• ベストアンサー

電車で座っていると必ず自分の前に人が立つのはなぜでしょうか

ofuroyoifuの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

あなたは自分では気が付いていないだけで、とても魅力的な人なんです。それは、雰囲気かもしれないし、容姿かもしれません。 また、人をひきつける能力があるのかも。 現在のお仕事はわかりませんが、客商売に向いてるかも。 私も食事に行くと、ガラガラだったお店が、私の後から次々とお客が入ってきてビックリしたことが、なんどもありました。まるで”招き猫”でした。 考え方ひとつですが、これはいいことだと思ってみましょう。 起業家むきかもしれません。 回答になってなかったらすみません。

noname#172228
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 起業家ですか。初めて言われた言葉なのでびっくりです。 自分自身が幸運を運んでるなんて想像すると、なんだかちょっと嬉しい気分になりますね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電車の座り方は、外国ではどうなの?

    私は先日、友達と三人で電車に乗ろうしました。空席があることにはあるんですけど、席がひとつだけ空いていて両側にはもう他人が座っていました。それで立つしかなかったんです。日本では、電車の席はまず端から座ったりして、他人と空席をはさんで座ろうとしますよね。これって外国ではどうなんでしょうか。こういう座り方は世界で共通のことなんでしょうか。

  • 電車で女の子と座ったのですが・・・

    電車で女の子と座ったのですが・・・ 先日、飲み会があって、初めて話した女の子と、途中まで帰路が同じなので、一緒に帰りました。 途中で席が1つ空いたので、彼女に「座れば?」って言ったのですが、逆に僕が座ることを勧められてしまいました。僕は相当酔っていたので、気を遣われてしまったわけですが、女の子を差し置いて男が席に座ることなど出来ずに、結局二人して立っていました。 ここからが本題なのですが、次の停車駅でたくさん人が降りて、4人席のシートが全部空席となったので、そこに座ることにしたのですが、彼女は端から2番目の席に座ってしまいました。僕としては彼女には一番端の席に座って貰って、僕がその隣に座りたかったのです。 結局、僕が彼女に守ってもらうかのような座り方になってしまったのでちょっと不甲斐ないわけです。 僕はかなり酔っていたので、彼女なりの気遣いでそういうふうに座ったのか、それとも特に意味はなかったのか・・・。空いた席の位置が僕寄りの位置にあれば、僕が先に端から2番目の席に座ってしまえば何も問題はなかったのですが・・・。 女性の方々に質問します。なぜ彼女は、端から2番目の席に座ったのか。上記の状況での女性の心理はどうなのか気になります。 なぜこんな小さなことをいちいち気にしているか。私事で恐縮ですが、僕は附属の中高一貫校に通っていて、そのままエスカレーターで大学に進学したわけですが、高1の頃から気になっていた他クラスの女の子が、まさかの大学で同じ学科同じクラスという状況に今あるわけです。3年間も気になっていた人とやっと話せたので、ちょっとのことでも気になってしまいます。 大した質問でもないですが暇なときに回答よろしくお願いします。

  • 満員電車でイラッとくる他人の行動。本人は自覚なし?

    満員電車でイラッとくる他人の行動。本人は「迷惑をかけてる」という自覚はないのでしょうか? やってる本人から回答いただけるとは思いませんが、よろしく。 ■満員電車内で、端から2番目に座っている人が、端の席が空いた際に、間髪入れずに端に移動した。あぁ、やっぱり端はいいなぁ~ →これだと一番端で立っていた人が、目の前の席が空いたから座ろうとしても、急に横の人に席を取られて座れないですよね。立っている人が誰も座ろうとしないなら、この行動も理解できますが、待ってましたとばかりに移動した人を見てひきました。よく見るのはおばさんです。 やってる本人には、迷惑をかけてるという自覚はないのでしょうか? ■満員電車で車内を席を求めて歩く。 歩くこともやや困難な状態なのに、席を求めて車内を歩き回る。隣の車両、隣の車両とどんどん歩き回る。 →はっきり言って、歩かれると人にぶつかるし迷惑ですよね。「そこまでして座りたいのかボケ!」と心の中で思っていますが、やってる本人は座りたくて仕方がないのですか?これは結構若い人でもやってます。 やってる本人には、迷惑をかけてるという自覚はないのでしょうか? ■降りる駅の手前になると、急に車両移動を始める。 電車を降りたらすぐ出口に向かいたいからだと思いますが、それなりに混雑している車内を2両も3両も歩くバカがいます。ぞろぞろぞろぞろと20人30人が連なって歩きだす始末。迷惑ですね。足ひっかけて転ばせたくなります。 やってる本人には、迷惑をかけてるという自覚はないのでしょうか? 他にも皆さんが迷惑に思うことあったら、教えて下さい (できればマイナーなもので、よろしく。)

  • (女性の方へ)電車内で何故か、目の前に10-20代女性に立たれるんです

    男です(20代) ここ最近なんですけど、 例えば、電車内で |○○__自分_| |__|          ▲ ○→人、|→空席、▲→同年代もしくは下の女性(圧倒的に10代っぽい人が多いのですが) ほとんど毎日のように、目の前に立たれるんです もちろん寝たふりです 意味わかんないです(混雑、がらあき関係なく) 私がいやだったら他にいけば済むことですし、端の席も空いてるので、一人で座りたければ座ればよいのに、、 僕が去った後に見ていたら、自分と同じ位置に座ったり、ずっと立っていることもあるんです 女性の方へ、この行動はなんなのでしょうか??

  • 激混みのバス・電車内で優先席に座らない人の心理

    激混みのバス・電車内の空いた優先席の前で「意地でも座らない」という態度の人の心理がわかりません。 ・優先席は、優先されるべき人以外が座ってはいけない席ではない。 ・優先席誰かが座ることによって、その分立っている人のスペースが空き、周りが楽になる。 という理由で、ラッシュの車内では座るべきだと思うのですがどう思われますか。 お年寄りが近くに来たら譲ればいいのですし、第一その人が優先席の前で動かなかったら誰も座れなくてそのスペースが無駄になります。 座らない方についてどう思うか、座らない方の心理がわかる方、教えて下さい。 朝夕、通勤のバス車内でかなりの頻度でモヤモヤしています。

  • 電車で席を譲らず怒鳴られた

    いつもは急行電車で立って帰るのですが、その日は生理痛と貧血気味だったのもあり、各駅停車に乗り、座って帰ることにしました。 車内は、混雑はしていないけど空席は無いという状況でした。 しばらくすると、50代位のサラリーマン風のおじさんが、揺れる車内を歩いていてバランスを崩し、結構派手によろけました。でもそういうことってよくあるし、倒れたわけではないので、特に何もしませんでした。 その人が私の斜め前辺りのつり革につかまりましたが、老人でもないし、体が不自由な方でもなさそうなのでそのまま座っていました。 すると、私の横に座っていたちょっとコワモテのおじさんがその人に席を譲り、譲った後、私を含む周囲の若者に対し、 「恥ずかしくねーのかよ、若いもんが!!まったく出来の悪い…!!」 と大声で怒鳴りました。すごい剣幕で。 譲られたおじさんも驚いて「いやいや、いいですから・・・」となだめました。 しばらく沈黙が続き、「えっ?席を譲らなければいけないような人だったの?」「なんでこの人に怒鳴られなければならないの?」頭の中でグルグル回り、私は驚きと恥ずかしさで顔も上げられませんでした。 怒鳴ったおじさんは次の駅で降り、向かいに座っている人や周りの乗客の視線を感じながら、長く気まずい状態が続きました。 その間に気づいたのは、席を譲られて横に座ったおじさんが時々足をさすったりしていたことです。車内でよろけた時に足を痛めたのか、もともと足が痛かったのかわかりませんが…。でも、その人をずっと見ていなければわからないことです。 普段私は老人、妊婦、体が不自由な方など、見てわかる方には席を譲るようにしていました。でも今回は普通のサラリーマンのおじさんでしたし、見た目で足が痛いとはわかりませんでした。 私は気づけなかった自分を責めましたし、反省もしました。何度も怒鳴られた場面を思い出し、自分が少し嫌になりました。 やはり気が付いてあげられなかった私がいけないのでしょうか。そこまで周囲に気を配っていなければ、不親切だと怒鳴られるのでしょうか。 それ以来、公の場で怒鳴られた時の恐怖心が消えず、ずーっともやもやしています。電車に乗るのもちょっと嫌になって、すれ違う人、電車の中で目が合う人が怖く、あんな思いをするくらいなら座席が空いていても座らないようにしようと思っています。 怒鳴ったおじさんは、足が痛そうなおじさんを見て、席を譲ってあげた優しい方だと思います。 でもあんなに怒鳴る必要があったのか? 客観的なご意見をお聞かせ下さい。

  • 電車に乗る前に携帯は切るべきですか

    先日、電車に乗ったときのことです。私は連日の疲れが頂点に達していたので、少しでも座りたいと思い、唯一空いていた優先席へ座りました。 なので私はすぐに電源を切ろうと、携帯を取り出しました。すると、隣にいた中年の男性が「優先席ですよ!」と車内中に聞こえるくらいの大声で私を注意しました。私は携帯を使うつもりではなかったので、「ええ、わかっています。だから電源を切りました」といって電源の切れた携帯を見せました。 その男性は「でも電源は乗る前に切るべきだ」といった主旨の反論をしてきました。関わりたくない雰囲気だったので後は適当に聞き流していましたが、その中年男性はその後も他の乗客に「自分はペースメーカーをつけていないが、ペースメーカーをつけている方からよく感謝される。最近は怖くて注意できない人が多いので、自分が代弁してあげている」といったことを話していました。 私は通話やメールをしたわけではないのに、とても居心地の悪い思いをしました。こんなことなら、電源なんて切らなきゃ良かったとさえ思いました。 「優先席で電源は切れ」という主張は間違っていないと思いますが、「乗る前に切るべき」という主張には納得がいきません。優先席に座ろう!と意気込んで電車に乗ったのではないのですから、座ってから電源を切ることになるのは仕方がないと私は思います。 これは私の主観ですが、「乗る前に切れ」発言はただの照れ隠しの八当たりだったような気がします(大声で注意したのに、私は携帯を使用したわけではなかったから)。 たしかに「優先席でも座りたい」と考えていた以上、事前に切ることもできたかもしれません。ですが、20の疲れきった小娘の脳ではそこまで考えられませんし、空いていれば普通の席に座りたかったのです。 私の考えは間違いですか?電源は乗る前に切るべきなのですか? 皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 電車の座席の選び方について

    電車に乗る時の 座席の選び方なんですが、 端っこはまず皆さん 優先でまず選ぶと 思いますけど、 じゃ端っこが埋まっていた場合、 次は何処に座りますかね~? 私は4番目つまり ど真ん中を選びます 理由は、隣に誰か座らせたいから(笑) 私は知り合いの 間に挟まれるのが 一番嫌なんです だから 隣に誰かいた方が 例えば、知り合いとか一緒に乗って来た場合、 間に挟まれる可能性が 一番少ないと思うから 最悪は3番目ですね~ 理由はその逆だと言う事... 皆さんは電車の座席を選ぶ時 横並び7席あったとして 端っこ意外 誰も座ってない状態の時、 何番目の席を選びますか? 何番目とその理由を 教えて下さい!

  • 電車で隣の人が寄りかかってくるのが嫌です

    電車で友人とたまに出かけるのですが、必ずと言っていい程毎回居眠りしては自分の方へ寄りかかってきます。※進行方向と関係あるのか、右左変えても変わりませんでした… 先程我慢の限界で、居眠りしてたのを他所に別の席へ黙って移動しました。そういう時に限って起きては此方を見てたので、何故今起きる…という疑問と何も言わず離れた罪悪感があります。 眠たそうだったから端っこの席譲ったんだけど、爆睡してたから起こそうか迷った。と伝えようと思うのですが、寄りかかってくるのが嫌と正直に伝えた方が良いでしょうか?

  • 電車で前に立つ人の気持ち

    そんなに混んでいない電車でもあいてる席がないと、吊皮につかまって前に人が立ちますよね。はしにいても、真ん中にいても、人が必ず私の前に立つ確立がすごく多いのです。みなさんはどんな人の前にいつも立ちますか? ちなみに私は、角に立つようにしてるので自分ではわからないのです。教えてください。

専門家に質問してみよう