• 締切済み

子供の将来と命がかかっています。大至急返答願ます。

HIKARU 0321(@HIKARU0321)の回答

回答No.4

>東京電機大学にセンターで合格しています。入学金は納めています。 勝手なことは言えませんが、お金も納めてるので大丈夫だと思われます。 ただ書類不備なだけです。 電話確認して安心してください。

noname#63701
質問者

お礼

大丈夫でした。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 【至急】入学手続の失念

    センター試験利用方式で私立大学に合格しました。 第一志望は国立大学だったため、前期日程試験の後でも間に合うと考え手続をしていなかったのですが、前期は不合格となり後期日程のことばかり考えていたため、私立大学の入学手続をしていませんでした。 後期も不合格となり、私立大学に進学しなければいけないのですが、改めて確認してみたところ、手続の期限は5日ほど過ぎており、大学へ連絡しても土日は休業日で連絡がつかない状態です。 入学金は納めてあり、前期分の授業料の納入期限はまだきておりません。 この場合、大学に連絡をしてから、許可を得た後書類を送付したほうがよろしいのでしょうか。 それとも早急に送付し、平日電話にて経緯を説明した方がよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 【大至急】 困っています・・・

    大至急】高校受験 入学手続き 本当に時間がないので焦っています。 私は今年高校受験をしたものです。私立のA高校と公立のB高校に両方合格することができ、結局B高校のほうに入学手続きをしました。しかし手続き締切時刻が過ぎてからどうしてもA高校に入りたいと強く思い始めました。後悔が深すぎて、A高校に入れないならもう死んでもいいとさえ思ってしまいました。。。 大学で、手続き期限を過ぎてしまっても入学できたという話をよく聞くので、私立は少しくらい融通がきくのでは、入学を許可してくれるのではと思いました。 締切日の翌日、すぐに学校に問い合わせてみましたが、締切は1分でも過ぎたらだめだと断られました。親にこのことを言ったら、なんでそんなことを問い合わせたんだ、非常識だと激しく罵られました。 しかし、未だにこちらの頼み方次第で入れてくれるかもしれないという思いがぬぐい去れません。 A高校は規模が大きくなく、知名度も高くないので生徒集めに苦労しているような学校です。また、私の兄が卒業生で、去年の進学実績に大きく貢献しました。本当に傲慢ですが、A高校は私がほかに合格した学校よりランクが低く、もし入学したら成積で上位をとる自信はあります。 親に言われたとおり、そんなことを思うなんて私は非常識なのかもしれないという意識もあります。 でも、ここ20日ほどずっと、どう頼めば入れてくれるのかとばかり考えています。 どうしてもA高校に入る手立てはないのですか。 もう一度学校にコンタクトをとって必死に頼み込んでみるつもりです。 どのような頼み方をすればよいですか? 嘆願書を書くという手はどうですか? とりあえず明日の朝電話をかけてみようとおもいますが、どう話せばよいでしょうか? もう四月まで時間がないので大至急行動を起こしたいんです。よろしくお願いします。

  • 補欠合格者の繰り上げ合格の基準?

    甥が大学入試で、補欠合格しました。ところが、入学手続き締め切りまで5日も残っているというのに、すでに繰り上げ合格の通知が来ました。当方としては、入学手続きの締め切りが過ぎて、入学申し込みが定員に満たなかった場合に繰り上げ合格者へ通知されると思っておりましたが、あまりにも早い繰り上げ合格通知に戸惑っております。入学手続きの締め切りを待たずに、繰り上げ合格が決まってしまうとは、いったいどのような判断で繰り上げ合格者を決めているのでしょうか。

  • 大至急 大学の入学手続き

    専修大学 経済学部 国際経済学科に合格しました。 そこで入学延期手続きをしようと思い、期限の2月28日までに入学金26万円を振り込みました。 しかし、それに加えて同封の「延期手続き願い」を郵送しなければいけなかったらしく それを出すのを忘れてしまいました。 この場合合格は取り消しですかね?

  • 至急お願いします

    至急お願いします。 センター志願票についてです。 センター志願票を期日前に出してしまってたんですけど電話したらちゃんと保管してるので大丈夫ですと言われたのですがまだ確認はがきが届い ていません。(もしくは風で飛ばされた?) 期日が月曜日までで、月曜まで待っても届かなかったらまた電話してと言われました。 期日前に出してしまった場合後回しにされるのでしょうか。 また、万が一届かなかったらどういった手順を踏めば良いのでしょうか 一応、簡易書留の受領書も志願票のコピーもありますが不安で勉強に集中できません。 有識者の方教えてください

  • 私立センター利用・前期・後期

    私立大学を受験しようと思います。 そこで第一志望を一般入試で受け、滑り止めはセンター試験で受かっておこうと思います。 そこで質問なのですが、センター試験利用にも前期日程・後期日程がありますよね? 前期日程で滑り止めを確保した場合、その入学手続き締切(2/20)が第一志望の合格発表(2/24)より早いです。 それでは滑り止めの意味がなく、こういうった場合にはセンター利用後期日程にするべきなのでしょうか? 後期日程は募集人数があまりに少なく不安です。 それか、とりあえず前期日程の入学手続きをし、第一志望が合格していいると分かったらキャンセルなどできるのでしょうか? (その場合入学金やキャンセル料などはどうなるのでしょうか;) 試験の受け方がたくさんありすぎてよく分かりません。 どうか回答よろしくお願いします。

  •  大学入学手続きの疑問です。

     関学入試で全学部日程、センター利用の3教科型・5教科型と合格しましたが、入学手続きの際 どの方式を選んで入学するかで 何らかの違いは出てくるのでしょうか。  明日(17日)が入学金振り込みの締め切り日です。

  • 推薦合格

    推薦合格 私は公立の大学に一般公募推薦で合格しました。 模試の判定はいつも悪いのですが、学校の定期テストはずっと上位だったので推薦で受験しました。 ですが、入学手続きの際、センターの受験票を同封するようにとのことだったので受験票を送りました。 (推薦の合格発表前にセンター申し込みがあったので念のために申し込んでおきました。) 推薦ではセンターの結果は不要なはずですが、センターで悪い結果が出てしまうと入学取り消しなんてことになってしまうのでしょうか?((汗))

  • 住民票に有効期限はありますか?

    住民票に有効期限はありますか? 今年の上期の2種電気工事士を受けて筆記と実技を合格し、 合格通知のハガキをもらったのですが、 なくしてしまいました。 再発行をするための書類をこれから出すのですが、 地元の住民票を9月ぐらいに親から送ってもらいました。 そして11月にこの住民票を送るんですが2ヶ月空いた住民票は使えますか?

  • 至急回答欲しいです;;大学入学手続について

    宜しくお願いします。 早速の質問で、ご無礼申し訳ございません。 まず現状として今現在、センター利用により1つの大学に合格しています。 この大学はあまり希望していなかった、要するに滑り止めという位置づけでした。 なので、まだ他大学を受験したい!第二次募集等に賭けてみたい気持ちがあります。 ここで、無駄にお金がいってしまう状況に陥ってしまいました。 【センター利用にて合格した大学の入学費納入締切日】が【受験したい大学の合格発表日】より早いという状況です。 ここで、あることを思いついたので皆さんの考えをお借りしたく質問しました。 まず、センター利用にて合格した大学があります。この大学は、センター利用の後期もあります。 なので、その大学の入学費を納めず、その大学のセンター利用後期を受験。 これは不可能なことなのでしょうか? やはり一度入学費を払わないという形で蹴った大学をもう一度受けたら、どれほど点数が良くても落とされてしまうものなのでしょうか。 そんなことは関係なしに判定してくれるのでしょうか? 学費を払わず、もう一度滑り止めとして受ける。 絶対に受かるかどうかは分からないのですが、その大学のセンターボーダーラインからするとほぼ間違いなく受かる範囲です。 入学費収納日締切りが明後日ということでどうしようか迷っています。 同じような方法をされた方、大学入学について詳しい片どなたかお願い致します。

専門家に質問してみよう