• ベストアンサー

飲み会やカラオケの場における異常なハイテンション

飲み会やカラオケの場における異常なハイテンションが私はどうしても苦手です。 Ex.○○一気しまーす!!! しかし社会においてそれは一般的にあります。 ということは、それを望んでいる人がある程度以上、おそらく半数以上いる思います。 ああいうノリは、みなさん楽しいのでしょうか? どれくらいの人が、あのノリを楽しめる人間なのでしょうか? どう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • torn831
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.6

保険会社で営業をやっていた頃の飲み会はハイテンションな飲み会が多かったです。 システム開発会社にいる現在は、落ち着いた飲み会が多いです。 要は飲み会に集まる人間の種類が違うのではないのかと思います。 質問者様の参加した飲み会が、前者のような種類の人間が集まっただけではないでしょうか。 だから、ハイテンションな飲み会も楽しいと思える人間が、半数程度はいると思います。 でも、そこは無理に足並みを揃える必要は全く無いと思います。 実際にそういった飲み会でも、質問者様のように感じている方は結構いると思います。そういった仲間を見つけて、適当に雑談して、一次会が終わったらさっさと帰るのがベターですよ。 ちなみに、どっちの会社の人達も学歴は高い(上位国立・早慶上智クラス)ので、学歴はほとんど関係ないと思います。

manami0926
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分にあった居場所等を模索し、ストレスを溜めすぎないようにしたいと思います。

その他の回答 (6)

  • btob
  • ベストアンサー率22% (147/663)
回答No.7

No.3です。 私は、医療機器メーカーに勤めています。職種は研究です。開発にいたこともあります。弊社も国公立大学、早慶が主です。大学院卒業でないとまずは入れません。 残念ながら、学歴と飲み会の雰囲気は相関があるとおもいます。主成分分析をすれば、学歴は必要な要素として残ると思います。 学歴だけでなく、業種、職種も関係あると思います。社風も関係あるでしょうし。文系と理系もですね。文系は学生時代に遊ぶことしか考えてなかった人種ですから(例外の方もたくさんいると思います)、就職した後も、飲み会では、学生時代と同じ馬鹿騒ぎになる可能性が高いと思います。営業は、うちの会社でも比較的馬鹿騒ぎしていると思います。 この会社の飲み会は落ち着いているとは、外部からはわからないでしょう。転職するのであれば、知り合いなどからあらかじめ聞いてからのほうがよいと思います。

manami0926
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本当にいろいろななんですね。転職を決意する際には念入りに雰囲気などを調べたいと思います。

  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.5

学力が低い男性がいる職場にありがちな風景ですね・・・独身・彼女なしの人が多いと思います。 実際、英語ベラベラの男性が多い職場だと、落ち着いた飲み会です。逆に音痴でカラオケに行くって発想がないのかもしれませんけど・・・汗 でも、妻子持ち・彼女持ちが多いと思います。 ちなみに私は派遣なので、どっちも好きではないです。 帰属意識がないので。

manami0926
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 友人に聞くと、結構学力が高い人が多い職場でもそういうことはあるみたいです。 究極のレベル(外資系証券会社とか?)まで行けば少なそうですが。

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.4

No.1のjo-zenです。 そのオン・オフでオフの際にあのテンションになるんが理解できません。私が少数派で、私がそうなるようにすべきなのはわかるのですが、いくら努力してもできません。   →オフの際ではなく、オンなのです。仕事中抑えていたものが、解放される時のエネルギーの放射(心理学でいうユングのリビドーつまり本能的な衝動)ということができます。  しかし、これを全員に同じ気持ちになれといても、無理な話で、かつ仲間から疎外されるのを恐れるがあまり、無理をしている人も多いはずです。その辺は「動機づけ(motivation/モチベーション)」の問題です。行動の理由において不快を避け、(そう思うことによって)快感を得ようとしているともいえます。以上心理学的考察でした。  適当にやってるのがいいと思いますよ。たまには理由をつけて欠席すればいいですし。 これは外資系企業に比べて、日系企業独特なのかもしれませんね    →ある意味その通りですが、欧米人でも空気の読めない、いやなヤツはたくさんいます。

manami0926
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 協調性を大切にしつつも、無理しすぎないようにしたいと思います。

  • btob
  • ベストアンサー率22% (147/663)
回答No.3

そういう統計、調査を見たことないので、答えられる人がいそうにない質問ですね。答えにはなっていないと思えませんが、一言。 私は、「馬鹿騒ぎして何が楽しいの」とさめてみている人です。 絶対、馬鹿騒ぎに参加しません。「やりたければ勝手にやれば」と思っています。 うちの会社は、そういう飲み会はほとんどないので、飲み会でうっとうしいと思った感覚を味わったことはほとんどありません。 いやみに聞こえると思いますが、高学歴の人が集まったところは、飲み会も落ち着いていると思っております。 世界の人間は、いくつものグループに分かれて生きています。通常は、一人の人が属しているグループは1つではありません。どのグループが上とか下しかいう関係ではなく、明らかに生きている世界が違うグループです。あなたが、他のグループにいるときに、違和感を感じるのではないでしょうか。他のグループに入ると、逆に面白いこともありますよ。失礼ですが、それが楽しめるようになるまでに、あなたが成長していないのかもしれません(私もです)。

manami0926
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 btobさんはどのような企業にお勤めなのでしょうか? もしよろしければ教えて欲しいです。 私のイメージですが、 商社・銀行・保険・証券・メーカーは基本的にそのような会社ばかりのイメージです。逆にそうでない会社と言えば、外資系全般、日系ではコンサルぐらいはそんなイメージです。もちろん、星の数ほど会社はあるので例外などいくらでもあるでしょうが。 私は確かに自分に合うグループに属することができていないのかもしれません。自分が少数派・あわせるべき立場でありながら、合わせることができない人間(経験的に)なので自分にあうグループを探していきたいと思います。

  • monchi17
  • ベストアンサー率29% (367/1234)
回答No.2

人の一気をみて何が楽しいのか理解出来ません。 酔いがまわったら本性がみえてくるのか楽しいみたいのですが・・・ 興味もてません。 酒が飲めない私の意見は非常に冷めてるかもしれませんね^^;

manami0926
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も同じ人間です。お酒は嫌いではないのですが、お酒の場は嫌いなのだと自分では思っています。 また来週の週末には飲み会があると思うと・・・。

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.1

気持の切り替え、オン、オフは仕事と遊びでしっかりメリハリがつけないと十分に楽しめないように思います。確かに、会社の同僚などとの場合、完全に仕事を忘れてというのは難しいかもしれませんが、無礼講という言葉もあります。せっかくお金を出して遊ぶからには、楽しまなきゃ損だと思います。テンションはいやがおうにも上がってしまうのではないでしょうか?とはいえ、ものには節度がありますし、度を越せば白けますけど。

manami0926
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そのオン・オフでオフの際にあのテンションになるんが理解できません。私が少数派で、私がそうなるようにすべきなのはわかるのですが、いくら努力してもできません。 これは外資系企業に比べて、日系企業独特なのかもしれませんね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう