- ベストアンサー
- 困ってます
離婚について
私は30代後半専業主婦です。結婚10年で小学生の子供が二人います。 夫の不貞がわかった当初は感情的になり離婚を考えていました。 (不貞の証拠は押さえてあります) でも一年半経った今、離婚するのをやめました。 理由は慰謝料・養育費が少なく生活できないからと 子供が父親をとても慕っているからです。 しかし、結婚前からの不貞だった事、たくさんのお金を女に使っていたこと・・・・・ 以前のように信頼や信用するような事はできません。 一生許せないかもしれません。 今は「お疲れ様」「御苦労さま」の労いの言葉をかける気にもなりません。 会話は子供を通してするか、連絡事項だけを話しています。 家事・育児は変らずこなしています。 10年も気がつかなかった私が馬鹿なのはわかっています。 ここで質問です。 主人は今の生活に不満を持っています。 今までは家の中では亭主関白で、わりと威張っていました。 働いても労いの言葉すら掛けてもらえず、自由に遣えたお金もお小遣い制になり 奥さんにも触れられない生活です。 このままだと主人から離婚したいと言ってくるのでは?と思います。 (主人が有責配偶者です) でも離婚をするときには私がしたいと思ったときにしたいのです。 新生活の基盤を作ってから・・・子供がある程度大きくなったら・・・・ 同じ部屋の空気を吸うのが限界になったら・・・・等 それが一年後になるか、5年後になるか、10年後になるかはわかりません。 死ぬまで別れず一緒にいるかもしれません。 主人が離婚を迫ってきても無視することはできますか? 法律に詳しくないので教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。
- akaaosiroki
- お礼率92% (12/13)
- 回答数3
- 閲覧数327
- ありがとう数3
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- rinnrinn7
- ベストアンサー率36% (54/148)
離婚をしたかった感情的な気持ちを ここまで抑えるのは とても大変苦しい思いをしたと思います。 辛かったでしょう。。 同じ体験をして、離婚した同性アラフォーです。 ご主人は自分が家庭を壊した自覚があるならば不満を持ちながらもしばらくは我慢するでしょう。 普通はね。期待通り我慢して反省して欲しいものですよね! ご質問の>主人が離婚を迫ってきても無視することは出来ますか? お互いが離婚に同意しなければ協議離婚は成立しませんよね。 ご主人が離婚離婚、と迫ってきても 質問者さまが拒否、無視していれば離婚は成立しません。 しかし、ご主人の決心が固く調停に申し立てした場合、離婚調停で話し合いをしなければなりません。 …が、不貞を働いたご主人が離婚したい、と申し立てしてもあなたが一貫して拒否すれば 調停が不成立になるか、ご主人も養育費や慰謝料の事を考え取り下げるか、 とりあえずあなたの意見を無視して離婚にはなりません。 そのさきの裁判になる確率はとても低く今のところあなたの気持ちを無視して離婚にはなりませんのでご安心を。。。 ただ、長年の家庭内別居になってしまった場合は離婚も認められることもあるので 離婚をしない決心をしたのなら 少しずつ許し、歩みより、夫婦として生きていけると いいですね。 恨み辛みは心身共に蝕んでいきます。 これから何年も憎しみ悲しみをかかえて生きていくならいっそ離婚も真剣に考えてみてください。 同じ生きるなら貧乏でも自分で稼いで気持ちよく生きていきたいじゃないですか! 思いっきり仕事をして自立したら意外と旦那なんか眼中になくなっちゃって離婚が面倒になるかもしれないし♪ どちらにしろ、せっかくの人生です。気持ちよく生きてください♪
関連するQ&A
- 離婚について
結婚して5年になります。結婚してから夫婦で子供を望んできました。1年たって、出来ず検査しにいき夫婦とも原因はなく不妊治療を開始しました。私の仕事は終わるのが遅く、遅いと10時過ぎになります。2年不妊治療を続け、主人も若かった為(現在は30歳)1人で病院に行って悩んだりするのが続き少し休憩をしました。そして1年ぐらい休憩中、主人の回りの出産ラッシュが続き私の仕事、子供が出来ないことでよくケンカするようになりました。去年の夏に仕事がイヤになり辞めようと考えていたところ、主人が独立することになり私は、仕事を続けることにしました。仕事場が異動になったため、辞めたい気持ちはなくなりました。年末年始に、私が34歳のため仕事を辞めて子供を真剣に作ることを考えて欲しいと言われ、子供が出来ないのは仕事のせいだからと言われました。主人は自分の趣味に関しては、友達と出掛けたり飲みに行ったりとしていました。休みの日ほぼどこか連れていってくれたりしたことはないです。私も、仕事に家事に疲れて休みの日は昼まで寝ていたのはよくないと思っています。家事を手伝ってくれることはあまりなく、私だけが休みの日は家事で終わりです。今、離婚の話が出ています。経済的にはやっと良くなってきてはいます。8月に独立して1年になるので、辞めようと決めていましたが先日主人の両親と話していて、亭主関白な為私にはなおすところをたくさん言われましたが、私が金銭面の事を伝えるとやってみないとわからないと言われました。主人も共感していました。夫婦としての思いやりが私は欲しく、直さないといけないところは受け入れていますが仕事を辞めて、私が直らなければ離婚と言われました。仕事辞めてから、離婚を言われてしまえば自分の生活が心配です。好きな気持ちは未だ変わらず、ただ夫婦として亭主関白ではなく少しは思いやりが欲しいと思っています。独立するのも、手続きなどわからないため休暇をとり、全て一緒に手続きしました。申告も私がしました。子供が出来ればこんなことには、ならなかったのですが出来ないため仕事を頑張ってきたところもあります。 今、どうしたらいいのかわかりません。 どなたか、よければアドバイス下さい。 今現状、離婚するかしないかみたいな現状が続いています。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
その他の回答 (2)
- 回答No.3
- rinnrinn7
- ベストアンサー率36% (54/148)
No.2です。お礼の書き込みありがとうございました。 ご主人はご自分が悪いのにあなたを否定するような事いうなんて甘えてる!! 預貯金も使ってしまうなんてありえません!!しかも借金を残すなんて! 完全に質問者さまに甘えてますね! もう、こんな旦那、働かせて、働かせて 働かせまくりましょうよ♪ 小遣いも最低限で 預貯金も子供の名義にでもして一切明かさない。 聞かれても『あなたの借金返すだけで貯金なんて出来ないわよ!』と一喝してやりましょ! でも洗濯、食事は子供にしてあげるついでですから きちんとしてあげて下さい。 旦那さまの身の回りの世話を放棄した!とか言われるとめんどくさいですからね~。 あとは旦那さまの事なんかほっといて稼がせておいて、自分の楽しみを見つけて みてください。 きっとこんな事がきっかけで立場が逆転するご夫婦っていっぱいいるんでしょうね。。。 ばっかだなぁ~ご主人。 立ててくれる奥さんっていまどき貴重なのに つけあがってそれを失ってしまうなんてね♪
質問者からのお礼
再度ありがとうございます。 働かせて 働かせて・・・ 読んだ後に思わず 「ぷっ」 と笑える自分に驚きました。 思い切って相談してよかったです、 ありがとうございました。
- 回答No.1
- yurimam
- ベストアンサー率20% (1/5)
相手(旦那)が裁判をすれば無視は出来ません。 お子さんの事を考えて離婚しないと、おっしゃっていますが、子供は見てない様できちんと見ていますし、両親が雰囲気悪かったりしてると、きちんと空気読んでいますよ。 離婚は親だけでなく、子供の事もきちんと考えなければなりません。
質問者からの補足
子供は、両親の不仲を感じているようです。 泣いてばかりの弱い母親で申し訳ない気持ちでいっぱいです。 少しでも前向きになりたいと思い、現在求職中です。 主人が裁判を起こしたら、私は負けて離婚しなくてはならないのですか?
