• 締切済み

【至急】レジバイトをやめたいんですが・・・。

今月の3日からホームセンターのバイトをさせてもらってるんですが レジがとにかく大変で、木材とか訳分かりません。。。 まだ働いて3日なんですが日曜も入っていて 学校が始まったら続けられる自信がありません・・・。 何か良い方法はありませんか? それと電話で店長に辞めたいと伝えるのは アリでしょうか? 最近そればっかり悩んでてストレスになりそうです。 何か良い方法があれば教えてください。

みんなの回答

  • tikubon
  • ベストアンサー率33% (46/138)
回答No.5

電話で『すいません事情がありやめます』で結構です。 理由を聞かれたら『えぇ・・ちょっと・・・』を繰り返せば問題ありません。 働いた分の給与は出ます。 もらえなかったら文句を言いに行ってください。 訳分からない物が出てきたら、隣のレジに聞いたり、店員の誰かを捕まえて聞いたり色々方法はあります。 やっていけばそのうち覚えます。 大変だからアルバイトを雇っているのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ikeikego
  • ベストアンサー率22% (10/45)
回答No.4

今年大学に入って初めてバイトを始めました 某牛丼チェーン店なんですがバイト未経験で 2店舗掛け持ち、夜22,23時まで毎日5時間近くバイトをやってます 辛くて自分もやめたいんですけど、続ける努力も必要だと思いませんか? いずれは慣れてくるし、失敗が成功への糧になると思います それでもやめたいのならば、直接会って話すのが「社会人として」の道理だと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nainnain
  • ベストアンサー率18% (276/1510)
回答No.3

収入を得るという事はそういう事なんです 楽して収入を得るのはそれなりの理由がある事 まだ3日しか働いていないが辞めたい 辞めるのは全然構わないと思いますがご自身の考えが甘かったのは事実 出来れば直接、無理なら電話でも構いませんから正直にお詫びし辞めたい意思を話しましょう。 電話で辞めますだけでは誠意が感じられませんので ちゃんとケジメは付けたほうが良いと思いますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uehashu
  • ベストアンサー率42% (15/35)
回答No.2

そんなことでは社会に出て云々とかいうのは倫理的に誰かが言うでしょうから当回答者は言いませんし思ってもいません。 学生さんということで、他にも経験できるバイトはたくさんあると思います。それをやりたくもないバイトで棒に振るのはちょっとバカバカしいです。 ただ、理由がきちんとあるのに電話でコソコソと「辞めたいのですけどブツブツ」というのは評価できません。 しっかりと責任者の前で「数日働かせていただいたのですが、これから続けても学業と両立できる自信がありません」とか言うべきです。 ただ、しばらくそのホームセンターには行けなくなることは覚悟してください。

EX_24k
質問者

補足

理由は予備校と学校の居残り補習って言う 理由があるんですけど・・・。 はじめて3日っていうのもあって 申し訳ない気持ちもあるんですが 出れないものは仕方ないですよね? きちんと言えば分かってもらえますかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

自分も高校生のころホームセンターでバイトをしていたので気持ちはわかります(それも奴隷企業と名高い某ホムセン)。 資材と農業資材は大変でした。 3ヶ月耐えられれば天国のような職場なのですが。。。 自分は止めるときには直接トレーナーに言いました。 ただ、働き始めたばかりということもあるので、少し難しいかもしれませんが、電話でもいいので止めたいという意志は伝えるべきだと思います。 実際は急に止める人は何も言わずにフェードアウトする人ばかりなんですけどね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学校と仕事の両立(芸能学院に行ってる方、卒業された方に質問です)

    現在、芸能学院に通いながらバイト(ホームセンターのレジ)をしています。 今のバイトでは面接時に「学校に行ってます。レッスン日は休ませて下さい。」と言いました。 採用されてから「出演実績も成績に入るので、学校からの仕事があった時は行きたい」とダメもとで店長に言ってみたら、「忙しい日じゃなかったら行っていいよ」と言ってくれました。学校優先に考えてくれた店長に感謝でした。 ですが、一昨日、店長から厳しい一言が(><) 帰ってから親に愚痴をこぼしたら、親の方がかなり怒ってしまい「それは店長がおかしい!もう辞めていいよ」と…。 仕事に対するストレスで体調も崩していたこともあって、年内で退職することにして、今日店長にそのことを言いました。 来年からまたバイトを探さなきゃいけないんですが、こんなに融通が聞くバイトってあまりないですよね? このような学校に通ってる方、または卒業された方、どんな仕事をしていましたか?

