• ベストアンサー

外に出るのが嫌になりました。なぜ、罪のない他人にまで迷惑をかけるのでしょうか?鬱状態です。

こんにちは、19歳の学生です。 長くなりますが、どうかご意見いただけたらうれしいですm(__)m 外見は短髪で黒髪、少しオシャレに気を使う程度で、相手に対して不快を与える派手なファッションもしておらず、清潔感もあるほうです。 優しそうな雰囲気とよくいわれます、ただシャイであり、自分から話しかけたり、話をすることはあまり得意ではありません。 友達は少ないですが、彼女と1年とは一年以上続いています。 男女ともに接することはと大丈夫です。 普通の、人間です。 4月に入り大学の2年目がスタートしましたが、15日間嫌なことがとても続いて、外に出るのが嫌になり気分も悪く、ここで相談することにしました。 何があったのかというといろいろとあるのですが、 15日間の間に、道を歩いていたら、そして交通機関に乗っていたときの話です。 バスの中で、よっぱらいが大暴れ。 深夜バスの料金が高いと、バスの運転手にずっといちゃもんをつけ、座った後も、でかい声で、「税金払ってんだから、210円でいいだろ!」とか他の人が不快になるようなでかい声で話しを続けました。 さらには、ほかのおじさんが大声でその人に「うるせえ!」と怒鳴ったら、「お前は関係ないだろ!」「こらぁ、ばかやろう」と罵声を繰り返し、他の乗客は皆降りていく始末でした。その税金おじさんは、途中で降りたのですが、降りた後もバスに向かって怒鳴り狂う状況でした。私の気分は最悪です。 また、違う日のバスでは、3~4歳ぐらいの子供がすごくうるさくて、ギャーギャーギャーギャー騒いでて若い人はすごい迷惑そうにしているのに、おじいさんおばあさんは子供がかわいいなんて言い出して、バスは騒音と雑音で溢れていて、もう降りる以外にストレスから逃れるような状況はない状態でした。 一番、信じられなかったのは電車に乗ったときなのですが、自分は座っていました。 少し眠かったので、うつろうつろしている状態だったのですが、意識はしっかりとあり、横のひとに寄りかかるようなことは一切していません。 あまり混雑していない状況だったのですが、となりの席から、舌打ちが聞こえ、「きもちわりいなぁ」なんて言ってて誰に文句をいってるのかわからない状況でした。 そして、隣の人の手が足にあたり、最初は偶然あたったのかと思ったら、つぎは足をたたかれて思いっきり睨まれました。 そして、自分が眠そうにしているのが、うざく見えたんだろうと思い、私は「すいません」と謝ってしまいました。 相手は25歳ぐらいのサラリーマンで、仕事に移動中で二人でいるという感じでした。 社会人、大人なのにこんなような、 「罪のない人間に対し、迷惑をかける」 ような人間にあいすぎて、外に出るのが憂鬱になります。 また「きもちわるい」といわれた事にショックを受けました。 自分に自信も失くしそうです。 また、バイト中によく来る高校生が、普通にレジを売っているだけなのに、毎回にらみつけてきたり、 最寄り駅の違う大学生が高校時代、顔を知っているだけで全く交流のない人が、せきこむようなでかい音をだして、こっちを気づかせようとしてきたりと、私は何もしてないのに、喧嘩を売ってきます。 本当に、私が何をしたんだろう? 何で? と思ってしまいます。 気分転換に、何か自然に触れたり、スポーツでもしたほうがいいですよね。 交通機関も、あまり使わないで、車の免許をとったりしようと思いました。 憂鬱状態です。 私に悪い点もあるかもしれません、どんな意見でも、感想でも、私について何かアドバイスをいただけると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tnkfh572
  • ベストアンサー率14% (50/354)
回答No.6

