• ベストアンサー

公務員のことについて

こんばんはm(_ _)m 学校が休みだったので今起きました(笑)。 起きてスグに昨日の分からためていたyahooニュースをまとめてみてたところ、公務員についての疑問が浮かびました。 ニュースの内容自体は公務員のことではなく、昨日の「看護士の過労死」のことです。 問題なのはそのニュースのコメント欄なんですが、ニュースとは全く関係の無い公務員叩きのコメントが乱立?してました。2ちゃんかよ?と思ってしまうくらいでした。 前々から思っていたんですがなんで公務員はどこに行っても批判されているんでしょうか。 僕は公務員でもなんでもないので詳しくは分かりませんが、よくみるのは「給料泥棒」という書き込みです。僕は田舎者で都会は行ったことがありませんが、少なくともこっちの公務員の方々は地方を過疎から救うために本当に色んなことをしてくれています。 例えば、活気がなくならないように週末には市役所の敷地を使って毎回週違った内容のイベントを開いてくれたり、市民の人々にアンケートをとって市民側がやりたいイベントを聞き出し、そのイベントが出来るような場所を提供してくれたり。 高速道路もなく空港も港もない山里の人口3万の小さな地域ですが(県庁所在地まで車で3時間半)、普通に考えたらこんな所に進出してくれる企業なんかないですよね。実際、この町が最後に誘致した企業は20年以上前の、部品工場が最後なんじゃないでしょうか。 でも、ここ数年で職員(市長かもしれないです)の方の頑張りでリクナビにも載っている印刷出版関係の企業が進出してくれて、同じ頃に某業界の二次工程を担う企業も来てくれ、今後は従業員も増やしていくそうです。 あいにく過疎は止まりませんが、本当に感謝しています。(農業メインの地域なので、印刷関係なんて関わることもないので) このような頑張りをしている人たちがなんでどこに行っても嫌われ、叩かれるんでしょうか。 友達の兄弟が公務員ですが、30歳近くても手取りは20万切っています。ボーナスは出ますがそれは企業でも同じことなので、別に優遇ではないと思うんです。 一つでもアラが見つかれば、それきたとばかりに一斉に公務員全体をバッシングするのはどう思いますか? 一部の事実は全体の事実になってしまうんですか?ケンミンSH○W見たいじゃないですかと思うんです。 長くなってしまいましたが(長すぎダロ!)、出来れば公務員以外の人の正直な意見が聞きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

マスコミの報道は偏ってます。 なぜなら民間企業であり、利益を追求する団体であるからです。 ではマスコミはどうやって利益を上げているのでしょうか? テレビの場合、それは広告収入がほとんどです。 なので広告を出してくれるスポンサーには頭があがりません。 ちなみに一番広告料を出しているのはトヨタです。 なのでトヨタの車が燃えても車種は出ませんが、三菱の車の場合は大々的に「また燃えた」となります。 消費者金融もかなり広告料を出しているので、叩かれたことはありません。 かなりあくどい商売をやっているだろうにも関わらずです。 また、スポンサー料金は視聴率によって変わります。 視聴率が高ければたくさんの人がそのCMを目にすることになるからです。 これを大前提として考えれば、 1.公務員(役所)は広告料を出していない。 2.公務員を叩けば視聴者は喜ぶ。(視聴率も少しあがる?) ということで、役所を叩いておけばデメリットがないし、メリットが大きいわけです。 そういったマスコミに踊らされてしまっている国民が多いというだけです。 2ちゃんねる等はもっと偏ってはいますが、マスコミでは放送されない背景などの情報が出てくることがあります。 例:当初 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081016-00000542-san-soci その後 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081017-00000003-jct-soci マスコミの言うことを鵜呑みにしないということも重要なのです。

smoker11
質問者

お礼

ありがとうございます。 どれが本当のことなのかわかりませんね(笑)

その他の回答 (3)

  • tabi2007
  • ベストアンサー率10% (80/740)
回答No.3

yahooなんて2ちゃん以上の無法地帯だよ 誹謗中傷と罵りあいと妬みひがみで構成された主婦が多いからかな・・・?

