• 締切済み

剣道にはなぜ盾がない?

液体攻撃に対して無防備ではないですか 体格のいい選手がデカイ盾を持ってたらひたすら盾で殴るだけで剣がなくても武装した相手を圧倒できそうな気がします 剣より盾のほうが防御も攻撃も上なのになぜ盾を持たないのでしょう

みんなの回答

回答No.11

書いてみたくなったので書きますが、 質問内容とは食い違うので申し訳ありません。 剣道のもともとの形は剣術の練習でした。 では、剣術で盾はないのか? 剣術にはありません。 参考に剣術の成り立ちを簡単に書くと 中世の戦国時代においての合戦では、弓矢を避けるための置き盾というものがありましたが、それくらいです。 平安時代には、両刃の剣と盾が外国から伝わっています。その型の片りんは舞楽に残っています。片手に盾を持つという事は、剣は片手で持つという事になります。両手で持つ刀に比べるとかなり軽く短いものとなります。 それは、西洋でも同じで、片手剣は小さめの剣となります。 室町時代には日本刀が発明されて、両刃剣は廃れ、消えていきました。 合戦で、馬上で使うとなれば、片手は手綱を持ちますので、盾か剣かのどちらかという選択肢になります。当然剣を選ぶ人が多かったでしょう。片手槍という選択肢もあったと思います。さらに、弓矢も優先的に使ったかもしれません。これは両手を使いますのでさらに盾を持つ余裕はありません。 徒歩(歩兵)の戦闘方法もできるだけ長い槍を持つならば、盾を同時に所持することはできませんでした。槍が相手だったら、剣もできるだけ長いものを対抗させようとしましたので、野太刀や長巻といった遠距離に届く剣が使われました。 当然重く両手を使うことが必要となりましたので盾を所持する余裕はありませんでした。 また、西洋では鉄の精錬における質や鍛造技術が日本より劣っていたので、長い剣を作るのを苦手としていたという説があるようです。剣が短かったので盾も発達できたというわけです。槍もそれほど鋭くなかったので盾で防げたらしいです。 あと、私の剣術を習った感想としましては、盾と片手剣はずばり弱くてカモであるというのが正直な感想です。大きな盾を持った者は機動力が弱く鈍重で、小さい盾を持った者は肝心の防御力がほぼ意味がない。小太刀二刀の方がましである。そして、片手剣はこちらに届かないし、保持力が小さく、両手剣にいとも簡単に弾かれ、叩き落とされる。 二刀流で片手にて日本刀を使えるのは極一部のものに限られただろうと推測します。現代の二天一流の稽古でも非常に軽くて細い木刀を使用していますので両手用の真剣を用いるのはどうかと思う。 体格のいい人間が盾を持てばどうなるか?いいんじゃないですか?穴熊戦法だったら。盾を振り回してもそんなものに当たってくれる相手なんて居るとは思えませんのでひたすら防御一辺倒でしょうね。 合戦では液体も火も矢も撒き菱も水攻めもありましたので盾が有効に働く場面はあったと思われますが、ごく一部でしょう。 特殊は人間が盾を用いるのは勝手だが、普及する武具としては全く盾はだめであるというのが私の感想です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu2
  • ベストアンサー率35% (271/774)
回答No.10

これ、作家の「百田尚樹」氏も指摘していました。 日本人は防御ということを、あまり考えない 民族性がある、と。 零戦にしても、攻撃面からは世界トップだったが、 防御となるとお粗末だった。 剣道にはなぜ盾がない?   ↑ 剣道に限って言えばですが。 日本人は体格が小柄なので、剣も盾も、というのが 難しかったからだ、と思います。 だから剣は両手刀にし、防御は体裁きや、剣そのもの でやる。 その代わり、両手刀だから、スピードと威力には 優れる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • QCD2001
  • ベストアンサー率59% (298/498)
回答No.9

>液体攻撃に対して無防備ではないですか 関ケ原の合戦において、液体で攻撃をするとしたら、敵陣までその液体を持って走らなければなりません。両手で持つと、敵に切られてしまうかもしれませんから、片手で刀か盾かどちらかを持つとすると、持ってゆく液体は片手で持てるぐらいの量になります。熱湯だったら走っているうちに冷めてしまうでしょう。強力な酸やアルカリは当時は存在しませんでした。結局のところ、関ケ原の合戦では液体攻撃は不可能です。 液体攻撃が有効なのは守城戦です。敵の攻撃から城を守る際に、石垣を登ってくる敵兵に対して、上から熱湯を浴びせかけるのです。現存する城の多くにはそのための穴があり、その近くに台所があり、湯を沸かせるようになっていますし、台所から離れた場所には、上から落とすための石が備えてありました。 城の石垣を登るためには両手をフリーにしなければなりませんから、盾は背中に背負うことになります。この状態で熱湯を浴びせかけられたら、盾で防ぐことはできません。 従って、盾がないと液体攻撃に対して無防備であるので盾を持つべきだとは言えません。 >体格のいい選手がデカイ盾を持ってたらひたすら盾で殴るだけで剣がなくても武装した相手を圧倒できそうな気がします その通りですが、そのために体格の良い兵士を数百人集めて一つの部隊にしなければなりません。そうしないと盾を持った兵が敵の一人に殴りかかっているときに、別の敵兵が後ろから切りつけるかもしれません。 後ろからの敵に備えるためには、思い切り殴るのではなく、軽くジャブ程度の力で叩きながら前後左右に動き回らなければなりません。 すると、叩かれた敵兵は、軽くたたかれただけですから、すぐにダメージから回復して、戦いに復帰してしまいます。一方、刀で切られた場合、切り傷はすぐにはふさがりませんから、軽く切られた兵士が戦いを継続したとしても、スピードが落ち、戦力が低下します。この状態は少なくともその日1日は続きます。 ですから、集団戦において、盾を持った大柄の兵士が1名いても役に立ちません。役に立つのは1部隊程度の人数をそろえることができたときです。 ところで、敵方が5万人の軍勢で攻めてきたとき、大柄の盾兵を5万人集めることができるでしょうか?おそらく無理でしょう。千人も集めることができたら御の字ではないでしょうか。これで5万の軍勢と戦ったらどうなるかは言うまでもないですよね。 1対1ならともかく、こういう集団戦がもとになって生まれた剣道だから盾がないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

なるほど、そうですね。 でも剣道に液体攻撃がないように思います。 唾を吐くにも面が邪魔だし… 盾道(じゅん-どう)というのがあってもよさそうですが、その場合液体攻撃はアリでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 9133313
  • ベストアンサー率19% (267/1346)
回答No.7

剣道は竹刀しか持たないルールなので・・・ 機動隊の実践現場では、前線は透明な盾を持ち相手を押さえ込みながらも、後ろに配置している人が攻撃をします。 役割分担しないと、相手を封じ込めないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Wi-zard
  • ベストアンサー率17% (52/301)
回答No.6

防御も刀で行うという発想だったので、盾というものはできなかったようですね。あと、やはり両手のほうが強い斬撃ができるので、そちらを重視したのでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pringlez
  • ベストアンサー率36% (598/1630)
回答No.5

日本の歴史的文化が影響していると思います。 まず剣道は、日本刀による剣術から派生した武道です。 そして日本には古くから身分制度があり、かつ武士のみに普段から日本刀の帯刀が認められていました。帯刀はステータスシンボルでもありました。つまり戦争のときのみ武器を持つのではなく、「普段から武器を所持して日常生活を送っていた」のです。 そのため、武器としては普段から持ち歩きやすい軽くて切れ味の鋭い日本刀が普及し、盾を持たないスタイルが定着したのだと思います。そしてその日本刀を扱う能力を高めるための武術・武道が、剣術・剣道であるので、剣道は盾を使わないスタイルなのです。 日本が「戦争のときのみ武器を持つ」という文化だったら結果は変わっていたと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ponyo7
  • ベストアンサー率18% (130/711)
回答No.4

盾で殺すにはコスパが悪すぎます。 重い、俊敏性に欠ける、一撃で倒せない、集団戦には向かない、盾が大きくて相手が見えない、正面は防御できても左右は防御できない。剣を持った相手に左右に回られたら一撃で終わりです。 改良して透明の強化プラスチックで盾の正面に何本もの槍をつけておくなら話は別ですが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#255857
noname#255857
回答No.3

そういうレギュレーションのスポーツ武道だからですよ。 別に人類の戦闘能力をあげるために開発している武道ではないです。 そもそも、鉄砲のほうが強いのにいまどきなんで剣なの? ってことに成ります。 例え近距離戦で相手が剣の達人でもショットガンやサブウージーのが 強いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#245385
noname#245385
回答No.2

ルール上、盾は持てませんが、剣は2本以上持ってもよいので小太刀を防御につかう二刀流はありですよ。でも剣道に限らず剣術系のスポーツは受けより攻めに重きを置くんでやはり盾はあまり重要じゃないです。 剣道で液体攻撃をするやつはいませんが、いたとして、相手が液体攻撃をしかけてくる前に頭を叩き割って無力化してしまえばいいっていうスタンス。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 双剣派? 片手剣派?

    ゲームなどで 防御的に少し不安だが、攻撃力が一番高い双剣 もしくは 防御力も攻撃力も安定している片手剣(&盾) があったとしたら、あなたはどちらを選びますか? 元が 攻撃力:50  防御力:50 だとしたら 双剣は 攻撃力:100  防御力:50 片手剣は 攻撃力:75  防御力:75 ってことで

  • 剣道のルール

    私はドイツの古い剣術を学んでいます。 http://www.youtube.com/watch?v=HC5FIyfI8TA&feature=related 剣術OFF会があり私の希望でこのような業が剣道にどのように対応できるか試したく思っています。が、 剣道は体験程度しかをしたことがありませんので、詳細なルールや暗黙ルールについて質問です。 小手、面、胴への攻撃ですが、面は必ず正中線を打たねばなりませんか 側面は水平からのきれいな攻撃であっても一本の判定はありませんか? 41秒あたり、正面からきってくるのに対して自分は右に逃げつつ裏刃で則頭部をきりつける。(画面では突きに見えますが) 小手への攻撃は下からの切り上げでも一本となりますか? http://www.youtube.com/watch?v=Kj4Ng6DBfrg&feature=related スレートではなく軌道を変化させながらの胴への攻撃は一本でしょうか? 24秒あたりのつきは防御しつつの突きです。これで喉に当てた場合、一本となりますか? 45秒当たり、鍔競り合いになったとき柄頭で殴るのはだめでしょうがこのように自分の剣の剣身をつかんで十字鍔(そのように改造した竹刀です)で絡めることはできますか? 1分33秒のあたりに出てくる剣を縦方向に一回転し防御しつつ回転力を利用して縦に切りつける業などは小手や面に当たった場合、一本となりますか? 1分50秒あたり足を切りつけられて足を踏みかえるところがありますが、攻撃のとき歩み足を使っても一本とされますか? 刀とは違って剣は裏刃を使うテクニックがあります。これは手の内で切り返すのですが今回ルールとしては「剣を使っている設定」で考えています。きれいに裏刃が入った場合であれば一本と審判はわかるでしょうか? ドイツ剣術は剣の攻撃ラインと体は軸をずらすという考えがあります。つまり正眼からきりつけても剣はまっすぐ、体は相手の左右45度方向に回りこむのが良いとされています。自分の正中線、自分の剣の軸のラインは必ずしも直線上ではありません。体を逃がしているのですがこのような思想は剣道の競技では一本にならないのでしょうか?

  • FF14ボス戦での盾の動き

    自分はFF14で盾をやっているのですが、ボス戦で雑魚が沸いたときの盾の動きについて質問があります。 ハウケタまでは雑魚が沸いても見方のDPSさんに任せてボスだけを集中攻撃をしていれば、そこまで苦労せずにクリアすることができていました。けれど、ブレイフロクスで中ボスのペリカンと戦うときは、盾も雑魚を優先して攻撃した方が楽に進むことができました。 そこで気になったのですが盾はどちらを優先した方が、効率よく戦うことができるのでしょうか?皆さんがどちらを優先して戦っているのかを教えてださい。 他にもボス戦での盾の基本立ち位置や、覚えていた方がいいことがあれば、教えてくださると嬉しいです。

  • 戦場の歩兵の防御装備(近代から現代まで)

    戦場の歩兵の防御装備(近代から現代まで) について教えてください。 歩兵って攻撃を受けることに対して無防備のように見えますが、 例えば第二次大戦、ベトナム戦争、湾岸戦争などは、防弾チョッキなどの装備を着ているのでしょうか? 現在の機動隊でも頑丈な透明な盾を持っていますが、歩兵に邪魔にならない盾のような装備は考えられていないのでしょうか? 映像でよく塹壕から上半身を出して撃っていますが、頭を出さずに撃てる方法はないのでしょうか? やはり歩兵には余計な防御装備は無用で、 機敏に動きやすいのが一番だと考えられているのでしょうか?

  • 第一空てい団の自衛官は暴走族より強い?

    相手が性別が男、年齢が17、身長165cm、体重65kgでバスケ部だったとします。 1.周囲に人がたくさんいて審判がいる環境で試合 2.こっちが丸腰で相手だけ特殊警棒持ってる 3.こっちが丸腰で相手だけ30cmの包丁持ってる 4.こっちが丸腰で相手だけ可燃性液体の入った水筒とライターとナイフ持ってる 5.武装が何か分からない、何人かも分からない。 1は体格が上の人なら勝てます。 相手が絶対に非武装と断言できて、後から仕返しがない試合なら体格が上なら勝てます。 疑問は2~5です。経験10年のプロの戦闘員はどこまでやれるんでしょう?

  • SW2.0での戦闘ルール改変で悩むどうすれば

    SW2.0の戦闘ルールで、攻撃するときに命中判定で対象者の回避判定と 対抗というと、攻撃の回避しかできないですよね? そこで回避という選択肢の他に、大きく考えて、防御と妨害を考えました。 防御は盾や武器で攻撃を待ち構える。 妨害は受け流しや投擲されたものを弾いたり、深くは考えてないです。 クトゥルーの戦闘ルールと比べると、こちらはそもそも攻撃が上手くいくか、 軌道に乗るかを1d/100。それから対象者の回避や受け流しです。 個人的に攻撃、対応という二段階で攻防があってほしいです。 (しかしSW2.0でどう反映すればいいかが決まらない) 防御や妨害には場合によって使用する道具の耐久力(SW2.0には設定されていないが)が 減ることがある。各々に行うメリットやデメリットを付けたり、回数を制限。 回避は戦士系の技能に、回避力が依存している。 防御や妨害はその他の技能を育てるPCでも使うことができるように用意。 防御は元々、鎧と盾+etcの防護点をダメージから引きますが、 私は防御する描写が欲しいので、盾を切り離しました。 この場合防御が使用した道具の耐久力を減らす可能性があるのにメリットが 少ない気がするので防護点が2倍になるとか、何かしらメリットを入れたいです。 受け流しのために基本操作力だか制御力を考えたりしましたが、 そもそも命中判定に対しそれはおかしいだろうと思いボツになりました。 本当にどうすればいいのでしょうか… 気軽に考えだしてこうしたいと思ったきり、どうも形にできないと 気が済みません。 そんなの気にせずTRPGやれよって言う方がいれば、 もしかするとそうなのかもしれません。 しかし、もし何か良い案がある方、手助けお願いします。、

  • MHP2Gの太剣で疑問が・・

    主に溜め切り(つーかそれだけ)を使うやっとG級に入った 素人太剣使いなんですが、 例えば こういう武器があった場合 A アッパーブレイズ [ / 攻撃力:1104 / 防御力+4 / 会心率:0%] B ブルーウィング  [ / 攻撃力:720 / 火属性:380 / 会心率:10%] 火に弱いとされるフルフル相手であれば 攻撃力1104のAより720でも火属性の高いBの方がいいのでしょうか? では、それはどこで見極めればいいのでしょうか? 例えば、 C 覇剣エムカムトルム  [/ 攻撃力:1248 / 会心率:50%] D 覇王剣クーネエムカム [/ 攻撃力:1584 / 会心率:50%] この武器よりもBの方がいいのでしょうか? 何かそういう計算式のってるような所ないんですかね WEBをいろいろみてまわったんですが、 どこかで属性は攻撃力に関係なく切る回数できまると読んだ記憶があります。 (つまり、双剣や片手剣だったら効果あると) ということは、溜め切り一発の太剣使いには属性はあんまり関係ないってことでしょうか? ただ、ティガレックスをやるのにAよりも下記の方が絶対に倒すのが早いような気がして E フルミナントブレイド [/ 攻撃力:960 / 雷属性:250 / 会心率:0%] うーん。わかんねー どなたか。。。よろしければ教えてください。

  • 【護身グッズと攻撃グッズ】護身グッズで攻撃も出来る

    【護身グッズと攻撃グッズ】護身グッズで攻撃も出来る護身グッズを教えて欲しいです。 木刀とトンファーならトンファーの方が強そうです。 トンファーと野球のバッドならトンファーの方が強そうです。 防御優先でお願いします。 防犯盾は攻撃が出来ないので却下。 警棒はトンファーより弱い。 刺又では攻撃出来ない。 やはり防御グッズで最初に防御して攻撃にも転じれる防犯グッズだとトンファーが最強な気がします。 異論ありますか? トンファー最強じゃないですか? 日本国内で所持出来るものでっていう縛りで。

  • 昔やったアーケードゲームのメーカーと名前が知りたいです

    昔やったアーケードゲームのメーカーと名前が知りたいです 視点はプレイヤーの後ろからで 画面の奥へ進んで行きました。 プレイヤーは透けていて奥が見える感じだった気がします。 剣が武器で 盾で防御したような気がします。 2プレイヤーと強力してできたような気がします。

  • 剣道の反則について

    剣道にまったく詳しくない者です。 諸事情があって、以下の行動について、それが反則であるか否かを知りたいです。 もし、ご存知の方がいたら、お手数でなかったらお教えいただけると、本当に助かります。 どうかよろしくお願いいたします。 * 「相手が竹刀を落としたときに、小手を入れた。」 どうなのでしょうか? そもそも、竹刀を落としたら、いかなる事情があろうとも反則であると聞いたように思うのですが、では、その反則の相手に攻撃をするとなると、その攻撃をした相手も反則になるのでしょうか? そもそも、武器を持っていない相手に攻撃をするのは、剣道の精神に反するような気がします。 など、一人で考えては、混乱しています。 本当に申し訳ございませんが、もしよろしかったら、お教えくださると嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • VR-4HDとP-20HDを購入して使用している方にお伺いですが、専用のケースはありますか?
  • 購入時の段ボールにしまっているけど、ケースがあると便利なので探しています。
  • もしかしたらVR-4HD専用ケースやP-20HD専用ケースが販売されているかもしれませんね。
回答を見る

専門家に質問してみよう