嫌なことありますよー沢山 あなたもここに書いてない嫌な事あるでしょう しかし、そこにばかり意識してると なんでも自分が言われてると錯覚しますよ今チョッとやばいけど^^ 直に言われる注意・意見・などは考えて悪いと思えば直せばいいし 納得できなければ考えて話し合う。こう言うことは必要ですが 何処にも属さない事など気に留めてはダメですよ 車でもトラブルはありますよ今の状態では 余り自分を見ないのも問題ありますが過度の見すぎもよくない うまく中間を自分で探してくださいね^^

kakubari
質問者

お礼

あはは。 たしかにやばい感じになってましたね(汗 中間ですかー。参考になります。 そうですね、無駄なこと気に留めても、駄目 ですね。 ありがとうございます!  みなさんもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • jgik78
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.5

お気持ちはわかります。全部自分で受けて引きずってしまって気分の切り替えがなかなかできにくいのですね。 おっしゃるように、激しいスポーツは、考えることもできないくらいになってしまいます。鉄人レースなどいいかもしれません。 スポーツを始めても、同様の場では同じように嫌な感じを受けてしまって不愉快さはあるでしょうが、激しいスポーツを始めることによって、別の感覚がわいてきます。ある意味振り払えるようになれば、しめたものです。 引越しアルバイトなども一石二丁かもしれませんね。

kakubari
質問者

お礼

参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bakuno
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

あまり深く考えない事ですね。 この内容からしてあなたはきっと、空気の読める人なんですよ! まわりに迷惑をかけてる事にきづかない人よりずっとステキだと思います。嫌だと思うような人間にならないようにすることが大切なんじゃないでしょうか?

kakubari
質問者

お礼

そうですね。 深く考えすぎました。 人に迷惑をかける人間にはならないようにと、育てられてきました。 一番、壷にはまってしまったんだと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2018
  • ベストアンサー率22% (240/1058)
回答No.3

こんにちは。 そういうことが重なる時って、ありますよ。 最近不愉快な行動をとる人が多いのは、私もそう思います。 でも、いちいち喧嘩するわけにもいかないし。。 色々な人のストレスが、ストレスを呼んで、連鎖のようになってる気もします。 私も「ストレス」を感じやすい性質なので、 気にしない こんなもんかもしれないな と「鈍感」になるようにしようと心がけています。 いつまでも、イヤな事を反芻していると、やっぱり欝になりますよ。 なので、誰かに話すとか、ここに書くとか、ブログにぶちまけるとか。 外に出すといいと思いますよ。 バスの酔っ払いは、不愉快ですがあなたには、直接何もしてこなかったわけですし。 子供がうるさいのは、仕方ないといえば、仕方ないです。 お年寄りはフォローをしてただけですしね。 これは、母親になってみるとわかるんですが、迷惑かけてるのもわかってるんですよー><。。 代わりに謝っときますね。ごめんね。 自分も子供の時、迷惑かけてたかもってことで、許してあげてください。 電車のサラリーマンは、そうとうストレスたまってたんでしょうね。 大人しそうに見える人を攻撃するという、アホです。 気にしない。 男性同士だったから「きもちわるい」とか意地悪言っただけですよ。 若い美人さんだったら、ニヤニヤしてましたね、きっと。 その程度の人。 顔見知りの人は、手でも振ってほしかったのでは? 軽く会釈でもするとか、手を上げて挨拶してやるとか、愛想も必要。 まあ、そんな感じかなあ。 悪い方に考えない方がいいです。 公共交通機関は特に、色々な人がいます。 あなただけが、嫌な思いをしてるわけじゃなかったはず。 「自分だけ可愛そう」 と思うのは、損です。 気にしない強さを身に付けましょう。

kakubari
質問者

お礼

そうですね。 自分だけではないですよね・・・。 子供は、いいんですが、それで盛り上がるジジババが・・・って感じでした(汗 強さ、身に着けるようにがんばります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

