• 締切済み

親を扶養家族にしようと思ってますが…質問です。

こんにちわ。 現在、別居していた母親と同居しようと思っています。 そこで母親は現在国民健康保険にお世話になっていますが、 同居後は私の扶養家族として会社の方に申請しようと思ってます。 そこでご質問があります。 (1)母親はどうやら10月までの国民健康保険料を支払ってるみたいで、扶養家族には8月をメドに申請しようと思ってるのですが、過払いとなる2ヶ月分の国民健康保険料は母親のところに戻ってくるのでしょうか? また戻ってくる際のお手続方法等も一緒に教えてもらえれると助かります。 (2)扶養家族にするための申請方法や必要なものを教えてください。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.2

>(1) 払い過ぎた分については戻ってきます。 もし扶養になれたら国民健康保険の資格喪失の手続きをしなければなりません、そのときに窓口で申し出てください。 >(2) まず言っておかねばならないのは、健康保険の扶養については法律等で全国統一のはっきりした決まりがあるということではないということです。 各健保組合では独自に規定を決めることが出来るということです、もちろん厚生労働省のガイドラインがあってそれから大きく逸脱することは許されませんが、許容範囲の中ではかなり違っていることもありうるのです。 ですから究極的には質問者の方の健保に聞かなければ正確なことはわからないということです。 まず質問者の方の健保が政管健保か組合健保かと言うことが問題です。 そして組合健保の場合は扶養の規定が政管健保に準拠しているかどうかが問題です。 A.質問者の方の健保が政管健保かあるいは扶養の規定が政管健保に準拠している組合健保の場合 母親が働いているかどうかが問題です ア.母親が働いていて収入がある 「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込み」ということであり、具体的には給料の月額が約108330円を超えるかどうかと言うことです、年収ではありません、また過去の収入は問いません。 あくまでもこれからの月額が約108330円を下回るように働けばよいのです。 イ.母親は働いていないが年金の収入がある この場合は 母親の年齢が60歳未満なら年金の金額が130万未満であること 母親の年齢が60歳以上なら年金の金額が180万未満であること ウ.母親は働いていないし、そのほかに収入もない この場合はそれで扶養になれます。 B.質問者の方の健保が扶養の規定が政管健保に準拠していなくて全く独自の規定である組合健保の場合 この場合は例えば イ.その年の収入が130万(年金の場合は60歳未満なら130万、60歳以上なら180万)を超えるか ロ.前年の収入が130万(年金の場合は60歳未満なら130万、60歳以上なら180万)を超えるか ハ.被保険者(質問者の方)の前年の年収を(被保険者(質問者の方)+被扶養者)で割った金額を超えるか などと言う規定の健保組合もありました、あるいはそれ以外の規定のある健保組合かもしれません、ですからこのような健保の場合には質問者の方の健保に一々詳細を聞いて確かめるしかありません。 ということでまず質問者の方の健保が政管健保が組合健保かを確かめる必要があります。 健康保険証を見てください。 保険者が ○○社会保険事務所ならば政管健保です、この場合は上記のAになります。 ○○健康保険組合ならば組合健保です、この場合はその組合健保に電話をして聞いてください。 「健康保険で被扶養者になる条件は政管健保と同じでしょうか」。 もし同じだ言われたら上記のAになります。 もし違うと言われたら上記のBになります。 この場合は質問者の方の健保に扶養の条件を詳しく聞いて、扶養の条件に当てはまるか確認してください。 以上のようにして母親が扶養に該当するようでしたら、会社に扶養にしたい旨を伝えてください、会社のほうから必要書類についての提示があると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>過払いとなる2ヶ月分の国民健康保険料は母親のところに戻ってくるのでしょうか? 還付されます。 >また戻ってくる際のお手続方法等も一緒に教えてもらえれると助かります。 無事に被扶養者になれたら、役所に国民健康保険証と被扶養者として加入した健康保険証を持参して脱退手続きします。これにより清算されます。 >(2)扶養家族にするための申請方法や必要なものを教えてください。 それはご質問者の会社に聞いてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 扶養家族になれるかどうか

    現在、無職の20代の独身です。住民税の申告や国民健康保険の加入の手続きをしなくてはと思っているのですが、同居している年金生活者の父の扶養家族には、なることはできるのでしょうか?もし扶養家族になれるのなら、申請のときに必要な書類などはあるのですか?

  • 扶養家族と国民健康保険について

    私の両親が、怪我のため仕事ができなくなり同居することになりました。 私の家族構成:夫(会社員)、私、子供2人(学生) 両親:67歳、63歳(会社員ではないので国民健康保険加入) 来月から同居して扶養していくわけですが、夫の扶養家族として申請し、両親は国民健康保険を継続していくということは可能でしょうか?それが無理でしたら (1)夫の会社に扶養家族の申請をし、社会保険に加入する。 (2)同居するが世帯を別にし、両親は国民健康保険を継続していく。(3月に仕事を辞め、その後無収入。国民年金も掛けてないのでなしです) 両親ともに、病気を抱えているので毎月相当医療費がかかります。(1)(2)のどちらが金銭的によい方法かわからず、悩んでいます。よいアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 扶養家族

    父が亡くなり母親が実家で1人になりました。 母は元気で今すぐどーこーと言うわけではありませんが、少し統合失調症があり現在病院の薬で、ほぼ普通の人並みに暮らしています。 収入は父の遺族年金のみです。 二ヶ月毎に28万ほど。 あと父の遺産で4000万ほどありますが、こんな母親の為私 長男が全て通帳を預り管理しております。 私は父がやっていた会社を引き継いでやっております。 給料は100万ほどです。しかし税金もろもろ毎月かなりもっていかれます。 母親は精神障害者2級の手帳があります。 今年から母親を別居ではありますが、扶養家族の申請をしました。 保険証の方は父が亡くなってすぐに国民健康保険に加入しました。 私の扶養にいれたいといいましたが、別居なんで、 遺族年金にあたる半分ほどのお金を渡しているかなどの 規定がありややこしかったんでとりあえず保険証については保留しています。 年末調整の時に書く23年度分の申請書に 母親を扶養すると書き 手帳のコピーを添付しております。 あと母の生命保険。元々父が契約者だったのを私に名義をかえました。 こんな病気の為二度と新しい保険には入れそうにないので大事にしています。 今後この扶養申請で私の給料面に動きがでますでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 夫の扶養家族になるには

    私(妻)は、去年の10月までフリーの仕事をしていたので、毎年3月に確定申告をしていました。 現在、国民年金・国民健康保険・住民税を納めています。 今後、仕事をする予定がないので主人の扶養家族になることを希望しています。 以下の質問にお答え頂ければ有難いです。 (1)扶養家族になるには、主人が会社に申請すればよいのでしょうか。 (2)扶養家族になる際、私(妻)の去年の収入金額が支障になる場合はありますか。 (3)現在、納めている国民健康保険・住民税は、来年の3月まで支払うことになるのでしょうか。 (4)また仕事を再開して収入が130万円を超えた場合、どのような手続きが いつ頃必要になるのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 扶養家族の同居・別居について

    扶養家族の同居・別居について 実家を出て近くでアパートを借りて暮らしているのですが、近場ということもあり、住民票を移さずにそのままにして、「同居」ということで、年金暮らしの父を扶養家族に入れていたのですが、会社の総務から、実際の現住所と違うから「別居」扱いになると指摘されました。 「別居」扱いになると、仕送り等の記録が扶養家族の認定に必要になるのですが、手渡ししていたためありませんし、金額的にも不足です。 「住民票」上の住所が同じだからと、「同居」でいいと思いこんでいましたが、父を扶養家族・健康保険から外すしかないのでしょうか? また、どのような手続きが必要でしょうか? この場合だと虚偽の申請となり、過去に遡って医療費の全額を請求されるのでしょうか?

  • 扶養家族??

    私は61歳無職です。 主人は63歳年金生活(年間120万円) 息子と同居なのですが・・・ 息子の扶養家族に入った方が税金対策には有利なように思います。 息子の扶養に私だけは入れますか? 今は主人の扶養家族に成っています。 健康保険は主人の方に入っています(国民健康保険) 国民健康保険は結構高いのですが、私が抜けても変わらないですね? 無知なので、分かり難いかも知れませんが・・・ 宜しくお願い致します<m(__)m>

  • 扶養家族について教えてください

    初めまして!私は4月から新社会人になるものです。この3月までは、母が世帯主で、私と妹は扶養家族になっていました。昨年の母の収入は、パートを2つかけもちし、約139万です。 4月からは、私が社会人になるため(年収約250万の予定)、母と、妹を扶養家族に入れたいと思っています。母は、パートを1つ辞める予定があり、年収が93万程度になる予定。 質問1.母がパートの1つを辞めて、私の扶養家族になるときには、辞めるほうのパート先の離職届などを提出する必要があるのか。 質問2.区などに、世帯主が変わるという申請が必要か?それとも、お互いの会社の扶養家族の緑色の書類を提出する時にそのように記入したらよいのか? 質問3.私は、会社で健康保険に入る予定ですが、母と妹を扶養家族に入れれば、母と妹も私の国民健康保険に自動的に入るようになるのか、特に別の手続きなどが必要か。 質問4.母か、妹が私から離れて暮らす場合が生じた時、私の扶養家族に入れることが可能か。 質問5.扶養者(私)は、母と妹を扶養家族に申請すると、申請しない場合に比べると、税金など、具体的にどれくらいの金額が優遇されるのか?また、健康保険の額はどれくらいになるのか?どなたか、計算方法、もしくは計算できるHPなどありましたら教えて頂けないでしょうか? 以上、長くなってしまいましたが、どなたか教えて頂けたら大変嬉しく思います。また、私が質問したような内容は、具体的にどういったところに問い合わせたらよいのでしょうか?区の税務署などでしょうか?

  • 健康保険の扶養家族について

    健康保険の扶養家族について教えて下さい。 お恥ずかしい話ですが、職場を退職してから国民健康保険の手続きをしなければいけないことを知らないまま半年ほど経ってしまいました。 今はパートで働いております。(失業手当はもらっておりません) 最近、手続きのことを知って父親の扶養に入ろうかと考えているのですが、この場合、退職してからだいぶ経つのですが申請は可能なのでしょうか? 条件等はクリアしているのでその点は大丈夫だとは思うのです…(年収130万以下…など) もし、申請できた場合ですが、退職した月から健康保険料も払っていなかったのですが、この期間の未納分は支払わなければいけないのでしょうか?

  • 両親を扶養家族にするにあたり

    現在別居生活をしておりますが、近々同居を考えております。その際、両親を扶養家族にと考えており手続きをしようと思っておりました。父は自営業で母はその配偶者となります。 扶養家族となり健康保険の条件を満たせば現在両親が支払っている健康保険の支払いがなくなる分、負担が減り助かると考えていたのですが、知り合いから親を扶養家族に入れることによって損をする面が出てくると言われました。その知り合いも人づてに聞いた話で詳しいことは分からないそうです。将来的にもらえるお金や医療費ではないかと考えているのですが、もしこちらでその損をする面という部分が分かる方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願い致します。

  • 扶養家族

    健康保険の扶養家族についてご質問をさせて頂きます。 ≪現状≫ 私:一般会社員 実父:無職(今年の6月頃に半自営の会社倒産の為)63歳    ●7月分までは社会保険加入    ●2009年7月まで年金と月給    ●2009年8月から現在は年金のみが収入    ●2009年の所得は、年金と半年程の月給で270万円程 実母:無職(上記、父と同様)58歳    ●上記、父同様    ●2009年の所得は100万円程    ●現在は完全な無収入状態 実兄:無職(上記、同様)    ●2009年の所得は100万円程    ●現在は完全な無収入状態 私を含め4名で同居しています。 次の仕事が決るまでということで、現在は3名とも私の扶養家族に入れています。父は倒産後、月の収入が年金10万円程度になるとの事で、理由を話し申請をしたら扶養になっていました。2010年以降に年金以外の収入が無い見込み。 以上が現状となります。 そこで、この度(2009年12月中旬)諸々の事情により、私が別居をして現住所の変更を行なうこととなりました。 扶養は別居状態でも入れることが出来るが、『生計を共に立てている』との条件により、仕送りの履歴が3ヵ月分ほどいると聞きました。しかし、今まで扶養に入れていて同居していた状態から、別居したら仕送りの履歴は絶対に残りません。 (1):3ヶ月の履歴がいるということは、別居した月から3ヶ月間は扶養に入れることは出来ないのでしょうか。 (2):その間は3名とも国民健康保険しか加入出来ないのでしょうか。 (3):2009年の父の収入が130万円を超えているので、遡って支払が必要でしょうか。 (4):(3)の場合、130万円を超えた月まで遡って支払をするのでしょうか。 (5):年末調整には3名とも扶養にて提出してありますが、変更または訂正が必要でしょうか。 色々と調べてはみましたが、よく分からず、皆さんのご意見・専門家による解答が多々頂けたら幸いに存じます。