• 締切済み

住宅資金贈与の特例の申請で収受印をもらったけど

今年2月に親から500万円もらい住宅用土地を購入し、住宅取得等資金の贈与を受けた場合の特例(相続時清算課税)を選択肢申請しました。申告書に税務署の「収受」と記載された印が押してあり、無事申請が通ったなとおもっていたところ。今日になって「建築条件付の物件でければ、該当しないので申請が錯誤であるということで廃止の手続きをしてください」との連絡がありました。そこで質問なんですが、 1.「収受」印が押された書類があるということは、私の錯誤ではなく、税務署から錯誤の申請を私がもらわなければならないのでは? 2.「建築条件付の物件」でなくても市街化区域の土地を農地転用で取得したので、建築を行うことで農地を宅地にするという書類では特例に該当しないのか? 3.「収受」印があるにもかかわらず、特例に該当しないと申告期限がないにもかかわらず今頃連絡してくるのですが、手続きが本当に完了したのをどう確認したらよいのか?(のちのち年金みたく払ったのに払ってない、手続きしたのにしていないと言われるのが怖い)  以上、長々と質問して申しあけありませんが、ご教授くださるとうれしいです。ちなみに土地取得前から税務署に相談して、土地取得後も何度も相談したのですが、人によって言うことが違うので困ってます・・・

みんなの回答

  • yossy555
  • ベストアンサー率49% (415/832)
回答No.1

1.税務署の収受印は、あくまでも文書や申告書を受け取ったという印に過ぎず、内容を認めたわけではありません。贈与税は贈与を受けた人が自発的に申告することが前提ですので、錯誤等の場合には原則的に申告した人が取下げ等の措置を行わなければなりません。 2.住宅取得資金の贈与の特例は家屋の取得に限定されており、土地のみ取得の場合には適用はありません。ただし、建売やマンションのように土地と家屋の取得が一つの契約の場合には、土地についても適用があるようです。 ご質問の場合には土地のみの取得のようなので、建築条件付でない限りは適用はないと思われます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4503.htm 3.後日、税務署へ電話して確認するしかないでしょう。

whitecell
質問者

お礼

ありがとうございます。なんかそんな気はしていましたが収受印ってそういうものなんですね。あとは税務署の方を信頼するしかないということですね。社会保険庁見てると怖いですね・・・  今日税務署に相談したんですが、難しそうな雰囲気です。農地転用の書類に建築予定年月日等はいっているので、建築条件つきとどう違うのとしつこく問いただしたら、建築条件付って書いてあるんだから建築条件付じゃなきゃ駄目だって切れてました。(^^;)

関連するQ&A

  • 確定申告書の文書収受印

    確定申告書の控えに、税務署で押してもらえる文書収受印。 この文書収受印には「文書収受1」や、「文書収受27」等 番号が振られているのですが、 この番号は何を根拠につけられているのでしょうか。 今日は土曜日なので税務署にも聞けず困っています。 知っている方がいらっしゃれば教えてください。

  • 確定申告の収受印のもらい忘れについて

    月曜日に確定申告を済ませたのですが、収受印をもらい忘れてしまいました。 そこで収受印だけをいただけないか調べてみたのですが確定申告時にしか無理だということが分かりました。 しかし下記のURLに『裏技として、同じ申告書をもう一度作成して提出する』とありましたがこれは可能なのでしょうか? https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1157272451 また今年は確定申告を直接出しに行ったのですが、またもらい忘れるといけないので二度目はe-taxにて申請しようと考えています。 この場合も後の申請(e-tax)の方が優先されるのか知りたいです。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 住宅取得資金等の贈与の特例について、教えてください

    一戸建ての新築に当たり、親から500万円程度を出していただく予定があります。 現在のところ、体裁面!?もあり、借り入れ扱いとしようと考えていますが(契約書のようなものも作成するつもり)、情けない話、この先の資金の算段によっては、贈与でお願いするかもしれません^^; そこで、教えていただきたいのですが、仮に、贈与の特例(550万円までの分)の適用を受けようと思った場合、手続き的にはどうなるのでしょうか?税務署に申告のような手続きが必要なのでしょうか? また、当初は借り入れするつもりのものを、贈与(特例)に切り替えることはできるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 住宅取得資金の贈与の特例

    家の新築の為、親からの贈与550万円以下を頭金に入れようと考えています。 住宅取得資金等の贈与の特例で、税務署に申告するのですが、それは来年なのか再来年なのかよく分かりません。 ハウスメーカーへの支払は、1回目は12月の上棟の時で、2回目は来年の3月末の引渡しの時になる予定です。 住宅ローンの開始は1月からです。 贈与されたのは、いつとみなされるのでしょう? 贈与された時の次の年に申告なんですよね? 税務署への贈与税の申告は、来年でしょうか? 再来年でしょうか?

  • 住宅取得資金等の贈与を受けた場合の特例について

    住宅取得に際し、昨年私の父から500万円の贈与を受けました。税務署へ手続きをしに行こうと思いHPで確認したところ、『住宅取得資金等の贈与を受けた年の翌年3月15日までに新築や購入、又は一定の増改築等をした家屋に住むこと又は住むことが確実であること』とあるのですが、これは3/15までに住まないといけないということでしょうか?3/28引越し予定なのですが15日に早めなければ特例は受けられないのでしょうか? また、土地や建物の名義は夫婦共有になっておりますが、住宅ローンは主人名義で私は保証人という形になっています。これは問題ありませんか?? 是非教えてください。

  • 土地購入のための親からの援助で住宅取得資金贈与の特例は利用できますか?

    土地を購入するにあたり、両家の両親から500万ずつ、計1000万貰えることになった場合、税金かかりますか? 調べたら下記のよう書かれていました。 ●家屋の敷地の購入資金については、家屋の建築条件付で購入する場合、 家屋の請負契約と同時に購入する場合又はマンションや建売住宅のように家屋と同時に購入する場合に限って含めることができ、 土地だけを購入する資金は対象になりません。 私達が購入を考えている土地は建築条件付ではありません。家も、建築士さんに依頼して建てようと考えています。 家を建てるために土地を先に購入するのですが、それでも私達のような場合、住宅取得資金贈与の特例は使えないのでしょうか?

  • 相続時精算課税制度の住宅取得資金贈与の特例

    今年母(50代)から800万円の援助を受けて,土地を購入し,現在新築中です. 500万円は5年後(働き出したら)から返済する予定でありましたが,借用書などの作成や振り込みなど証拠を残さなくてはならないので贈与として申告しようと考えていました. 相続時精算課税制度の住宅取得資金贈与の特例を使おうと思っておりましたが,税務署で確認したところ,土地の先行取得には贈与資金を使えない事が判明しました.(8月に税務署に電話したときは住宅資金は建物に付随するものならなんでも使える土地も含むと聞いたのですが.) 土地は主人と持ち分に応じて登記してあります. 既に土地に420万,建物に380万出資しました. 贈与として申告すると土地の420万円に贈与税がかかってしまうかと思いますが,節税する方法はありませんか. 現在専業主婦なので借りたと言う形で申告して税務署で贈与と見なされてしまわないか心配です.

  • 住宅取得資金特例控除について

    平成21年分の贈与申告について教えてください。 住宅取得資金特例控除で、3月15日までに引渡しを受けていることと記載があります。これは、例えば3月25日が引渡し日の場合は特例外ということで、税金がかかるということでしょうか?マンションです。 親から500万の贈与を受けました。 また、税務署に申告書のみ提出してきましたが、売買契約書など持って行っていなかったため、後日送付という形になりましたが一旦提出した申告書を戻してもらうことは可能でしょうか? 確定申告終了の時期が迫っていますので早急の回答をお願い致します。

  • 住宅資金の贈与、土地と建物込みで考えてはダメ?

    今年土地を購入し、建物も今年中に完成予定です。妻の両親からの贈与400万は特例を受けたいと思っていました。 ところがある問題に気づきました。 我が家は住宅資金を銀行ローンと自己資金(贈与含む)でまかなうのですが、ローンは銀行都合で、土地に半額程度、建物に全額と2回に分けて融資されているのです。(本来は土地に80%、建物に80%の融資だったが途中で変えられた) 「両親からの贈与分が土地に回るため贈与の特例が受けられない」と訴えた所、決済に同席した司法書士が「土地と建物を同年に取得した場合、どのタイミングで贈与された資金を使ったかは問題にならないので大丈夫だ」と言われ、そのまま融資を受けました。また、その回答を受けて土地と建物を同じ持分比率にしてしまいました(実際は建物は100%夫の住宅ローンだが、土地建物合計では比率が合うから)。 が、最近になり「税務署からのお尋ね」では土地と建物について別々に聞かれると知りました。 本当ならば事実どおり土地は1:1、建物は夫名義にする必要があります。贈与も「年末に収支が合えばいい」と解釈して生活費等に充てているため何らかの措置を取らねばなりません。 司法書士の言葉を安易に信用した当方もいけないのですが、このような場合、 (1)建築条件付の土地以外は、すぐに建築予定の土地でも贈与の特例は受けられないのか。 (2)持分比率や贈与など、同年に最終的な収支が合えば良いという司法書士の見解は間違っているのか。 (3)その場合、今からできる正しい措置はどのようなものがあるか。 について、助言頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅取得資金贈与の特例の要件に該当しない場合

    住宅購入の為、親から1000万の贈与を受けます。 しかし木造築40年の物件の為、住宅取得資金贈与の特例の要件に該当しません。 このままですと1000万円-110万円)×40%-125万円=231万円になります。 出来るだけ節税したいと考えております。 何か良い節税の方法はありますでしょうか? アドバイスの程、よろしくお願いします。