初めまして。どんな意見でも、との事なので書かせて頂きます。 特に睨んでくる人、酔っ払い、サラリーマンに関して言えば、貴方のお話だと完全に相手が悪いので、そんな人間になんと言われようと気にする必要はないと思います。というより、本当に寝ているだけで気持ち悪いと言ったのなら、そっちの方がよほど気持ち悪いです。私も信じられないような行動をする人に遭遇する事はありますが。冷静に文句を言うことはあっても、基本的にあまり気にしないようにしていますし、世の中いろんな人がいるなー、ぐらいに私は思ってます。

kakubari
質問者

お礼

ほお。 気にしない方法ってのが自分は難しいと感じたんだと思います。 小中高、電車とバスを使わない生活だったので、自分の経験不足だったのかもしれませんね・・・。 気にしなくなるようにがんばります! 意見、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63315
noname#63315
回答No.1

あなたは色々とたくさんに人に守られてきたかもしれませんね。 すこし自意識過剰にも見られます。 まず、そのようなこと(理不尽)は日常に満ち溢れています。 深夜バスのリスク、子供が引き起こすことのリスク、不特定多数の人間を相手に対して接することで発生するリスク等、それらを一度経験すれば、それを回避する(よせつけない)術を身に着けましょう。 その程度のことで憂鬱になっていては社会に出られませんからね。 気分転換をしたところで何も代わりません。 現実を受け止め自分が対応できる術を身につければ、そのような事を感じることがなくなるからです。

kakubari
質問者

お礼

ありがとうございます。 よせつけない、回避する術。 受け止める自分が対応する術を身につけるようがんばります。 とても参考になりましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うつ状態?を改善するにはどうしたらいいのでしょうか

    うつ状態?を改善するにはどうしたらいいのでしょうか 気分を上げるために皆さんなにをしてますか? ここ2週間ほどなにもやる気が起きませんでした。 その前から何ヶ月かは仕事も休みがちになってました。 疲れたからすこし休みたいと思っただけだったんです。 でもここ最近は体調も悪く、起き上がることも億劫で1日中寝てました。 自分では怠け心がでてしまったなぁ 明日からはがんばろう と思っているのです。 でも夜中になると悲しくなり寂しくなり寝れなくて毎日泣いています。 家族は優しく、全く責められません。 だから甘えてしまってるんだと思います。 でも姉にうつ病なんじゃない?といわれ、 知り合いの内科医にもその状態が続くなら調べてみたら?と言われてしまいました。 そんなわけない、ちょっと体調と気分が悪いだけと軽く笑っていました。 しかし、自分で出来るチェックシートを渡され、してみたらほぼ当てはまりました。 ショックでした。 こんな自分がいやです。 まだ病気まではいっていない筈です。 うつ状態というか、憂鬱なんです。 そんな気分を改善するにはどうしたらいいのでしょうか? ちょっと怠け癖が付いてしまったんです。 みなさんなにも楽しめないときはなにをして気分を上げますか? モチベーションをあげて、いきいきと暮らして行きたいです。

  • 私はうつ・ADHDでしょうか。

    長文になります。 まとまりのない質問になると思いますが宜しくお願いします。 私はいつも、なんとなく憂鬱に暮らしています。 やる気がありません。 自分は片付けができなくて、散らかしているのに人にはなにかとイライラしています。 凹むとすぐに死にたい…と考えてしまいますが死んでいません。 死にたい、と言うようになってから20年がたちました リスカは昔やっていましたが、今はもうしていません。 最近流行っているのか、ファッションでやってるような人がいるのは不快に感じます。 約束・予約して出かけるのが苦痛です。 直前になると行きたくなくて出かけるまでに時間がかかります。 ぎりぎりまで仕度を始められません。 病院や美容院は予約をとってもよくキャンセルしてしまいます。 嫌なことがあるとすぐにカッとなります。 なかなか気分を変えることができなくて、嫌な気分でいつまでも過ごします。 寝ても治りません。 偏頭痛もちで、イライラ・不快感でいっぱいになると頭痛がして、吐き気もします。 友達とあってる時は元気な自分を演じてしまうので、帰ってからぐったりします。 でも会わないと仲間はずれにされてるような気になります。 人からいつも、変ってるね、といわれますがそれが苦痛です。 普通のひととちょっと違うみたいです。 質問ですが、 こんな私はうつ・ADHDだと思いますか? ただの怠けものでしょうか? 甘えて生きてるだけでしょうか。 ちなみにうちの伯父は自殺(あったこともありませんが) 私の姉のひとりはノイローゼで飛び降り自殺(しましたが生きてます)。 姉のもうひとりは今、心療内科に通っています。 姪がADHDです。 よろしくおねがいします。

  • 軽くうつに似たような状態が続いてます

    題名通りです。軽くうつっぽい状態がだらだらと続いてます。 前にリスカについて記述したことがありますので参考程度に。 とりあえず話自体は切り離そうと思うので読まなくても大丈夫な質問にするつもりです。 http://okwave.jp/qa/q8030427.html 因みにこの時から年度を跨ごしたので保健室の先生はかわりました。 自分は今高校生です。自傷行為、過呼吸などの経験と自殺願望(?)的なものがあります。 最近になって学校にひたすら行きたくなく、家にも居たくない日が続いています。多分人と一緒に居るのが嫌なんだと自分が思うところそんな気がします。 乗り継ぎするバス停などにいると「このまま別の方面のバスに乗っちゃおうかなぁ」と自分の気づかないうちに知らない所に立ってそうで正直怖いです。 また、学校で居残りをして生徒がほとんど帰って静かな学校なんかにいると「このまま学校に泊まりたいなぁ」などと思います。 話は変わりますが、好きな教科の勉強をしていると「好きな教科ばっかすんな」と怒られたり、「今あんたがそんなこと(学校に行くのが嫌、リスカなど)になってるのも全部あんたのせいなんだから私達のせいにしないでくれる」的なことを言われ(多分これはだいぶ昔から言われているが)、じゃあどうすればいいんだろうと考えた、結果何もしなければいい、という結論に自分は至ったらしく何もやりたくない、という状態です。 勉強していて怒られるとどうしたらいいかわからないというか…。じゃあ苦手科目をすればいいじゃないか、と思うかも知れませんが何だかやはり無気力になってしまい結局何もしないまま過ごしています。 また話が飛びますが、最近出ている体調の異変の様子から保健室の先生に「自律神経の乱れかもしれないから一度病院に行ってみたらどうか」と言われたので、それを祖母(育て親)に話したところ「精神とか神経とか目に見えない病気なんて受診しても無駄。そんなのも全部あんたの怠惰のせい」的な事を言われ茶化され、祖父(育て親)にそれを話して馬鹿にしていました。 そんな事が朝から起こり学校に行く気も失せて結局祖母の車で強制連行されている車内で「あんたのこと甘やかしすぎた。これからは命令する」と宣言され、それ以来勉強の事に関してはすごく干渉されるようになりました。 そんなこんな色んな事が長く積み重なり、以前は「飛び降りればいいかぁ」と飛び降りることを妄想している程度だったのが、最近では「見つけた人にショックをなるべく与えないようこう工夫して、場所はあそこで、朝学校行くふりしたら暫くは見つからないから大丈夫。この道具はあっこで買って」みたいに結構具体的に考えてることがあります。 こんな感じで人と接したくない、やる気がない、何か憂鬱、と総合的にも、部分的な意見でもどちらでもいいので皆さんの体験、知識なりからこれらの症状を改善するアドバイスがほしいです。 まとまりがなく、愚痴っぽい内容、長文になって申し訳ありません。 よろしくお願いします

  • 鬱状態に悩んでいます

    自己愛性人格障害の親を持つ被害者の方、普段どうやって自分の気持ちを維持していますか? 結構自分はポジティブに考えられるし、気分転換も容易だったので、今まであまり深く考えることもなく、適当な距離感で過ごしていました。しかしここ最近、親が暴言を吐いたり嫌味を言われるなど、何かがあった瞬間、自分でも驚くほどに急激に鬱状態になってしまいます。たとえ楽しいことをやっている最中でも。。。 しかも一度その状態になると、何もかもが億劫になってしまい、ものすごい疲労感に包まれ、数日続く状況です。それが回復した瞬間、また暴言や嫌味を言われ、最近はそのループです。なぜ突然こうなってしまったのか、自分でも分かりません。 今までどういう風に考えて気持ちを切り替えていたかも分からなくなってしまいました。 今どういう状態なのか、どうすれば解決につながるのか、教えてください。

  • うつ状態から6年ほど抜け出せません。アドバイスをください

    6年ほど前に体と心がおかしいなと思い始めてから、回復することなく6年が過ぎました。 おかしいなと思った時の症状は、やる気が起きず・頭が一日ボーっとしている・だるい・動いてもお腹が空かない(というか食べたいと思わない)症状でした。 現在は、一日中膜が一枚張られたかのように頭がボーっとしていて、少し意識が薄いというかはっきりしないというような感じ・何もしたくない(出来ない)、動きたくない・だるい・辛い・上手く表現できないがとにかく具合・気分が悪い・・・・等たくさんありますが基本的には酷くなっているだけだとと思います。 もちろん精神科や内科・怪しい療法などにも手を出しましたが全くよくなりません。 病院などに行って話を聴いたり、他の患者の症状などを聞くば聞くほど自分は普通の鬱病や精神病とどこか違う気がして、この状態は病院や薬などを飲んでも一生治らないのではと思ってしまいました。 普通、鬱病の人は日内変動があるといいます。 しかし、自分の場合は少し気分が楽になることはあってもおかしくなる前に感じていたような人間の普通の感情(気持ちがいいとか楽しいとか普段の何気ない普通の気分)が全くなくなったというか、そういった感情をほとんど感じないので自分でなくなってしまったようなのです。 気分の悪さだけは一日のほとんど感じていますが・・・ あとおかしくなりだした頃に、自分は本当にどうかしちゃったんだろうと思うことがありました。 お恥ずかしい話ですが、自慰行為で最後の時が来ても何も快感を感じず、ただ出るだけという感覚がありました。 いつからかは分かりませんが、具合が悪くなりだしたのとほぼ同時だと思いますので明らかにこれも病気の影響です。 そして、最初に何も快感を感じなかった時からずっとその状態が続いてます。 まあ健康な時のように性欲を普通に感じて行為をするという事ではなく、やる気はほとんど無いのですが人間の本能からでしょうかそういった行為を本当にたまにはしています。 言いたいことを上手くまとめられず、回答してくださる方には申し訳ないのですが、私はこれからどうやっていけば良いかアドバイス頂きたいです。 ちなみに検査は、血液検査(2回)・尿検査・MRIなどをしました。 まだやってみる価値のある検査などがありましたらそれも教えて頂きたいです。 最後に、自分は昔から人目が気になって仕方がなく、臆病ですぐに緊張して何も出来なくなったり、気分が悪くなったり不安になるというところがありました。それに付け加え、酷いいじめも受けました。 こういう人間だからこういった病気になるのも納得出来ますが・・・

  • うつ状態から躁転してつらいです

     私は長年うつ状態が続いていたため、心療内科にかかっており、『SSRI+SNRI+睡眠薬』を飲んでおりました。  ただ、最近自分にとってとても”よいこと”があり、それが持続しているため、急に「躁状態」になったため、かなりの減薬をしております。  いろいろ調べていると、「躁転」というらしいですが、うつ状態から躁転した場合、きちんと医師のアドバイスに従えば、すぐによくなるものなのでしょうか?半年や一年必要となると社会復帰もできず、心配です。  今の状況は、夕食後パキシル1錠をのんだだけでかなり「ハイ」になってしまい、あまりにもの気分のよさに驚いています。いままでとの突然の変化に困っています。落ち着いた状態になるまでにかなり時間はかかるものなのでしょうか。(もちろん医師の診断に基づいての話ですが)

