簿記勉強の効果的な方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 簿記の勉強方法についてアドバイスをお願いします。勘定科目はひととおり覚え、仕訳もなんとか出来るようになりました。今後の勉強の仕方についてアドバイスをお願いいたします。
  • 6月に日商の3級の試験があるので、効率良く勉強したいです。現在は独学で本で勉強し、問題集で仕訳の訓練をしています。これからは要点をきちんと覚え、職場でも戦力になれるようにしたいです。アドバイスをお願いします。
  • 簿記を始めて4月から務めている会社で簿記をすることになりました。6月に日商の3級の試験があり、挑戦してみようと思っています。現在は勘定科目を覚え、仕訳もなんとか出来るようになりましたが、効率的に勉強したいです。アドバイスをお願いいたします。
回答を見る
  • ベストアンサー

簿記に詳しい方、お願いいたします

私は今簿記の勉強を始めたものです。というのも、4月から務めている会社で簿記をすることになったからです。6月に日商の3級の試験があるそうで、まだ早い気がしますが、挑戦してみようと思います! 現在勘定科目はひととおり覚え、仕訳もなんとか出来るようにはなりました。あまり時間がないので、これからは要点をきちんと覚え、なおかつ職場でも戦力になるようにしたいのですが、実際今後はどう勉強するのが賢明でしょうか?ちなみに今は独学で本で勉強していて、問題集などで仕訳の訓練をしています。効率良く勉強したいので、今後の勉強の仕方についてアドバイスをお願いいたします。やる気はあるけど空回りしちゃいそうで・・・。どうかお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

何度も申し訳ない。焦りすぎだ。 教科書的なテキストを1冊と、過去問(大原簿記学校あたりが出しているもので良いだろう)を 何度も何度も解いて100点が取れるようになれば、それで大丈夫だ。 用語など覚えれば良いだけであり、実務で仕訳をされている分、 実問題の貸借~、損益~等は簡単であると思う。 まだ2ヶ月以上ある。焦る事はない。じっくり頑張ってください。

aiueo0483
質問者

お礼

こちらこそ何度も申し訳ありません。どうしても早く習得しないといけない事情があるもので・・・。そう考えて焦れば焦るほど頭に全然入ってこなくて、全く集中できず逃げ出したくなってきます。 仕訳をして、総勘定元帳にうつして、試算表を作って決算 って流れだけだと思っていたけれど、3級用の本を見ると、商品有高なんとかや、売上表・・・など、いろいろあります。 発狂しそうです。。。(涙) 本当に全部頭の中に入れることなんて出来るのでしょうか・・。 こんなの高校生が解けるなんてすごい!! 弱音ばっかりごめんなさい。

その他の回答 (10)

  • tono-todo
  • ベストアンサー率16% (169/1028)
回答No.11

どこかの学校に行くのが一番ですが、時間的余裕が無ければ、過去問を消化することが良いでしょう。

aiueo0483
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とにかくやるしかないですよね! 過去問題ときまっくてみます!!

  • twopence
  • ベストアンサー率42% (242/563)
回答No.10

先日 簿記のスクールの説明会に参加しました。 そこでは、下記のような感じで、いくつかの講座がありました。 ●本科クラス(基礎知識全般) 全10回 ●仕分確認講座 全2回 ●総まとめ講座 全2回 おそらく、他の簿記教室でも、似たような受講ができると思うので、 質問者様も独学だけで心配なら、総まとめコースとか、模擬試験などを受けてみたらどうかな、と思いました。 簿記の資格を持っている人に勉強方法を聞いたら、やはり過去問題が大切とのことです。 あとは、たくさんの問題を解くことが合格への近道だと聞きました。 良い結果が出せるといいですね。がんばってください。

aiueo0483
質問者

お礼

ありがとうございます!!同じく簿記を目指されているのですね! お互い頑張りましょう!! 今日は朝早くから頑張っていますが、頭パンク状態です!!

  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.9

肝心なのは、仕訳じゃなくて、在庫表を締め切る事です。 仕訳なんて、前月分を複写すれば充分です。 帳簿の締めを覚える事です。

aiueo0483
質問者

お礼

帳簿の締めですか・・・私にはその意味もよく分らないようで情けないです・・(涙)仕訳が肝心だと思いこんでて・・。 まずは仕訳から完璧にしていきたいと思います。

回答No.8

はじめまして。 会社での実践なのか、まずは資格取得なのかよくわかりませんが、 会社での実務はその会社によって使用している会計ソフトの違いなどが あると思いますので、実践で必然的に覚えていけますよ。 ただ、資格取得は、過去問題を完璧に!! 問題にも時代の流れが多少あるようで、 今回初めて出題された  というような問題がまれに出ますよ。 そんな時、もしそこが出来なくても他が完璧なら合格出来ます。 頑張って下さいね。

aiueo0483
質問者

補足

ありがとうございます。会計ソフトによって違うんですね・・。 過去問題をしまくってみようかな・・。 なんとか頑張ります。。

  • qoo1123
  • ベストアンサー率33% (64/191)
回答No.7

No.1です。 >どういう勉強法で・・・ 商業科でしたので、必然でした。授業もありましたし・・ ただ、その頃は意味が全然解らず、ただただ教えられたことを覚えるだけでしたので、就職してから応用が利かないことにがっかりでした。 なので、どういう勉強法で・・にはお答えが出来ないと思います。 学校に行きなさいって言うわけにも行かないし・・ ごめんなさい。

aiueo0483
質問者

お礼

学校が商業科だったのですね。ご丁寧にご回答ありがとうございます!

回答No.5

中学3年生というか、新高校生(4月時点では中3程度の能力であるという意味合い)の事である。 また、2級も3級も独学で大丈夫だ。 但し、しっかりとした問題集を購入すること。 折角決起されたのだから、2級までは頑張って頂きたい。

aiueo0483
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。さっそくつまづいています・・。 簿記について全くの無知だったので、わかりやすい本から購入し、なんだ仕訳も覚えたら簡単だーと思い、3級用の参考書をスタートさせたのですが・・。こんなに細かに色々あるのーと驚きました。単純な仕訳しかした事がなかったから、正直、こんなんで3級も受かるか心配になってきました。最初見ていたわかりやすい本に記載されていなかった言葉がたくさんでパニックです。

回答No.4

ある商業科の高校生は4月に入学し、6月の試験を受ける。 合格者は9割を越える。 中学3年生でも出来ることだ。 正直、2ヶ月でも毎日3時間もあれば楽勝である。 頑張っていただきたい。

aiueo0483
質問者

お礼

中学三年生ですか!?私は情けない・・(汗) 高校生にも負けれませんね! ありがとうございます。やる気がさらに出てきました。

  • bagnacauda
  • ベストアンサー率18% (228/1247)
回答No.3

小さな会社を経営して20年以上になります。 必要に迫られて、簿記・会計は集中的に1年間くらい勉強しました。 そのときの経験と、今現在の会計ソフトの進化を考え合わせて回答します。 現在の実務では、手書きで帳簿をつけるということは現実的ではありません。 簿記と言うものは、とてもコンピュータに向いています。 コンピュータ会計を前提にすると、簿記2級で満点が取れるというのが第一の目標になります。何故ならコンピュータ会計も簿記2級も「仕訳」だからです。 勿論、簿記2級レベルでも実務では絶対きらない仕訳もあります。 それでも、「簿記的発想」を身に付けておくことは役には立ちます。 実務では「間違いはありえない」のですから、先ずは簿記2級は満点を目指しましょう。 3級は、帳簿組織の基本が独学では身に付けにくいですが、2級は独学でもOK。 因みに僕は30代のときに、ゼロから約2.5ヶ月の会社経営をしながらの独学で2級は満点合格しましたが、3級は1問間違えました。(笑) 簿記2級で満点が取れたら、税理士試験の財務諸表論の基礎をを勉強すると役に立ちます。 「期間損益」という考え方をきちんと理解していないと、会社の経理マンとしては役に立ちません。 また、各法律に基づく決算書類に対する知識と理解も大切です。 最後に、簿記・会計は「道具」です。 会社全体としては、先ずは売り上げありきであり、会社全体に考えが及ぶ経理マンを目指してください。

aiueo0483
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。2級のほうが独学で出来るというのは正直意外でした。まだまだ2級の所なんで見てもないですが、きっともっともっと難しくて大変なんだろうなーと思っていたので。仕訳は今の段階ではあまり問題なく出来るのですが総勘定元帳に転記することにまだ慣れていません・・・。

noname#58692
noname#58692
回答No.2

まずはこの1年間の間に実施された 過去問をやってみてください。 これを完全理解できるようにすること。 普通にやって9割程度とれるようにすること。です。 集中的に勉強するなら問3.4の 清算表、試算表の問題を完璧に理解できるようにしてください。 ここの配点が高く、一つ失敗すると大きな減点につながるところです。

aiueo0483
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。仕訳の配点が高ければ良いのにな・・(笑)清算表とは私が見ている参考書には記載されていないですが、試算表と同じようなものでしょうか??

  • qoo1123
  • ベストアンサー率33% (64/191)
回答No.1

 4月からお勤めの会社で経理をされるのかな? もう、4月。大幅な違いはないけれど、会社によって解釈のしかた等で微妙にちがってくる仕訳もあります。 先に頭でっかちにならないで、実践を通して学んでいくのが一番いい方法ではないかと思います。 私自身は簿記2級会計1級を持って就職しましたが、実際現場で作業を始めると、逆にあれは、なるほどこういう意味だったんだ・・・みたいな事で身について来ましたし、理解しやすかったです。  もうそろそろ、実践に入る頃なのですね。 頑張ってください。

aiueo0483
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。簿記2級に会計1級ですが??!素晴しいですね。どんな勉強法をされたか参考にしたいので出来たらお教え願います。

関連するQ&A

  • 簿記の仕訳の仕方について分からないので教えて欲しいのですが。。

    簿記の仕訳の仕方について分からないので教えて欲しいのですが。。 今、日商簿記2級の勉強をするために、3級の復習をやっているんですけど。 (1・2年前に全商簿記3級を勉強したことしかないので。) 借と貸の仕訳の仕方を忘れてしまって、全然分かりません。 勘定科目はなんとなく分かります。 借と貸に分けるコツ(考え方)みたいのがあったら教えて下さい!! いろいろなサイトを巡ってみましたが、こういうことを書いてるサイトがなかったので、もしあればそのサイトも教えていただけると助かります。

  • 日商簿記2級と・お・る?

    みなさん、こんにちは。私は今簿記を勉強しています。転職など様々な事情でどうしても6月の試験で日商簿記2級に合格したいのです。現在はまだ勉強を始めたばかりで、3級の仕訳ができる程度の知識しかありません。6月に独学で「2級合格」可能でしょうか?もし、可能であれば、教材や勉強法など、どのようなことでも良いのでアドバイスが欲しいです。よろしくお願いします。なお、1日2~3時間勉強にあてることができます

  • 簿記3級教えてください!

    簿記3級教えてください! 簿記3級を取得すべく独学で勉強中です。 しかし早速つまずきました・・ 仕訳帳から残高式の総勘定元帳へ転記する問題なのですが、 総勘定元帳の右側に「借/貸」のどちらか一文字を記入する項目があります。 これはどうやって考える(仕分ける?)んでしょうか? 仕分帳の借り方・貸し方そのままではないみたいでちんぷんかんぷんです・・・ 申し訳ありませんが、何分素人なもので細かく教えて頂けると助かります。 よろしくお願いいたします(*^_^*)

  • 全経の簿記と日商簿記の違い

    日商簿記3級を受講したのですが、引っ掛け問題が多いくて不合格でした。全経の簿記は、引っ掛け問題は、多く出題をされますか?勉強をしていれば、確実に合格できますか?それと気になったのは、どちらの簿記も勘定科目名が違うことです。もし、全経の簿記を受講するときは4級と3級のダブル受験がお勧めですか?それと日商簿記の3級は、かなり内容が難しかったですか、全経の簿記は、すごく難しいですか?日商簿記3級で例えると、全経の簿記の何級程度にあたりますか?

  • 簿記1級の勉強の仕方について

    現在日商簿記1級の試験に向けて勉強中の者です。 勘定科目についてなのですが、これについては全て暗記しておく必要があるのでしょうか? 簿記2級の場合だと、試験に勘定科目が複数書かれてあって、その中から最適と思われる科目を用いるような指示が出ていますが。。 極力暗記の負担を減らす意味でも、覚えなくてもよい部分は飛ばしていきたいと思っています。

  • 日商簿記 仕掛品 全商簿記 製造

    日商簿記 仕掛品 全商簿記 製造 簿記初心者です 日商簿記では仕掛品勘定・全商簿記では製造勘定 と同じような中身だと思いますが、使用されている勘定科目が違うのはなぜでしょうか。 一般的にはやはり、日商簿記の仕掛品勘定のほうを使っているのでしょうか。 もし、一般的に仕掛品勘定が使われているのであれば、全商簿記で製造勘定を使用しているのはなぜでしょうか。 初心者のため質問に基本的な間違いがあるかもしれませんが、お願いします。

  • 簿記3級を越えて直接2級を取得することについて

    11月の簿記試験の受験を考えているものです。 約2年半前に簿記2級と3級の勉強を一通り(全範囲済)しておりましたが、 仕事の都合もあり受験せず、結局そのまま2年半が過ぎました。 ある程度仕訳や概要はつかめていますが、細かい計算問題や科目の処理についてはほぼ忘れています。 そんな中で今から2級の勉強を開始(3級の復習をして2級をするのは時間的に厳しいです)して11月の試験に臨むのは無謀でしょうか? やはり3級から順次やっていくのがいいのでしょうか? 2級の勉強については独学を考えています。 2級の勉強をしつつ、細かいところは3級のテキスト等で確認しながらやっていくような感じを考えています。 効率的な勉強もあるようでしたら、そちらもご指導お願いいたします。

  • 日商簿記(2級と3級)について教えてください

    初めて日商簿記(2級と3級)を受けようと思っているのですが、わからないことがあるので教えてください。 1.参考書によって勘定科目の書き方が違う場合があるがどちらが正しいでしょうか? また、どちらでも良い場合は意味的にあっているのなら書き方は気にしなくて良いのでしょうか?   例)追徴法人税等 または 法人税等追徴税額 2.手法(?)が複数あり(直接法/間接法、分記法/三分法、etc)、問題に指示が書いていなかった場合はどの手法で問題を解けばよいのでしょうか? 3.仕訳の勘定科目の並びは気にしないで記入してよいでしょうか?   例)売掛金 5,000   売上 10,000     現 金 5,000     現 金 5,000   売上 10,000     売掛金 5,000 4.簿記の勉強に役立つホームページがあったら教えてください。 5.11月17日が試験なのでいまさら遅いかもしれませんが、勉強法や試験当日の心構え、その他いろいろとアドバイスして下さい。 回答を急がせてしまって申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 簿記2級について

    2月の試験で日商簿記3級を取得しました。 6月の日商簿記2級を受験したいと思っているんですが 今からの勉強で取得可能でしょうか。(独学です、3級も) 手形の所あたりまで勉強し始めてますが 理解するまで少し時間がかかり、何度も読み直し復習している状態です。 工業簿記はまだ手付かずです。

  • 簿記3級の問題です!

    6月に簿記3級をうけます。独学で簿記を勉強していますが下記が理解できません。 Q,前払家賃勘定の月初繰越額を支払家賃勘定に振り替える。  未払地代勘定の月初繰越額を受取地代勘定に振り替える。 *試算表の前払家賃、未払地代の借方にそれぞれ500、300 の数字が与えられています。 この仕訳を教えて下さい。 どうぞよろしくお願い致します!

専門家に質問してみよう