• ベストアンサー

時間の使い方なんですが・・・

今、働きながら、通信制の大学に通っています。 国家試験と大学院受験を目指しています。 が、仕事との両立が難しいです。 ボーっとする時間がないと前に進めない人なので、 人からすると無駄な時間が多い人だと思います。 でも自分からするとその時間がないと、いろんな事ができません。 要領が悪いし、勉強も理解力もなく人より時間がかかっている気がします。 皆さんもお忙しい中、時間を捻出していると思いますが、 どのように時間を使っているのでしょうか? 時間の捻出方法を教えて下さると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • supp01
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.4

>ボーっとする時間がないと前に進めない人なので、 私もこれ、よくあります。 学生のころは、1日3-4時間は何もせずボーっとする時間でした。笑 自分にとってはボーっとする時間を取ることが、当たり前だったし、ボーっとすることで何か充電がされ、次の日に役立っているのだと思っていました。 しかしそれはまったくの見当違いだったのです。 まずは、「ボーっとする時間がないと前に進めない」という考えを取り払ってください。 ボーっとしなくても、ちゃんと前に進めるのです。 最初は身体が慣れていないので、ボーっとする時間をゼロにすると、精神的に苦しいと思いますが、1-2ヶ月で慣れます。 >今、働きながら、通信制の大学に通っています。 >国家試験と大学院受験を目指しています。 がんばっていらっしゃいますね。何かやりたいことがおありなのですね? 「ボーっとする時間がないとやっていけないクセ」は、あなたのこれからの人生において、足を引っ張り続けます。やりたいことが、半分、いえ、4分の1くらいしかできなくなります。「ボーっとするクセ」が、あなたから時間を奪い、人生の楽しさを味わうことをジャマします。 私の場合、ボーっとする時間がまったくなくなったわけではありません。休暇のときにはのんびりし、思う存分ボーっとします。 でもそれ以外の時間帯では、ボーっとするクセはなくしました。 ボーっとするのはラクチンで楽しいけど、3ヶ月後、1年後に、そのボーっとしていた時間が私に何かをもたらしてくれるかといえば、まったく何もないことに気づき、愕然として、それからクセを直しました。 もったいないですよ。

kyonuway
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そうですね(笑。ボーっとする時間が欲しいなんて言ってる場合じゃないですよね。 >これからの人生において、足を引っ張り続けます >あなたから時間を奪い、人生の楽しさを味わうことをジャマします 本当、そうですね。そんなクセ無くせるように頑張ります! 無駄なことに気付かせて頂き、ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • mori-zo
  • ベストアンサー率37% (39/105)
回答No.3

私は仕事をしながら、某免許を取得しようと通信制の大学に通い(通信なので、通うのはほんのちょっとですが)、また別の免許の受験のために独学で勉強しています。 (通信制)大学の単位取得は与えられたものをこなして、コツコツすすめていけば取得できるので気合いでやってますが、受験はともかくどれだけ時間があっても足りない、って感じですね。(昨年受験しましたが1点足りずに不合格) 机がなければできない勉強は、きちんと時間を作らないとできないので、それがなくてもできるネタをたくさん作ってます。 たとえば、覚えなければならない法律は、朗読して録音しました。それを通勤時間(片道1時間)に車で流しっぱなししてます。i-podにも入れたので、どこでも聴けます。 ほかに、「メモリボ」なるものを購入し、チョイの間に携帯をいじる感覚で暗記してます。子供の塾のお迎えを待ってる間とか・・・・ 私も勉強のための時間を作るのはなかなか大変なので、「どうしても割愛することができないけど不毛な時間」を埋められるような、「ネタ」づくりがいいんじゃないかな~と思います。

参考URL:
http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/e-bungu/memoribo/
kyonuway
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 メモリボ、初めて聞きました。URLも付けて頂き、ありがとうございました。 ものすごく工夫され、空いた時間を少しでも有効活用しようと頑張ってらっしゃいますね。 目に浮かびます。 私も、空いた時間を少しでも有効活用できるように工夫してみたいと思います。 ありがとうございました。