  • バイト採用 断り方

    よろしくお願いします。 この間、大型スーパーのバイト面接に行ってきました。品出し希望です。 私は首が弱く、背も高いのでレジは出来ません。しかし面接時にレジもやってもらうと言われてしまい、はっきりレジは無理ですと言ったのですが、先ほど採用の電話で品出し兼レジになってしまいました。そのときに断れば良かったのですが、店長さんの押しに負けてしまい、分かりましたと言ってしまいました・・・ 電話後、考えてみるとやはりレジは不安な面もあり、もう一度電話して断ろうかと思います。 ただ面接時に店長さんに多少嫌みのようなことを言われてしまい、店長さんに話す自信があまりありません。やはり店長さんにはっきり言った方がいいでしょうか?前置きが長いのですが、どうかアドバイスよろしくお願い致します。

  • アリ継ぎの加工してくれるところ

    木材カットしてくれるホームセンターが多いと思いますが、それをアリ継ぎをやってくれるようなところがありませんか。ちなみにわたしは東京都に住んでいます。

  • ホームセンターの一番レジ

    ホームセンターでのアルバイトを、初めて3ヶ月経ちました。 今は大学生で、初バイトをホームセンターに選びましたが、レジの業務はなんなく出来ます。 最初の頃は、あたふたしてたけどやっと人通りのレジ業務が、板についてきましたが、3ヶ月ずっと一番レジを、任されてます。 3ヶ月経った今、新人さんが入って来たのでそろそろお役御免かなって思ってますが、私が新人の時に、ずっとやらされてた事を、新人さんはまったくしません。 それに、店長や店次長に良いようにこき使われてるのでは?と感じる事が、何度もありました。 一番レジを、ずっと閉店までやらされるのは、早くクビにしたいからですか? それとも、信頼されてるからですか? それとも、パートさんが仕事を、押し付けてるからですか? 教えて下さい。

  • 相談なんです。。。

    ホームセンターのレジをやっている女の子を好きになってしまいました。知り合いになりたいのですがなかなかいい方法が思い浮かびません。 通いつめて顔を覚えてもらおうと思ったのですが、ホームセンターに通いつめても毎回そんなに買うものもありません。 バイトも募集していませんでした。 アドレスを渡すのが一番手っ取り早いと思ったんですが、いきなりアドレスを渡されても気持ち悪いだけだと思います。 何か良い方法はないでしょうか?

  • 千葉のホームセンターのについて、知ってる方いませんか?

    すみません、学校の文化祭で使う木材を買えるところを探しているのですが、 なかなかいいところが見つかりません。 千葉の、本千葉に出来るだけ近くて、木材が購入出来るホームセンター等、誰か教えてくれませんか?

  • ホームセンターでバイトをしています。

    ホームセンターでバイトをしています。 1ヶ月前にバイトを始めて、学生なので土日だけ夜に3時間入れてもらっています。仕事内容はレジ打ちと掃除です。 最初の方は初めてのバイトということもあり接客もレジ打ちもボロボロでしたが、人手が足らないのですぐに一人でレジを任されるようになりました。 領収書の書き方やカード払いの時の操作など少しづつ覚えて今はほぼ一人でレジ打ちが出来るようになりました。 ですが、お客様に「〇〇はどこにありますか?」と聞かれると売り場で作業したことがないので答えられず、いつも他の店員を呼び出してしまいます。 更に、木材・鉄材や農業用品など品物自体にバーコードが付いてないものは一覧表から探して入力するのですが、見た目に区別が付きづらいものが多いので一覧表を見てもどれがその商品のバーコードなのか分からず結局同じように他の店員を呼び出しています。 20時間ほど働いてこの現状です。バイトの経験がなく基準が分かりませんが、いつまでも他の店員を呼び出していてはお客様をお待たせしてしまうし、呼びだされた店員の仕事の妨げになるのでどうにか解決したいです。 そこで ・仕事の始まる時間より早く職場に行き売り場を見て回る ・棚卸の在庫確認の時に出来るだけ商品を覚える この方法を考えています。 1日も早く解決したいと思っているので、ホームセンターで働いた経験のある方など回答よろしくお願いします。

