• ベストアンサー

利息の仕訳

弥生の会計ソフトを使用しています。銀行から預けているお金に利息が付いたのですが仕訳はどうなるのでしょうか?該当するような仕訳が無いような気がします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.4

預金利息には、15%の国税と5%の地方税が源泉課税されます。takecatさんのご勤務先が法人であれば、仕訳は次のようになります。 (借方) 現金預金  (通帳記帳額) 租税公課  (現金預金÷0.8×0.15:国税分) 租税公課  (現金預金÷0.8×0.05:地方税分) (貸方) 受取利息  (借方合計額) なお、「租税公課」は20%分をまとめて計上しても構いません。また、「租税公課」は「仮払税金」などの科目でも構いません。 他方、takecatさんのご勤務先ないしtakecatさんご自身が個人事業主であれば、仕訳は次のようになります。 (借方) 現金預金  (通帳記帳額) (貸方) 受取利息  (通帳記帳額) 個人事業の場合には、源泉課税は個人にかかるものなので、個人事業の帳簿に記帳する必要はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • 432happy
  • ベストアンサー率38% (42/110)
回答No.5

弥生会計使っています 仕訳辞書の中に、『普通預金利息計上』の項目があると思いますが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaichoo
  • ベストアンサー率63% (272/431)
回答No.3

事業用の通帳であろうと個人名義の通帳の受取利息は事業所得ではなく、分離課税の利子所得となります。 ですので、入金があったときに 普通預金 / 店主借(事業主借) ○○○円 と処理をすることになります。 尚、利子所得はあくまで分離課税ですので何も申告する必要はありません。 御質問者様がもし法人であるなら#1の方のとおりです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.2

銀行預金利息は、2月と8月につきます。 普通預金100/預金利息/受取利息100 貴方が個人事業主なら 年末に 12/31付け 受取利息100/預金利息/事業主借100 と会計します。 ご参考まで

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

借方  預金 貸方  受取利息

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 銀行利息の仕訳について

    銀行利息を仕訳するとき、利息・源泉徴収税はどのようにわけるのでしょうか? 通帳に振り込まれた金額しかわかりません。

  • 受取利息の仕訳

    教えてください。 今月通帳に利息が振込まれていました。 銀行から明細書をもらっているわけではないので、受取利息の金額が わからず、私のほうで計算をして仕訳をしています。 例:通帳への利息入金額14,936円の場合 (国税) 14,936÷80×15=2,800(切捨て) (地方税)14,936÷80× 5=934 (切捨て) 普通預金 14,936 受取利息 18,670 租税公課 2,800 租税公課 934 今回、15円の利息が振込まれていたんですけど、その場合は どのような仕訳をすればいいですか? 上の計算式だと端数がでてしまって。 国税か地方税がどちらかない、ということはありえるんでしょうか。

  • 繰越利益振替仕訳について

     当期より会計ソフトを弥生会計にしました。(以前は、小番頭で、ソフトのバージョンアップをまったく行っていませんでした。)  小番頭では、繰越利益振替仕訳として、   前越利益  ****** /  前期繰越利益  ******   (B/S 剰余金)      (P/L 未処分増減)  という仕訳をして処理していましたが、弥生会計では、前期繰越利益(P/L)に該当する勘定科目が見当たらず、困っています。弥生会計のヘルプを見ても、いまいち分かりません。    当社は、有限会社で、利益処分については、配当金・役員賞与などの処理は全くしていません。  緊急に処理したいので、よろしくお願いします。

  • 仕訳の方法を教えて下さい

    オーナー社長の会社です。 その社長が自分のポケットマネーで事務用品を、クレジットカードで、図書を買ってきました。 それぞれ領収書をもらいました。その場合のそれぞれの仕訳を教えて下さい。なお会計ソフトは弥生会計を使用しています。よろしくお願い致します

  • 弥生会計での逆仕訳

    弥生会計07を使用しています。 勘定奉行では帳簿上で逆仕訳をきれたのですが弥生でも入力済仕訳の借方と貸方の逆仕訳は可能でしょうか?

  • 仕訳計上ソフトについて

    JDL、弥生、PCA等、仕訳自体をを「手書きじゃなくて、パソコンで清書する」だけのなんちゃって?会計ソフトが近年多いんですが・・・これらは基本的に、データベースソフトなんでしょうか・・・? 昔の汎用機みたく、シンプルな仕訳入力ソフトって、誰も作る気ないんでしょうか? 又は、レシートを読み上げたら仕訳を作ってくれる仕訳ソフトって、誰も作る気ないんでしょうか? いつまでも、自分の頭で仕訳を考えたくないのですが・・・ 決算仕訳位、パソコンが考えてくれたっていいじゃないか・・・と思うんですが・・・開発側って、何を目的として設計なさってるんでしょうか?

  • 銀行預金利息の仕訳

    銀行普通預金の利息が入金されました。この経理仕訳はどのようにしたらよいでしょうか?また、法人税申告の際には、これを控除することができるのでしょうか?

  • 決算(利息の仕訳について)

    いつも勉強させていただいています。 実は今、決算書作成+申告書の作成をしているのですが、利息の処理の仕方で悩んでいます。 今期、初めて預金利息というものがついてきました。同じような質問を参考に見させて頂いたのですが、沢山ありすぎて解らなくなってしまい再度質問させていただきます。 まず、(1)利息を受け取った時の仕訳ですが徴収された税金を計上していませんでした。仕訳をしなおす際、勘定科目は「租税公課」「仮払法人税」等とありましたが、どちらが相応しいでしょうか。(また、仮払法人税を新しく科目作成する時の部門はどこになるのでしょうか) (2)受け取った利息の決算時の仕訳処理の仕方はどうすればよいでしょうか。 当社、赤字決算で均等割りの法人税しか納める分は無く、利息分は来期に還付される事になると思っています(間違いでしょうか?) 3月決算なので、明日には書類を提出しないといけません。下書きはほぼ出来ていたのですが、最終チェックでこの点が気になってしまいかなりパニックになってきてます。質問の意図が分かりにくく、読みづらい文章ですみません。 どなたか適切なアドバイスどうぞ宜しくお願いします。

  • 減価償却済みで今年度0円の車の仕訳方法

    ■質問1 会計ソフト「弥生会計11」での仕訳のしかたを教えてください。 ■質問2 家事按分30%の車両でした。 この場合の償却仕訳のしかたを教えて下さい。

  • 仕訳について・・・

    会計ソフトに入力するのに仕訳を教えて下さい。 先月他社に立て替えてもらっていたお金を今月その会社に支払いします。 立て替えてもらった時の仕訳と、今月支払う仕訳と必要ですよね? 無知ですみません。 回答よろしくお願いいたします。

印刷できない50
このQ&Aのポイント
  • 印刷できないトラブルに関するお悩みを解決します。
  • 製品名【DCP J926N】をお持ちの方へ、印刷できない問題の解決方法をご紹介します。
  • コピーが何も印刷されない場合の対処方法をお伝えします。
回答を見る