  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.2

働きながらであれば、短い時間を効率的に活かすしかないでしょう。通勤時間とか、平日は極力早く帰り、土日はマルマル勉強してはどうでしょうか。仕事をできるだけコンパクトに片付けるのです。  仮に短い時間があったとしても、そこで効率よくやれるかどうかは集中力の有無です。集中力は、誰でも等しくあるものではないと私は思います。勉強以外でもいいのですが、若い頃に何かに夢中になった経験がある人なんかは、集中力を出しやすいと思います。  集中力がない場合は、長時間にかけてやるしかないと思います。時間でカバーするのです。

kyonuway
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり仕事は早めに切り上げて、勉強し、土日は丸々勉強に使う! これしかないですよね。 私は集中力も理解力もなく、時間をたくさんいるので、時間でカバーするしかないですね。 ありがとうございました。

  • 5gasira
  • ベストアンサー率34% (347/994)
回答No.1

夜学ではなく通信制ということなので時間の使い方はあなたに裁量権があります。私は同じく、仕事の後専門学校に通学コースで通っていますが、それでも週に二日行くか、日曜に2日分やってしまうかを選べたりします。もちろんどちらも忙しいときはビデオやテープでの受講も可能です。 最初のうちは両立に慣れるまで疲れてしまい、どっちつかずになりかけましたが、2年くらい続けるうちにペースが出来てきます。確かに勉強する時間(私の場合資格試験で、暗記する時間)はいつも足りないと感じているのでまだまだ、捻出方法を模索しないといけないとは感じています。 私の場合、平日は授業又は、3時間程度の自習にとどめ、土日は自習室で勉強しています。平日は時間的にボーとする時間はありませんが、土日は電車、通学路、昼食と夜食のときに考え事をせずボーとしたり、途中気分転換に歩いたりしています。 資格試験(国家試験、大学院とはレベルが違うと思いますが)などで競争するときは他人のことは気にしないのが一番です。睡眠時間を削るのは避けたいので仕事に支障がないかぎり、残業などせずに夢に向かってそちらのほうに重きを置いていくと多少、時間が出来るかと思います。

kyonuway
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり土日を使うことと、気分転換って大事ですよね。 あと、重きを仕事ではなく、勉強にして時間を捻出しないといけないという意見、本当そうですよね。 今の私にとって大切な方を優先的に頑張ることにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 非効率な勉強法~私はなんでも丸写しで書かなきゃ覚えられません・・・時間のロスでしょうか?

    受験勉強の経験ある人、どなたか助けてください そんなに勉強できるほうではないです 私はなんでも自分で実際に書かないと覚えられません 読んでるだけではまったく覚えられないんです。 読んでても頭を通過してってるだけなんです そのため解説を みっちりノートに書き写して覚えてます (箇条書きだと言葉だけが並んでるだけであとから見返しても意味不明だからです) それゆえに、全部写して書くから 労力は使うから疲れる、時間はかかる、綺麗にまとめないと気がすまない(まとめノートをつくらなきゃ理解できない) 普通の人が20問進んでるなら、私は4,5問しかできてないです 公務員試験の国家II種・地方上級クラス志望です こういう勉強法ではやはり、無駄が多くて(とくに進行度が遅すぎる)非効率だとも思うんですが、 やっぱり解説を読むだけではちっとも頭に入らないです 書かなきゃ脳にインプットできないんです どなたかよい勉強法おしえてください お願いします 時間的にこんなスピードの遅い勉強法では試験が来る前に範囲にとどかないです

  • 要領の良い人は普段どういうことを意識して行動してますか?

    こんにちは、とってもバカで要領が極めて悪い者です。 なにをやるにも無駄が多く、先や周りが見えてなく、職場でもとろとろと怒られるのです。何度も同じこと聞いたり、無駄な行動とったり。さっきそっちへ行ったのにそのときに今あったものも持っていけば二度手間にならなくてすむのに・・・ってあとから気づくのですが。 実はようやく最近になって気づけたのです 「私は要領が悪い・・・かつアホだ(われながら情けない)」 これに気づけたから、今までの人生走馬灯のようになにがわるかったのかわかりました。 今まで受けた資格試験・大学受験・高校受験あらゆる試験に落ち倒してきた理由がわかりました。っていうか今も資格の勉強してるんですけどね(笑)勉強するにおいてもすんごい無駄な行動とるんです。意味もなくカードつくったり、自分で勉強した気分になったり・・・。 ってことは自分の要領の悪さを改善していけば、人生が好転するのでは?って思いました。しかし今までそういうこと意識しないでたらたら生きてきたなまけものなんで、はじめはきついですが、要領の良い人になりたいと思ってるんです。 そこでヒントを得たいと思うのですが、 要領の良い人は普段どのようなことを意識して行動されているのでしょうか? ご自身のことでなくても、誰かのことでもいいです。ふだんどういうことに気をつけて行動されてるのか?とかおしえてください

