地方公務員の実際の雰囲気・業務内容について

このQ&Aのポイント
  • 地方公務員の実際の雰囲気・業務内容について知りたいです。
  • 市役所の仕事には命の危険を感じるような状況もあるのでしょうか?
  • 新人で市役所に入った場合、どのような仕事が待っているのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

地方公務員(都道府県庁・市役所)の実態

 公務員試験を受験しようとしている者です。都庁を第一志望で、県庁、市役所と併願しようと思っています。  そこで、今から早いかと思わせると思いますが、地方公務員の実際の雰囲気・業務内容について伺いたいのです。  市役所などは、先輩職員の話を聞いても余りいい話は聞きません。聞くところによると、人気の部署と不人気の部署があり、たとえば福祉保健課、市民税課などは、虐待を受けた子供の親と触れ合ったり、生活保護の仕事をさせられたり、市民に直接税金を取り立てて催促したりして、柄の悪い人に絡まれたりしてかなり命の危険を感じるようです。そのように、市役所は基本的に「怖い」というイメージだそうです。だからこそ、待遇もそれなりにいのでしょうが。  僕はいままで市役所と言うと、のんびりしていて平和な雰囲気だという先入観を持っていましたので、この話を聞く限り合格後の事が不安でなりません。  現役の方が居られたら、是非教えて欲しいです。新人で私が来年入った場合、いきなりそんな仕事に回される可能性はあるのでしょうか?基本的にどの部署でもそんな仕事が存在するのでしょうか。前記のような話は事実としてあるのでしょうか?自治体によっても異なるのでしょうが、なるべく普遍的な情報をご提供願います。

  • PINE18
  • お礼率58% (221/380)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.3

>「人間関係で最悪」とは、具体的にどんな場合でしょうか? それは人によって違うとは思いますが、、 私の場合は、「同じ仕事をやっている先輩が人間的に嫌いであるが、仕事を覚える上で我慢して付き合う必要がある場合」です。 >部署の種類はどのくらいあって、 自治体の規模で全然違いますので、詳しくは都庁のホームページなどを見て概要をつかんでください。 >楽(普通)の部署と、きつい部署では、どちらがどの位多いのでしょうか? さぁ。それも自治体によるでしょう。ただ、「財政状況が比較的いい自治体」「社会的なイメージがいい自治体」は採用試験が難関ですから、それなりにいい人材が集るはずなので、楽かきついかは判断がつきませんが、「いい職場」であることは、期待してよいのではないでしょうか。 >人間関係で苦労するのが一番嫌なので...。 就職活動をやっていると、、「自分にあった職場に就職するのが一番である。」と言われることがあるかと思いますが、まぁ、そのとおりです。 『自分に近い価値観や経済観念を持っている同僚が職場に多くいて、また仕事面においては、自分の評価が組織の中で平均、もしくは平均以上の位置にいることが期待できるような環境』というのが、ストレスを感じずに仕事ができると思います。 >市役所と言うと、のんびりしていて平和な雰囲気だという先入観を持っていましたので そのイメージは、あくまで、SEとかノルマを抱えた営業マンとかと比較した場合のイメージですよね? であれば、そのイメージは間違っていません。 例えば、生活保護の担当になって、窓口でヤクザに「お前死にたいのかー!!」って怒鳴られたとしても、「イエ、死にたくないです。」とドライに答えればいいわけであって、『法律がそうなっているんで、できないことはできません。』と言えば済む話です。 SEが納期に追われたり、営業マンがノルマに追われるプレッシャー、あるいは、外資の金融などで巨額な資金を使って仕事を行なうプレッシャーに比べれば、ヤクザの怒鳴り声なんて大したことないと思えないですかね? 自治体に勤務するならば、今までの自分の人生の常識では測れない人間と会話をする機会は、絶対的に増えると思います。(都道府県の場合は、市町村よりは少ないと思いますが。) それが絶対的にイヤならば、法人相手に仕事を行なう大企業を中心に就職活動をすべきです。 当然、その先にはある程度の競争社会があると思いますが。

PINE18
質問者

お礼

 あなたは人柄の良い方ですね?想像つきますよ。こんなに懇切丁寧にアドバイスを下さって。感謝しても仕切れません。本当に有難うございます。現職の市の職員の方でしょうか?だとすれば、本当にいい情報になります。僕は、あなたのような方を求めていた...。  >「財政状況が比較的いい自治体」「社会的なイメージがいい自治体」は採用試験が難関ですから、それなりにいい人材が集るはずなので、楽かきついかは判断がつきませんが、「いい職場」であることは、期待してよいのではないでしょうか。  これは、東京で言えば武蔵野市や国立市のことでしょうか?因みにこれらは、どの程度の難関なのでしょうか?市役所だから、もっと優秀な人は県庁などに受かってるので、受験生のレベルは低い、と考えていいのでしょうか?でも、データによると、1000人以上受けて合格者が十数名、ということで非常に難関に思われます。僕も受けようと思っているのですが...。実際はどうなのでしょうか?  あなたは信頼できる方です。どうかもう一度ご回答願います。

その他の回答 (3)

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.4

>これは、東京で言えば武蔵野市や国立市のことでしょうか? いえ、私のイメージでは「都道府県」「政令指定都市」「県庁所在地の都市」といった財政規模が大きくて、そのうち財政状況が安定している都市のことです。そういった自治体であれば、夕張のようなことは絶対にありえないからです。 また、試験の難易度についてですが、倍率や受験者数で考えるのではなく、「受験者の層」で考えてください。 つまり、大雑把に言ってしまえば、、「自分の大学の卒業生は、どのような自治体、あるいはどの程度の難易度の試験で採用されている者が多いのか?」ということです。 例えば、『東京都』に毎年何十人も内定者を輩出しているような大学に在籍しているならば、東京都を受けた方がいいと思います。 そうではなくて、『東京都は年に数人程度』ということならば、東京都周辺の自治体などを受験するのがいいのではないかと思います。 >市役所だから、もっと優秀な人は県庁などに受かってるので、 いや、それは地方に限られた話でしょう。 例えば、東京都と特別区を比較するならば、東京都を受験する層の方がレベルは高いはずです。しかし、神奈川県と横浜市ならば、もちろん横浜市の方がレベルは上です。政令市ですから。 >1000人以上受けて合格者が十数名、ということで非常に難関に思われます。 その倍率は、公務員試験では「普通」の倍率です。 繰り返しますが、倍率で難易度を測らないでください。 あくまで、受験者の層やご自分の大学の卒業生の就職実績等を勘案して、レベルを確認してください。

PINE18
質問者

お礼

 大学名が影響するのは国家公務員I種だけだと思っていました。初耳です。是非参考にしたいと思います。  ご回答有難うございました。

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.2

>新人で私が来年入った場合、いきなりそんな仕事に回される可能性はあるのでしょうか? あります。 自治体の人事の方針にもよるでしょうが、、若手・ベテランに関係なく様々な部署に配置する場合や、若手は優先的に生活保護などの「現場系」な部署に配置する場合がありますから。 新人というのは、基本的に人事異動では「末端」だと考えてください。 つまり、管理職(部長・課長)やベテラン職員の異動先が決定した後に、空いたポジションに穴埋め的に新人を入れ込むだけです、たぶん。 >基本的にどの部署でもそんな仕事が存在するのでしょうか。 それはないです。 ストレスの少ない部署も、もちろんたくさんあります。 ただ、覚えておいて欲しいのは、「業務がイヤな場合よりも、人間関係がイヤな場合の方がはるかにきつい。」ということです。 とにかく、『サラリーマンは絶対に異動がある仕事。』『異動先の人間関係が最悪な場合もありうる。』という2点ぐらいは、「社会人」として覚悟して働くものです。これは、医師や弁護士のような専門職でない限りは、当然の話でしょう。

PINE18
質問者

お礼

 はあ~(苦笑)。そうですか。なんだか、公務員試験に向けての自分のモチベーションが落ちてきたようです。人間関係で苦労するのが一番嫌なので...。「人間関係で最悪」とは、具体的にどんな場合でしょうか?また、部署の種類はどのくらいあって、楽(普通)の部署と、きつい部署では、どちらがどの位多いのでしょうか?申し訳ありませんがもう一度お答え願います。

  • goo06351
  • ベストアンサー率25% (39/156)
回答No.1

現職の公務員(地方)として回答します。 公務員に対し、のんびりして平和的というイメージをお持ちのようですが、そういう気持ちで公務員になりたいのなら、おやめになったほうがいいですよ。確かに不人気部署として税務、福祉(とくに生活保護担当)、それに同和対策担当などがあげられますが、公務員は人がやりたくないという仕事もしないといけません。新人であろうと中堅、ベテランだろうと辞令ひとつでそれを担当しないといけません。今からこんな仕事はやりたくないという気持ちなら公務員になるべきではありません。  またのんびりして平和的に見える部署でも実は正反対というところ(足の引っ張り合いとか、人事を巡る抗争とか)もありますよ。  

PINE18
質問者

お礼

 有難うございます。自らの襟を正したいと思います。

関連するQ&A

  • 地方公務員と市役所について

    三重県の、地方公務員上級(技術系、特に化学)と市役所(技術、特に化学)を目指しています。 技術職と言うのは研究が多いと聞いたのですが、研究職には就きたくありません。出来れば化学の知識を生かして、市民からの話を聞いたり、検査をしたりという実務をしたいと思っています。どちらも技術系と区分されているだけで詳しい部署や仕事内容がいまいちよくわかりません。このように技術系で研究をしない部署ってどんなのがあるのでしょうか?  試験内容は、大まかに一般教養と専門(化学)とわかっています。 一般教養の方は沢山の参考書があるので、その中から選ぶとして専門分野の参考書として、どれがいいのか分かりません。 できれば、上級試験と市役所試験どちらにも対応した参考書がいいのですが、 別々でもかまいませんので、なにか良い参考書(題名、出版社、値段など)を紹介して下さい

  • 県庁、市役所の仕事

    私は文学部の大学二年生です。主に外国の文化などについて勉強しています。 将来は外国と関係のある仕事に就きたく、姉妹都市との交流をすすめている県庁や市役所の国際課で働きたいと思っています。 しかし、県庁や市役所では自分の興味のある部署で必ずしも働けるわけではないですし、そこで働けたとしても何年かごとに移動があると聞きました。試験に合格したらできれば他の課ではなく、国際交流の手伝いができる国際課でずっと働きたいです。 そこで、高校生の頃に公務員を目指す生徒の課外を担当している先生に質問したところ「国際課は英語など語学力が特に必要とされる専門的な課だから移動はない」というようなことを言われました。あまり詳しいことは聞けなかったのですが本当に移動はないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 公務員から公務員(市役所→県庁)へ転職

    公務員から公務員(市役所→県庁)へ転職 可能なのでしょうか?実例があれば是非教えてください

  • 県庁か市役所での一般行政について、お聞きしたいです。(少し長めです)

     私は、大学4年の者です。最近になり、県庁か市役所で公務員として働きたいと考えるようになりました。  それで、(自治体により、変わると思いますが)県庁や市役所では、部署を2~3年で、異動すると聞きました。  勤めてる方に聞きたいのですが、部署が比較的短く回り、専門知識をあまり深めることはないのに(一般行政に関してです。私はそれでよいという気持ちもあります。)なぜ公務員をめざしたのでしょうか。私は、地域のためになる仕事をしたいと思っていまして、公務員が一番やりがいのある仕事なのかと思っています。  また、院に進学して、もう少し勉強を続けたい気持ちもあります。県庁や市役所の公務員になるには、院卒業というのは就職するのに、難しいのでしょうか?(大学では、子育て支援に関する調査を卒業論文でしています。)  一般行政では、大学のときに何を専攻していた方が多いのでしょうか。  たくさん質問をしてしましましたが、何か一つでも応えていただけるのであれば、ぜひお願いします。

  • 地方公務員と市役所試験

    理系大学院出身で、今年から働き出したものなんですが、地方公務員か市役所試験を受けようと思っています。 地方公務員だと、大学院の2年分が給料に加算されるのですが、市役所試験だと、新卒とほぼ同時に扱われるみたいです。今、年来が26歳なので、来年受けて、さすがに基本給20万に届かないのはきついですが、 市役所でも、大学院の2年分が給料に反映されるところってありますかね。 市役所は、公務員ではないと思いますが、地方公務員と市役所の違いってなんなのでしょうか。

  • 働きながらの公務員試験受験

     例えば、市役所・区役所などで働きながら、都庁や県庁を受験するということは可能なのでしょうか?  殆どの公務員試験は、2次試験の口述試験が平日にあるのですが、これと仕事の両立は不可能なのでしょうか?仕事をやめなければいけないのでしょうか?

  • 地方公務員 市役所

    こんにちは! 将来、地方公務員になって市役所で働きたいと思っている中学3年生です! 初めて質問するので失礼があればすみません󾭛 市役所で働きたいと思っているのですが、具体的にどのような仕事があってどのような内容なのか知りません(´・ω・`) なので市役所での仕事の種類と内容が知りたいのです! それと、私はスポーツ推薦で偏差値が45くらいの高校に行くことになったのですが、そこから地方公務員になるのはやはり難しいでしょうか?大学は推薦で一応きけるそうなのですが、駒澤大学や関東大学などの体育中心(?)の大学が多いみたいです! お忙しいと思いますが、なるべく早くに回答がほしいです! よろしくお願いします!

  • 公務員市役所の志望動機

    公務員市役所の志望動機  私は、市民課の戸籍系に興味をもち公務員になりたいと思ったのですが、志望動機として、どのように書けばいいのですか?  戸籍系に興味をもった理由は、出生届や婚姻届などの人の幸せを見れる仕事場なのかなぁと思ったからです。

  • 公務員市役所試験の高倍率について

    はじめまして。東京都在住のものです。 私は、今私立大学の三年生で就職活動に向けて、色々と試行錯誤しているところです。民間企業に就職することを前提にこれまで考えてきましたが、大学の授業を履修してきた結果、弱者の権利について関心を持ちはじめ、市民のために働く「公務員」の仕事を視野に入れて、就職を考えるようになりました。そこで、市民と直接向き合う「市役所」での仕事に興味を持ちました。 そこで、特に市役所受験をしたことのある方に質問なのですが、「市役所試験の倍率は数十倍にも及び、実際に採用されるのは非常に難しい」といいますが、実態はどうなのでしょう?記念受験の気持ちでうける人も大勢いるといいますが、そういう人は実際にどれくらいの割合でいるんでしょうか? それを見込んだとしても、市役所試験は、やはり都庁に勤める人(キャリア組みと言われているような人)のレベルでないと難しい受験なのでしょうか? 多くの質問をしてしまい、また、あいまいな質問ばかりで恐縮ですが、受験した印象でもよいので、教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • 地方公務員試験について

    県庁と市役所の公務員試験の日程は、同じ日というのは、自分で調べてわかったのですが、出題範囲は、県庁の出題範囲しかわかりません>< 県庁と市役所の公務員試験の範囲は同じものなのでしょうか? 県庁の方は、詳しく書いてあるのですが市役所の方は書いてありません。

専門家に質問してみよう