• ベストアンサー

突発性難聴

mitoltupo3の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

mitoltupo3です。補足です。あまり相談箱の利用経験がないもので、投稿の仕方が解らないもので、新たにスペースを取るような形になってしまいましたらお詫びします。 大変な状態のところ、御礼をいただき有り難うございます。自身も苦しんだので、人事ではないなという思いから投稿させていただきました。 確かに高圧酸素療法を行っている機関は限られますね。でも、絶対に試してみた方がよいと思います。1回や2回で効果を感じられるというものではありませんが、出来ましたら、多くの回数を行ってもらいたいと思います。 私の場合、2気圧で90分という形のものを30回行いました。最初の一週間は入院という形で、 後は通院で行いました。通院で行っているところは少ないかと思いますが、相談されてみてくたさい。費用の面でも違ってくるかと思います。※高圧酸素療法は保険が効きます。今は保険点数も変わっていると思うので、金額については解りませんが、当時は一回の治療で三千円くらいでした。わたしの場合、効果が感じられたのは、15回目を過ぎた頃でしたが、体の揺れもよくなってきました。 ウロキナーゼですが、行っている病院は少ないかと思いますが、この治療は、発症後10年以上経った人でも治った例があるとの事です。当時は保険適用外の治療でしたが、現在は解りません。やはり、こちらの治療も2週間くらい入院が必要なようです。 オアシスですが、民間療法ですので、病院に行かなくても行えます。タウンページ等の各種療法の覧に記載があるかも知れません。またはO2オアシスで検索してみてください。ただ、このオアシスに関しては、一通り、病院での治療が終わってから試してみてください。 料金についても、民間ですので、まちまちです。私のところは1時間で千五百円です。 また、インターフェロンの治療法については、週間朝日増刊・先進医療1998で掲載されています。 質問1のご返答ですが、病院によって異なるかと思います。自身もたくさん病院を回ったので、違いや医師のレベルの差を感じました。 私の場合、高圧酸素療法を行っても、最初に入院した病院の医師からは効果がないといわれましたが、試してみて良かったと思っています。発症後、20日を過ぎてからでしたので、もっと早く行っていればと高圧酸素の治療を行った医師からは言われました。この治療も発症後、早い方が良いようで、月日が経つと効果も変わるようです。重ねて良くなる事、お祈り申し上げます。

jyun8747
質問者

お礼

jyun8747です。 とても判り易い説明で参考になりました。 上記記載内容を参考に諦めずに治療していきたいと思っています。 有難うございました。 又、何かあったら相談に乗ってください!

関連するQ&A

  • 突発性難聴について教えてください。

    突発性難聴について教えてください。 今朝から片耳が聞こえなく、個人の耳鼻科で診てもらうと、突発性難聴と言われました。 大きな病院に紹介状を書いてもらい、明後日行くのですが、入院の準備をしておいてと言われました。 人にもよると思うのですが、突発性難聴での入院は、何日ぐらいでしょうか? また、入院以外に治療方法はないのでしょうか?(あれば教えて頂きたいです)

  • 突発性難聴

    突発性難聴になり5日間入院して来て聴力は回復しましたが、退院してからもすっきりせず耳の下の首筋が張っていて普通に過ごしていても痛みがあり困っています。 このまま痛みが消えず治らなかったらどうしようと不安でまた突発性難聴が治ってなかったのではないかと思ってしまいます。 同じような突発性難聴をされた方はどうだったか、また治療後どう過ごして軽快したかなどお聞きしたいです。 宜しくお願いします。

  • 突発性難聴?

    数日前から耳鳴りと耳をふさがれているような感じで 耳鼻科を受診しました。 聴力検査をしましたが聴力も落ちていました。 特に突発性難聴と言われず、 アデホスコーワ顆粒とカリジノゲナーゼ錠、メチコバールを 処方してもらい帰宅しましたが、帰宅後に 突発性難聴と今回の病状とは何が違うのだろうと 不思議に思いました。 以前、突発性難聴になった時には一刻も早く ステロイド治療をしなければいけないと言われたので、 もし今回も突発性難聴なら薬だけの治療でいいのか不安です。 他の病院に行った方がいいでしょうか。

  • 突発性難聴について教えてください。

    突発性難聴について教えてください。 20代前半女です。 先週、突発性難聴になり、毎日通院して治療を受けています、 絶対安静ということですが、仕事にも行ってはいけないでしょうか? 理由がありホステスのバイトをしていますが、そろそろ休みすぎてお金がなくて困っています。このままでは治療費も払えなくなりそうです。 でも何も聞こえないし仕事にならないだろうなーと思います。

  • 突発性難聴

    ここでも突発性難聴になられて苦しんでみえる方々がたくさんいらっしゃいますが、私もその一人です。 突発性難聴と診断され、2ヶ月がたちました。診断されてすぐに入院し、ステロイドの点滴から始まり、ビタミンの点滴、利尿剤などを経て、今はやるべきことはすべてやり終えたようで、ビタミンの薬を1日三回飲むのみです。 病院を変えてみてはどうかと言われましたが、治療法は病院によって違うのでしょうか?突発性難聴に関する治療法は1パターンのみなのでしょうか? また、もしご存知でしたら、岐阜県で良い耳鼻科があったら、教えていただけたらありがたいです。

  • 突発性難聴・・・

    まさか、耳が聞こえなくなる病気になるだなんて!思ってもいなかった私ですが、先月いきなり片耳が聞こえずらくなりました。すぐ耳鼻科に行ったのですが、突発性難聴とは診断されず、“風邪によって聞こえずらくなっている”治療をしていました。 ところが日に日に聞こえなくなり、総合病院に行くと“突発性難聴”即入院となったわけです! 早期治療が一番とされているこの病気に!誤診はかなりの痛手です。 最初に行った耳鼻科の爺さん先生を恨みたい気持ちにもなりました。 聞こえずらくなってから13日目ということで、まだ遅くはなかったのですが、精神的ダメージはかなりのものです。突発性難聴・・・精神的からくる病気だとか、分からない事だらけでとても不安です。 7.8割は元に戻るといわれてるのに、“まだ治らない”っというネガティブな体験の方が多い気がしてなりません。“私は治りましたよ!”っという方の体験談でポジティブに考えたいです。 二日前に退院して、来週から仕事にも復帰します! 薬もきちんと飲み、規則正い生活をして、何とか希望を持って頑張って行きたいです。 すっかり治った方体験談を教えてください!

  • 突発性難聴

    教えてください。 平成17年に突発性難聴になりました。 再び、今年4月に突発性難聴と診断されました。 が、色々ネット等で調べていると 突発性難聴の再発はないと記載されているのをよく見ます。 自覚症状は同じなので本当に再発がないのであれば、 17年の症状は突発性難聴ではなかったのでしょうか? 心配でなりません。 現在は、症状は回復してのですが、 右耳が詰まった状態です。 聴力は正常でした。 石から鼓膜が凹んでいるをいわれました。

  • 突発性難聴

    38歳男性です。  17歳の時に突発性難聴に罹り右耳はいまだに難聴で耳なりもずっとしている状態です。 周りが騒がしいとやはり左耳だけですと何かと聞きずらく何回も聞きなおしたりしていつも人としゃべる時は神経を使います。 いろいろな本を見ても早期治療で治らないと完治しないようですが最近の医療の発達で何かよいほうほうがあれば教えてください。

  • 突発性難聴の治療について

    ストレスと疲労が貯まっているためか、一週間ほど前から耳の痛みと塞がった感じがあります。 耳鼻科で聴力検査をしましたが、やや聴力が落ちていました。 突発性難聴の疑いがあるがまだ重症ではないので、一週間後にまた検査しましょうということでした。 ステロイドにアレルギーがあると言ったので、漢方薬(柴苓湯)とメチコバールを処方してもらいました。 水分の排泄や血流を良くする薬のようですが… 質問させて頂きたいのは、突発性難聴の治療としてはこれは普通でしょうか? 確実な治療方法がない疾患ではあると思いますが、治療は早い方がいい、日数が経つほど治りにくくなると言われますよね。 もっと他に別の投薬や治療法があるなら教えて下さい。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 突発性難聴と騒音性難聴の違い

    夜勤明けにパチンコ店で5時間ほど遊戯した後、耳が聞こえなくなり、翌日総合病院の耳鼻科を受診し、検査をした結果、かなりひどい突発性難聴と診断されました。 自分では難聴の原因は疲労、睡眠不足、パチンコ店の騒音だと思っているのですが、それだと突発性難聴ではなく騒音性難聴だと思うのですが、突発性と騒音性では治療方法に違いがあるのでしょうか? また、先生は入院しろとは一切言われませんでしたが、自宅療養で大丈夫なのでしょうか?なるべく大きな音は避け、安静にしています。 現在、左耳がまったく聞こえません、耳鳴り、ふらつきもあります。 治療は30日間、通院で毎日ステロイドの点滴、15回の高気圧酸素療法、 薬(アデホス、メチコバール、ムコスタ)を飲んでいます。 治療は今日で三日目です。 わかる方教えてください。