駄なようですね。 失礼しました。
お礼
客観的なご意見ですので、そうおっしゃる真意は良く理解しているつもりです。(ネットであろうと、本心を書きたかったので、失礼な回答になってしまったかもしれません。申し訳ございませんでした) 今の自分には、何を言っても無駄な言葉はありません。全てが良い解決に繋がる意見であると思っています。
- Granpa-pc
- ベストアンサー率42% (241/563)
>離婚して両親を見るか、今のままでいるか、2つの選択肢しか浮かびません。 私は妻の父母をいわゆるスープの冷めない距離で看ています。 皆さん言われているように、義父母を看るというのは、むつかしいものです。 でも妻の親だからできるだけ面倒を看ています。 質問者さんが離婚してまで両親を看ることを考えるなど私にはとても考えられません。 親と奥様とどちらが大切なのですか? もし私があなたの奥様なら、そんな夫には見切りをつけます。 あなたは家族を捨てご両親を看て、ご両親亡き後、一人の人生を送ることで納得されますか。 あなたの選択ですから、ご自身の判断で決めるべきです。 それならどうなっても納得できるでしょう。
お礼
レス、ありがとうございます。 >質問者さんが離婚してまで両親を看ることを考えるなど私にはとても考えられません。 親と奥様とどちらが大切なのですか? 極論しか頭に浮かばない状態でした。反省しております。 近い距離での生活は、理想的なのだと思います。色々な理由で、それが出来ないので、同居と言う形を選択しました。間取りなどをしっかりと考えて(敷地内に別宅法など)、お互いに気を遣わない生活を心がけて行きたいと思います。 仮に、このまま話が進み、同居したとして自分は嫁と子供達が楽しく暮らせる様に、最大限の努力をするつもりです。
- m504
- ベストアンサー率20% (27/133)
親が心配、と言うのなら、奥さんの親とも同居なさい。 奥さんだって、自分の親を心配する気持ちはあります。 男性はよく、同居=親孝行と勝手に思いがちですが、妻の立場からすれば、大半の人にとっては苦痛極まりない行為です。 奥様の両親と同居すると置き換えて考えれば、それがいかにストレスになる行為か、分かるはずですが、考えないのですか? 結婚に反対された、という心の傷は、癒えるはずもない。仲がよくなったと思うのは、ひとえに奥様の譲歩です。
お礼
レス、ありがとうございます。 >男性はよく、同居=親孝行と勝手に思いがちですが、妻の立場からすれば、大半の人にとっては苦痛極まりない行為です。 見も蓋も無い事ではありませんか? 結婚に反対された心の傷・・・自分の子供達が同じ様な立場の相手を連れて来たら、同じ様に厳しく反対します。「お前に背負えるのか」と。この反対が無かったら、ここまでがんばってこれませんでした。 嫁の両親との同居・・・No8さんの回答にもありますが、場合によってはこちらから提案すると思います。
きっと奥様は自分の口から同居をしたくないことを言えずに居るのではないでしょうか?例えば同居が嫌なことを子供が理由なら角火もたちませんよね。例えばお子さんが「一緒に済むのはいやだ、転校なんていたくない」と言えば考えるはずでしょう。。 もう少し奥様の言えない気持ちというのも考えて下さい。 確かに貴方はご自分の両親ですから親孝行をすべき立場だと思いますが奥様はあなたのご両親の子供でもなく育てて貰ったわけではなく恩義はありませんよね。。 そんな状態で同居しても結果は見えています。 貴方の奥様は貴方のご両親の孝行をするために貴方と結婚したはずではないですよ。。貴方との生活を大切に楽しくして過ごしたい、と思い貴方との結婚を考えたのでしょう。それを気を使う義両親と同居して毎日毎日神経を使い疲れての生活なんてしたいはずが有るわけがないと思います。 親孝行は同居せずとも出来る物です。 貴方は奥様と新しい家庭をもたれた訳ですから同居ばかりを考えず違う形で親孝行をされてはどうでしょうか? もし奥様が貴方と同じ考えで自分の親と同居したいと言い出したら貴方は良い顔して進んで同居できますか? このような問題は逆の立場になると相手の気持ちもよく分かると思いますよ。
お礼
レス、ありがとうございます。 >確かに貴方はご自分の両親ですから親孝行をすべき立場だと思いますが奥様はあなたのご両親の子供でもなく育てて貰ったわけではなく恩義はありませんよね。。 これ、一般論なのでしょうか?そうだとしたら、世も末な気がします。 恩義が無いと何もしない。恩義があるから何かする。 恩義って、気が付かない内にして頂いている事の方が多いと思います。もちろん、する事も。 >もし奥様が貴方と同じ考えで自分の親と同居したいと言い出したら貴方は良い顔して進んで同居できますか? 自分の両親が、兄弟などと同居していて、嫁の親が一人で住んでいるのなら、こちらから提案すると思いますが・・・。おかしいでしょうか? 現在は、嫁の実家には義弟夫婦が住んでおります。
- 1
- 2
お礼
レス、ありがとうございます。 >あなたは以前から重ね重ねお嫁さんに~40代にもなれば分かってなければなりません まったくもってその通り、経緯から口論まで見てらっしゃったかの様なご意見ですね(笑)口論の最後が「20そこそこのねーちゃんじゃないんだから、分かるでしょ?」でした。曖昧な返答を繰り返す事に対して、柄にも無く切れてしまいました。 自分は長男です。ですので、親を見る事は当たり前の様に思っておりました。嫁の反対の意思は、もしかしたら別の方向にあるのかもしれませんので、今一度ゆっくり冷静に話せる機会を作ろうと思います。安心感を持てる様な約束もしっかりとするつもりです。(心で思っていても、言葉に出さないと通じない事が、今回はっきりしましたので) 色々、ありがとうございました。