• ベストアンサー

RAIDカード「adaptec 1220SA」が導入できない

_soprano_の回答

回答No.4

補足 ∂のbiosは他と一寸ちがうのでカードのbios自体が合わない事も たまにあります。

qooqle_jp
質問者

補足

結局、他のPCでは、このRAIDカードは正常に動作しました。 そのため、DELLのBIOSとの相性と思われます。 ちなみに最新にアップデートしたBIOSは1.1.1です。 現在は、このカードをあきらめ 別メーカーのRAIDカードを購入し、正常にセットアップできました。 回答して頂いた皆さん、有難うございました。

関連するQ&A

  • RAID1ができません。(adaptec 1220SA)

    RAID初心者です。すみません。教えて下さい。 DELL SC430の既存データ(2003server)をRAID1にする為に1220SAを購入しました。 (1)RAIDコントローラを装着して起動しますが『2003server』の画面が出て数秒でリセットされる為、マザーボードにHDDを接続しなおして起動後、ドライバーを入れてHDDをコントローラーに戻す。 ARC(Adaptec Raid Configuration)ユーティリティで既存のHDDがグレーで選択が出来ない為、RAID1を組めない。(因みに起動は出来る様になりました。) (2)仕方ないのでバックアップを行いHDDをフォーマットしてARCでRAID1を作成後バックアップデータをリストアしました所、1220SAのドライバーで『このソフトはWindowsロゴテストに合格・・』と表示されるが2回目の時になんとマウスもキーボードも反応しない為、返答が出来ない!DELL SC430はUSBしかない為、次に進めません。 サーポートセンターに連絡するも外国の方で連絡をくれると言われましたがなかなか来ません。 すみませんが宜しくお願い致します。

  • Adaptec ATA RAID 1200A

    VISTAをインストールするついでに、RAIDカードをAdaptec ATA RAID 1200Aから2400Aに代えました。 今後IDEのHDDは使う機会が減るので捨てようかとも思いましたが、VISTAで使えるなら予備でとっておこうと思います。 使えますか? メーカーの資料では、2400A同様サポート外となっており、使える使えないかはメーカー資料では不明です、Adaptecさんのカードは対応か非対応かを明記しないので、Mac版のSCSIカードも含めて、サポート外のものは挿してみないと認識するかどうか分からないので、情報をお待ちしています。 http://www.adaptec.com/ja-JP/support/_eol/RAID/AAR-1200A/

  • PowerEdge T105 で使用できるRAIDカードを教えてください

    DELL「PowerEdge T105」にRAID1を構成したいのですが、 他の方同様、ADAPTEC「1220SA」、玄人志向「SATA2RI2-PCIe」の両方ともブートシーケンスで認識しませんでした。 Windows上では認識をしていて、ブートドライブにしなければ使用はできるのですが、肝心のBIOS上でRAIDのBIOS画面が呼び出せません。 また、ブートシーケンス上でも認識されていないので、困っています。 他の方と同様のエラーメッセージが出ます。 DELLサーバが他に5種類あるのですが、「T105」だけがブートシーケンス上で認識されない状態です。 「T105」も2台購入していたので、1台はBIOSそのままで、もう1台は今日現在の最新のBIOSにしたのですがダメでした。 ADAPTEC「1220SA」・玄人志向「SATA2RI2-PCIe」はあきらめようかと思いますが、他のRAIDカードでRAIDを組んでブートしている方がいらしゃればメーカー名と製品名を教えてもらえませんか? またはADAPTEC「1220SA」でのブート使用できる方法をご存じの方、教えてください。

  • RAIDカードを追加したところ起動時にF1キーを押さないとOSが立ち上がらない

    DELL PRECISION T3400にWindows Server 2003をインストールしております。 AdaptecのRAIDカード1220SAを追加し、RAID1の設定を行い新規インストールを行ったんですが、起動時に必ずF1キーを押さないとOSが立ち上がりません。 F2キーを押してBIOS設定を変更、保存しても状況は変わりません。 なお、以下のようなメッセージが出た後にstrike F1 key~と出ます。 failed to detect one or more drives during POST 以上、ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • PCI-Express RAIDカードを刺すとBIOSが表示されない(Optiplex745)

    <現象>ARC-1210を刺すと、PCのBIOS表示がされなくなりました。 ・Optiplex745のSlot1(PCI Express x16)に、ARC-1210を刺しました。  他のスロットは空の状態にしています。 ・電源が入ると、RAIDカードから一度ピーという音がなりますが、  その後、BIOS表示がされません。 (通常のDELLのBIOS表示さえなく、最初から最後までブラックスクリーンです。  ただし、電源オン前、LCDは「No Signal」表示でしたが、 PCの電源を入れるとその表示がなくなりました。) ・Slot2(PCI)に、試しにARC-1110を刺した場合は、正常にBIOS表示され、  RAIDカードのBIOSにも入れ、RAIDを組むことが出来ました。 ・Slot1に、PCI Expressx1のNICを刺した場合は、  PCのBIOS上で、認識されていることを確認しました。  (Slot1は壊れてない?) ・PCのBIOSで、オンボードSATAを殺しましたが、改善されませんでした。 http://support2.jp.dell.com/docs/systems/op745/ja/UG_JA/advfeat.htm#wp1132957 ・更に試しに、近くにあったGX620に刺してみたところ、  DELLのBIOSは表示されましたが、  「Alert! Error initializing PCI Express slot 1.」と表示され、  PCのBios上でRAIDカードは認識されませんでした。  (オンボードSATAは上記と同様にオフにしています。) ---------------------------------------------------- ネットで調べてみましたが、PCのBIOS表示すら出ないという事例は見つからず、 ほとほと困っています。 グラフィック用のところに刺したのが悪いのでしょうか・・・ アドバイス、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • FastTrak SATA RAIDカードもらいました。設定などどうしたら・・・

