• ベストアンサー

It is ... for A to doの"..."は誰の主観でしょうか

tjhirokoの回答

  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.6

#4です。 >コズミカはA is ... to [for] Bのとき、"..."と思うのは、toの時はBで、forの時は話者になると説明しています とのことですが、となると Sleeping well is important for your health. ではto your health だとおかしいという理論になってしまいますよね。「あなた」が睡眠は重要だと思っているというのを「私」がこういう文にすることは変ですから。 でも実際"important to your health" で検索すると例がどっさり出てきます。 http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&q=%22important+to+your+health%22&lr= まあ、この場合はtoやforのあとが「あなた」ではなく「あなたの健康」ですから不適切な例かもしれません。 というわけで、より適切であると思われる検索をしてみました。 http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&q=%22important+to+you%22+%22important+for+you%22&lr= 両方の言い方が出てくる文がたくさん見られますが、両者が同じ場面で使われているものも多いようで、明確な使い分けはないように思えるのですがいかがでしょう。 >It is important for them to study. という文で、「彼らが勉強することは大事だ」ではなく、 「彼らにとって勉強することは大事だ」と解釈することは可能か 今度は日本語の問題になってしまいますが、この2つの文の意味の違い自体が私にはよく分かりませんで、まるで高校時代の現代国語の難問を見ているような気分です。 >My son study even on weekends. It is important for him to study every day. ○息子は週末も勉強する。私は毎日勉強することは大事だと思う(だから満足している)。 ○息子は週末も勉強する。(なぜなら)彼にとって毎日勉強することは大事なんだ。 この2つの日本語の文も結局は同じことのように思えます。 >私は毎日勉強することは大事だと思う >彼にとって毎日勉強することは大事なんだ 両方とも勉強するのは彼で、それが大事なことだと判断しているのは「私」すなわち話者ですよね。 この形の文ではおそらく「大事だ」という判断をするのは話者ではないのでしょうか。そうでない場合は#1さんがお書きのように"~think(thinks, thought)"が明示されているか、書いてなくてもその意味が含まれている場合だと思います。

noname#52835
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 完全に私の解釈は間違っていたんですね、本当に申し訳ないです。 気を悪くしてしまったとしたらお許しください。 とするとコズミカの解説は何を言おうとしているのでしょう。 これについてはもう元々の趣旨とはかなり逸れてしまうことなので、 また新しく質問を立てるべきかなと思っています。 日本語に関しては、私はそれでも両者は違うような気がします。 後者の文では、話者自身はそれを大事だと思っていない可能性もあるからです。 つまり親は「毎日勉強するなんて馬鹿げている」と思っていて、 また以前に息子が親に「僕にとって毎日勉強することは大事なんだよ」と 話していたとしたら、後者の文は、 (私はそうは思わないが)彼にとっては毎日勉強することは大事なんだ(そうだ) という少し皮肉のこめられたニュアンスになると思います。 また何かあればご指摘などお願いします。

関連するQ&A

  • It is ~for 人 + to ~(中学英語)

    不定詞の書き換えで To study English is important for me. It is important for me to study English. という問題をよく目にします。 「~(人)にとって」は「for ~」で表現すると思っていました。 ところが並び替えの問題で、 To visit old towns is interesting to my father. が解答となるものを見つけました。「for my father」ではないのでしょうか。 また、これを形式主語を使って書き換えすると、 It is interesting to my father to visit old towns. となるのでしょうか。

  • It is ~for~to~の文で

    (1)It is difficult for me to study. (2)It is difficult for me studying. では,両方とも文法的に可能と思うのですが, ニュアンスに違いがありますか?

  • It is~for人 to~

    よくあるit is構文ですが、 It is easy for me to study English. for me を最後に持って来たら文法的には間違いなのでしょうか。 It is easy to study English for me. 何も考えずに、一つの形としてIt is~for 人 to~ で覚えてきましたが、 for人を「形容詞とto」の間に入れる「べき」なのか、入れた方が「ベター」 なのかどちらなのでしょうか。 形容詞とtoの間に入れた方が意味としては伝わりやすいと思うのですが、 実際にテストなどでfor meを一番最後に持って来たら、×になるのでしょうか。 教えていただけますとうれしいです。 よろしくお願いします!

  • It is …for- toの文

    It is…for-to の文は他の書き方はできませんか? 例えば、It is for me to play video games. (私にとってテレビゲームをすることは楽しいです。) という文を、同じ意味になるように別の文に書き替えたいです。 中学生なので中学校でやる内容のものであったら教えてください!

  • 教科書などに It is ~ for === to --. ⇔ To

    教科書などに It is ~ for === to --. ⇔ To -- is for ===. という公式?が載ったりしていますが、これはたとえば、 It is difficult for me to read the book. To read the book is difficult for me. という書き換えには使えますが、 It is possible for me to pass the test. To pass the test is possible for John.  という書き換えには使えないらしいのですが、 なぜですか? お力をお貸しいただける方、よろしくお願いします。

  • Time is more important to me than m

    Time is more important to me than money.ではなく Time is more important than money to me.が正解ですよね。

  • It is ~for toとIt is ~thatの使い分け

    It is important for you to stop smoking.と It is important that you (should) stop smoking. の違いをおしえてください。 以前、受験関係の本で「for you の部分をとっても意味がおかしくない場合は、to不定詞を、おかしくなるようならthat節を使いなさい。 」と読んだ覚えがあるのですが、「おかしい」「おかしくない」の判断がよくつきません。 どなたかご存知の方、ぜひ教えてください。

  • there is more to it than

    there is more to it than that これはthere is more it than thatでは何故ダメなのですか? toの意味が分かりません 教えて下さい

  • There is more to it than that.

    There is more to it than that. 訳は「それ以上のことがある」と思いますが that以上に何ががあるの意味ですよね? 例文を作れば、 There is more to truth than loving people. 訳「人を愛す以上の真実がある」 ご確認お願い致します。

  • 私にとって音楽を聞くことは本を読むことより重要です。

    『私にとって音楽を聞くことは本を読むことより重要です。』 この文を英訳しようとすると、『It is ~ forだれだれ to不定詞 』の構文を思い浮かべると思います。 It is important for me to listen to the music than to read books. と、すればいいのかな?と、思いつきます。ところがこれだと前置詞『than』の直後に、to が来るので、違和感を覚えるのですが、いかがでしょう?  さらに、『It is ~ forだれだれ to不定詞 』の構文をまだ知らない人(たとえば中学2年生)に話してやるとしたら、 『Listening to the music is more important for me than reading books. 』というように訳せばいいのかな?と思いますが、いかがですか?