• 締切済み

公務員の裏金問題について

公務員を目指しているものですが、つい先日、日本の市役所、区役所の大半が裏金を溜め込んでいるという事実をある番組で見ました。つまりは人々の税金を公務員が好き放題に使用していると言うことです。このようなスキャンダルは公務員を目指すものとして大変、苦々しいです。 そこで公務員の方に質問したいのですが、このような問題に対して何か対策をしているのでしょうか?また、この裏金を使用することに罪の意識を感じて上司に裏金作成をやめるように文句を言う人などいないのでしょうか?? 裏金作成をしていた方々は先輩に言われたから仕方なく・・・と言う風に言っていましたが公務員はやはり上下関係が厳しいのでしょうか?

みんなの回答

回答No.3

市役所で10年以上前、臨時職員(パート)として仕事をしたことがあるのですが職員たちはほんとに仕事しない人ばかりでした。私がちょっとでも気合を入れて仕事をしようとすると「あんまり仕事しないでいいからね」と上司が言ってきました。私があまり仕事をすると正職員たちが仕事をしないのが目に付いてしまうからだと思います。 このことは以前このサイトで質問したのですが「貴方はうそをついている」などといわれてしまいました。でも本当のことなんです。今でもあのような状況なのであれば怒りを覚えます。 >この裏金を使用することに罪の意識を感じて上司に裏金作成をやめるように文句を言う人などいないのでしょうか?? 最近ねじれ国会のせいで国家公務員の職務怠慢が明るみに出ていますがこれらは内部告発によるものではないようです。同様に地方公務員による内部告発もないと思います。 >このような問題に対して何か対策をしているのでしょうか? していないと思います。監査役に匹敵する役職がありますがこの役職は第三者機関のような中立の立場ではなく、市役所側の息のかかった人間がやっていると聞きました。であれば公務員の仕事をチェックする人はいないことになります。 ただ宮崎県知事は「裏金出せ」といいましたよね。すごい金額が出てきましたよね。でもあれって刑事罰にならないのかどうか、なぜ訴訟にしないのか疑問です。 http://odn.okwave.jp/qa3878827.html?ans_count_asc=20 役所に勤める人は地域の人のためになるように身を粉にして働いていると信じたいですがそれをチェックする人がいません。なので仕事をしているふりをしているかもしれず、しているふりなどしていないしていないと言い切れるだけの根拠は誰にもないはずです。 これが民間であれば、仕事をしているふりなどしていれば、あっという間に倒産するのですぐ分かるのですが。

dun_ashu
質問者

お礼

ありがとうございます。事実体験なので、大変リアルです。 いろいろ考えるきっかけとなりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 公務員ではありませんが、公務員である知人からの伝聞を元にしています。このため信憑性には疑いがあることを前提で。  裏金というぐらいですから、露見しないような工夫をするようです。すなわち、裏金を生み出し管理するに際して、特定の派閥で行うなどして外部に漏れないような工夫が行われるケースがあります。細かい事務用品の随意契約に際して、業者からのキックバックを裏金にするような場合、それを取り扱う部署(総務等)は特定の人間のみで人事シフトがなされていたりすることがあるようです。  用途としても個人的に使った場合で派手だった場合露見しやすいので特定の人間に集まらないようにしたり、あるいは、復命書に記載できないような官官接待にこっそり使ったりなどの疑いがあるようです。(先日会計検査院の調査官の不正が報道されていましたが、会計検査院を官官接待で籠絡できれば露見する確率は更に低くなることが予想されます。  すなわち、職場の全ての人ではなく一部の人で裏金作りが行われていれば正義感のある人から遠いところで犯罪が行われ告発や注意どころかその存在さえ匂わせないことにもなり得ます。告発したり注意するような人が認知できない場合があるようなのです。  くどいですが、上記で記した内容は伝聞ですので信憑性には疑問がありますが。

dun_ashu
質問者

お礼

そうですよね。職場全体で組んで裏金を作るわけではないのですね。少し安心しました。しかし、やはり公務員たる者が、裏でこそこそと悪事を働くことは許せません。自分なりにどうしたらよいのか考えていきたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hamujiro
  • ベストアンサー率45% (69/153)
回答No.1

