• ベストアンサー

スタミナ料理、教えて下さい(泣)

pho-CATの回答

  • ベストアンサー
  • pho-CAT
  • ベストアンサー率59% (147/248)
回答No.4

おはようございます。 疲れて帰ってくるご主人に栄養のあるものを食べさせてあげたい。と、いうのはわかりますが、体力をつけるのはやっぱり普段の食事です。 普段の食事をしっかり食べずに特効薬的に栄養のあるものスタミナがつくものを食べても意味がありません。 ミネラルやビタミン、良質のたんぱく質が取れる食材を中心に品数を増やして味のバリエーションを増やして飽きないようにしましょう。 品数を増やすのは無理せずにサラダや茹でた野菜のお浸しとか納豆、豆腐などある程度そのまま食べられるものを利用します。 また味が濃いと量が食べられませんので気をつけます。量をとれば栄養も体力もつきます。 噛む事も大事です。食べ物を良くかむのはストレス対策にもなり胃液の分泌にも役立ちます。 柔らかいものばかりではなく固い良く噛むものをメニューに入れましょう。良く噛んで早食いではなくゆっくりと食事をするのもストレス解消になります。 後は油の使いすぎに気をつけて「笑顔」でとりあえずは充分。

noname#106496
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 毎日の食事には気を付けてます。が、最近は特に疲れが激しくて(泣) 栄養学、詳しく勉強していきたいな~と思いました。 何だか基本中の基本を教えて頂いたようで、嬉しくなりました。 頑張ってみます!笑顔も見せておきます☆

関連するQ&A

  • スタミナがついて疲れもとれる料理

    母親が最近仕事で疲れており、食事もロクにとれていません。 朝も昼も食べず、唯一口にするのは夕食のみです。 その夕食も疲れやストレスのせいか、あまり食べず、 完全に一日に必要なエネルギー摂取量を下回ってます。 このままでは体を壊したり、倒れたりしてしまうと思うのです。 現に今、母の体重はどんどん落ちていってます。 何とかしてきちんとエネルギーを摂取してもらいたいのですが、 どんな料理がいいのか…。 エネルギー摂取できてスタミナがついて、疲れもとれる… そんな都合の良い料理ってありますでしょうか? 因みに母親の仕事はホテルのベッドメイキングで、 一日中体を動かす作業をしています。 勤務時間も早朝7時~夜8時くらい?で、女性にしてはかなりハードです。 普段は早朝~夕方5時くらいなのですが、今は忙しい時期らしいです。

  • 暑い夏を乗り切るスタミナ料理は何を作っていますか

    もう異常に暑くなって来ましたね。 さて、この猛暑といえるこの時期、体力も落ちたりすると思います。 そんな時みなさんのご家庭で、少しでもスタミナのつく料理を作っているかも。 どんな料理を作っていらっしゃいますか ? なすと豚肉のキムチ炒め http://cookpad.com/recipe/3111457 今度試してみようかなと思っています。

  • スタミナをつけるには?

    スタミナ切れというか、疲れが取れないというか、体力の衰えがひどく気になっています。 これから子育てが別のステージ?に入っていくし、ダイエットのためにも長期的な健康のためにも体力つけなければ!と思うのに、体力をつけるための運動をするための、体力が無いって感じで。 食事は、朝は弱いのですが一応3食きちんと。時間のない時は置き換えダイエット用のシェイクを飲むこともあります。夫のメタボ対策もあって野菜はしっかり食べるほうです。また子供が食べ盛りに入っているので、肉・魚も欠かせません。バランスは良い方だと思います。味つけは薄めです。コーヒーを牛乳で2・3倍に薄めて一日にマグカップで三杯は飲むので、カルシウムも比較的足りているほうじゃないかと。 美容目的やFe、Mg、ビタミンなど栄養素を取るサプリメントは嫌いですが、食品由来のものならましか?と思って、去年はにんにく卵黄、今年は黒酢のサプリを取っています。あと、皮下脂肪対策の漢方と(・・・)。 生活は、基本は専業主婦で今年はPTA関係で役員を二つ掛け持っています。仕事は忙しくありません。移動は家族全員で移動する時以外は自転車(変則等なし、27インチでママチャリではありません。)で、片道一時間くらいは平気で走って、かなりスピードも出します(もちろん安全運転です)。 その自転車が、このところ半分くらいの距離でも疲れてしまって・・・ 普段でも、夕方3時ごろになると無性に眠くなってどうしようもない日が多いので困っています。 スタミナ力アップのために、何か良い方法は無いでしょうか? できれば食品以外の方法がよいのです。(にんにくや山芋など、いわゆるスタミナがつくと言われている食品は、必要に応じて適度に摂取できていると思うので。また何かに偏りたくないのです) どうぞよろしくお願いいたします。