関連するQ&A
- 亭主関白な夫
義父も夫も亭主関白です。 夫は些細なことで大声で怒鳴り、畳み掛けてきます。 私はどうしてそんなに怒るのかさえ分からないです。普段はやさしい人なのですが、怖いです。こちらが悪くない時も、どこが悪いか考えろと言われ、誤るしかない状態です。 仲直りは私が誤ったらその日で終わりますが、彼の激怒に意見をするのもそろそろ疲れてきました。死ねば?などとも言われました。 褒めるとよい、とサイトに書いてあったので以前実行したら、夫に見破られてしまいました。それ以来その手は使ってません。 もし、子供が出来た場合、彼が義父を見て育ったと同様に、子供も同じように育ってしまうのではという不安もあります。 長年亭主関白のだんなさんと結婚生活をしてきて今円満な方など、 どうすると亭主関白な夫とうまく付き合えるか、彼が間違っている場合に否定できるかなど対応策を教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- 理由が『嫌い』でゎ離婚できない?(長文です)
私は結婚して、8年目になる兼業主婦です。結婚して2年目でこどもも生まれ、今は4人家族です。一般的に見れば仲のよい家族ですが、もう、主人にたいして、愛情というのゎ全くといっていいほどありません。今年の初めにも離婚しようっと私から告げました。理由は?っと聞かれ、愛情がなくなったっと言いましたが、子供じゃないのだから、そんなのは理由にならないっと流されてしまいました。何かにつけて、女は女は!っと言われ、全く家事も手伝ってくれません。何かにつけて、『仕事やめれば?女の仕事なんて。。』っと言うだけです。昔から亭主関白でしたが、そういうところも好きだったのですが、子供が生まれてからというもの、こんなに何もしてくれない人とは思いもよりませんでした。『俺は結婚してから何も変わっていない』確かにそうです。変わったのは私です。でも、これを言われていまうと何もいえなくなるんですよね。主人の両親からも、『嫌いで離婚できるくらい結婚は甘くない』っと言われました。この先私はどうやって接していけばいいのでしょう。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- 離婚したくないんです・・・。(長文でスミマセン)
35歳主婦です。結婚10年、8歳になる息子がいます。主人は36歳です。 年末に些細な事から大ゲンカをしてしまい、主人から『今すぐ家から出て行け!離婚だ!』と言われました。私の人間性が気に入らない!もう嫌いなんだと・・・。 今まで結婚して10年、大・小のケンカが絶えない夫婦でしたが、主人も私も子供の事が可愛いので何とかその度に修復してやってきました。でも今回は今までとは主人の対応が違うのです。頑なに『出て行け』『離婚だ』と言います。一旦私の実家に5日間程、子供を連れて帰りました。正直、私自身も離婚を考えました。実家の父や姉夫婦も離れる事を勧めます(母だけは子供の為に離婚は思い留まるように言います)説得され父を伴い家に戻り、主人と私の父とで話し合い、別居をする事になってしまいました。私や私の実家の方では前向きな別居だと思っていても、主人は『すぐ離婚だ』と考えているようです。 でも子供が離婚を望んでいないのと、私自身もやはり主人の事が必要だと感じたので、どうにかやり直せないものかと主人に話しました。『私の悪い所は直すように努力するので、子供の為にももう一度考えて欲しい』と土下座をして謝りました。しかし主人からは『そんな話をお前とするつもりはもうない。お前とのやり直しは有り得ない』と言われるだけで、話し合いになりません。 完全な亭主関白の主人に、ケンカや反発を繰り返しながらも、いつも最終的には私が折れる形でやって来ました。なのに一方的な離婚を付き付けられ悲しくて、どうしたらいいのか分かりません。現在は同じ家に居ながら『家庭内別居』状態です。 でも私は主人と別れたくない!子供も同じ気持ちです。 もう変わってしまった主人の頑なな気持ちを、元に戻す事は無理なのでしょうか? 私はどうするべきなのでしょうか? ちなみに主人に浮気やら女性関係はないようです。 どうか皆様のアドバイスをお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- 離婚しても行き先がない場合は?
昨年の暮れから主人が退職し、現在も無職。 子供が3人、計5人暮らしているのですが、離婚を考えています。(長文ですが読んでいただけると嬉しいです) 無職が半年続くと、さすがに家計が苦しい状態で住宅ローンや 子供の学費(幼稚園、私立高校)の支払いが困難なってきました。 学費については、なんとか事情を話し待ってもらっているのですが、私立の為、退学、退園もありえるかもしれません。 そんな状態で主人は、高収入な仕事を探そうとしていて、今年になってから焦り、仕事を選んでいる為に、なかなか条件がいい仕事が見つからず無職が長引いた感じです。現実を受け止めもらいたいのですが、プライドが高く困っています。 こんな状態なのに私に仕事をさせて貰えなく、それは自分が無職だから私が働くとプライドが・・・みたいな感じです。すっごく亭主関白で言葉によるDV的な部分も有ります。 現実的に、この家に住み続けるのは無理なので離婚を考えていますが、お金も行く所もありません。 離婚を持ちかけると、「子供の事を考えてない自分勝手だ!」とか「お前が子供3人養えない」とか言って応じてももらえません。ただ、彼の言いなり通り暮らしている感じです。そんな主人に嫌気がさすものの子供にとって父親が必要かな?とか仕事が見つかるかも?と言い聞かせ頑張ってきました。 まとまりのない文章ですが、お金も行き先もない離婚はどうすればいいでしょうか?
- 締切済み
- 夫婦・家族
- 男には『外面』があるのですか
わたしの主人は、外で『亭主関白』を気取ります。 わたしは家でいるときのままの優しい主人が自然でいいと思うのですが。。。 わたしも一応、ある程度はその『亭主関白』を我慢するのですが、後でケンカのたねにはなります。 悪気はないと思いますが、この男心をどう理解すればいいのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- 「亭主関白」
「亭主関白」ってありますよね? 「亭主関白」と「自己中心の我が道をゆうワガママ」とは違うと思うのですが、どうなのでしょうか? 筋道の通った正しい事を言う「亭主関白」なら、従う気にもなれますが、常識やマナー、一般的な事を普通に出来ないような人が「亭主関白」と胸を張り、通そうとしても従う気になれません。 揚句の果てには「養ってもらっているんだから、従うのは当たり前」っと。 主人30歳。私32歳。結婚するにあたり、小さい頃からの夢を頑張って実現したのに独身時代の専門職につく事が出来なくなり、専業主婦をしていました。今、臨月に入り、暫くは働ける状況ではありません。 主人は子育ては自分でやって欲しいから、働かずに家に居て欲しいという考えの人ですが、上記の発言をしました。今の主人の仕事では、働こうにも転勤が多すぎ、子育てをしながら私が仕事をするのは難しい状況でした。 でもこんな事を言われるなら、1年くらい経ったらパートででも働こうと思います。 お互いに尊敬したり、思いやらないといけないのは、解りますが、お給料を入れれば、何を好き勝手しても構わないのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- 夫の性格が嫌い
結婚4年 子供なしです。 付き合ってる時は優しくておもしろくて好きだったんですが、 結婚してからは変わりました。 亭主関白系で自分の意見に添わせようとします。 彼は自営業で私も手伝わないと成り立たないので 少々手伝っていますが、絶対服従で自分を立てる、褒める でしゃばらないって言う風にしないと機嫌が悪くなり 反撃して私をいじめるようになりました。 威張る割には私が手伝わないと成り立たない状況です。 そんな性格が見えてしまったら夜の生活も出来なくなりました。 その点は何も言われないです。 家にいる時等は普通な時もあります。 何かスイッチがあるみたいで気に入らないといじめて来るので 疲れました。こんな夫婦って変ですか。 亭主関白系の人はしょうがないんでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- 亭主関白な彼?
私には彼がいるのですが・・・ 彼が亭主関白っぽい性格のような気がして・・。 俺の言うことは絶対だ。俺が正しいのようなセリフを よく聞く気がするので・・・。 (自分の方に非が合った場合は、謝ってくれますが) 彼は家事をするようなタイプでもないし・・。 料理はしないみたいです。これまでの彼女にはよく 料理をつくってもらっていたみたいですね。 つきあって1ヶ月で手料理を食べれないのって信じられないみたいなことを言っていました・・・。 (私の場合遠距離です^^;) 彼って結婚したら亭主関白になるような感じがするのですがどうでしょう?彼のことは好きなので、あまり気にしては、いませんが、、、。亭主関白な人と結婚するってどんな感じなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- 離婚原因として甘いですか?(長文)
結婚7年目となる女(30)・子なしです。 他人と一緒になったのだから合わない時期もある。と悩みながらも数年。そして、30歳を前に本当にこの人と一生を添い遂げれるのか?自分の人生について改めて考えるようになりました。結婚当初は主人の=妻はこうあるべきだ!=という意見に私が反論することによって、起きる喧嘩が主で、多少の言葉や体への暴力もあり、その当時も離婚を考えたこともあります。しかし、私も離婚はできれば避けたいとの思いでとどまりながら。数年… その後主人が独立することになり。家事のかたわらお手伝いをすることになり、ほぼ24時間共に過ごすことになりました。この当時、私もそろそろ子供が欲しいと考えるようになりましたが、主人の独立もあることと、主人との将来に何故かいま一つ自信がなく、子供を作ることは避けました。自信がないというのは、やはり主人が今までに私に理由は何であれ、喧嘩になると軽い暴力行為などがあったことと、主人の亭主関白な思考が気になっていたからです。 しかし、独立後数年後の現在●仕事と家庭が混同していて、私の性格上うまく切り分けができない。●主人は初め、私に2年ほど手伝ってくれたら、女として妻として母として過ごせるようにするから…という約束が気がつけばもう5年目… 口では言うのです。『子供が欲しいなら作ればいい会社から離れれるようにするから』しかし、具体的に会社から離れるようにしてくれず。気がつけば5年・・・私が処理している仕事は女でしか出来ない仕事の為、代わりの人を入れるか、または、私が稼ぐ(売上)部分を切り捨てるしかないのです。 私は我儘かもしれませんが、子供と同時に仕事はしたくなく。子育て出来る時期にしっかりしたかったのです。その=子供を産みたい=という気持ちのタイミングも逃して今に至りました。もう、今の主人との子供を産む気持ちはありません。そして、約1年前から主人にハッキリと離婚をしたいと伝えました。『我儘は承知です。1人になりたいのです。ごめんなさい。もうアナタとは結婚生活のうえでパートナーとして見れなくなりました。気がつけば仕事だけの繋がりになっていました。』と伝えました。初めは 『いきなりの事で意味がわからない!何が不満なんだ!』と却下されましたが、何度も日を変えて伝えた結果。主人から『そこまで言うならわかった…だけど、すぐに会社から居なくなられると困るから、もう半年ほどだけ今の状態で我慢してほしい。出て行くときに多少なり金額を渡せるようにしたいし、すぐにその金額も用意できない。もう少しその間に俺とのコトをやり直せないか考えてほしい。それで無理ならちゃんとするから』と言われました。その後、主人は何も言わず優しく接してきました。家事も手を抜こうが、以前のように怒鳴ることもなく、怒ることもせず…私が思っていた不満の部分はほぼ無い状態に。 というより、私が不満を持つ前に関心が無くなったという方が正しいかもしれません。また、お金やプレゼント。主人なりに、豪華ではないですが渡されます。正直、戸惑いを感じました。 もう、私は決意をしていたのです。今更このようにされても、何故か悲しいのです。もう、気持ちが昔のように、「もう一度」とまで思わないのです。自分が物で釣られているようで仕方ないのです。多少のお金の自由ができるようになった今。私にとってはそれだけなのです。。。結局、いまだに代わりのスタッフを入れる気配もなく…離婚についての話も主人からは出さず…先日 私も今後の事を考えていく行動も必要になると考え、主人へ『そろそろ私も今後を考えたいので仕事から抜けれるようにしてほしい』と伝えたところ。『まだ言うのか?!お金もお前もなるべく自由にさせてて、文句があるのか?』というようなコトを言われました。最近、私の離婚の原因は我儘なの…?と自問するようになりました。こんな私がいけないのか…?離婚するって言う考えが間違えなのか…?確かに、生活に不自由を感じることは今はありません。離婚後、私は今より生活は寂しくなるとは思います。でも、離れたいのです。肉体関係も、数年前から私ができなくなりました。日常会話などは良いのですが、休日など一緒に過ごすのが辛いです。これで離婚はいけませんか?本当に考えることが疲れてきました。世間が言う離婚原因でいえば、私の離婚原因は我儘でしょうか?他の問題はなにもないのです。生活は安定しています、主人の実家ともとてもうまくいっています。 ただ、仕事とお金でしか繋がりが見えないのです。長くなりましたが、自分がどうしていいのか迷いがでてきました。このまま、割り切っていくのが結婚なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- 亭主関白な私は可哀想と映りますか?
ども、はじめまして。 私は結婚2年です。最近は珍しい亭主関白な主人です。しかし裏で手綱を握っているのは実は私という感じです(笑 結婚前と同じ会社でパートをして働いていまして先日女の上司が裏で私の事を可哀想、○○さん(私)には意志がないのか?と言っていたという事を聞きました。その人は未婚です。 私はあまり主人が~なんて発言は言ってないのですけど、夜働いて欲しいと言われたときに断ったり、急な飲み会の誘いの時は主人に一報入れたりとしていました。 夜働いて欲しいというのを断った理由は食事の仕度があるからです。 主人は毎夜遅い帰宅でして帰ってから寝るまで2時間ほどしかありませんしおまけに自転車で15分走らせないと外食もコンビニもありません。会社帰りに立ち寄るといっても会社が家の隣にあるので(社宅)同じ事です。 結婚当初から食事だけは用意してもらいたいというのが主人の希望でした。 その上司には亭主関白というのが理解できないらしく、どうして言う事を聞かなければならないのか?自分でやればいいのではないか?私の意志はないのか?と思っているらしいです。 それをひっくるめて主人の言う事を聞いている私は可哀想だと思っているみたいなのですが、私は全然可哀想ではないですし正直ムッっとしました。 みなさんは亭主関白な奥さんを可哀想だと思うんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(結婚)
質問者からのお礼
解答ありがとうございます。 私も少しでも前向きになりたいと思っています。 ただ、離婚話になった時、今まで知らなかった主人の本音がみえました。 私の人格をみごとに完全否定してくれました。 もちろん自分は完璧な人間ではありません。 しかし、預金を一言の相談もなく解約し使い切り、残ったのは借金少々。 10年も知らずに生活してきた私は本当に馬鹿でした。 許せるかどうか自信はありませんが、 今後は、自分のため子供のため前向きにがんばります。 本当にありがとうございました。