    PromiseのFasttrak S150 TX2Plusというカードです デルのワークステーションについていたものらしいです デルのサポートページを見てもデルのリカバリーCDやら 購入時に付属されていたCDを使うやらの説明がありました 譲り受けたものなのでそういう物はないです。。。 PromiseのHPでドライバとPromise Array Management Installerなるものを DLしました。 これでなんとかRAID0できないでしょうか? HDDは2つ用意もしています これがデルのサポートページです http://support2.jp.dell.com/docs/storage/RAID/p50986/ja/install.htm

  • XP SP2 でSCSIカードがステータス異常

    OS XP SP2(最初から)に、アダプテックのウルトラ320SCSIカードの、 ASC-29320A-R/JA KITを組み込んで使っています。 デバイスマネージャーで  □ ?その他のシステム ?SCSIコントローラーとなっています。  □ SCSIとRAIDコントローラー Adaptec AHA…… と、なるのが正常なステータスだと思います。 正規ユーザーで、ユーザー登録もしているのですが、アダプテックのサポート は、役に立ちません。 どこかのサイトから、ドライバーをダウンロードして、組み込めば良いと思う のですが、どこから入手すればよいかわかりません。 ASC-29320A-R/JA KITをXP SP2で使うには、まず、製品添付のCDでドライバ を作らなくてはいけません。これはフロッピーに作られます。 その上で、XP SP2のインストール中に【F6】で割り込み、フロッピーから情 報を読み込ませ、初めてSCSIカードとして認識されます。 この手続きは問題なく終わり、XP SP2からSCSIハードディスクや、CD-R、 MO装置などは利用できます。

  • 増設I/Fボードの確認方法と外付けHDDの操作方法

    Red Hat Enterprise Linux ES 3がインストールされたサーバに Adaptec RAID 1225SAのボードを増設し、eSATAを使いたいと思っています。 ボードを本体のPCI-eスロットに差し込み、BIOSでの認識を確認。 http://www.adaptec.com/ja-JP/speed/raid/aar/linux/adp3132-rhel3qu9_b12086_tar_gz.htm からドライバをダウンロードしてインストールしましたが、 OS上からきちんと認識されているかどうかがわかりません。 どの画面でどのように確認したらよいのでしょうか。 また、ケーブル接続後に外付けのHDDを使うための手順がわかりません。 どのようなコマンドや操作が必要でしょうか。

  • PowerEdge 1800 のRAID 交換

    DELL PowerEdge 1800 (WindowsServer2003)をRAID5で使用しているのですが、 ハードディスク(HDD)の1台が壊れたようです。稼働はできています。 2台目が壊れる前に、HDDを交換して、リビルドしないといけないのですが、DELLサポートも切れており、インターネットで探したのですが、HDD交換-リビルド方法がわかりません。 どなたかわかる方、教えていただけないでしょうか? もしくはマニュアルがあるサイトなどわかりませんでしょうか。 よろしくお願い致します。 RAIDコントローラーは CERC-SATA-6CH です。

  • RAIDカード「AMCC 3ware9650SE」がDELL「PowerEdge T105」に導入できない

    質問 DELL:PowerEdge T105にAMCC 3ware9650SE-2LP で RAID1を構築をしようと考えています。 しかし、マシン電源投入後にAlt+3を押下しても、RAID構築のためのメニューが出てこない状態です。 RAID構築の手順を教えいただけないでしょうか? 現構成: 1)USBのキーボード、マウス 2)OS用のディスク  + PCIe x1に9650SEを挿し、SATAケーブルで同じHDDを2台接続 BIOSのバージョン: 1.2.1 実際にした手順: 1)電源を投入 2)DELLのロゴ表示 3)以下のメッセージが表示される。 DELLの起動ロゴ後に下記のように表示されます。 ------------------------------------------------------------- CPU =Dual-Core AMD Opteron(tm) Orocessor 1216 CPU Processor Frequency = 2400MHz 1024M System Memory Resource Conflict - PCI Mass Strage Controller in slot 04 Bus:03, Device:00, Function:00 Strike the F1 key to continue, F2 to run the setup utility ------------------------------------------------------------- DELLのロゴが出てきた直後から、 Alt+3キーを押しているのですが、 RAID構築のためのメニューが出てきません。 F1キーを押すと、OS(自分で入れたWin2003)が起動し、 F2キーを押すとBIOS画面に遷移します。 現象的には、qooqle_jp様と同じような感じと思うのですが、 あまりに素人のため解決策が見つからないのが現状です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3976763.html 申し訳ありませんが、ご教示下さい。 よろしくお願いします。