公務員ではありませんが思うことを書きます。 参考程度に見てください。 昨今、いろいろ問題がクローズアップされていますが長い年月によって 築かれた『体質』は一朝一夕では改善されないと思います。 裏金を溜め込んでいる者にも一時は罪悪感があったはずです(と思いたい) しかし、実入りの方が大きければそんな罪悪感はあっと言う間に 吹き飛んでしまうのではないでしょうか。 晴れて公務員になった→現実を見た→悪い事だ!→まてよ? →偉くなれば恩恵に与れる?→だまってよーっと!→溜め込む当事者になる おそらくこんな感覚だったのではないでしょうかね? 所詮は人様の税金ですから。 友人が公務員になった際の発言を今でも忘れません。 『公務員って楽だよ!終業時間前に喫茶店に言って定時過ぎてから タイムカード押すと残業がつくんだぜ!』 いまはどうかわかりませんが数十年前、現実にあった話です。 企業で言う『新入社員』に悪しき習慣を教える先輩がいた事と それが悪い事だと感じていない『社風』が存在する事が問題です。 質問者さんがが公務員となった暁にはこのような 悪しき習慣を一層してくれる様、切に望む民間人でした。

dun_ashu
質問者

お礼

そんなことがやはりあるのですね。。。推測ですが一部の所では、まだそのような悪い習慣が続いていると思います。私が公務員となった時には、はっきりとそのことに文句を言える人間になりたいです。税金を無駄に使うことは本当に許せないですから。お話参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公務員の給料

    市役所に勤める人、政治家、警察の方々は給料をもらいますね?そこから所得税、市民税などは取られているんですよね?今日、友人が素朴な質問として 公務員の方々は税金を給料としている、それで、貰った給料の中からまた税金を納めている、なんか変。 という質問があったんですが、私は同じ様に納めている、と思うと答えましたが、念の為質問します。

  • 公務員の犯罪について?許せるの?

    毎年のように、公務員が飲酒運転やワイセツ、収賄などと逮捕されたりしますが、こういった人たちは当然クビになるはずですよね? また、裏金づくりや勤務怠慢、特別手当、自分ら飲食などと税金を横領することも、 もはや今にはじまったことでない、既成の事実のようになっています。 不思議に思うのですが、なぜ徹底的に責任を追及して裁ばこうとしないのでしょうか? そして、国民はもちろん、マスコミの人たちも平気で済ませているのか、理解できません。 これっていうのは公金を横領したということで、かなり重い罪になるのではないでしょうか。 懲戒といっても勧告とか降格とか減給といっても、たいした罰とは思えません。 法律が整備されてないというのもあるのかもしれませんが、やろうと思えば解釈の仕方でどうにでもなるような気がします。公金を横領するということは、国を滅ぼしかねないくらいの罪だと思います。 脱税よりも重いはずです。なのになんで、報道ではいつもしょうがないような軽いノリで済ませてしまうのでしょうか? 毎年、毎年入ってくる、広く薄く集めた金は軽くみられているってことで、被害も責任も薄まるっていうことなんでしょうか? 人りから1000万騙し取ることと、10000人から1000万騙しとることの違いみたいにみえてしまいます。

  • 公務員になりたい

    私は公務員になりたいと思っている大学1年女です。 地方上級事務職を希望しています。 公務員になりたい、と思ったきっかけは、知人に市役所勤務の方がいて、本当に心から仕事を楽しんでいる、ということです。 地域の人々が少しでも暮らしやすいようにできたらいいな、と公務員としての志も高く、本当に尊敬できる人です。 私も、その人に憧れて、地域の方々と一緒によりよい行政や街づくりなどに関わって、将来仕事をしたいと考えるようになりました。 しかし、私の両親は反対しています。 昨今、公務員についての批判が多々起こっているからです。 職員が怠慢で高給取りで、偉そうな態度で仕事をしている。 批判を受けて給料なども下がっていて、将来どうなるかわからない 公務員、というのは、世間ではよく思われないしとても肩身の狭い思いをしなければならない、等です。 私は前述の通り、きっちりと仕事をこなし、やりがいや志も高く人間として尊敬できる職員の方だっているし、世間で叩かれているような人ばかりではないと思っています。 私自身も、もちろん解雇のない安定した職業だから、というのもないわけではないですが、地域の人々の力になりたい、喜んでもらえるような行政サービスがしたい、と思います。 ただ、両親からは、そんなものは幻想だ、今後どうなるかわからないし公務員などやめておけ、等とと言われます。 私は幻想を抱きすぎているのでしょうか。 このような単純な理由で公務員を目指すのは安易なのでしょうか。 将来のことをそろそろ真剣に考えなければいけないと思い、投稿しました。 質問になっていないかもしれませんが、よければご意見をお願いします。

  • 公務員だというだけで憎まれるのはなぜ?(長文です)

    私は元公務員です。 以前から公務員の汚職や態度の悪さが取り上げられることがありますが、そのたびに心を痛めています。 確かに一部の公務員は甘い汁を簡単に吸うことができますし、ひどいことをしようと思えばできますし、実際やっちゃう人もいるのは事実なんですが、全部が全部、そうじゃないんです。 私の公務員時代の仕事は、炎天下や雪の中で最高齢80代の作業員さんをこき使わなはならないので、辛かったです。 家に帰ると、スーパーで買ってきたものを冷蔵庫に入れる間もなく泥まみれで台所で寝ていたりしました。 先輩の汚職を目撃したこともあります。でも、誰にも相談できませんでした。 その他、いろんなことがありましたが全部嫌になって公務員を辞めました。 母校の研究室を卒業した人はほとんどがこんな仕事をしています。ほとんどが自治体の教育委員会に所属しています。 でも、こんな仕事をしている人は甘い汁を吸う機会はほぼありません。 何かというと、「公務員は」「公務員は」と槍玉にあげられますが、それを聞くたび悲しくなります。 私は役所から往復1時間の所にある現場へ行く交通費さえもらっていませんでした。 公務員にもいろいろあるんです。ゴミ収集車のおじさんたちも公務員です。低賃金です。 消防署員も公務員です。体張ってます。 役所でお茶飲んでるのだけが公務員じゃないんです。 そして、公務員も普通に税金を払っています。 なぜ税金泥棒と言われなければならないのか、と思います。 間違ったことをしているのは一部の人です。それが表に出るのは内部告発があるからです。 内部告発をした人は、自分の昇進が危なくなるのを承知で告発します。そんな人もいるんです。 みなさんは、公務員をどう思っていらっしゃいますか? ぜひお聞かせください。

  • 公務員のことについて

    こんばんはm(_ _)m 学校が休みだったので今起きました(笑)。 起きてスグに昨日の分からためていたyahooニュースをまとめてみてたところ、公務員についての疑問が浮かびました。 ニュースの内容自体は公務員のことではなく、昨日の「看護士の過労死」のことです。 問題なのはそのニュースのコメント欄なんですが、ニュースとは全く関係の無い公務員叩きのコメントが乱立?してました。2ちゃんかよ?と思ってしまうくらいでした。 前々から思っていたんですがなんで公務員はどこに行っても批判されているんでしょうか。 僕は公務員でもなんでもないので詳しくは分かりませんが、よくみるのは「給料泥棒」という書き込みです。僕は田舎者で都会は行ったことがありませんが、少なくともこっちの公務員の方々は地方を過疎から救うために本当に色んなことをしてくれています。 例えば、活気がなくならないように週末には市役所の敷地を使って毎回週違った内容のイベントを開いてくれたり、市民の人々にアンケートをとって市民側がやりたいイベントを聞き出し、そのイベントが出来るような場所を提供してくれたり。 高速道路もなく空港も港もない山里の人口3万の小さな地域ですが(県庁所在地まで車で3時間半)、普通に考えたらこんな所に進出してくれる企業なんかないですよね。実際、この町が最後に誘致した企業は20年以上前の、部品工場が最後なんじゃないでしょうか。 でも、ここ数年で職員(市長かもしれないです)の方の頑張りでリクナビにも載っている印刷出版関係の企業が進出してくれて、同じ頃に某業界の二次工程を担う企業も来てくれ、今後は従業員も増やしていくそうです。 あいにく過疎は止まりませんが、本当に感謝しています。(農業メインの地域なので、印刷関係なんて関わることもないので) このような頑張りをしている人たちがなんでどこに行っても嫌われ、叩かれるんでしょうか。 友達の兄弟が公務員ですが、30歳近くても手取りは20万切っています。ボーナスは出ますがそれは企業でも同じことなので、別に優遇ではないと思うんです。 一つでもアラが見つかれば、それきたとばかりに一斉に公務員全体をバッシングするのはどう思いますか? 一部の事実は全体の事実になってしまうんですか?ケンミンSH○W見たいじゃないですかと思うんです。 長くなってしまいましたが(長すぎダロ!)、出来れば公務員以外の人の正直な意見が聞きたいです。

  • 公務員による犯罪はネットで公開しても罪にならない?

    公務員による犯罪はネットで公開しても罪にならない? 詐欺を働いた女の氏名・顔写真と詐欺事実を、 被害者の男性がインターネット上で公開し、 この男性が名誉毀損で逮捕される事件がありました。 この場合、この女の詐欺行為が真実であっても、 公開した男性に名誉毀損罪が成立するそうです。 ところが一方、もしもこの女の職業が公務員だった場合は、 男性の行為は名誉毀損罪に当たらないと指摘する人がいました。 この詐欺行為は私生活上の犯罪なのに、 本人が公務員だと名誉毀損罪が成立しなくなるのは、 一体なぜなのでしょうか? 県庁や市役所で働く職員は民間人とは違い、 私生活上の犯罪を公開されても文句は言えないのでしょうか?

  • 公務員ボーナスは是正される様ですが無くなりませんね

    公務員ボーナスは是正される様ですが無くなりませんね。 今の時代、税金を納める立場の人達の中はボーナスの出ない人の方が多い現状であるのに関わらず、公務員ボーナスは、そのような人達から掻き集められた税で工面されています。 国民の中には、本当に困り果てている人も多く、日に日に増大していっています。 今日の食事、明日の住居、医療費など、払える見込みの立たない日が近付く人は、確実に増えてはじめています。 この御時世ですから、不安定雇用、就職困難、非正規雇用など、そういう所に位置つけられる人は日に日に増しています。 ワークシェアリングをし雇用を守っている所もあります。当然給与は減ります。 公務員は、そんな国の危機の最中、状況的に今まで以上に理不尽なやり方で集められた税を源資にボーナスを工面し懐に入れ一体何に見立てているのでしょう。 家のローンですか?老後の貯蓄ですか? 誰にも告げないからこっそり贅沢にでも使うのでしょうか? 公務員がボーナスで満たそうとしている事柄は、ボーナスも出なかった納税者たちが同じく満たすことができてはいない事実があるにもかかわらず。 そんな事実を目の当たりにして、幾分か?人間ですか??と思ってしまうのです。 公務員としての精神的な基質を疑ってしまいます。 日本の現状が、こんなですから、返還いたしますという公務員は居るのでしょうか? 微々たる人数だと思います。 そもそもそのお金はボーナスも出ない人から捻出された税金であることを自覚しているのでしょうか? そのお金があれば、死なずに生きて行けた人たちや、病気を悪化させずに済んだ人たちから工面されたものと知っているのでしょうか? 今日住む所も、食べることもままならない人からの捻出された税金であるのです。 法で決まっているからといっても、片方の命を9から7に削ったものを使って、片方の人の人生の当面の見通しを12から15へと強固にしていこうなんていう行為は、間違った行いです。事実上の差別です。 公務員は、同じ日本人を大切にしないのですか? 困っている人の生活を平等に救おうと心の底からは思ってはいないのですか? 国民が等しく救われるようにする為に自分の行いを省みないのでしょうか? 自分とその周辺だけ、都合良く生活して安心を手にして行けたらそれで良いのですか? 一体実態は、どんな動機を持った人が公務員をやっているのでしょう? 必要不可欠ではない公務員のボーナスを生み出す機構に、国の現状として国民の命の犠牲が費やされている事実を十分知っているとは思いますが、 公務員の御自分の人生御都合のためでしたら、それらは事実上無視して運用する気でいて、公務員とはそんな者の集団なのですか? 法に触れなければ、良いのですか? 恥ずかしくはないのでしょうか?罪の意識は無いのでしょうか?それとも既にそんなことは十分承知で知っていて、そうしていられるうちはそのような貴族待遇の中に一日でも居た方がお得と思っているちゃっかり者達の蔓延りの集まりなのでしょうか? 追及を受けなければ、それまでは黙って静かに吸えるだけの甘い汁を吸い続けようというのが賢いとおもっている魂胆なのでしょうか?