smoker11
質問者

お礼

ありがとうございます 主婦は陰口とかが好きなんですかね? 自分の旦那が公務員だったら、一転して必死にかばうんでしょうか

  • kenmi3055
  • ベストアンサー率27% (28/101)
回答No.2

公務員といっても、小さな村役場の職員から国家公務員のキャリアあります。住民に直に接している役場の職員は、給料に見合うだけの仕事は本当によくやっていると思います。しかし、私の経験上、住民に接することが少ない県庁や国家公務員は直接住民の目が届かないため、税金泥棒のような職員は多いように思われます。以前県庁へ行ったとき、課長補佐以上の役職職員がパソコンに向かって、キーボードに触れずマウスだけで仕事をしていたので疑問に思い、その人達の後ろへ回りパソコン画面を見たら全員がゲームをしていました。100%でした。 また、組合の強い役所や国の出先機関や学校の職員は、仕事をすることより自分たちの権利の主張を行っています。いま官僚の天下り問題が話題になっていますが、それ以上に問題なのは、組合の不当要求でしょう。政治運動でデモ行進をやっているのは、ほとんどが公務員です。 公務員全員が給料泥棒ではなく、一部の公務員の行為が全体の公務員批判となっているのではないでしょうか。

smoker11
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね。 実は僕も県庁職員と、市役所などの職員とでは印象が違います。 県庁の方々は普段よっぽどのことが無ければ会わないので未知の世界って感じです。

  • oka123
  • ベストアンサー率31% (69/219)
回答No.1

国民のほとんどは ・公務員の給料は「安い安い」と言っているけど  それは表面だけのことで、ほんとはすごい高給料なんだろう というように、腹の底では思っている ことが、「公務員たたき」の最大の原因です。 これが もしも誤解だ !!! というのなら それを 心底証明するようなことをしなければ たたき は 永遠に続きます でも、私見ですが本当に公務員給料って安いですかね ・内部で計算した平均値なんて、いかようにも偽装できる ・表に出ないヤミ手当て ・有給とりほうだい(何年も月に1度だけ出勤で満額給料) ・裏金の蓄積と私的使用 ・業者との官製談合 ・市長・議会と共済組合で勝手に給与水準を決める ・給与評価・比較に小企業は参入せずに計算 ・ボーナスは年3回 ・実働7時間 週にたったの35時間勤務  5時になったら即退庁  (民間は終電車までサービス残業でヘトヘト) ・いなかで結構な生活しているのは、公務員夫婦  (レジャーボートなんかで遊びまくる) ・共済年金が有利(厚生年金よりも有利) ・職員積立金の3倍ぐらいが、組合へ補助される  (結局はこれが退職金へ加算される) ・退職金がべらぼうに高い(最低でも3500万円?) ・電車通勤すればいいものを「運転手付き公用車」で出勤 などなど いくらでもいくらでも 黒い霧のようなものが有ります

smoker11
質問者

お礼

ありがとうございます そんな実態があるんですか。 全く分かりませんでした。なんだか複雑です。

関連するQ&A

  • 高学歴者が皆公務員を志望することの何が悪いの?

    AERAや東洋経済によると、現在大学三年生の人達の希望就職先がダントツで地方公務員で、地方上級の合格者数上位校に東京大学も顔を出しています。 この記事のYahoo!ニュースではコメントで 「若い人が安定ばかり望んでいる」とか、「もっと民間企業にいって活力を」とか言って、高学歴の学生が公務員を志望しまくっている状況を嫌っている人達が多くいるようですが、 大学生が皆公務員になりたがることが気に入らんっていう人に質問です。 何が気に入らないのですか?  学歴があって勉強が出来る人たちはそれを活かして安定する道をいくのは当たり前。 「公務員は安定しているが、民間企業ほどは稼げない。」というのはバブル期の話で、今は民間なんてブラック企業だらけで安定してもないし稼げないという糞の溜まり場みたいなところが多いんだから、公務員と比べたら誰も行きたくないでしょ? 民間企業は公務員試験に落ちた高学歴と低学歴の人達とればいいだけじゃないんでしょうか? 公務員に優秀な高学歴を取られたら、民間企業に優秀な人がいなくなる、とか言ってる人もいますが、そういう人ほど「働き出せば学歴なんて関係ない!」とも言ってますね。

  • 公務員の給料、高くないですか?

    公務員の給料って、正直、高くないですか? 公務員といっても市役所、県庁、国家など様々で職種も多様ですが、ネットで見る限り大体平均年収は650万くらいですか。 ボーナスは年間180万、これは夏に90万、年末にまた90万が口座に入るということですね。退職金は2200~2300万となっています。 今時、民間企業の社員はいくらくらいなのでしょうか。多分、ここまでもらっていないのではないでしょうか。 私の友人で民間企業に勤めていて残業も多々させられているけど、ボーナスは無いと言う人が数名います。ボーナスが出ないくらいだから、退職金など全く期待できないのではないでしょうか。これでは人生、苦しいでしょ。 公務員の給料は市民から強制的に取り上げる税金を使っていますよね。例えば、市民税は私の住む地域では年間14万くらい徴収されています。役所はそれだけの行政サービスをしてくれていますか?これ、例えば、お店に行ってリンゴを1つ買うのに、代金として強制的に1万円徴収されるようなものでは? 市民税だけでなく、健康保険や年金の保険料もそうです。年に1度も病院に行かないのに10数万取られるってどうなんでしょうか。年金の保険料だって毎月たしか1万6千円くらい取られていると思いますが、20歳から60歳までトータルいくら取れば気が済むのでしょうか。最近は支給開始年齢が上がり、65歳からでないと年金がもらえない、額も減る、あげくのはてに67~68歳くらいで死んでしまったら市民は大損です。あの払ってきた保険料はどこに行くのでしょうか。実は公務員の財布に流れていないでしょうか。 公務員の方でも激務をこなされている方もいるのかもしれませんが、近くの市役所は職員が暇していて職員同士でおしゃべりしているのを見かけたりします。5時には完全閉館ですし。 要するに、さりげなく搾取されていませんか?人生お金じゃないって言いますが、人生を豊かにするための大切な手段がお金ではないでしょうか。庶民が多めに税金を取られて、それが公務員の財布に入り、彼らの人生の充実のために我々の人生が犠牲にされる。税金が悪いのではなく、その金額が若干多すぎるのではないでしょうか。

  • 地方公務員 面接 試験

    某地方公務員の中途採用の面接を受ける者です。なせ、いまさら公務員なのですか?という質問に「公共の奉仕者として、人の役立ちたいため、地域の住民と長い間信頼関係を築き上げて行くことが自分にあっていると考えているからです」と答えようと思うのですが? どうでしょうか? また、今更行政に携わりたいのですか?という質問に「自分の今までの職務経験を、地域の活力に生かしたい」と答えようと思います。 地方公務員の方か、採用担当者の方よろしければコメントしてください。

  • 公務員のリストラ、消防が除外されるのはなぜ?

    最近公務員のリストラについてのニュースが増えていますが、 必ずといっていいほど括弧書きで「消防は除く」と書いてあります。 まあ、市民の安全を守るためにあるのだからリストラ対象として 除外されているとは心情的には思っているのですが、 なぜこうも一律に除外されているのかが不思議でたまりません (夕張市のリストラでも除外されていました)。 自分としては、消防は労働3権が与えていないのが関係していると思うのですが、 よくわかりません、みなさんお願いします。

  • 公務員の給与カットばかりが策ではない

    公務員と言っても下々のわれわれ一般公務員です。 某市で公務員の給与カットを7月から実施すると謳っていますが、これまでにも2001年から80億円もカットして、さらに2000人もの人員削減、これまでの自主努力をないがしろにされながらも更に国からの要求は吞むわけにはいかない思いです。すでに民間企業の平均給与より下がっていますし、市民はいくら減額しても納得の域に達するところはないということです。 それを東日本復興財源に充てるだと?これまでいったい何に使ってきたの? まだ経済成長の基盤や、また民間企業の発展に貢献できるなら文句は言いません。これまでの復興財源を国は何に使ったと思いますか。普通では考えられないことに使われていますよね。 どこかのゆるキャラの活動に使われたり、AKB48ならぬナントかガールの活動に使われ、NPO法人の不正な受給で自らの活動器材などを購入、地域とまったく関係ないところの道路整備。呆れてモノも言えません。まだ被害地域には国のお偉方のパフォーマンスばかりで地域の人たちは癒されもせず、まったく関係ないところに使われてる始末です。 また被害地域には復興祈願として大木を植えたりなどありましたが、まあそれは悪い事ではありません。でも被害に合われた人たちは今そんなことしてもらって誰が喜びますか。それこそただの慰めに過ぎないです。 ほんと日本人は怒りませんね。海外のメディアからも絶賛されるほどです。バカなんでしょうか。 さらに一般公務員の給与を減らすことにより、国民の目をそちらに向けさせる魂胆だと思いますが、その前に国会議員の定数を減らすべきではないでしょうか。 衆議院議員の定数480人、参議院議員は242人も要りますか?何人の国会議員が仕事をしていますか。と言いたいです。 国のやり方は国民から叩かれる前にいつもこれで手を打つ、すべて都合のいい解決策です。 せめて現場で特殊な仕事をする公務員の削減はあってはならないし、削減するなら役に立たない高齢職員を減らしても、その分若い人材を増やし、市民サービスの貢献にどんどん役立たせるのが今でしょう。 「人が減っても市民サービスは怠るな。」それはお偉方のパフォーマンス、逃げ道に過ぎません。人が減れば市民サービスに一部届かなくなるのは当然の理屈だと言えます。 いまや給料を増やしてほしいなどと、そんな身の程知らずなことは言えませんが、せめて給与カットの前にやるべきことや考え直すべき身近なこともあるでしょう。 今の世の国民は一般公務員の給与カットを加速化させることで、何かを納得し得ているのでしょうか。 参考ですが、無役の議員で月額137万5000円。これにボーナスにあたる期末手当てが718万円です。 これだけでざっと年収2400万円。われわれ下々の公務員には見当もつかない金額です。 この額は基本的に、衆議院でも参議院でも同じで、現在衆議院議員は480人、参議院議員は242人にこれだけの額が支払われているということです。何人の議員がそれなりの給与に見合った仕事してますか。

  • 地域社会におかるこれからの公務員

    地域社会におかるこれからの公務員 私は高卒公務員の試験を受けます。試験には作文試験が課されます。過去に出題された課題について書いてみたので、よろしけらば添削をお願いします。  地方行政は、社会経済および人口構造の変化による税収の減少に悩まされる一方、住民の行政へのニーズが今後、ますます増加することが予想され、新たな行政のスタイルの構築が必要となってくる。  本来、地方自治体の行政機能は、地域の共同体の事務事業を専門的に行う機関として成立したと考えられる。それが、住民要求の高まりや、地域コミュニティの弱体を背景に、本来の、住民自身が処理してきた事務までも、そのまま行政組織が担うべき事務として認識が変化してきた。これによって、次第に行政の機能や組織が肥大化することとなった。その結果、行政による情報の独占が指摘されたり、住民自身の意見が反映されにくかったりと、さまざまな問題が浮き彫りになってきた。  これからの地域社会に必要なのは、市民自らが主役となって、市民本位のまちづくりを進めていくことである。そのためには、市民と行政とが、目指す町のあり方やビジョンをともに考え、共有し。適切な役割分担のもとで、その実現に向けた取り組みを進めていかなければならない。例えば、高齢者の生活支援などは、行政の支援のもとに地域コミュニティやNPOなどが積極的な役割を果たす、とういうのも市民と行政との役割分担である。  市民と行政とが常に対等な関係に立って意見を述べ合い、また、協力し合うという、市民と行政とのパートナーシップが気づかれることで、よりよい地域社会の実現につながるとは私は考える

  • 公務員批判について

    こんばんは。 よろしくお願いします。 現在、国家公務員の給与カットが話題になっていますが、 公務員に対する批判がここ数年かなり多くなっているように思います。 この批判が、客観的根拠に基づく内容ならば問題はないのですが、 中には根拠の無い言いがかりのような批判さえあります。 本日、皆様にお伺いしたいのは、公務員の給与についてです。 公務員の給与は人事院勧告により、 民間企業の給与水準と等しくなるように調整されています。 人事院勧告は「企業規模50 人以上かつ事業所規模50 人以上」の民間企業を対象に、 人事院勧告の対象となる公務員と“仕事の種類”、“役職段階”、“勤務地域”、 “学歴”、“年齢”が同じ者同士を比較調査して決定されています。 よって、公務員の給料は大企業の給与水準により決定されている等の批判は事実誤認であり、 人事院勧告は中小企業の給与水準をも反映したものとなっています。 また、公務員と民間の年収を比較する際に、“公務員の平均年収700万円”、 “民間の平均年収400万円”等の数字が出てきたりしますが、 これは民間の平均年収にはアルバイトやパートタイマー等の労働者が含まれているほか “仕事の種類”、“役職段階”、“勤務地域”、“学歴”、“年齢”等の要素が まったく考慮されていないため、両者を比較することはまったく無意味です。 【例】 ある役所には55歳で年収800万円の職員が4名と25歳で年収300万円の職員1名がいます。 一方、ある企業には55歳で年収800万円の職員が1名と25歳で年収300万円の職員4名がいます。 ある役所における職員一人当たりの平均年収は(800万円×4名+300万円)÷5=700万円/人、 ある企業における職員一人当たりの平均年収は(800万円+300万円×4名)÷5=400万円/人 となります。 この場合、ある役所とある企業の間に給与の格差があるといえるでしょうか。 特定の事柄を比較する場合は、比較対象以外の条件をそろえる必要があります。 この点において、人事院は真面目に調査を行っていると思います。 (ただし、「企業規模50 人以上かつ事業所規模50 人以上」の民間企業を調査対象としているが、 役所の職員数から考えたら調査対象が広すぎるのではないかとの指摘はあると思います。) さらに、公務員の給与について批判をされる際に、 民間企業では赤字であれば給与やボーナスがカットされるのは当たり前であり、 国が赤字である以上公務員の給与やボーナスをカットするのは当然である との主張をなさる方がいますが、 営利を目的とした民間企業と行政を同一視すること事態が間違いであると思います。 国や地方自治体で借金が増えている理由は、税収以上の公共サービスを提供しているからです。 つまり、国民は納税額以上の公共サービスを享受しておきながら、 それによって生じた国や地方公共団体の借金を公務員だけに押し付けようとしています。 そもそも、国や地方公共団体の予算は議会により決定されています。 よって、国や地方公共団体の借金は国民の意思によるものであり、 決して公務員が作った借金ではありません。 【ここで質問です】 公務員の給与が高すぎると批判をされる方々の立場に立って、 仮に公務員と民間企業において “仕事の種類”、“役職段階”、“勤務地域”、“学歴”、“年齢”等が同一であるにも関わらず 年収に格差が生じているとしたら、 公務員の年収の水準より低い民間企業の年収を増やすべきと考えるのが 通常の思考ではないかと思いますが、 どうして公務員の給与をカットして、 給与水準の低い一部の民間企業に合わせようと考えるのでしょうか。 公務員であれ民間企業の職員であれ、 給与水準が下がることは同じ労働者として好ましくないことではないのでしょうか。 公務員は労働基本権の一部が制約されていますが、 民間企業に勤めている方は労働基本権が保障されていますので、 “仕事の種類”、“役職段階”、“勤務地域”、“学歴”、“年齢”等が同一であるにも関わらず 公務員の年収の水準以下の給与しかもらえていない方々は 団結して経営者との交渉に臨むべきだと思いますが、 なぜ自分たち労働者の権利を行使して自らの処遇改善を求めることなく 公務員批判を行うのでしょうか。 その他、関連する内容でご意見をお持ちの方もご回答いただけたらありがたいです。

  • 不祥事が起こった際……

    特にローカルニュースでは、必ずと言っていいほど、不祥事を起こした当事者たる組織(企業・役所)の関係者の謝罪コメントを入れたりしますね。 これって、必ず必要なものでしょうか? 不祥事が起こったという事実さえ解ればいい、というわけではないんでしょうか。

  • 公務員(主に地方)の面接では接客アルバイトをしていると有利ですか?

    最近は公務員も愛想がよかったり、いかにも公務員公務員した感じじゃなくなければならないと聞くのですが、やはり面接で接客アルバイトの経験を話したりできるほうがよいのでしょうか? 面接官「あなたは公務員として何ができますか?」 私「学生時代に接客のアルバイト経験がありまして、市民の皆様と接する際には・・・・」 といった展開でよいのでしょうか? 実は来年から民間企業への就職が決まってしまっていて、あまり接客とは関係がない(営業でもない)のですが、正社員としての経歴があってもいきなり学生時代のアルバイトの経験を出しても平気ですか? ご存知の方お願いします。

  • 公務員試験 個別面接

    公務員試験 2次試験 個別面接 についての意見をお願いします。 30分間の個別面接の中で、全体としてはスムーズに答えることができました。 しかし、その中で内容があやふやで面接官に「ん?ちょっと意味が繋がらないかな」と言われた質問がありました。 言い直しをしたのですが、他の観点から論破されてしまい、私は「すいません、勉強不足でした。」と言って、それについては終了しました。 他にも一回、困った瞬間?がありました。 このやりとりが、面接全体にどの程ひびくのかがとても気になります。趣味や専門職の話題はうまく話せたつもりなのですが、マイナスイメージの方が大きくなったでしょうか。 コメントいただければと思います。 ※ちなみに質問の内容は、企業を受けない理由は何か、でした。 私の答え「企業に対して、公務員はある一定の枠組みのなかで業務を行う難しさがあると考えられ、その難しさがやりがいになると思ったからです。」 面接官「企業も自由にやるだけでなく、一定の枠組みのなかで業務を行っていると思いますが、どうですか?」 私「、、、。すいません。勉強不足です。」 という感じです。おそらく企業は利益優先である、といった感じの話をすればよかったかもしれませんが、頭が回りませんでした、、、。

専門家に質問してみよう