  • うつ状態の彼にどうしたらいいか悩んでいます。

    結婚を予定していた彼がいます。残念ながら私の両親に反対され、一時期は、2人で頑張っていこうと誓ったのですが、少したったころから2人とも落ち込んだ状態が続き、私は今から思うと彼にあたったりしていました。 そんなある日、彼から、「もう疲れた。しばらくそうっとして欲しい」と言われて、心配になり、ちょうどその頃一人暮らしを始めたばかりの彼の家に行ったところ「もう誰も僕を分かってくれない。誰とも会いたくない。出て行け」といわれ、それからは週に1度くらい電話をしてたまに電話に出てくれると連絡がとれる状態です。 彼の話によると、誰とも会いたくない、何もやる気がしない、楽しいことは なにもない、誰も信じられない。私のことも彼の両親のことも彼は避けているので彼は孤立した状態です。そんな状態なのに、毎回、「構わないでくれ。 自分の人生を歩んでくれ」というばかりで。 でも、もしかしたら、私が連絡をしつづけることで彼の心理状態を悪くしているのかもしれない、どうにか彼を元の状態に戻してあげたいという気持ちから、いろいろな本を読み勉強しているのですが、もうどうしていいか分かりません。 外出好きだった私ですが、私も最近は人に会うのが億劫になってしまい、週末になると悪夢にうなされ、何事にもやる気が起こらない状況です。どうしたらいいでしょうか?彼に連絡するのを止めたほうが彼のためにいいのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 他人がしていると自分にとっては不快に感じる動作やしぐさみたいなものをお

    他人がしていると自分にとっては不快に感じる動作やしぐさみたいなものをお聞きしたいです。 例:(私の場合ですが)自らのカバンの中をガサゴソとまるで焦っているようにかき回して何かを探す動作をしているひとをみると、なぜか不快な気分になります。 ささいなこと、それは不快なのか?みたいなレベルのものでいいので、特に個人的に感じるものをお願いします。 当たり前に不快と、万人が思うような回答はなるべく避けてほしいです。 例:電車で化粧をしてる女性。舌打ちをよくするおじさん。など…

  • 我の強さを出すのはどのようなケースなら、他人にとって迷惑ではないの?

    こんにちは~。三十路一歩手前の女性です。 私は非常に我が強く、あまり融通が利かない人間だと思ってます。 ただ、多くの人は他人から自分の意見を強く主張されると不快に感じるだろう(特に異性)と認識してますので、理性のある時はあまり出さないようにしてます。 ですが、お酒の席(ドンチャン騒ぎ以外の語り合う席)では、自分の主張に熱がおび、私以外誰も共感してなくてもガンガン主張してしまったりしています。 こういうのって、やはりまずいですよね?

  • 「うつ状態」と「うつ病」の違いについて。

    どう違いますか? 以前、精神科を受診した時に 軽いうつ状態と診断されたことがありました。 その時は不眠症気味でしたので、眠剤のみの処方でした。 今の症状は ・中途覚醒(夜中に何度か目が覚める→すぐに寝付けます) ・食欲はありますが、食べても全然太らない ・憂鬱な気分が1ヶ月以上続いている ・酷い時は「もう早く人生終わってほしい」「なんでもいいから死なせてほしい」と思う ・先のことを考えると絶望感と焦燥感しかない ・起床時が一番憂鬱 ・欲がほとんどない、やる気が起きない、頑張れない ・全て自分が悪い、自分のせいだと思う 一度心療内科へ行こうか悩んでいます。

このQ&Aのポイント
  • 文章の下手さや簡潔さのせいで嫌な奴だと思われているか心配です。
  • ある芸術家についての話で、有名かどうかの意見が食い違い、誤解が生じました。
  • 80代で他界した芸術家についての情報を間違えて伝え、人々に嫌な印象を与えてしまいました。
回答を見る