• 締切済み

身寄りの無いような状況に良い生活環境を

ホームレスになる前に、悪あがきではないのですが、うつ病うの治療中ですが、実家に大変いづらく、病状も悲観的思考性格の為快方への見込みも思うに任せない状況ですが、私を取り巻く人間関係環境の劣悪でこのような中では直る物もなおらないという所なので、いい施設は我が国日本には無いでしょうか?施設でなくても住み込み労働治療のできる所は有りませんでしょうか?

みんなの回答

  • assault852
  • ベストアンサー率48% (1364/2797)
回答No.1

治療中ということですから、是非担当医にご相談ください。

maximum747
質問者

お礼

頼れるような医師では有りませんが、ありがとう御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鬱病に優しい環境

    私には、鬱病の友人がいます。 彼は、父に裏切られ、妻に支えられず、母にも今見限られようとしています。 そんな友人を助けたいのですが、私にも家族と自分の生活があります。私ではない、誰かの助けが必要だと思います。 上では「鬱病の友人」と書きましたが、最近の病院の診断では鬱病では無いようで、彼自身の性格が問題だと言うことです。鬱病であろうとなかろうと、彼が鬱病のような症状で苦しんでいることは確実だと思っています。結局彼の心が強く、ワガママでなければこうはならなかったのでしょうが、そうも言ってられない状況です。 こういった場合、彼に最も良い生活環境とはどのようなものでしょうか?上にも書いたように、彼の家族はほぼ彼を助けることから(私もですが)逃げています。私は地域にある彼に合った環境を探しています。一般的にどういうものがあるのか、施設としてどういうものが適切なのかが分かりません。 彼はとにかく病院は嫌ということで、そもそも鬱病と診断されていない彼は病院で入院をしながら治療を受けることができないそうです。

  • 鬱病患者の終末

    ある鬱病患者がいて、いろんな病院でいろんな治療や投薬を試して、 それでもなお病状が改善されない場合があったとします。 その鬱病患者の中には自殺企図があったりして、 その思いがどうにも改善されない時、 そこで鬱病患者への対応はどうすべきなのでしょうか。 治る見込みのない状態で、静養なども含めて生かそうという治療より、 穏やかにその人生を済ませることも、一つの選択肢ではないでしょうか。 専門家や体験者の皆様、そういった極限での 自殺企図についてはどのように対応されていますでしょうか。 勿論、安易に、または初めから死ありきで考えるのではなく、 さまざまな治療や投薬などの後、長期的に考えても病状の改善が 見込めない場合です。

  • 自殺念慮がどうやっても消えない・・・。

    10年間、精神疾患を患っています。 抑うつ病と言われ休職すること4回。当時20代後半だった私も40代。 未だうつ病との戦いが終わりません。 終わるどころか、希死念慮は始終脳を支配し、自殺念慮に悪化果ては自殺未遂。 治療も継続しています。しかし一度壊れた人間は元に戻れないようです。 死にたいこの言葉が頭から消えないのです。どんなにいい薬や医師に出会えても 決して快方の兆しが無いのは私の人間としての欠陥なのでしょうか。 このまま希死念慮が悪化すれば今度こそ職を失い措置入院となるでしょう。 もはや労働力という私をこのまま継続していた最後の砦も壊れそうです。 自殺念慮を取り除くためにいろいろ試しましたが一向に解消しません。 もう疲れました、そろそろ楽になった方がいいと思うのですが、こんな私でもまだ 何か最後に悪あがきするチャンスがあるのでしょうか?

  • 身寄りがいない状況について

    30代女性です。 細かい事情は省かせていただきますが、私は現在両親、兄弟、親戚とも連絡が取れない状況です。 原因はこれまでのお互いの感情のもつれの積み重ねといいますかそれが原因です。 友人などより身内に相談したいこともありますがそれもできません。 会社の人、友人にも今の状況をなかなか言えません。 友人も本音を語り合える人がいません。 外で家族の話をきくととても辛いです。 とても孤独です。 同じような状況の方がいらっしゃいましたらどのように乗り越えているか教えてください。お願いします。

  • うつ病の再発について

    私は3年ほど前に初めてうつ病で病院にかかり、 薬での治療を半年ほど続けていました。 (病院ではっきりとうつ病と言われたことはありません) その後徐々に症状も治まってきたため治療をやめたのですが、 1年ほどしてまた同じような状態になってしまいました。 その後も約1年ごとに症状が再発し、そのたびに病院で薬をもらっています。 薬を飲むと、気分がとても楽になるのですが・・・。 もともと何でもマイナス思考に考えてしまうことが多く、 人の倍くらい嫌なことを嫌だなと感じてしまう性格です。 そのため、そんなにひどくはなくてもうつに近い状態になってしまったことも何度かあります。 うつ病が再発するきっかけも、ものすごいことが原因というわけではなく、 他の人にしてみればほんの些細なことかもしれません。 「うつ病は治る」と言われていますが、 このように治ったと思ってもちょっと嫌なことがあるとすぐに再発してしまい、 一生治らないのではないかと心配です。 うつ病の再発について、どなたか教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 病気が発覚して…

    病院での検査結果、癌が発見され(違う所に転移。でも助かる見込みあり)要入院、要治療、要手術だったとします。家計は厳しい状況にあります。いちおう保険には入ってます。 1.自分の体の状態を理解して、いくらかかろうと体は大事。手術後の結果はどうであろうと入院し、治療、手術を受ける。 2.かかる手術代、治療代が気になり、ずっと周囲に迷惑かけるだろうと未来を悲観して入院等を放棄する。(自殺を考える) 2択ですがどちらかといえば皆さんはどちらでしょうか?その時になってみないとわからないと思いますが、このようなことをちょっとでも考えた事がある方よろしくお願いします。他の意見でも結構です。

  • うつ病の治し方

    結局・・・端的に言うと、うつ病ってどうやって治したらいいんでしょうか? 色々調べてはいるのですが、薬物療法の他は、つまり、自分の問題のある思考パターン(=性格)に気づき、思考を柔軟にする(=ふりかかってくる日々の課題に臨機応変に対応できるようにする)、ってことなのかな?と自分なりに考えているのですが、ご経験者の方の考えを是非お聞きしたいと思い相談させて頂きました。 うつ病歴1年半の人を身近に見ていて、どうにかして理解したく、どうにかして治って欲しいと思っています。 薬で、脳内物質の分泌の偏り(ですよね?)はほぼ治っているように見受けられ、医師からもそう言われているのだけれど、相変わらず毎日家でテレビを見るか寝るかしかしない(友達が誘ってくれれば遊びに行く)、将来への不安のため(本人談)、毎日コンビニで弁当を大量に買い込み、食べたくもないのに全て食べ、胃がもたれ体重が増えている(指を突っ込んで吐いたりはしないそう)、酒も一日あたりビール1リットルくらい飲む(誰かと居る時は少量しか食べず飲まない)、仕事に関しては転職活動や今の職場への復帰などについて考えようとすると思考がシャットダウンされる様で未だ何も考えられない、やりたいことはあるが、調べたりなど実際に動けない・・・そして、ただ薬を出すだけの医者通いに何の疑問も持たない、持てない。 こういう日々が流れるうち、手当金の支給の期限が迫っており、近いうちに収入がゼロになります。 そうなると地方から出てきているので、実家に引き上げるしかない、親も特に裕福ではないそうなので、すねかじりでまた同じ様な月日を費やし・・・そして??どうなるんだろう?ホームレス?廃人? やはり、治りたい、このままでは嫌だ、という気持が湧き起こってくることが最大の治療法だと思うのですが、一体どうしたらいいんでしょうか・・・

  • うつ病で、公的な補助は、ありませんか?

    身体障害者なら、身体障害者手帳があり、2級以上になると、障害年金、特定疾患なら、特定疾患受給者証で、医療費が軽減されたりしますよね?うつ病の人は、このような、公的な補助金等の制度は無いのでしょうか?国、県、市町村、いろいろあると思いますが、もし、ご存知でしたら、教えていただきたいです。現在、叔父がうつ病で、定年退職するので、これと、病状がひどくなった場合に備え、入院を考えています。やはり、通常の3割負担なのでしょうか?それでも、いいのですが。施設や、病院の療養費というのは、確定申告時の医療費等に認められるのでしょうか?(投薬部分のみ、認められるなど・・・)よろしくお願いします。

  • うつ病が長引いています。

    主人のうつ病が長引いています。 主治医とは相談して、リハビリを開始するまで話は進んだのですが、性格上の問題でしょうか? 病状が80%以上調子いい状況にならないとリハビリをやろうという気にならないようです。 主治医は「体調が60%程度なら行動しなさい」と言っているのですが、やりたくないようなんです。 私が仕事をしている関係上、一日中かまってあげられません。出張も多いので、何日も1人で家に留守番してもらわざるを得ない状況もあります。 私としてはうつ状態が長引いているので、一日でも早くよくなってもらうために、最新の治療をうけるべきかどうか相談したいのです。 長期うつ病から社会復帰した事例紹介とそのときの治療法、医療機関等を教えてくれるところや相談に応じてくれるところはどこかありませんか? ガンなどはいろんな治療法の紹介や医者の情報が本や雑誌で提供されるのに、うつ病は情報が少なすぎます。

  • やっかいな性格なんです。

    私は自分に厳しく完璧を求めて生活してきました。 誰かに迷惑をかけることが大嫌いで、人に気を使いすぎる性格です。 常に100%の力で何でも全力を注ぎ込みます。人間関係も完璧を求めてしまい、1人でも私の事を嫌っている人がいると思うとそれだけで、その人のことばかり考えて毎日が暗かったり。 おかげで心因性鬱病になりました。なったのは19歳の時でしたが、まだ20歳になって半年にもなっていない今、完全に完治することは出来ていません。 むしろ、完治しなくても良いと思っています。ある意味、これが私の長所でもあるので…。 今では「それで良いじゃない」「どうにかなるさ」って言い聞かせて生活しています。 これくらいが私にはちょうど良いのです。おかげで無駄な力を使わずにいます。 3月に専門学校を卒業し、憧れていた業種に就職できましたが、予想以上に重労働で「こんな生活が毎日か」と思うだけで、体よりも精神的にきてしまい、過呼吸になってしまい、会社を辞めました。 いま目の前にある現実を100%の力で受け入れてしまい、先々の心配ばかりしてしまいました。実際に、ブラック会社で離職率も高いのですが…。 完璧を求めて生活してきた私でしたが、余計なプライドを捨てて会社を辞めました。 このままでは精神的に壊れてしまうし、何より自分のための人生を過ごしたかったから。 行かないようにしていた心療内科で1ヶ月の休職の診断書が出たので、退職にまで進むことにしました。 いまは、休職中で6月から契約社員からでも良いから働けたらと思っています。 最近、芸能人の田中実さんや上原美優さんが自殺されましたが、お二人の性格で、私と共通する所がいくつもあるなって…思って。 私はやっかいな性格なんだなって…。 この先、落ち込んだり、ちょっとした事で悩んだときに、何でも鬱病のせいにして悲観的になって生活していそうな気がします。 むしろ、まだ悲観しちゃってますが… 今の私に必要な言葉は何なのでしょうか…

このQ&Aのポイント
  • キャノンXK500で印刷されたラベルシールにおいて、時間をおいてもインクが手につく問題が発生しています。
  • 以前はブラザーのプリンターを使用していましたが、同様の問題はありませんでした。
  • 設定に問題があるのでしょうか?キャノン製品に詳しい方のアドバイスをお待ちしています。
回答を見る