• ベストアンサー

お仕事を持つ主婦の方にお尋ねします。

私は40代前半で個人事業と主婦業(子供なし)とパートの3つの仕事を持っています。 このパート先での仕事の事なのですが、ご意見や感想などをお聞かせ下さい。 主な業務は新聞店での9時~15時までの事務ですが、1年前から集金の仕事も頼まれました。集金に関してはパートの時給とは別に1軒160円で全部で150軒あります(月24000円前後です)。当初毎月1週間程度で終わる仕事という事でしたが、実際のところ、全体の7~8割は、15時から20時までの5時間×3日ほどで終わらせられますが、残りの2~3割のお宅は、帰宅時間が遅い、留守が多いなどの理由で全てを終わらせるまで半月くらい掛かってしまいます(毎日集金に出ているわけではありませんが)。しかも夜、8時、9時などの指定の時間に、1軒のためだけに片道自転車で10分かかるお宅へ行かないといけない事も多く、うちは夫の帰宅時間が19時位と早いので、夕食の準備や片付けと集金の時間がかぶってしまうので、食事の時間をずらしたり、後片付けを終わらせてホッとする間もなく集金に出かけると言う状態の日も何日かあります。また日曜日しかいないお宅への集金の場合、今週の日曜日に行って留守だとまた来週…と言う感じで、集金に関わる時間は1時間程度であったとしても、土日の休日が開放感のない休日になるなど、精神的な負担がかなり大きいです。 新聞店の社員は20時までが就労時間なので、20時前後に集金に行くお宅が2~3軒程度なら私の代わりに行ってほしいと思うのですが、どんな時間であっても全部をひっくるめて集金の仕事だし、一人だけ特別扱いできないと取り合ってもらえません。日曜日や21時以降の集金は他の人も就労時間外だから誰も行くのは嫌がるし、とまで言われてしまいました。しかし私以外の集金をやっている人は、2~30代男性社員と奨学金で学校へ行っている学生で、家庭持ちは一人もいません。 パートとして働いている以上、集金の難しいお宅などは、社員の方でフォローして欲しいと思っているのですが(その分の集金手当ても要らないので)、この考えって間違っているでしょうか?私の考えが甘いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sasami333
  • ベストアンサー率40% (138/341)
回答No.3

私も40代で兼業です(子あり)。 新聞の集金ってホントに大変ですよね。 私の友人も長年集金に携わり、私の家も範囲になっていました。 なかなか会うことが出来ず、いつも迷惑をかけてしまって申し訳ないと痛感し、ここ1年弱、銀行振り替えにしています。 今はパートでも社員並みの仕事が要求されるようですね。 待遇はパートなのに・・・です。 私の職場でもやはり社員と互角に戦える?くらいの戦力になっています^^; ですが、あくまでもパート。 質問者様の場合、集金に関しては当初の契約になかったことですよね。 でしたら、不満をぶつけてもいいのではないでしょうか。 それが改善されないようなら、集金に関しては出来ないと申し出ていいと思いますよ。 一度でもいい顔をしてしまうと、相手もこの人は出来る(時間的に)人だと思い込んでしまうようです。 あの時は出来ると言ったのに何故出来ない?みたいな。 ですので、そこはキチンと話し合って、無理なら妥協せずにキッパリお断りしてください。 仮に同じだけの金額を稼ぐにしても、もうちょっといい条件のパートはあるはずです。 心身共に負担になるようでは辛いですからね。 特に主婦の場合は・・・

Noipoo
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 集金を始めた時の店長は「出来ない部分はフォローするから」と言ってくれていたのですが、その後店長が変わり状況が変わってしまいました。 先日も大変な集金先について、店長と話し合いをして、パートと社員では立場が違うと思うけれど、店長はどう思うか?について尋ねたのですが、ハッキリした回答を得られませんでした。現職場は経営者が別にいて、とても良い待遇をしてくれているので、「頑張らねば!」と言う気持ちもありやって来てしまったせいで、私のことを社員並みに見ていた感じです。けれど実際はお給料も全然違うわけだし、その辺を理解して欲しいと思ってしまいます。 集金の仕事を辞めたら、その後の人材確保や他の社員への負担で大変そうになるのが目に見えているので、パートも辞めた方が良いかと今悩んでいます。ただ、経営者の方には良くしていただいたのでそれが申し訳なく悩んでいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#224892
noname#224892
回答No.2

>この考えって間違っているでしょうか?私の考えが甘いでしょうか? 雇い主側からすれば甘い考えと思います。 ただ、大変そうだなとは思いますので私だったら集金の仕事自体をお断りするかもしれません。 社員だったら有無を言わさずでしょうが、パートさんなんですよね? >どんな時間であっても全部をひっくるめて集金の仕事だし、一人だけ特別扱いできないと取り合ってもらえません これが正しいと思いますので、私には出来ませんと言えば済みませんか?

Noipoo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今、集金の仕事は辞めさせてもらうかどうするかでとても迷っています。けれど、集金の人材確保も大変なのがよく分かっているので、集金をやめる=パートの仕事も辞める、になりそうな感じですごく迷っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私も集金経験ありますけど、集金っていつまでに集めたら手当てってないですか? 私はあったんであるなら全て自分でやるべきだと思います。 お客さん的にもあまり集金の人がころころかわるのは嫌みたいですし。 私の母はガスの集金をしてますが、留守がちのお宅にはあらかじめ電話してから集金に行ってるみたいですよ。 なら何度も行く必要ないですからね。

Noipoo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私の場合、期日に対する手当てはない代わりに完納手当てがつきますが、新聞店の集金手当ては本社の規定が色々あるようで、完納した、していないに関わらず毎月つけてくれていて、それが5000円、上記の1件160円に含めています。細かい話になるので記入しませんでしたが、私の住んでいる地域は都心部でこの1~2年に高層マンションが建ち続けている地域です。マンションの説明会で契約をしたお客様が毎月5件くらい増えるのですが、入居前の契約なので現在の電話番号が分からず、とりあえず伺わないとダメなんですが、居ない方はとにかく夜の帰りが遅い、休みも不定期…と言う感じで会えません。そうやって集金出来ない方が毎月何人か残るのですが、手に負えず店長に相談しても、「じゃあ店側でなんとかする」と言う言葉は出てきません。手紙を出したり口座振替の用紙を送り続けるなど、尻拭いを全部やらされている感じです。 ちなみにアポを取ることが出来るお宅へはやっています。けど、すっぽかしを食わされたことも結構あります・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 主婦の方にお伺いします。

    子供がいない主婦です。現在はパートで事務の仕事をしています。 扶養の範囲内で働いています。 このままパートで働き続けることは不安なことでしょうか? お金持ちならご主人に何があっても生きていけるかも知れませんが、 我が家のような一般家庭で、夫の身に何か起きたとき、 わたしはどうなるんだろうと考えています。 やはり正社員で働いた方が、将来のためでしょうか? 我が家は夫の仕事が朝早く、帰りもとても遅く、 日曜日は休日ですが、平日に1日休みがある週休2日制です。 わたしと同じように、パート勤務の方、 もしくは専業主婦の方はどのようなプランをお持ちなのか ぜひお伺いしたいです。 よろしくお願い致します。

  • 仕事を持っている主婦の方へ 主婦一年生の私に教えてください。

    私は結婚したばかりです。結婚前は一人暮らしをしていたので、家事は慣れています。でも、結婚してからバテています。一人暮らしの時は夕食は1品か2品作るだけで、洗濯物も少しで、部屋も散らかることもなかったのですが、主人はアメリカ人で体が大きく、とにかくビックリするほど食べます。なので、夕食は3~4品それぞれ量を多めに作ります。主人は汗をかくので1日2回(朝と夜)全部着替えるので洗濯物は毎日しないと、いっぱいになります。掃除も毎日しないと なぜかほこりの溜まるのがはやいし、とにかく忙しくて、朝起きてから夜寝るまで動っきっぱなしです。私の一日は朝6時に起き朝食と弁当を作る。7じ半に主人が仕事に行く。そのあと洗濯と掃除と自分の支度。9時に仕事に行く。6時半に帰宅。洗濯物を入れたたむ。夕食を作る。メニューによるが平均2時間くらい。9時に夕食。食事のあとのかたずけ。終わるのは11時半~12時くらい。それから入浴して寝るのは1時半~2時です。仕事を持っている主婦は皆さん同じく忙しいと思いますが、私は体力がないのでしょうか?続きそうにないです。皆さんどうしているのでしょうか?良い方法があれば教えて下さい。私は働く必要があるので仕事は辞められません。家事を手抜きするのはイヤなんです。よろしくお願いします。

  • 読売新聞の集金時間について

    読売新聞を購読している者ですが。集金時間について教えていただければと思います。 新聞店については。訪問時間についての約束はないのでしょうか?今月は新聞の集金に朝5時半過ぎに来られました。「早すぎないか?と質問しましたら昨日が集金日だったが留守だったから。」とのこと。午前中は病院に行っていましたが、午後からは家にいました・・・。常識的に考えて5時半は早いと思うのですが・・・。

  • パート主婦です、主婦の方、将来の仕事のこととか考えたりしますか?

    パート主婦です、主婦の方、将来の仕事のこととか考えたりしますか? 30代前半の主婦です。 今コンビニでパートしてます。 時給は700円で月にすると5万程度です。 ここで働いて2年ほどになりますが子供の都合で休みやすい、家から近い、年末や土日も休める、という理由でずっといる状態です。 最近、ママ友が土日のバイトを始めてそれに誘われています。 冠婚葬祭のお手伝いのようなことで土日がメインなので今のパートと掛け持ちできるし時給も1000円以上もらえるよ、ということでした。 確かに最近夫の給料が下がり毎月赤字でどこかの通帳からお金を下ろしたり最悪なときは子供名義のお金まで使わなければやっていけない状態です。 考えているのは このままパート&土日バイトの掛け持ち、 パートをやめもっと長い時間で稼げる別のパートを探す、 今はとりあえずパートを続けパソコンや簿記などのスキルをつけ違うパートを探す、 などです。 別のママ友は同じところでパートしていましたが未経験の事務のパートがあったし時給もいいからそっちにうつる、とあっさりコンビニを辞め事務パートに行きましたが今ではパソコンも使えるようになり充実しているそうです。 確かにコンビニは時給アップも望めないし(今一番古い人は13年いますが時給は20円上がったそうです)年をとっても続けられる仕事、とか思うと何かスキルをつけたほうがいいのかな、と思います。 ただ、一番下の子が4年生なのですが夏休みなど一人で留守番できるだろうか、毎日一人でお昼を食べさせるのは大丈夫だろうか、とか考えると結局今のコンビニのパートが一番気楽でいいのかなと思い落ち着いてしまいます。 今までも何度もこのことについて考えたのですが結局ずるずるとこのままになってしまいます。 主婦のパートで転職された方、スキルを身につけて事務職などで働かれている方、お子さんなどはどうされていますか? どのように勉強されましたか? 短い時間から長時間パートへなど何かきっかけとかありましたか? どのようなお仕事をされていますか? 最近将来のことについてすごく悩んでいます。 今は子供が小さいからいいけど大きくなっていざ何かしようとしたら年齢的にも難しくなってくるのかな、とか思うと今のうちからずっと続けられる稼げる仕事に向けて何か動いておいたほうがいいのかなと思います。 例えば夫に何かあってもずっとじゃなくてもせめてしばらくは私の稼ぎでつないでいけるくらいにはなりたいです。 ただ長くいてなれてしまっていてもしやめて次に行って続かなかったらどうしよう、やっぱり今のところが良かったとか後悔したらどうしようという思いもあります。 よろしくお願いします。

  • 新聞配達の正社員の仕事について

    新聞配達の正社員の仕事について教えてください。 新聞配達の正社員の仕事は、 1、朝刊の配達業務 2、午後からの営業や夕刊の配達や集金業務 とで、一日に二回出勤をする形態だと聞きました。 その上で、新聞配達の正社員の求人広告の説明を読んだ限りでは、二回の出勤時間の間の空き時間がそれぞれ6時間程度しかありませんでした。 天候の悪い日などは、もっと少なくなる可能性もあると思っています。 食事や入浴を含めれば、6時間程度の休憩時間では睡眠時間が短くなってしまうと思うのですが、実際にこの仕事に勤めている方達は、二回の休憩時間を利用して、短い睡眠を一日二回取っているのでしょうか? 私が知っている新聞配達の正社員の方達の多くは、顔色が良くて心身共にとても健康的に見えたので、短い休憩時間を一日に二回取るという生活は心身の健康にとって良いものなのでしょうか? 具体的な所は経験者の方しか答えられないかもしれませんが、分かる方がいらっしゃったら、回答宜しくお願い致します。 質問内容に対してドンピシャな回答の他にも、参考に出来そうな回答もお待ちしています。

  • 新聞の集金の仕事した事ある人いますか?

    タイトル通りです。 新聞の集金の仕事をしたことがある方にお聞きします。 求人欄に「月末~月初めの10日間ぐらい」「完全歩合制」 と書いているのですが、この10日間で終わるのでしょうか? 集金しに行ったら必ず支払ってもらえるのでしょうか? いつも留守の家もあるかと思います。 歩合制ということは、集金件数が少ないと給料も少ないんですよね? お金を扱うから採用時に保証人とか立てないといけませんか? 毎月集金に来る方に聞いてみたいのですが どうも忙しそうな様子なので毎回聞けずじまいなんです。 なので、経験者の方教えてくれませんか。

  • 仕事とプライベート

    彼女の仕事とプライベートについて質問があります。パート職員なのですが仕事をするのは好きなのですが断る事を知りません仕事だからってもわかるのですが、先日の日曜日も会社の行事でアシスタントを頼まれたらしく仕事だから仕方ないのもわかりますが「休日だし行かなくてもいいんじゃない?」と言うと「何もやる事もなく頼まれたから」って普通に言われ結局行きました。頼まれたから?それで済ましたら何でもありになってしまう。現実昔、同僚の男性社員から胸を揉まれキスもされたそうです。それも1回や2回ではありません。さすがに私も切れてしまい話し合いました。それも頼まれたから?無理やりされたし、その後は何もないって言ってるので信じる事にしました。時に私との約束も忘れ残業をしててまた喧嘩。仕事とはいえどこで線を引いてるのかわからなくなりました。皆さんにも分析をしてもらいたくお願いいたします。

  • 主婦でお仕事されている方

    3月に式を挙げ、現在26歳の専業主婦です。 主人は27歳で仕事が忙しい為、毎日23時以降でないと帰ってきません。 まだ子供がいなく、思った以上に時間をもて余しているので、そろそろ仕事がしたいなと思っているのですが(正社員・派遣以外)、同じ様な年齢・環境の方いましたら、どの様な仕事をしているか教えて下さい。 また、その職場は家からどのくらい離れているかも教えて欲しいです。

  • 主婦の方、どんなお仕事されていますか?

    これから仕事にでようと思っていますが、みなさんは どんなお仕事をされていますか? 家事や育児に負担にならない程度ですとどんな お仕事がいいのかと思い、参考にさせていただきたいなと思っています。 ちなみに今、とあるスーパーの事務の採用がきたのですが、土日の勤務なども半分くらいあり、時間が 17時までと長いので、どうしようか迷っているところで… 子供のことを考えるとあまり長い時間はどうなのかなぁとか。 やはり子供が帰ってくる時間に家にいるのは理想ですよね。ですので1歩踏み出せないでいます。 みなさんはどうされているのか、教えていただければ と思います。よろしくお願いします。 なるようになるんでしょうかね?

  • 専業主婦の方へ これから仕事する気はありますか?

    結婚して専業主婦の方のほとんどは結婚や出産を機に仕事を辞めた方が多いと思います。 そして、子供がある程度大きくなるとパートに出たりしますよね。 でも、実際にはパートをしないで一生専業でいる方もいます。専業主婦の方は、仕事に復帰したいと思いますか? (1)もし仕事を始めるのであれば、子供がいくつになったら復帰したいですか? (2)復帰するときは、パートですか?正社員ですか? (3)仕事は、どんな仕事をやりたいと思っていますか? 上記3つを教えてください。 また、結婚する前に働いてた職場に復帰することができる職業の方(公務員や教師、看護師)は回答にご遠慮願います。 あくまでも、結婚や出産を機会に仕事をやめてしまった方のみの回答聞きたいです。

このQ&Aのポイント
  • 富士通のパソコン(AH77/D3)では外径3.5mmミニジャックに対応してマイク・ラインイン・ヘッドホン・ラインアウト・ヘッドセット兼用端子となっています。
  • 広い場所でZoom使用時、パソコン内蔵マイクでは音が明瞭に拾えず、手持ちのダイナミックマイクを使用してみましたが、音質はあまりよくありません。
  • パソコンのマイク入力がダイナミックマイクに対応しているかどうかについてはメーカーの回答は明確ではありません。
回答を見る