• ベストアンサー

矢も盾も?教えて!

jo-zenの回答

  • ベストアンサー
  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.2

たまらないまでを漢字で書けば、「矢も盾も堪らない」となります。「堪らない」は「感情などを我慢できない」ということです。なんとなく中国の史記とかに出てきそうな表現ですが、出典がその辺かどうかはわかりません。ずいぶん前に、何か中国の古典の中に見た(読んだ)記憶があるのですが、勘違いかもしれません。 いずれにせよ、「感情などを我慢できない」という意味の「堪らない」をより強調(誇張)するために、「矢で(攻めて)も盾(で防いで)も」をくっつけた形だと思います。

cheemasa
質問者

お礼

納得しました。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 皮の盾って何を防ぐのですか?

    世界史の教科書程度しか見てないのですが 重装歩兵の盾は青銅か皮と書かれていたのですが 皮の盾って矢や剣を防げるのですか?

  • 甲冑の騎士が盾を持つ意味ってあるのですか?

    足から手まで金属の鎧で覆われ、隙間なく防御しているのだから あえて盾を持たなくてもいいのでないでしょうか? 矢も剣もきかないでしょうし

  • 九十九本の矢

    次の話はどこの話だったか教えて下さい。もし出典もご存知でしたら教えて下さい。 昔、ある殿様?が海岸の長さを測るのに、ある間隔で百本の矢を順に数えながら刺して行ったら99本目で全ての矢が尽きて、そこがちょうど海岸の長さだった。不思議だったので、矢を抜いて数え直して見ると、矢は丁度百本ある。何度試して見ても、矢を刺すと99本で尽きてしまった。 たしか柳田國男の本のどこかに載っていた話だと思うのですが、思い出せません。宜しくお願いします。

  • 三本の矢

    三本の矢は毛利元就で有名です。史実ではないようですが。それは次のような話だったと思います。一人に一本ずつ折らせたときは簡単に折れましたが、三人で三本まとめて折らせたときは折れなかったという感じです。 そこで質問です。三本の矢を折るのには一本の矢を折るのに使う力の何倍を必要とするでしょうか?単純に考えると三倍であるような気もするのですが、もっと力が必要であるような気もします。 矢は力を加える場所が端に行くほど折れやすいと思いますので、それは一本のときと三本のときと一定にして考えてください。よろしくお願いします。

  • 矢飛びについて 教えて?

    矢を射た時、矢筈がフラフラと矢が揺れながら飛びます。 この状態の飛びかたの呼称教えて下さい(「矢祭」でしょうか?)。 また、矯正するにはどうしたらいいのでしょうか? お願いします。

  • 盾って持ち歩いていいんでしょうか?

    木と鉄で作られた、いわゆる盾を持っています。ラウンドシールドです。 これを、防犯用として持ち歩いてもいいのでしょうか? 盾には革のひもがついており、背負える形になっています。 よろしくお願いします。

  • 矢について。

    いつもお世話になっています。 人類の歴史上、或る人間に向けて(攻撃目的で)放たれた矢を、その標的となっている人間が素手でつかんで、その矢を受け取るということを現実に行った人間は居るのですか? もし居るなら、その人間が誰か教えてください(記録が有るなら)。 宜しくお願いします。

  • 剣道にはなぜ盾がない?

    液体攻撃に対して無防備ではないですか 体格のいい選手がデカイ盾を持ってたらひたすら盾で殴るだけで剣がなくても武装した相手を圧倒できそうな気がします 剣より盾のほうが防御も攻撃も上なのになぜ盾を持たないのでしょう

  • 防弾盾??

    良くニュースなので、機動隊や警官?何かが盾にしてるものありますよね?防弾盾??正式名ってあるんですか??

  • 京町屋の大きな矢

    京都・北野天満宮の近く、上七軒のあたりの京町屋の写真です。 虫籠窓の前に大きな矢が置かれています。 もう少し、こぶりの矢を置いてある家を見かけたこともあります。 これは何というものですか? なんのためにこういうものを置いてあるのですか? 魔除け? 矢を売ってる店だなんてことはないですね? 京都以外にもこういうものを置く習慣がある地域はありますか? よろしくお願いします!