  • 仕事と勉強の両立

    職場で求められる国家資格の試験勉強で時間の捻出に悩んでいます。 わたしは10年以上記憶力がほぼゼロに近いと感じており、業務も何度も繰り返してどうにか覚えています。メモのまとめ方がダメすぎて使えないことも。 精神安定や記憶の定着のために睡眠は7時間取ることが望ましい、と医者発信の情報を見ました。 仕事の疲れもあり、勉強しようという気持ちになれません。 過去に勉強をするために睡眠が疎かになり不安定になったことがあり、それはしたくない…と思います。寝ないとダメなタイプであれば、勉強と仕事の両立は諦めるしかないのでしょうか。 勉強の範囲が広くて、やる気が起こらないこともあります。

  • 職務命令による資格取得とその勉強時間の取り扱い

    Aさんは、事務職として正社員としてB社に勤務しています。B社は、Aさんに、一般に職場で誰かは持っている必要のあるとある資格の取得を命令しました。上司の命令によりAさんは受験日を示した自分が受験する決裁文書を作成し、組織として正式に決裁されました。決裁に基づき、Aさんは自分の名前で受験申し込みを行い、費用はB社から試験機関に支払われました。会社のお金を無駄にするわけにはいかないので、Aさんとして一回で合格するようにしたいところです。 問題は、その資格試験に必要な勉強時間の取り扱いです。Aさんの上司が、勉強時間を職務時間の中から捻出することに、難色を示しているのです。通常の勤務時間内に他の仕事をこなし、時間外労働で資格試験の勉強をすることも認めないとしています。 Aさんとしては、既に正式な会社としての受験決裁・職務命令が下りた以上、当然、その資格試験の勉強に必要不可欠な時間は勤務として認めてもらいたいところですが、法律的にはどうでしょうか?受験の職務命令に基づき受験し、勉強時間が職務時間内に確保できずに不合格で、低く評価されるようなことは避けたいところです。

  • センター試験の科目・時間について

    今年度の1/15,16にあるセンター試験受験予定者です。 ずっと英語,国語1・2を受験するつもりで勉強をしていたのですが、志望大学のセンター利用が全教科全科目のうち高得点使用なので受けれるだけ受けちゃおうかなと今更ながら思っています。 英語,総合理科,地学1A,国語(多分1)と地歴一つ受けたいのですが、英国以外は全く勉強していません。 ・こんな状態で受験する人っていますか? 受けるだけ無駄というやつなんでしょうか… ・また、1Aを受験する人って勉強何をやっているんでしょうか??過去問さえ売っていませんよね? ・1Aと1B,AとB,1と1・2,違いは難易度って本当でしょうか。範囲は同じ?? ・教科間の休み時間が45分ありますけど、45分もみんな何やっているんでしょう…次の試験の勉強?一度試験場に入ったら時間が空いても外で時間潰し、ということは出来ないのでしょうか? 以上四点、どうか御回答下さい。 宜しくお願いします。

  • 時間を有効に使ってる方

    時間を有効につかいたいと思いながらもいつも インターネットなど無駄な時間をたくさんつかっています。 兼業主婦ですので、仕事も家事もしていて、通信制の大学にも行っています。本当なら、仕事から帰ったらすぐにご飯作って洗濯してお風呂に入ってそれから勉強するのが理想なのですが、いつも勉強の前にインターネットをしてしまい(現在がそうなんですが)1時間くらい遊んでしまいます。 時間を有効につかうためにがんばっていることなど何でも結構です。アドバイスお願いします。