  • 元気になるご飯

    結婚して3ヶ月。フルタイムで仕事して買い物して夕食の支度して片付けと、だんだん疲れがたまってきました。。 今日は給料日だし、ちょっと奮発して(でも貯金してるので自炊だけど)スタミナのつく料理でも作ろうかなって思ってます。でも、うなぎとかにんにくしか思いつかないのですが、簡単でおススメのものあったら教えてください。

  • スタミナ切れ

    40代女性です。最近、体力が無くなりました。毎月、病院で、どこかの科のお世話になっています。 特に内科に。 毎週のように、土曜日に仕事があると、日曜日スーパーに親と一緒に行って、昼食後2時間ほど昼寝をしないと、体力が持ちません。 平日も20時には寝ています。 それでも疲れが取れません。 運動不足なのか、栄養不足なのか、わかりませんが、それくらいしか、思い当たりません。 まずは、なにをすべきですか? 運動は、通勤の15分徒歩位です。 どんなものを食べるべきですか? ニンニク、ねばねば系と、辛いものは苦手です。 ストレスも、たくさんたまっています。

  • 旨味を損なわず、臭いが消せるニンニクを使ったレシピ

    ニンニクがとても好きなんですが、においが残ったりするので休日(その日は絶対人に会わないと確信がある日)以外は食べない様にしているのですが、最近何故か疲れがたまっていて、スタミナがないのかなぁ?って思っているんです。 スタミナをつけるにはニンニク以外にもニラや生姜など色々あるのですがニンニクが今食べたくてしょうがないんです。 なので翌日または食後に臭いを気にする事のないようなニンニクのレシピがあったら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • おもてなし料理

    年末年始に主人の兄弟3人(うち1組は夫婦)が帰ってくるのですが、みんな帰省日がバラバラで食事のメニューに困っています。 31日はお寿司を取ることに決め、お煮しめやなますは作るつもりでいるのですが、子供に手がかかるのでおせちは作りません。(私をはじめ家族もおせち料理はあまり好きではないので。) 夕食時のメインになるような簡単なおもてなし料理がありましたら、教えてください。 ちなみに家族は大人3人で、2日の夕食時には大人7人になる予定です。

  • メインになる魚料理を教えて!

    主人は肉食で濃い味、にんにく、香辛料が大好きです。中年太りが気になり、去年頃から肉、魚となるべく交互になるように料理しているのですが、魚料理はどうも満腹感が味わえないらしく、物足りないようです。 そこで、魚料理で満腹感が味わえる料理はないでしょうか?また副総菜の組み合わせもあれば教えて下さい。

  • スタミナのなさ、原因を調べたいのですが

    私は30代の女性です。 ここ3週間ばかり、スタミナ(体力?)のなさに我ながら驚いています。 中肉中背。二ヶ月ほど前に尿糖値、心電図は問題なしという結果が出たのですが・・・・・ 食欲がなくて、ふだんから1人前の食事を食べることが少ないのでますます食べない状態が続きました。食べたくなくても食べるというのがなかなかできません。 時には牛乳1杯だけとか、野菜パン(市販のではないので、普通のより3~4倍は多く野菜入り)を1枚だけとか、 肉どんぶりを7~8分目とか、そういう食事が続いたと思います。 カラオケに参加したら、30分くらいハイテンションだったものの急激に疲れてしまって、2時間半くらいほとんど 寝てました。 出発前からかなり緊張していました。神経症ぎみで、心療内科で薬を処方してもらってます。 前回検査したときは、「疲れが取れない」ということで 血液検査と心電図をやったのですが・・・・・ 問題なしということで、試しにお酢入り飲料を試したところ疲れが抜けたんです。 今回の疲れにはそれがなかなか効かないです。 最近の変わった兆候といえば、時々足が攣る事。 痺れや痛みはないのですが、足を組んで椅子に座っていると、 必ず右足のひざ周り(肌が重なってたところ)だけに 違和感(だるさ?)があることくらいでしょうか。貧血気味です。 むくみや腫れ、皮膚異常や黄疸、頭痛は特にないと思います。 食べれば解決することならいいんですが、治療が 必要なことなら病院を変えて受診しようかと考えています。 疲れやすい、食欲がないということ以外に、伝える必要があるのは どのようなことでしょうか?(あんまり細かく伝えると嫌がる先生もいる・・・) 最初に受診したのは地元の中堅病院。 今度受診しようかと思っているのは個人病院の予定です。 アドバイスをよろしくお願いします

  • 働くママのスタミナ維持

    はじめまして2歳の子供のいるママです 働いています 最近、もう疲れきってしまってストレスもフルだし 体力がないのが悩みです あと要領も悪く朝バタバタして 保育園にいくまでがストレスです 朝は主人のお弁当と朝ご飯作りに5時に起きていますが 夜21時に子供と一緒に寝るので 朝が唯一の私の時間だったりします 睡眠もきちんととっているのですが そのほかで体力を維持する方法がしりたいです あと家事の要領よくする方法 朝保育園に行くまでうまく時間を使う方法 何かひとつでもいいのでアドバイスください 一番気になるのは、体力維持です