• 締切済み

扶養家族としての摘要条件。

失業しました。5月から失業保険を貰う手続きをします。今まで社会保険だったのですが、国民健康保険に切り替えなければなりません。しかし失業保険から国保を納めるのは大変厳しいので、仕事が見つかるまで一緒に住んでいる姉の扶養家族として姉の社会保険に入りたいのですが、入れるでしょうか?解られる方、どうぞ教えてください。宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • ChaoPraya
  • ベストアンサー率55% (453/821)
回答No.5

お姉さんが政管健保なら、 雇用保険の基本手当日額が3,612円以上の場合、受給期間中のみ被扶養者となることができません。 それ以外の、待期期間中・給付制限期間中は、弟妹の場合、生計維持関係があれば被扶養者となります。 組合健保の場合でも多くは、政管健保と同じ基準なんですが、一部組合では異なる規約を定めている場合もありますので、確認が必要です。

hirop1212
質問者

お礼

多分、3612円以上になると思うので、だめですね。。。大変勉強になりました。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tono-todo
  • ベストアンサー率16% (169/1028)
回答No.4

#2 です。 年間の収入が130万円が境界です。 給付だけではありません。 説明不足でした。

hirop1212
質問者

お礼

ありがとうございます。よくわかりました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

お姉さまの会社の健康保険に確認して下さい。 政府管掌健康保険の場合には、失業給付が日額で3612円以上だと扶養に入れません。(保険証が社会保険事務所発行) それ以外の健康保険の場合には上記に準じているところもあれば、違う基準のところもあります。 なお、国民年金の種別変更手続きを忘れずに。いままで厚生年金であれば2号被保険者だったので1号被保険者に切り替えます。

hirop1212
質問者

お礼

ありがとうございます。勉強になりました。。。多分無理ですね・・・。 給付金もらっても税金や保険料だけでとんでいきそうな予感が。。。恐ろしい・・・・。生活なんてできたもんじゃないですね。。。早く仕事探します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tono-todo
  • ベストアンサー率16% (169/1028)
回答No.2

健康保険の場合、 給付が年間130万円を超える場合(超えることが判明した時)には扶養には入れません。 所得税の場合、 いくら受給されようと、扶養家族控除(配偶者控除含む)を受けられます。

hirop1212
質問者

お礼

ありがとうございました。なんとなくわかりましたが、失業保険給付金は3ヶ月ですので130万を超えないのですが、1月から4月までの給料をと失業保険給付金を合わせて130万円ということなのでしょうか?たびたびすみません。^^;時間がありましたら回答お願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.1

失業給付金を受給中は 退職前の健保の任意継続か 国保以外の選択はできません さらに 姉の健保の扶養被保険者加入は 健保組合の審査が非常に厳しいと推測されます(質問者の収入や姉が扶養していることを証明する資料の提出等) かなりの覚悟でかからないと 門前払いです

hirop1212
質問者

お礼

厄介なようですね。。。。継続と国保とどちらが安いか調べてみます。ていうか早く仕事探さないといけないですね^^; 回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 主人の扶養家族に

    昨年いっぱいで仕事を辞めて失業保険の認定があるまで、主人の扶養家族になっていましたが、失業保険の 給付が始まってからは、国民健康保険に加入していました。失業保険が8/28で終了したのですが、また、自動的に扶養家族に戻れるものと思い、そのまま手続きをしていませんでした。私の体の具合があまり良くなく、来月あたり入院、手術が必要らしいので、今日、社会保険事務所に問い合わせたところ、再度手続きが必要だと言われ、書類を送付するので、記入して、主人の会社に届けるように言われました。 パソコンで検索してみると、手続きには期限があると書いてあったのですが、大丈夫でしょうか?教えてください。 それともう一つ、手続きが終了次第国民健康保険や、国民年金保険は払わなくてもよくなるのでしょうか?

  • 扶養家族に入れない??

    無知でお恥ずかしいのですが、教えて下さい。 (夫)この春に転職をし、5月から社会保険加入手続きを会社でしてもらっています。 (私)昨年夏まで扶養から外れて派遣での仕事をしていました。その後今年3月まで失業保険を貰っていましたので現在も扶養から外れている状態です。(夫も転職しましたので4月まではお互い国民年金・国保に加入していました。) 失業保険を貰い終わり、丁度短期の派遣の仕事があったので現在働いています。(期間は3月終り~6月末まで) 主人が今月より社会保険加入となるので、私も扶養に入れてもらう予定でしたが、主人の会社で「奥さんは今お仕事されているので扶養に入れれません。お仕事が終了したらまた教えて下さい。」と言われたそうです。 派遣は短期ですので社会保険も雇用保険もありません。 なぜ私は扶養に入れないのでしょうか?

  • 扶養家族について教えてください。

    1月に結婚の為に会社を辞めて、健康保険は個人で会社からの継続で入っていました。4月末に籍を入れたので、主人の会社の経理の方に扶養家族に入れて貰って保険証も一緒にして貰うように頼んだところ、私が失業手当を貰っているいるから入れないと言われました。失業手当を貰える期間は来年の1月迄です。そしてつい最近になってその経理の方から扶養手当を付けるの忘れてたから来月にまとめて払うわと言われたそうなんですが、扶養手当を付けると言う事は扶養家族に入れると言うことですか?保険証も一緒になるんでしょうか?健康保険に個人で払ってたお金は払わなくてよかったんでしょうか?私の不手際で健康保険の料金の納付が遅れて今は保険証がない状態で国民健康保険に入ろうかと思ってるんですが、主人の会社のに入れるんですか?その場合失業手当は貰えなくなるんですか?長くて申し訳ないですが教えてください。保険証がないと不安で・・。

  • 退職後の保険証、扶養家族

    10月31日付けで退職をし、保険証を会社に返還しました。 旦那の扶養に入れてもらおうと、旦那の会社に話してもらったところ、保険証が発行されるまでに時間がかかるからとりあえず国保に加入しておけばと言われたそうです。 これは正当な方法ですか? 国保の保険料分損するのでは?と思うのですが… また、現在失業保険の手続きをしています。 失業保険の受給中は扶養家族になれないみたいなので、受給が始まったらまた国保に加入しないといけないのですか? 新しい仕事は扶養の範囲内でしようと思っているので、その場合、扶養家族→国保→扶養家族 ということになり、手続きが面倒になり、旦那の会社に迷惑がかかってしまいますか? 保険について全く無知なのでアドバイス頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 扶養家族になる手続きについて

    今年の7月に結婚しました。今、職安から失業保険をもらっているため、主人の扶養家族になることがでいないといわれ、健康保険も自分で払うことになりました。 10月で失業保険も終わるので、仕事が見つかるまで主人の扶養家族になる手続きをしたいのですが、どうすればいいのでしょうか・・・。 健康保険の手続きに役所に行ったとき、損をしてる、かわいそうなどと役所の人から言われたのですが、どういう意味かわかりません。 税金などのことかなと思うんですが、時期やその他なんでもいいです。 何もわからない無知な私にどうか教えてください。 お願いします。

  • 扶養家族にスグ入るべきですか?

    現在、主人は年収400万程度で私は年収140万程度のパートで働いています。 私は、社会保険、厚生年金、雇用保険等を自分で掛けており、主人の扶養家族から外れています。 しかし、来年の5月に会社都合により私は退職せねばならない事が分かっています。 ちょっと調べた限りでは、社会保険はその資格を失効した日の属する月分まで支払うらしいので、会社に頼んで月末最後の日の一日前の日付で退職する予定です。  なるべく早く次の職を捜したいですが、見つかるまでは少額でも失業保険を貰いと考えています。 (1)私は、失職したらまず何の手続きをすれば良いのでしょうか? (2)次に就職するまでは、主人の扶養家族に入る(入れる)のですか?それとも、自分で国民年金や国民健康保険の手続きをした方がいいのですか? 何も知識がないので、分かり易く教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 夫の扶養家族

    夫は正社員ではないのですが、社会保険に入っており、私は国保に入っております。 私は今まで、手取りで月に16万くらいもらっていたため、扶養にならず、国保に入っておりましたが、現在、妊娠11週で、つわりで仕事も休むことも多く、このあとも毎月5万くらいになると思います。 出産後も5万くらいでしょう。 それなら、夫の扶養に入った方がいいのかと思ったのですが、私が扶養家族になることで、夫の保険料とか厚生年金は増えるのでしょうか? また、私は今、国保、税金、国民年金を払っていますが、扶養になっても払わなければいけないものはありますか? 最後に国保で出産育児金がもらえますが、夫の扶養になっても、社会保険の方からもらえるのでしょうか? いろいろ知らないことが多くて、すみませんが、よろしくお願いします!

  • 扶養家族からの抜け方について

    現在、私は25歳のフリーターです。 今、正社員である兄の扶養家族に入っています。 今年の4月から、兄の扶養家族から抜けて、自分で国民健康保険料を払っていこうと思っています。 私が勝手に国民健康保険に切り替えた場合、そのことは兄にばれますか?(後日、兄宛に役所から「妹さんが国保に切り替えました」みたいな通知がいったりしますか?) まぁ兄が給与明細をみればわかることなのですが、、

  • 扶養家族と雇用保険

    こんにちは。 はじめに質問をさせていただきますが、扶養家族と雇用保険などに関して、教えて頂きたいです。 夫の2月の転職に伴い、転居になり、そのため、私も3月に仕事を辞めて、専業主婦となりました。夫の扶養家族の手続きにしている最中です。 しかし、4月10日から、雇用保険の需給資格者となり、4月10日から失業保険を貰える状況になります。 ここで、4月10日から3ヶ月間、失業保険をもらう期間では、扶養家族になれるのでしょうか。今、扶養家族の手続きをしているところですが、失業保険を受け取る期間終わってから、扶養家族手続きをしたほうが良いのでしょうか。失業保険を受ける期間中では、扶養家族になれないと聞きました。 また、初めて扶養家族になりますが、扶養家族の手続きが済ませると、同時に保険も同時に加入されるのでしょうか。 ハローワークで、また相談してみますが、扶養家族に関する知識はまったく0ですので、いろいろと教えていただきたいです。お願い致します。

  • 親を扶養家族にしようと思ってますが…質問です。

    こんにちわ。 現在、別居していた母親と同居しようと思っています。 そこで母親は現在国民健康保険にお世話になっていますが、 同居後は私の扶養家族として会社の方に申請しようと思ってます。 そこでご質問があります。 (1)母親はどうやら10月までの国民健康保険料を支払ってるみたいで、扶養家族には8月をメドに申請しようと思ってるのですが、過払いとなる2ヶ月分の国民健康保険料は母親のところに戻ってくるのでしょうか? また戻ってくる際のお手続方法等も一緒に教えてもらえれると助かります。 (2)扶養家族にするための申請方法や必要なものを教えてください。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • デフォルトゲートウェイに設定されているルーターは、自分の家のルーターではなくて、どこかにある大きなルーターです。
  • 自分の家のPCから自分の属するネットワーク外にパケットを送信する際、自PCのルーティングテーブルを参照して、デフォルトゲートウェイに設定されているルーターにまず送信されます。
  • その後、デフォルトゲートウェイに設定されているルーターが、どこかにある大きなルーターにパケットを送信し、それ以降バケツリレー的に送信されます。
回答を見る