  • 高校行かずとも通信制大学は入学可能こっちの方が良い

    高校行かずとも大卒になれるならそっちの方がいいですか? 一部の通信制大学で特修生というのがあって、それは大学の満たした年齢を満たせば中卒でも高校中退でも、高卒でなかったり高卒認定なくても大学に入れて特修生で大学の指定する単位を取れば正科生になれてそれで卒業すれば大卒になれます これってもう高校行く必要ないと思うんですけど 通信制大学でも良いという人はですけど 通信制大学でも良いという人は高校行かないでも大学入れちゃうんですからこっちの方が楽ですよね しかも入学試験も無し、あっても志望動機だけとか 特修生として指定された科目の単位取るの楽な通信制大学ならば簡単にとれますし 通信制大学によっては15歳以上になれば特修生になれるところもあります 例えば通信制大学でも良い人は、 中学卒業後、通信制大学に特修生になる その後正科生になれる条件を満たす、これは一年かかるとします そして一般的に高2の年齢の時点で大学一年になる その後一般的に大学2年の終了時点で大学卒業 なんてことができますよね 通信制大学でも良い人はもはや高校行く必要ないですよね 入学試験無しであっても志望動機だけで合格は簡単、そのまま高校に行く場合入学試験のための受験勉強しないとダメだし高校3年間無駄な時間を過ごさないとだめ このような中学卒業後一般的には高校進学する中特修生で大学に入れば高卒の学歴は無くなりますが、大卒の学歴手には入れば問題無しですよね 通信制大学でも大学だから難しいかもしれないですが楽なところは中学卒業後でも簡単に単位取れる通信制大学もありますからね 通信制大学でもいいという人たちはもう高校行く時代も終わりじゃないんでしょうか? わざわざ全日制高校行って週5日朝から夕方まで身柄拘束されて苦痛な生活送ったりわざわざ高校の無駄なテスト勉強して赤点取らないようにとか無駄な学校行事で消耗したりする必要もありません 仮に通信制の高校に行くとしてもその分無駄な勉強や時間かかります 例 全日制高校の場合 進学するために入学試験の受験勉強が必要 その受験勉強で苦痛な思いや無駄な時間、塾行く場合はその分の費用発生 入学後は原則週5日で朝から夕方まで学校で身柄拘束 放課後まで勝手に許可なく帰るのは禁止で違反したら懲罰 勉強に関係ないほぼ強制参加の学校行事等で消耗しないといけない 高校の定期テストの勉強とかもめんどくさいし時間が無駄 このような苦痛がありますからね 通信制の高校は学校ごとによって自由度や勉強方法違うので書きませんがそれでもその分の金や時間は無駄になります しかし、もし通信制大学でもいい、それならばさっさと中学卒業後特修生として大学に在籍して正科生になれば「高校に行くという身柄拘束や無駄な時間や行事で時間を費やさなくても良い」ですからね 楽な通信制大学、下手したら中学とかよりも楽な通信制大学なんて探せばいくらでもありますし ほんと高校とかって無駄ですよね これとかも全て通信制大学でも良いという人に限りますけどね 普通の大学の場合中学卒業後特修生になるとか無理なので

  • 社会福祉士の国家試験対策

    21年の4月より養成所の通信課程を受講し、 23年の国家試験受験の予定です。 福祉とは全く関係ない仕事をしてきました。 大学も一般の4年大学卒です。 今からやれることをやって絶対に合格したいです。 今やれること、今後通信を含めてやっておきたいこと・・・。 どのように勉強すれば良いのか。 合格された方、アドバイスいただければ幸いです。 時間には余裕があるほうだと思いますのでよろしくお願い申し上げます

  • 司法試験を目指す人の生活

    学生でなく、本来社会人であるべき年頃(24~)で司法試験を目指している方々はどのような生活をされているのでしょうか? 私も現在24歳でサラリーマンをしていますが法律に興味があり司法試験に挑戦してみようかと考えています。 超難関試験ですしかなりの勉強時間を捻出するにあたり仕事と両立で合格をねらうことは十分可能なのでしょうか? やはりみなさんアルバイトなど自由な時間を選べる職につき、勉強に専念されているのでしょうか? やはり正社員という経歴を失うのは正直リスキーだと考えているので両立している方とかいらっしゃったらアドバイスお願いします。

  • 要領の良い人と良くない人の違い(時間管理の違い?

    大学受験生です。 私の同級生は優秀で賢い人が多いです。 現に某有名難関大学に合格している人が何人もいます。 その中の多くが要領が良かったり、時間管理が上手かったりします。 彼らは毎日ゲームを2時間程やっていても、映画を観たり漫画を読んだり好きなことをしたりしていてもその志望大学にきちんと合格しています。 彼らと比べると私は要領が悪いと思います。 様々なことが原因でパニック障害を患ってしまいましたし。 好きなことをセーブして精一杯やっても彼らには追いつけません。 大学受験に於いて要領の良い人と良くない人の違いは何ですか。 やはり切り替えや時間管理が上手ということなのでしょうか。 自分は今年、もしくは来年までには大学に合格したいです。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう