• ベストアンサー

社宅家賃収入は、営業収益、それとも営業外収益?

社宅の家賃収入は、営業収益でしょうか、それとも営業外収益でしょうか? 仮に営業外収益だとすれば、社宅の修繕等も営業外費用で支出すべき なのでしょうか? なお、社宅に空室がある場合は社員以外にも貸しています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wildcat
  • ベストアンサー率31% (349/1121)
回答No.5

会社がアパート等を他者から借りてそれを全部社員に住まわせる(社宅)場合は前回のようになると思います。 減価償却費は、どちらで出すべきなのでしょうか ということは自社の施設(建物等所有資産)ということでしょうか? 修理等の維持費用等は福利厚生費(統合勘定)として処理し、減価償却費 は通常の営業費用とする。水道光熱費等はその科目で処理し、社員から 実費精算で徴収し、費用の減少として処理する。

その他の回答 (5)

  • foolscap
  • ベストアンサー率35% (166/473)
回答No.6

「減価償却費は、どちらで出すべきなのでしょうか?」・・・・・>発生する費用の計上科目は、その費用の性質による区分と使途による区分とがありますが、企業の処理ではどちらかに統一されているわけではなく、両方が混在しています。 その中で財務会計における減価償却費については、償却の対象となった資産の使途に関係なくすべてを「減価償却費」の科目で処理することが通常です。 したがって、営業費用の中の一般管理費になるのではないかと思います。 (管理会計の上では、その資産の使途がいずれかの部門に特定できる場合は、その資産の減価償却費をその部門の営業費用に賦課する場合があります。)

topspin
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 非常に参考になりました。ありがとうございました。

  • wildcat
  • ベストアンサー率31% (349/1121)
回答No.4

社員以外にも貸しています これから、やはり営業外の取引ということになるとおもいます。 収入は営業外収益の受取家賃として仕訳し、修理等も営業外費用の 賃貸借原価として仕訳することになるでしょう。 取引は異なりますが、会社が家主から家を借りて社員に住まわせ、自己負担分を徴収する場合は、支払い時は支払地代家賃として営業費用として計上し 自己負担分を社員から徴収したときは支払家賃の減少として仕訳し、修理等も営業費用として計上します。

topspin
質問者

お礼

みなさん、ご回答ありがとうございます。 追加質問なんですが、社員のみに貸している場合は、 どうなるのでしょうか。 また、減価償却費は、どちらで出すべきなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • foolscap
  • ベストアンサー率35% (166/473)
回答No.3

空室の社外への賃貸ということで..。 会社の営業目的に住宅の賃貸を掲げていれば営業収益ということになりますが、そうでなければ営業外収益になります。 社員からの社宅家賃は、所有することによって発生する費用科目の▲控除として処理する場合もあるかと思いますが、社外ですとやはり収入として認識する方が妥当かなと思いますので、収入計上であれば営業外ということになります。 社宅の維持については、どの程度の採算になっているかなどのフォローをしていると思いますので、営業外に計上する場合でも、費目については社宅の社外からの家賃収入であることがわかるようにしておいた方がいいと思います。

  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.2

理論的なことは説明できるほど詳しくありませんが、うちの会社は、営業費用(社宅の修繕維持費等を処理する勘定科目)の戻入として処理していたと思います。

回答No.1

定款で定められた事業が「営業」の範囲。 マンションや家を貸している会社でなければ、営業外の収入・支出。

関連するQ&A

  • 【3級】 「雑益」「雑収入」「未収金」「営業外収益」の違いとは?

    「雑益」「雑収入」「未収金」「営業外収益」の違いとはなんでしょうか? 未収金→資産 雑益→収益 雑収入→収益?資産? 営業外収益→収益 現金過不足で超過分の内訳がわからない場合は 現金過不足 / 雑益 で処理しますよね。 なぜ雑収入や未収金や営業外収益ではないのでしょうか? 見分けるコツがあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 社宅の家賃について

    社宅の家賃について この度、初めて会社で社宅を借りて従業員に貸与することにしました。 そこで質問なのですが、従業員から社宅の家賃をいくらかもらわないと現物給与扱いになる ということを聞きました。この場合社宅の家賃の内いくら以上をもらえば税法上問題無い のでしょうか。 ちなみに会社で借りる社宅はマンション(2DK)で、1か月の家賃は50,000円です。 私も自分で本などで少し調べてみて、 「使用人から賃貸料相当額より低い家賃を受け取っている場合には、受け取っている家賃と 賃貸料相当額との差額が給与として課税される。しかし使用人から受け取っている家賃が 賃貸料相当額の50%以上であれば、受け取っている家賃と賃貸料相当額との差額は、 給与として課税されない。」 賃貸料相当額とは、次の(1)~(3)の合計額をいう。 (1)(その年度の建物の固定資産税の課税標準額)×0.2% (2)12円×(その建物の総床面積(平方メートル)/3.3(平方メートル)) (3)(その年度の敷地の固定資産税の課税標準額)×0.22% と私が調べてみた本には書いてありました。 しかし、固定資産税の評価額などは、社宅の所有者にお願いしないと金額が分かりません。 もし、所有者が教えてくれなかった場合は計算ができません。 何か、これ以外に社宅の家賃を従業員からいくら以上徴収すれば税法上問題無いと言える ような、税法上のルールや規定などはないのでしょうか? 他の会社などでは、社宅の家賃は従業員からはいくら位徴収しているのでしょうか? 何卒、宜しくお願い致します。

  • 経常収益と経常収入の違いについて

     経常収益と経常収入の違いについてですが、「経常収益」は、営業利益に営業外収益・営業外費用を加減算したものであるのは分かるのですが、「経常収入」が経常収益とどう違うのかが、はっきり区別がつきません。  ネットで調べると「経常収入=売上+営業外収入+期首(受取手形+売掛金)-期末(受取手形+売掛金)」という計算式や、「売上、営業外収入などの通常の経営によって実際に入金した金額をいいます。」と説明はあるのですが、分かるような分からないような・・・といった感じです。  はっきりと区別できる方法を教えてください。    あと「経常収入は経常収益の一部分をなすもの」という認識で良かったでしょうか?    よろしくお願いします。

  • 営業CFの計算で営業外収益や営業外費用が入るのは?

    キャッシュフロー計算書のなかで、営業CFを計算する際に、営業「外」収益や営業「外」費用を差し引きしますよね。営業外収益はすべて受取利息、営業外費用はすべて支払利息とする、なんて条件が加わっていると問題集の解答では、営業CF内で計算しているようなことが書いてあります。 わざわざ「外」という文字が入っているのに、営業CF内で計算しているのは、どうして? 違和感をもったことはないですか? それから、たとえば営業外収益に受取利息以外のものをふくんでいたとしたら(どういったものか分かりませんけど)、また違った計算をしないといけないのでしょうか?

  • 家賃収入はキャッシュフロー計算書などのどこに

    家賃収入が主な営業収入ではない会社において、遊休資産を貸して若干の収入を得ている場合、それはどこに記載されますか。駐車場として貸しているなど。 営業活動によるキャッシュフローの小計の前に入るのか、小計の後に入るのでしょうか。 またこの収入は、営業利益にはいるのか、その他収益として経常利益のところで計上されてくるものなのでしょうか。

  • 家賃収入を貯めてよいのか、ローン返済すべきか悩んでいます

    掲示有り難うございます。 現在、持ち家を他人に貸しており、毎月家賃収入があります。 自分は会社の都合で、他県で会社の社宅で生活しております。 費用は  家賃収入 > 家のローン + 社宅費用  であり、年間にすると数十万円の貯蓄があります。 質問なのですが、 (1)この場合、年度末に申告が必要なのでしょうか? (2)また、貯蓄分を家のローン早期返済に廻すことで、申告は不要と  なるのでしょうか?  →税金対策的には返済が良いのでしょうか?(毎年は面倒なので   ある程度貯まった時点で返済したいと思っているのですが)

  • 家賃収入の投資収益率の計算

    家賃収入の投資収益率を計算しています。計算条件は以下のとおり。 取得価額 ¥6,708,516 毎月家賃 ¥41,350 期間  5年 売却価額¥5,000,000(5年後の期待売却価額) エクセルでゴールシークを使って取得価額と毎月家賃収入及び5年後のマンション売却価額の現在価値が等しくなる年収益率を求めると2.62%になります。しかし、rete関数を使うと7.20%になります。7.20%では期間通算の収益金の現在価値が著しく低くなるため、ありえない数値と考えています。rate関数で過大な収益率が算出されたためゴールシークで算出し現在価値によるキャッシュフローの検算を行なっています。2.62%が正しいと思いますが、どうでしょうか。その場合、rate関数の指定の誤りは何でしょうか。計算表を添付します。

  • 社宅について教えてください

    おしえてgooをはじめて利用させていただきます。 早速ですが、去年事業を開始して初めての有限会社の決算を手伝っていますが全くのド素人なので(会社はごく小さく、会社の方もあまり経理については詳しい方ではない)社宅について教えてください。 1、社宅は役員、正社員以外は使用することができないのか?例えばパートやアルバイトは社宅を使用できるのか? 2、仮に毎月平均して8万円くらいの支払をしているアルバイトの方に社宅を提供した場合、敷金20万円、契約料10万円、家賃6万円と仮定して毎月アルバイト料から社宅料として4万円差し引いた残り4万円を支払った場合 敷金  200000    現金 200000 支払手数料100000   現金 100000 給料手当 80000   現金  80000            地代家賃 60000   現金  60000 これだと会社は家賃全額と契約料を経費にしてしまうのではないでしょうか?アルバイト料から引かれた社宅分の4万円はどのように処理すればよいのでしょうか? 本来ならば税理士に依頼すべきなのでしょうが、まだ売り上げも少なく余裕がないので社長と奥さんと私で弥生会計を使って、ああでもないこうでもないと悪戦苦闘しております。 どなたか知恵を拝借いただければ幸いです。

  • 売上と営業外収益の計上区分について

    例えば、会社の主業務ではないけれども建物等を他社に賃貸して、継続して「賃貸料収入」を得ている場合、これにかかる収益は「売上」にしてもよいものでしょうか?それとも「営業外収益」になるのでしょうか?金額的には「売上」に比してたいしたことはないのですが、少しでも売上を多くしたいという意向もあるようで・・。売上は主業務からの継続的収入にかかる収益、営業外収益は副次的業務あるいは少額の臨時的収入にかかる収益を処理するというイメージがあるのですが、明確な処理区分についてご存知の方がいらっしゃいましたら、どうかご教示ください。宜しくお願いします。

  • 売上か営業外収益か分かりません

    建築設計事務所で経理を担当しています。工事業者へお客さんを紹介した際、紹介手数料として銀行口座に振込がありました。この場合売上に入れるべきか?また営業外収益で雑収入に入れるべきか?教えてください。雑収入に入れるには合計金額が数百万になる為、大きすぎるような気がします。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう