• ベストアンサー

子どもにはよい父親?

質問は3度目です。 http://okwave.jp/qa3831655.html その後、先々のことを考えると、今ここで別れてしまった方がよいと考えて、 離婚ということには触れずに、子ども(中学生の娘)にいろいろなことを聞いてみました。 子どもには仲がよいところしか見せていないので、子どもは何も気づいていません。 実の親子ではありませんが、主人のことはとても信頼していて、今の生活に何も不満はない、 3人の生活が楽しいし、幸せだと子どもは言います。小さな子ならまだしも、 もう大人に近い年齢なので、ごまかして離婚というわけにもいかないはずですよね。 主人は……というと、別れは望んでいません。反省している気持ちはわかるし、 努力しようと考えているのもわかるのですが、いつかまた同じことで苦しめられるに 違いないと思うんです。 主人のこと、悪い人間ではないと感じるんですが、育った環境から得た価値観を 私たちとの生活の中で変えられることもないでしょうし。 完全に行き詰ってしまいました。 結婚生活に苦労はつきものといっても、これは信じて報われる類のものなのか。 意見を聞かせて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140971
noname#140971
回答No.3

Q、これは信じて報われる類のものなのか? A、そんな大袈裟な問題じゃーないのでは・・・。 >いつかまた同じことで苦しめられるに違いないと思うんです。 >完全に行き詰ってしまいました。 この質問が釣りではなく、本当だとしたら・・・。 質問者の迷走は、旦那さんを旦那さんとしてしか見ることが出来ない点に起因しています。 多分、旦那さんを一人の個人として距離を置いて見れるかどうかがテーマでしょう。 そういう風に距離を置けない夫婦関係にこそ問題があるんじゃないですかね。 良くは読んでいませんが、風俗云々ということは旦那さんが外で「浮気」でもされたんでしょう。 「浮気」と言ってもいわゆる性産業で遊ばれたんだと推察します。 「性産業のサービスを受ける」は、もちろん、女性の性の商品化への協力であり加担。 これは、ベーベルの「婦人論」を持ち出すまでもなく常識的に考えても好ましいものじゃないです。 それに、エイズ、肝炎、性病に罹患するリスクも少なからずあるとても危険な行為です。 さて、このように旦那さんの「浮気」行為そのものの是非を問うならば、非であることは明らか。 しかし、だから、どうしたって言うのですかね。 >育った環境から得た価値観・・・ どういう価値観なのかサッパリです。 このように問う質問者は、一体、どれ程の価値観を持って生きているのでしょうかね? >いつかまた同じことで苦しめられるに違いないと思うんです。 >完全に行き詰ってしまいました。 このように、旦那が性産業とコンタクトを持っただけで行き詰る程度の価値観なら大したことはないです。 私に言わせれば、所詮、それだけの価値観でしかないです。 そこには、個人的で女としての価値観しか見えて来ないんですがね。 そこには、社会と如何に関わって生きてゆくのかという生き様に関する価値観は感じられんのですがね。 仮に、双方が、社会との関わりでどのような人生を全うするかの価値観を共有していればです。 その場合、性産業とコンタクトが発覚しても、それはそれ、これはこれでしょう。 独立した個人として相互批判を持って、その事態に立ち向かえばそれで済むことです。 Q、これは信じて報われる類のものなのか? A、正しく愚問! 「報われるか否か?」を問うのは正しく愚問。 そういう解釈は、世の高名な評論家に任せておけば良い訳ですよ。 独立した個人として相互批判を持って立ち向かい、夫婦のあり方を変革することこそが大事であろうに! まあ、私は、このように思いますね。

noname#101380
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 正直言って、 >性産業とコンタクトが発覚しても、それはそれ、これはこれ という気持ちはありました。 でも、「愛してるよ」を見てしまった時に、私との恋愛期間も、それと 同じことで、この人にとって、女性との関係はそれ以上のものがないのではないか、 そう感じてしまいました。 実際、そこからが大切だと思っていたのですが、この2年、何かかみ合わないような 気がして、私たちとの家庭は、快適に食べて、寝て、それができるから失いたくない と思っているんじゃないか……と考えてしまったわけです。 私はとてもプライドが高い、イヤな女なんだと思います。 >独立した個人として相互批判を持って、その事態に立ち向かえば >それで済むことです。 そうなんですね、本当に。 すみません、この数ヶ月、自分でも恐ろしいほど動揺していて、 文章もうまく書けません(汗)。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

あなたは理解のある良い妻を演じすぎていませんか? それであなたの深刻な胸の内は伝わったのでしょうか? 過去の質問内容も読ませて頂きましたが、理屈が多い割に真剣さが伝わってきません。 時には自分の感情を素直に相手にぶつけることも必要かと思います。 >いつかまた同じことで苦しめられるに違いないと思うんです。 あなたは「もうしないのなら許す」とお考えなのでしょうか? でしたら許してあげて下さい。 旦那さんは「もうしない」と約束してくれましたか? 繰り返すようであれば打算で暮らすのもよし、離婚するのもよしだと思います。 >子どもは何も気づいていません。 子供は親の夫婦仲が良いか悪いかくらいは薄々気が付くものなのですが・・・。 本当に気が付かないのであれば、よほどしっかりと仮面をかぶっているのでしょうね。

noname#101380
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は素直に感情をぶつけるのが苦手というか、おっしゃる通り、理屈が多いんですね。 正義感を押し出して話してしまうところがあるし、プライドの高さも手伝って…… 子どもは私たちがちょっとしたことで言い合いすると、主人側について 「ママはしつこい」「自分の否をみとめない」「性格悪い」とか言います。 ガチガチなのは私でしょうか(汗)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#59149
noname#59149
回答No.4

ご主人は反省しているんですよね? その反省はdandan2006さんにとってはまだ不満なんでしょうか? 価値観って変えられない。って仰ってますが、何故?そう思いますか? 失礼ですが、dandan2006さんは再婚ですよね?今のご主人は前夫と同じ様なタイプの人ですか?もし、同じタイプの方を選んだんであれば、仕方が無いですが、前の失敗(勝手に失敗と決め付けて申し訳ありません。)をしない様に反省し、現在のご主人なら・・・と思ってご結婚したんではありませんか?そうであれば、dandan2006さん自身も以前の価値観ではないのでは? 価値観なんて言う曖昧なものは、夫婦と家族でいくらでも変わって行きますよ。皆家族を一から作って来てるんじゃないですか?皆手探りだから、こうやって悩んでしまうんじゃ無いのかなぁ?こうやって価値観なんて生まれて来るんじゃ無いのかなぁ? 価値観が固まっていたら、相談する必要が無いでしょう?皆さんにアドバイスして貰うのは、まさに、その中のアドバイスを参考にして、こう言う考えもあったのか?こう言う意見もあったのか?じゃあ私もこうして見よう!と言うのは、価値観が変わって行く事ですよね? dandan2006さんは決してご主人が嫌いになった訳では無いですよね? まだまだ、大丈夫!大丈夫ですよ!いくらでも、やり直せますよ! 諦めるのは、いつでも出来ますよ。頑張って!お子さんが一番ご主人を理解しているんじゃない!?そのお子さんは紛れも無くdandan2006さんのお子さんじゃない!

noname#101380
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今回のことで、自信を失いました。 この生活の中でもこういうことが起こるんだなぁと。 でも、このくらいのことですべてをおしまいにしてしまおうと 考えてしまう自分もナニサマなんだろうと。 また複雑な気持ちです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#53063
noname#53063
回答No.2

まだ決断は早いと思います。

noname#101380
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 どうも、女としての感情が先走ってしまって。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eienn
  • ベストアンサー率16% (77/462)
回答No.1

親が子の幸せを思うように、 子は親の幸せを思うものです。 あなたが幸せなら、娘さんも幸せ。 あなたの幸せと、ご主人の幸せが一致しないとき、 それは別れへの啓示。 結婚という形だけが、親子の幸せでしょうか??? 私の親も離婚していますが、 私は幸せです。 たぶん、金銭的な問題や、性格の不一致で分かれたのだと思います。

noname#101380
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なかなか冷静になれない自分がイヤになっています。 時間をかけて考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 父親は働くだけでよい?

    一生懸命に働いてくれている主人には感謝しています。 しかし、休日は子どもとあまり触れ合わず、ずっと寝ているか、テレビか、パソコンか、ゲームかで、自分のやりたいことを、やっています。 子どものことや私の悩みを話しても、好きにすればいい、わからない、か、無視です。 私が体調が悪いと言えば、俺もと言って今までテレビをみていたのに寝てしまったり。たぶん子どもの世話をしたくないからなのかなと思っています。 そのことを注意しても、一旦はよくなってもまたその繰り返し。 自分勝手だなぁと思い、不満は募りますが、働いてもらってるから、なにも出来ません。 ちなみに家計は主人がやっているので、いくらもらってるかわからないし、生活費だけ貰います。 離婚も考えましたが、父親がいなくなることや、生活が出来なくなることを、考えると踏み切れません。 どこもこんな父親の方が多いですか? 周りの子煩悩パパがものすごく羨ましいです。

  • 息子は父親の顔色伺うのはもう直らないでしょうか。

    私は主人の人間性が大嫌いです。 理由は、けなす、馬鹿にする、常に携帯見ている、子育ての協力ほとんどしない、マザコン、モラハラ、精神的DV気質、自己中心的、私に対して見下す。 小学2年生の息子も同時に苦手意識を持っています。それは、主人が短気でもあり、主人が気に入らなくなれば子供に話しかけもしない。 そんな関係です。 主人は子供との関係を積極的にとらない上に、 子供が自分に懐いてないのが分かるのか、 「〇〇は、日に日に生意気になっている」と 私に言ってきます。 子供の陰口を言う主人に理解できません。 自然と息子はママ、ママになるわけです。 私は主人無しで親子だけで旅行へ行くのが唯一の息抜きです。 子供もそう思っていますし、私と子供は主人の悪口を言い合っています。 この先々、息子は成長するに連れて父親が完全に嫌いになるかもしれません。 離婚したほうが良いと思いますが生活も含め先へ進めません。。 まだ下に幼い子供もいます。 離婚しないとすれば形だけ家族、父親はどうでもいい存在で開き直っで諦めてやっていったほうがいいでしょうか??

  • 父親ってこんなもの?

    私は両親が離婚して以来、実父とは会っていませんので、 10年近く父親という存在がなく生活してきました。 そして今結婚して義理の父親ができたのですが、私の父もそうでしたが、 父親っていう人はどうしてこうも頼りにならない存在なのかと思わされます…。 義父も離婚していて、祖父母と実家に住んでいますが、今でも 飲んでは失態をするほど酔うこともあるようです。 初孫は大変可愛いと思っているようですが、オモチャの一つも買ってくれた ことはありません。 別に買って欲しいわけじゃないですが、私の母は独りで少ない収入で苦労して 生活しているのに、お正月に数万円もくれたりしました。 母親って、ホントに子供や孫のために一生懸命してくれるのに、 父親って別れたらそれっきりだし、自分の生活もままならないような感じだし…。 なんだか情けないっていうか…。 厳しい見方かもしれませんが、子供や孫のためにっていう気持ちは 母親には到底及ばないどころか自分のことで精一杯なんですよね。 父親ってこんなものなんでしょうか…? また、実家を建て替えて住むっていう話があるのですが、 そのローンは全て子供で出すことになります。 主人は親の面倒を見たいようなのでお金については自分で出すことに 抵抗はないようですが、祖父は長男(義父)が出さないで孫(主人)が っていうのは到底考えられないようです。 私も親に頼られるのは重いというか…。 まだ自分たちの生活がやっとなので。 私が冷たいのかも知れませんが、頼れない、プライドがない父親っていうのは どうしても受け容れがたいのです。 ずっと父がいなかったせいで、理想がありすぎるのでしょうが。 父親ってこんなもの…じゃないということを教えてください。 とりとめがない質問ですいません。

  • 夫婦の離婚で、子供が受ける影響ってどんなことがあるでしょうか?悪いことばかりですか?

    結婚6年目で5歳になる子供がいます。 子供からみるととても仲良しの家族(夫婦)だったと思います。 私もそう思っていました。 でも主人の浮気が発覚し関係が変わってきました。 離婚はしないと強く思っていたのですが主人のしてきた行動を許すことが出来ず辛い毎日を送っております。 離婚に対して《子供のことを考えて絶対にしない》そう思っていた気持ちが少しずつ変わってきました。 主人は反省して生活を改めてくれています。家にいる時間が多くなったので子供も喜んでいます。 でも私は主人を責めてばかりで許すことができそうにありません。 今ではお互いの為に離婚という選択肢も有るのでは…と考えるようになりました。 子供の前では何事も無かったかのように接しているつもりです。 浮気問題で離婚することが子供にどんな影響を与えるのか意見をお聞かせ下さい。 いろいろな方のご意見が聞きたかったのでこちらのカテを選びました。

  • こんな父親いますか?

    主人の事なんですが 今でこそ子供が大きくなったのでもう子供の責任に任せられるようになりましたが… 子供の小さい頃は主人に子供を頼んで出かけると必ず泣かせていました 家の近くに戻ってくると泣き声が聞こえるので あやしても、ミルク上げても、オムツ替えても泣き止まないで困ってるんだ~と思い急いで玄関入り 「どうした~?」と聞くと、怒ったように知らん顔。 「どうしたの?」と再び聞くと 「知らねぇよ!勝手に泣いてるんだ」と 声をかけながら近づくとウン○の匂い。 「オムツが汚れてるるから泣いてるんだよ~」 と言ってももう無視 そんな父親でした 他人に預けたのなら仕方ないけど 「あんた父親でしょう?」と何度思ったか そんな風なので主人に預けると言う事は怖くてできなくなってしまい それが結果親子関係のうまく行かない原因にもなってしまったと思ってはいるのですが 今からでも主人と子供の関係は修復できるでしょうか? 今でも子供がいるような大人には見えません。 今年は夏休みに海にも行きましたが私は病気をした為入る事ができず子供と主人やいとこたちと入ってましたが自分は波を越え越えどんどん沖へ行き子供がどこにいるのかも全く見てはいませんでした あきれたおじさんが主人にではなく(主人は沖にいるので声をかけられない)子供に海は足がつくと思っててもあっという間に沖へ流されるからここより向こうへは行かないように、と注意をしてくれました 長々と書きましたが今からでも子供と主人がいい親子関係になる事は可能でしょうか? アドバイスよろしくお願いします

  • 子どもの父親の海外赴任 子どもの戸籍

    回答をお願いします。 今月中に離婚する予定です。未成年の子どもが三人います。離婚後の子どもの戸籍は主人の戸籍に 残すつもりでいます。ですが主人が海外赴任で5年間アメリカに4月より行く予定でいます。グリーンカードを取得して行くようです。たぶん住民票も抹消して転出届を出すと思われます。 その際、アメリカに行く主人の戸籍、子ども達の戸籍はどぅなるのでしょうか? やはり手続きをし、私の戸籍に入籍させた方がい ぃのでしょうか?子ども達の親権は私が持ち生活も一緒にしていきます。 分かりづらい内容かも知れませんが宜しくお願い いたします。

  • 離婚について

    私は30代後半専業主婦です。結婚10年で小学生の子供が二人います。 夫の不貞がわかった当初は感情的になり離婚を考えていました。 (不貞の証拠は押さえてあります) でも一年半経った今、離婚するのをやめました。 理由は慰謝料・養育費が少なく生活できないからと 子供が父親をとても慕っているからです。 しかし、結婚前からの不貞だった事、たくさんのお金を女に使っていたこと・・・・・ 以前のように信頼や信用するような事はできません。 一生許せないかもしれません。 今は「お疲れ様」「御苦労さま」の労いの言葉をかける気にもなりません。 会話は子供を通してするか、連絡事項だけを話しています。 家事・育児は変らずこなしています。 10年も気がつかなかった私が馬鹿なのはわかっています。 ここで質問です。 主人は今の生活に不満を持っています。 今までは家の中では亭主関白で、わりと威張っていました。 働いても労いの言葉すら掛けてもらえず、自由に遣えたお金もお小遣い制になり 奥さんにも触れられない生活です。 このままだと主人から離婚したいと言ってくるのでは?と思います。 (主人が有責配偶者です) でも離婚をするときには私がしたいと思ったときにしたいのです。 新生活の基盤を作ってから・・・子供がある程度大きくなったら・・・・ 同じ部屋の空気を吸うのが限界になったら・・・・等 それが一年後になるか、5年後になるか、10年後になるかはわかりません。 死ぬまで別れず一緒にいるかもしれません。 主人が離婚を迫ってきても無視することはできますか? 法律に詳しくないので教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • 子供がいて離婚された方にお伺いします

    主人、私ともに33歳です。2歳の男の子がひとりおります。 かなりな崖っぷち夫婦なので、常に離婚と隣り合わせです。(過去何回かお世話になってます。) 主人には愛情はないのですが、やはり子供がいるということで離婚を躊躇しています。息子はお父さん大好きっこで、「いちばん好きなのはお父さん!」と嬉しそうによく言ってます。実際、主人も子供とはよく遊んでくれるし、私のようにヒステリックに怒ることもないので、よき父親ではあると思います。 そこで、子供さんがいらっしゃって(特に幼い男の子)離婚にふみきった方、教えてください。 お父さんっこの息子(娘)のことをどのように考えましたか?離婚した今でも子供のことを考えると胸が痛みますか? 夫に対して愛情がなくても、親子3人で一緒にいるほうが子供のためでしょうか? なんだかよくわかりにくい質問ですみません。そのほか、何でもいいので体験談・感じたことを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 29歳主婦です。四歳と一歳の子供がいます。

    29歳主婦です。四歳と一歳の子供がいます。 先日 主人から借金があると告白され離婚を切り出されました。主人の主張は 借金は銀行約167万、信販2社約320万ある。18で家を出て仕送りがなかったので生活費が足りずに借りた。結婚してみるみる膨らんだ。周りに迷惑をかけられない。自分の両親は喧嘩が耐えず嫌でたまらなかった。お金は人を嫌な気持ちにさせるから借金による夫婦喧嘩の中に子供を置かない為に 離婚して母子で育てた方がいい。と言うのです。私としては主人は年収も年齢の割には高いので 債務整理をして 二人で頑張って行きたいです。一人で子供を育てる事の不安 生活の不安を考えると心細いです。それを伝えても 債務整理は会社にばれないとも限らない、ばれたら給料も下がるから元もこもない。とする気はないようです。養育費は払うし、母子手当、児童手当をもらえば今より余裕があると。お金の問題だけではないのにそれが伝わりません。できちゃった婚で結婚し結婚当初も聞かされていなかったカードキャッシングがあり 私が保険を乗り換えた際の返礼金60万 父に70万 娘の定期60万をあてて返しました。それも主人は納得していなかったようで心の負担になっていたようです。私もきちんと節約に努めていなかった面もあったので 謝罪し一緒にがんばろうと話しますが頑なに応じません。平行線なので義母にも相談しました義母の話しには聞く耳持ちません。(義父は主人が高二の時に亡くなっています)仕方なく 私の父にも話しを聞いて知恵を貸してもらいました。父は義理とはいえ親子なんだから合わす顔がないとか筋違い。相談すればいいのに。会社にばれないとも限らないなら踏み切れないのもわかる。管理職になりこのままじゃダメだという気持ちも強くなったのだろう。片親で生活に困っても親や友達に頼れなかった気持ちは汲んでやらなくては。だからといって離婚は違う。子煩悩なのにお金にばかり目がいって 気持ちの部分が見えてない。と言っていました。それも伝えましたが 気持ちは変わらないと頑なです。離婚して一生子供に会えないかもと覚悟はあるの?と聞くと その覚悟がないなら言わない。というわりに 毎週休みに子供には会いに来るなど 離婚という現実がみえていないようにも聞こえるし、母子家庭を軽く考えているようにも聞こえます。私の父にも合わす顔がないから このまま会わずに離婚するつもりなど お金を借りているのに甘ったれたことを言います。結婚じゃないんだから挨拶はいらないと言うのです。主人は今までの生活が良かったような事を言いますが 私からすれば 主人が毎月十万円以上も付き合いと言って使う事も不満でしたし、父にお金を借りた時も勝手に二十万もって行ったこともあり、聞いてもちゃんと言わないことにモヤモヤしていました。それこそ離婚を考えたほどのモヤモヤです。今思えば、信販の返済にあてていたのだと一本につながり、逆に清々しさも若干あります。余りに頑なに離婚というので浮気も考えたのですが、携帯にも何もないですし、時間もお金もないと思います。 子煩悩で仕事も頑張る主人ですので 子供のためにも離婚せず二人で乗り越えたいです。実は私の隠し財産があり ギリギリ信販は返せるのですが、それに対してはどうでしょうか?ギャンブルもせず 借金の内容も学生時代の生活費なのでそれをあてて 家族が元に戻れるならそれもありかなとは思っています。 ただ どう話しをすれば主人が考えを改めてくれるのか私はどうすればよいのかわからず 参っています。 長々、乱文で申し訳ないのですが 皆さんの考えを聞かせて下さい。

  • 子供が産まれたら風俗やキャバクラってやめられるもの?

    はじめまして。1年前に結婚した29歳の主婦です。 産まれたばかりの子供がいます。 主人と私の関係なのですが上手くいっていません。 その原因は、主人が結婚前に風俗とキャバクラに通って いたことが原因です。私との交際期間中に通っていた ことが分かったのは、結婚し、子供ができてからでした。 私は昔から、そういった男性とは価値観が合わないと 思っていたので、判明したときに「たぶん、今許したと しても明らかになった以上私は一生そのことで悲しむ と思うし、貴方を心から信頼できないと思う。女癖が 悪い人は治らないと思うから離婚して欲しい。」と伝え ました。すると主人は「風俗に通ったのは学生の頃と 社会人になりたての頃で(主人は今29歳です)今は行って いない。昔のオレとは違うから信じて欲しい。」と、こう 言って謝ってきました。 私は煮え切らない気持ちもありましたが、様子見もしないで 離婚するのも短絡的すぎるかと思い、 「簡単に許す、許さないと今ここでは言えない。 今後何か疑わしいような行動があったり、事実何かあったら 終りにしたい。子供は私が引き取るか貴方が育てる かは実家や必要であれば専門の先生に相談して慎重に決める。 私と結婚生活を続けたいなら、少なくとも子供に言えない ような行動は家庭人としてしないで欲しい。」と言いました。 ま、一応そう話ましたが、心の中ではその一件で主人に対する 気持ちが冷めてしまったのです。世の中には風俗やキャバクラ を「遊び」として許せる奥様達も多いと聞きます。でも、私は簡単 には「仕方がない」で目を瞑ることができません。 主人が私と交際中に風俗やキャバクラに通っていたという事は、 私に何らかの不満があってのことだと私は思います。 まぁ、それはいいとして、そのように相性の悪いこの私と 何故結婚したのかが理解出来ないのです。 結婚は、精神的にも性的にも満たされるような相手と結婚した 方が良いのに、と私は思います。 不満があるなら主人は私と別れ、相性の良い女性と結婚して 欲しかったです。そうすれば私も、そんな中途半端にしか愛して くれない人と結婚せずに済んだのに、と思います。 その考えは今でも同じです。私に追及され責められるから、仕方 がなく風俗やキャバクラを我慢するというならば、それは意味の ないことだと思うのです。私は主人の小学校の先生でも、母親で もありません。「怒られるから行かない」といった幼稚な考えで 止められても私が空しいだけです。 妻のことを傷つけたくない、という思いから行かない、という ことなら私も傍にいる意味あるのですが、、、。 愛が冷めたせいか、主人と送る生活は幸せなものではありません。 会話も自然と出てこなくなり、目も見られなくなりました。 あまりにも、居心地が悪いので数日前「今後また同じことを 繰り返したら離婚すると言ったけれど、それ以前に気持ちが ついていけなくなった。こんな偽りの生活はいやだ。 お互いにきっと似合う人がいるはず。別れて人生やり直そう」と 提案したのですが「俺は別れない」で真剣に話合って貰えません。 しかも、私に不満があるから風俗行ったくせに、お産を終え性行為 を再開できる体になったせいか「二人目が欲しい」と求めてくる のです。 私は便所じゃない!!と怒りが込み上げてきます。 私には主人の考えが理解不能です。 奥さん・彼女がいるのに風俗に行き、それがばれてしまった 男性の方へ質問です。その後二人の関係はどうなりましたか? 愛が再燃することなんて、あり得るのでしょうか?教えて頂け ませんか?

このQ&Aのポイント
  • エレコムのモバイルバッテリーは携帯電話のACアダプタで充電可能です。
  • 外出先で充電をしたい時に便利なモバイルバッテリーを購入しました。
  • しかし、一部の環境ではパソコンの無い場所で充電ができないことが分かりました。
回答を見る