  • やっと慣れてきたのに

     おととい、バイト先の店長から衝撃的な言葉を言われました。3週間ほど前からドラッグストアで人生初のバイトを始めたのですが、レジにちょっと入るようになってから「いらっしゃいませ」「○○カードはお持ちですか?」「カードお返しします」などといったセリフがどもってしまうんです。僕は小学校の頃から吃音が出始めて、大学になった今でも結構ひどい時はひどいんです。で、店長から「やっぱり言葉がつまるかあ・・・。来週くらいまでにスムーズにレジが打てるようにならんとひょっとしたら辞めてもらうかもしれん・・・。○○君みたいに条件の合う子は少ないんだけどこっちも仕事でやってるからねー。だから、そうならないように頑張って!」と言われたんです。やっと慣れてきたのに、しかもやっと受かったバイトなのに、しかも吃音が原因で辞めさせられたりしたら情けないです・・・。まだクビになると決まったわけではないし、店長も僕が吃音だということはわかってくれているんですが、よけい不安というか、友達も「気にしすぎるからどもるんだよ」とか「落ち着いてゆっくりやれば大丈夫だよ」と言ってはくれるのですが・・・。なんで吃音なんだと自分を恨んでしまいます。

  • 木材の切れ端でなにか作りたいです。

    最近、カラーボックスを作りました。その際にホームセンターでファルカタ?という軽い木材を切ってもらい、切れ端がでて、それでなにか作れないものかと思ったのですが、なにぶん今回カラーボックスを作ったのが初めての日曜大工でなにも思いつきません。なにかアイデアを教えてもらえませんか? 木材は、300×244と、330×35が2本と、578×30と、370×52です。子供が喜ぶようなものだとうれしいですが、なんでもいいです。(カラーボックスを作ったのが楽しかったのです。)

  • バイトを辞めることについて

    私は最近本屋でバイトを始めました。 しかし、辞めたくて仕方ありません。 理由は仕事が思った以上にハードなことと、店長と生理的に会わないことです。 私が行ったバイト初日にレジで大きな誤算が出ました。そのレジは私以外の人も打っていましたが、店長は一方的に私のミスとし、舌打ちされました。 しかし、新人ですし、初めてレジを扱ったので私がミスしてしまったと思い反省し、謝りました。 その後店長に「じゃあ、次日曜日に来て。」と言われたので「シフト表とかっていただけないんですか?」と聞いたら、「そんないつ来なくなるか分からない人にあげられないよ。」と言われました…。 私はその時点でなんか違うなと思い辞めてしまおうかとも思ったのですが、さすがに一日で辞めるのはと思い五日続けました。 しかし最近とても憂鬱でバイトのことを考えると胃が痛くなります。 私はフリーターのため、辞める理由も見つかりませんし、お店も人手不足のためなかなか言い出せません。 こんな考えの私は甘いのでしょうか? もう自分ではどうしたらいいのか分からなくなってしまったので、何かアドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • FMC-J6997CDWを使用してパソコンのWindows10でスキャン取り込みをすると、裏面に白線が入る問題が発生しています。
  • 両面スキャン時に裏面に白線が現れる問題が、FMC-J6997CDWおよびWindows10の組み合わせで発生しています。
  • ブラザー製品であるFMC-J6997CDWを使用してパソコンのWindows10で行う両面スキャン時に、裏面に白線が入る問題が発生しています。
回答を見る