  • 公務員に支給される勤勉手当てについて。

    <公務員にボーナス支給>というニュース。 以前より 疑問なのですが、公務員にボーナス(勤勉手当て)ってどうなんでしょう。 ボーナスは、企業の業績の良し悪しで給料と別に支給される一時金なのですか? 公務員は 業績云々は関係のない職種だと思うので、ボーナスが出ること自体が変だと思うのです。 不本意ですが、仮に公務員でもボーナスは”あり”だとしましょう。でも、今のこのご時世、国は赤字続き、低率減税も廃止され、税金ばっかり吊り上げていく国に雇われている公務員に、ボーナス??? それでもしっかりお仕事をされているのなら仕方ないですが、お役所仕事(すでにいい意味で使われることはないですよね)といわれるような仕事をされている方々に、我々の血税がまた支給される。 中には きちんと仕事をしている公務員もいます。一概には言えないのかもしれませんが。。。 私の解釈の仕方は間違っていますか。 公務員に 勤勉手当てがでるようになったいきさつや歴史に詳しい方、 ご回答お願いします。 ちなみに 私も20年間 国家公務員として昼夜なく勤務していました。 退職後 企業のサラリーマンである夫をみていると ふと 疑問に思いました。

  • 特権階級最悪

    二階元国会議員50億円の裏金、税金も掛からず息子に譲渡 出来る。何に使用しても罪に問われない。まるで、寺の住職 が檀家から、塔婆1万円をお布施として、400人から集め 税金が掛からない用途不明、何でも使えて罪にはならないの と同じではないか。50億と400万の差はあれど、丸儲け とは良く言ったものだ、感心します。素人が考えても、大き な重罪に思います。質問です。特権階級を国民は有権者団体 はこれを許すのだろうか最悪です。

  • 公務員になった従兄弟が親族のせいで哀れです。

    従兄弟が一昨年、地元の公務員試験に合格し役所に勤めています。 私どもの親族は市内に集中しており、何かと集まる機会も多くあります。 その集まる機会の度に、従兄弟が親族からいわれのないやっかみというか、心ない言葉を掛けられています。 ニートの息子を持つ親戚は、 「お前が実力で役所には入れるわけがない。誰の先生(議員)の口添えで入ったんだ? 私の息子に教えろ」 と従兄弟にありもしないコネクションを要求して食い下がります。 ある親戚は、 「道路工事の立ち退き交渉でもめているから、あんたが口添えして補償金を上げさせろ」 「改築工事中の家に役所が文句をつけてくるから黙らせろ」 などと無理な要求を本気でしてきます。 実際のところ、親族には役所とトラブルを起こしている人間がかなりおります。 それに関して、役所の担当者が従兄弟に対して 「親戚の方をどうにかしてもらえないかな?君の肩身も狭くなるよ」 などと半ば脅しのような電話を掛けてくるそうです。 従兄弟自身の話しでは身内と役所の諍いで左遷されることは十分あり得るそうです。 たまりかねた従兄弟は親族が集まる場でそのことを親族に打ち明けましたが、 「公務員なんだから左遷されても給料もらえるからいいじゃん」 などと言われ、相手にされませんでした。 確かにそうかもしれませんが、二十代のうちに左遷されては仕事に対する熱意も向上心も根こそぎそがれてしまいます。 それこそ世に言う仕事をしない税金泥棒を作り出しかねないとも思います。 何かと偏見と冷たい目で見られる公務員ですが、以上のような扱いはちょっと哀れだと思います。 従兄弟はまじめ一徹で、神経質でもあるため、最近は転職も口走るようになりました。私も見かねて親族の集まりには顔を出さないように勧めました。 できれば親族たちを律したいと思っているのですが、皆さんはどう思われますか? ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 電話帳のエクスポート時に保存ができない問題について相談したいです。
  • 使用しているブラザー製品のMFC-J6973CDWで電話帳のエクスポート時に保存ができません。
  • Windows 11を使用しており、接続方法や関連ソフト・アプリ、電話回線の種類などの環境情報も教えていただけますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう