• 締切済み

公務員市役所試験の高倍率について

はじめまして。東京都在住のものです。 私は、今私立大学の三年生で就職活動に向けて、色々と試行錯誤しているところです。民間企業に就職することを前提にこれまで考えてきましたが、大学の授業を履修してきた結果、弱者の権利について関心を持ちはじめ、市民のために働く「公務員」の仕事を視野に入れて、就職を考えるようになりました。そこで、市民と直接向き合う「市役所」での仕事に興味を持ちました。 そこで、特に市役所受験をしたことのある方に質問なのですが、「市役所試験の倍率は数十倍にも及び、実際に採用されるのは非常に難しい」といいますが、実態はどうなのでしょう?記念受験の気持ちでうける人も大勢いるといいますが、そういう人は実際にどれくらいの割合でいるんでしょうか? それを見込んだとしても、市役所試験は、やはり都庁に勤める人(キャリア組みと言われているような人)のレベルでないと難しい受験なのでしょうか? 多くの質問をしてしまい、また、あいまいな質問ばかりで恐縮ですが、受験した印象でもよいので、教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • gghh
  • お礼率75% (9/12)

みんなの回答

  • kiroha186
  • ベストアンサー率42% (47/111)
回答No.4

市役所(地方上級)の倍率ですが受験当日欠席する人も案外います。確かに都庁・県庁・政令指定都市(地方上級)は受験者が多いです。しかし、同じ日に何箇所か重なるので書類だけ出す受験者が多いです。受験者の層ですが、公務員の受験対策を本格的にしている受験者は大雑把に全体の3割から5割前後です。  さて、「東大・京大などの有名大学の人ばかり受ける」ということですが、東大・京大の人たちは地方上級より国家I種を受験します。学歴以上に市役所は経済・法律(特に民法・行政法)・数的処理が鍵を握っています。不合格が多い理由は経済・民法・数的処理が難しいことが最大の原因となっています。(予備校行っても経済・数的処理は問題にてこずるため)  数的処理は中学受験レベルの内容で中学受験の経験者に有利に働きます。(有名大学の受験者は中高一貫高に通っている人が多いので)  質問内容を見ていると市役所は経済(国家II種・政令指定都市の一部は選択制)の専門科目は必須です。学習方法はいろいろですが、公務員試験をされるなら早めの専門科目・教養科目のスタートを勧めます。

gghh
質問者

お礼

私は、中学受験をした経験はなくて、市立中学で学んだのちに、高校受験で都立高校に入学しました。中学受験レベルの数的処理というと、定理や公式を持ち出して計算するというよりも、イメージや発想によって問題を解いていくイメージがあります。中学受験レベルとはいえども、やはり侮れないという感じがしました。それに私の大学の授業は、ほとんどが文系に類するものなので、数的処理、経済などは、私にとって、新しい領域のものです。 しかし、とりあえず、そこで苦手意識を持ってもどうにもならないと思うので、あきらめないでコツコツやっていきたいと思います。詳しいアドバイスをありがとうございました!

noname#23881
noname#23881
回答No.3

>東大や京大などの有名大学の人ばかり受ける試験だとしたら そのようなことは無いと思います。受験雑誌などの合格体験談には、国公私立問わず色々な大学出身者の合格体験談が掲載されています。市役所採用試験の体験談も色々な大学の方のものが掲載されていました。国2の合格者も私大出身者がかなり多いですし、地方の大学の人でも合格差はある程度いるようです。たとえ有名大学に通学していても、受験対策が巧くいかなければ合格出来ないと思います。

gghh
質問者

お礼

競争率がとても高くて、採用人数もごくわずかであるとはいうものの、その人の努力次第で、合格への希望は持てるということですね。やる気が出てきました、数字にあまりこだわらずにコツコツやっていきたいと思います。どうもありがとうございました!

  • spinoza13
  • ベストアンサー率11% (19/164)
回答No.2

市役所の実際の倍率は数字で出るその数十倍以上です。 なぜなら、コネで入ってくる人間がいます。 ほんのわずかな人数しか取らない上に、そういった人間がいるので相当難しいです。

gghh
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#23881
noname#23881
回答No.1

市役所採用試験の倍率については、その自治体によって幅があるのですが、一般的に政令市以外の市役所の場合、採用予定者数が若干名のところに200~300名が受験すれば、高倍率になってしまいます。 市役所採用試験とは外れますが、国家1種(行政)では倍率が100~200倍になることがありますが、実際に合格できそうなレヴェルの受験者層は限られている為、実際の倍率は3~4倍だそうです。また、2002年実施の長野県(上級行政)の場合、若干名の採用予定に対し申込者数900数十名、受験者数789名、一次合格者数は74名でした。その前後の年度の採用においても、その後の試験もこれだけの受験者数はいませんでしたので、私見ですが、前知事の知名度・人気度が影響していると考えられます。 市役所採用試験でも、各種公務員試験との併願者は、ある程度存在すると思います。国家2種で合格していたが官庁訪問の結果が芳しくなかった人や県庁や他の市役所試験で最終面接まで行った人、国家公務員や県庁職員として勤務していた後に市役所に転職希望して受験される人もいます(年齢制限が低い市役所では別ですが)。採用までの道程は意外と厳しいかも知れないですね。

gghh
質問者

お礼

市民のために働くという志はとても高いのですが、東大や京大などの有名大学の人ばかり受ける試験だとしたら、さすがに勉強する気が湧かないです。この仕事へのやる気を存分にぶつけられるような職をもう少し考えてみたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 働きながらの公務員試験受験

     例えば、市役所・区役所などで働きながら、都庁や県庁を受験するということは可能なのでしょうか?  殆どの公務員試験は、2次試験の口述試験が平日にあるのですが、これと仕事の両立は不可能なのでしょうか?仕事をやめなければいけないのでしょうか?

  • 地方公務員(都道府県庁・市役所)の実態

     公務員試験を受験しようとしている者です。都庁を第一志望で、県庁、市役所と併願しようと思っています。  そこで、今から早いかと思わせると思いますが、地方公務員の実際の雰囲気・業務内容について伺いたいのです。  市役所などは、先輩職員の話を聞いても余りいい話は聞きません。聞くところによると、人気の部署と不人気の部署があり、たとえば福祉保健課、市民税課などは、虐待を受けた子供の親と触れ合ったり、生活保護の仕事をさせられたり、市民に直接税金を取り立てて催促したりして、柄の悪い人に絡まれたりしてかなり命の危険を感じるようです。そのように、市役所は基本的に「怖い」というイメージだそうです。だからこそ、待遇もそれなりにいのでしょうが。  僕はいままで市役所と言うと、のんびりしていて平和な雰囲気だという先入観を持っていましたので、この話を聞く限り合格後の事が不安でなりません。  現役の方が居られたら、是非教えて欲しいです。新人で私が来年入った場合、いきなりそんな仕事に回される可能性はあるのでしょうか?基本的にどの部署でもそんな仕事が存在するのでしょうか。前記のような話は事実としてあるのでしょうか?自治体によっても異なるのでしょうが、なるべく普遍的な情報をご提供願います。

  • 公務員 市役所試験だけが落ちた これはなぜ?

    はじめまして 国の役人を辞め、現在民間に勤めていますが、会社の業績の不安、親の介護のため地元に帰り市役所試験を再度受験しようと考えています。 実を言うと学生時代に公務員を受験しています・・・ 国1(技術職・最終合格・不採用) 国2(技術職・最終合格・採用) 宮崎県庁(技術職・最終合格・辞退) この公務員試験結果から市役所、行政職受験・・・余裕こいていたら、まさかまさかの不合格・・・・orz 試験は公務員試験の中で一番簡単だったと感じた。ほぼ満点だとも!! と思ったら、まさかの一次落ち・・・・ みなさんはこんな経験ありませんか? これは市役所特有の難しさなのでしょうか? 市役所試験のアドバイス何かありましたら教えて下さい。 年齢的にもあと2回がチャンスです・・・難しいだろうな・・・ よろしくお願いします

  • 公務員

    今年二十歳になるものです。 来年大学受験を考えているのですが、都庁や区役所、市役所に就職したいと思っています。今まで全く勉強をしてこなかったので(高校では学年で下から10番目など)大学も良いところには行けないと思います。 大学入学後は一年から公務員の勉強を考えています。 都庁や区役所、市役所などに就職するためになにか良いアドバイスなどがありましたら宜しくお願いします。

  • 公務員試験(市役所)の難易度

    今大学4年で就職活動中でまだ就職先が決まっていないのですが、親から実家の方に帰ってきてほしいと言われました。ですが、私としては働いてみたい職業、業種があり話し合った結果あと5、6年したら実家に帰る事にしました。 その事に関してはもうなんの問題も無いのですが、実家の方に帰るにあたって、地元に帰るなら地元の人の為に働きたく、市役所員の父の影響もあるのですが地元の市役所員で働きたいなと思っています。 そこで質問なのですが、市役所員になる為の公務員試験ってどれくらいの学力が必要なのですか?

  • 市役所の試験日程等について

    徳島市役所を受験したい大学3年です。 徳島市役所の試験日程および試験科目等を 調べてみましたがどこにも書かれていませんでした。 そのため勉強を始めることができません。 どうすればわかりますか?

  • 公務員試験(市役所)について

    市役所の上級の試験のことで質問ですが。 6月の下旬に試験が実施される政令都市以外の自治体、たとえば、富山市、金沢市・・・などの試験の区分は、「地方上級試験」でよいのでしょうか?「市役所上級」という言葉はあるのでしょうか?

  • 市役所に勤めたいのですが、倍率や難易度など色々教えてgoo!

    家の近くの市役所に勤めたいと考えています。 しかし、公務員試験は色々と種類があってよく分からないので、色々質問させてください。 市役所職員になるための公務員試験は、市役所ごとに行われているのですか?それとも県ごとにまとめて行われ、希望地を聴き、受かったらそこで働けるのですか? というか、そもそも希望した市役所で働けるものなのですか? 市役所職員になるための試験は、公務員試験の中の、どの試験なのですか? また、一般的な市役所の倍率はどの程度なのでしょうか。 官僚になるための試験などとは違い、市役所程度なら簡単に受かるとかたまに聴くのですが・・・。ちなみに働きたい市役所のある市は、県内でも大きめの市です。

  • 市役所の試験 学歴

    私はFランクの高校を卒業し、その後わけがあり大学を中退して、現在は地元の無名Fランク大学に入りなおしました。 私は地方公務員になりたいと昔から思っていました。 しかし私の大学は、市役所の就職実績はあまりありません。 こんな私の学歴だと、面接のときにすぐに落とされるのではないかと心配になりました。そして当時の高校の先生や家族や親せきに相談したところ、「市役所の試験は学歴や大学名でで落とすことはないよ。試験と面接をきちんとできれば大丈夫だよ。だから必死になって勉強してね。」と言われました。 それを聞いた後から、今は必死になって勉強しています。 人を疑うつもりはないのですが、市役所の試験が良くても私の学歴だと合格は不可能ですか? 世間の人にも意見を聞きたいので質問しました。

  • 市役所から都庁へ転職したいと思っていますが・・・

    こんにちは。 市役所勤務の者です。理系の院卒ながら行政職として就職して数年経ちました。 最近仕事がつまらなく,また職場で話が合う人が少ないと感じ,転職を考えています。市役所は単純な作業に終始する場面が多く,また職場の人間は芸能人のマネごとや他人の噂ばかりで,興味がない私はノリが悪い奴,と見なされがちです。 そこで,同業ながら仕事の幅や権限,責任が大きく,今よりもやりがいがもてそうな都庁を候補に入れました。 一方で都庁は有名大卒,院卒が多く,職場の話題も,市役所のように芸能人や他人の噂に終始しないのではないか,という期待もあります。 しかしながら,現在の市役所は郊外にあり環境がよいのに加え,出世競争も都庁のように苛烈でなく,私もそれなりのポストにつくことは,やる気さえあれば出来る状況であるため,惜しくもあります。 特に院卒ということもあり,本庁勤務で待遇はかなり良い状況ではあります。一方都庁は出先も多く,出世はしなくても良いのですが,一生出先,という人もいるようで,それはあまりにも報われないと思いました。 このような状況の中で,10年後,20年後を見据えた判断をしようと日々悩んでおりますが,不確定の要素が多すぎてなかなか結論に至ることができません。できれば来年の試験を受けたいため,動機を固めて勉強に集中したいという気持ちもあります。 私はこのまま都庁を受験して報われると思いますか? 皆様のご意見を参考にさせていただきたいと思います。よろしくお願い致します。