• ベストアンサー

ランチでの楽しい会話

aymhfgyの回答

  • aymhfgy
  • ベストアンサー率43% (1472/3372)
回答No.6

うわさばなしって皆、好きですよね。人のワルクチも好きっていうのがたぶん、人間の本質じゃないかと思いますよ。そうやって日頃の自分のウサを晴らしたい人が多いでしょう!でもね。この手の話、実を言うと私も苦手だし、あんまりこんな話ばっかりに付きあわされると気分が悪くなりますよね。でも貴女がその集まりが100パーセント、嫌ではなくて今も得るものがあると出て行っておられるんですよね。私はここを読んでよかったなあと思いました。だってそのグループにもっと意地悪な人がいたら、どんな話をふっても乗ってこなかったり浮いている人がいたら嫌味を言ったり、不愉快なことを言ってきたりして追い出そうとしますよ。きっと皆、自分の話を聞いて欲しいだけで人の話を聞きたいのではないから別に貴女がご自分の話をなさらなくても気にはしてないからだと思われます。今のまま、穏やかに相槌を打っておられるのが無難と思います。それでもあまり度が過ぎて辛くなったら、何を言われても構わないという毅然とした態度でそこを離れる勇気を持つことをお勧めします。私はぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃ人の噂ばなししか出来ない集まりに行くよりもひとことでも隣人と気持ちよく挨拶が出来ればそれが短いけれども付き合いの一種だと思っています。互いのプライバシーなど何も知らなくても長年、付き合ってる友人もあります。無理はなさらないで。 貴女のように噂話が嫌いな人は好きな人よりも少ないかもしれません。でもそういう方の方が私は好きです。

参考URL:
http://www.ml-info.com/weekly/archives/2001/010927h.html
marquises
質問者

お礼

噂話って嫌いというよりも 興味が無い為にどうやって中に入っていけばいいのか 分からなくなるんです。 ある人が「昨日○○さんが○○の派手な服着て歩いていたね。」 と言ってきたとして「だからなんのか??」って感じになるんです。 一体何と答えればいいのか? もともと会話が下手なのも原因の1つにあるのかもしれません。 私は相手の期待している答えを上手く言えない場合があります。 >貴女のように噂話が嫌いな人は好きな人よりも少ないかもしれません ほんとにそうなんですよね。 だから女同士のお付き合いって難しいです。 無理しないでこれからも気長にランチしてもっと 自分自身の会話術も磨いていきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会話

    私は今、風俗で働いているのですが、お客様とお話するのが苦手です。 もともと会話は苦手で、特に、口数が少ないお客様にあたると、会話が途切れるし、相手が何に興味があるのかを聞いても、何にも興味がないと言われたり、困ってしまいます(*_*) こぉゆぅお仕事は、サービスも大事ですが、やはり会話も大事だなぁと思います。 アドリブ力や会話力を鍛えるにはどうしたらいいのでしょうか?? 自分から面白い話をできるようになりたいです。

  • 人と会話するのがつらい

    人に興味が持てません。 友人はいるのですが、その友人とさえうまく話せません。そもそも、どんな相手の話でも興味が持てないのです。質問は浮かぶのですが、答えを聞いてそれで終わってしまいます。そこから話を広げることができません。問題の答え合わせをしているみたいです。頭の中で次につながるような言葉を考えても思いつかず、会話が終わってしまいます。 こんな自分では相手が楽しくないだろうと思います。いつしか、ずっと一人で迷惑かけずに生きていきたいと思うようになりました。それからは、毎日孤独感でいっぱいです。社会生活にも支障がでています。もう社会とは関わりたくないのですが、引きこもると未来がありません。現在は半引きこもり半学生生活といった感じです。 友人や話し相手は欲しいけど、ずっと話せる自信がありません。今いる数少ない友人とも、吹けば消えてしまうような浅い関係です。学校を卒業したらもう会うことはないと思います。 人が怖いです。人に心を開けません。いつも俯いてキョロキョロして話す自分も嫌いです。 このまま社会人になって、働くのは不安と恐怖しかありません。人と話すだけでヘトヘトになります。 嫌われて悪口言われるのが怖いです。人に対する警戒心が強いです。人を信じられません。 秘密はバラされるし、誰々がムカつくとか興味ありません。苦しいです。消えたいです。 皆さんはご友人と何を話されているのですか? 自分が相手にとって迷惑かもと思ったことはないですか? その時どうされましたか? 会話のどこが楽しいですか? どうして相手の話に興味が持てるのですか? オチがない話はどうやって返していますか? 質問が多くてすみません。すべてに答えなくても大丈夫です。 嫌みはありません。会話の楽しさを忘れてしまったので、取り戻したいのです。 乱文失礼しました。

  • 会話が苦手で寂しくてたまらないです。

    会話が苦手で寂しくてたまらないです。 私は自分から主導権を握って話すことが苦手なので、だいたい仲良くなっても聞き役に徹していることが多いです。 ただ、なんとなくどの人と会話しても距離を感じます。 いろんな人から興味無さそうに見えると言われます。 積極性が無さすぎるのだと思いますが、自分から話してみてもトンチンカンな方向に話をしてしまったり、オチがなかったり、上手くいった試しがありません。なので、話すことに億劫になります。 色んなことに興味を持つのは元々苦手です。 でも、仲良い友達や知り合い欲しいし、販売職で会話上手くないと仕事も上手くいかないのでなんとかしていきたいです。(社会人2年目) 会話力系の本も読んだりしてますが、読んでるうちに寂しくなってきます。 友人とLINEしようにも、なんだか疲れてしまってLINEする気になりません。(そしてさらに寂しくなるという悪循環) みなさんどうやって会話力磨いてきましたか? 寂しいときはどうやって乗り越えてますか?

  • 面白い会話

    いつもお世話になっています。少々愚痴っぽくなってしまいますので、不快にさせてしまったら申し訳ありません。 会話(主に女性との)について悩みがあり、相談しました。 私は昔からあまり喋らない、大人しい部類の人間でした。話が面白いわけでもノリがよいわけでもなく、中高生な時は目立たない存在だったと自覚しています。 大学生になってから恋愛を意識するようになったのですが、今まで男ばかりの環境で生活してきたためか、女性とどう接すればよいのか分かりません。(大学もほぼ男しかいません。) ネットでどんな男性がモテるのか調べたところ、話の面白い人が人気だと分かりました。(普通に考えれば当たり前なのですが…) たしかに、一緒にいて楽しい人は誰からでも好かれるな、と思ったのですが、私は話の面白い人間ではありません。このままでは彼女どころか女友達もできず、そのうち今の友人も離れてしまう。そこで少しでも会話の面白い人になろうと思うのですが、今まで口下手に甘んじてきた私にとって、話上手になるまでの道のりは長く険しいものになりそうです。 色々調べてみましたが、会話が面白いと思われるには ・相手が興味を持っていることを話題にする。 ・相手を褒める。 ・相手の話に共感する。 ・相手の話を否定しない。 ・相手が話たがっていることは何か見極め、それについて話させる。 ・他愛もない話をする。 ・色々な話題を振り、相手が興味を持った話題について掘り下げる。 以上のことが必要だそうです。ただ、今まで会話に苦手意識を持っていたため、一度にこれらを意識するのは非常に難しく思えます。今も少々混乱しています。ですので、一つずつクリアしていこうと思うのですが、一体どれから注意すべきなのでしょうか?また、これらの他に意識すべきことはありますでしょうか? アドバイスをお願いします。 長文、失礼しました。

  • 人とまともに会話する事ができません

    人とまともに会話する事ができません 小学校の頃にひどい虐めをうけて以来、他人と話す事が苦手になってしまいました。 高校の時も最低限、話をする友人はいたとしても親友とまではなれませんでした。 専門学校では、全く友人が出来ず、1人でランチしていました。 話はしているのですが、自分でも相手の顔色を見すぎている、緊張しすぎていると感じています。 これでは、周りの人も大変だと・・結構、前から自覚しています。 今の職場ではコミニケーションの為の昼食が半強制的にあります。 仕事より、人と話す事に酷く疲れてしまいます。 主人は冗談で、君は無人島で1人で暮らすのが、一番気楽なのだよ、たまに家族が顔出す位が丁度良いね・・と言います。 私は、冗談でなく無人島はオーバーですが、ひきこもり生活が合っているのかもな・・とは思います。 経済的な事から、主婦だけで生活できないので、もう数年は少なくとも働かなければなりません。 メンタルもかかっていて安定剤等を飲んでいます。 その場限りの他人とはまともに会話出来るのですが、これからつき合いが長いという人には酷く緊張してしまいます。特に威圧的に話す相手との会話の場合が酷いです。このような事を克服された方がいましたら、どの様にして改善したのか教えてください。

  • 陽気な人たちの会話にはなぜ笑いが絶えないのか

    はじめまして。 社会人一年目のものです。 出会いがなく困っており、友達に誘われ年末にバーにいってきました。 バーにいる人たちは陽気な人たちばかりで、あまり楽しく会話ができませんでした。 友人はそこにいる女性たちと楽しそうに会話をしており、どのような話をしているのだろう…と耳を傾けてみると本当に他愛もない話で、「その会話のどこが面白いの?」と思ってしまいました。 一応私もそこにいる女性としゃべってみましたが、作り笑顔しかできず、会話もはずみませんでした。 やはり見知らぬ人との会話でも楽しめたほうが絶対いいな、とは思っているのでそういう人との会話も楽しめるようになりたいと思っています。 いつも陽気な人たちはなぜ他愛もない会話で笑っていられるのでしょうか? 私は友人とはよく会話をするのですが、そこでの会話は身内ネタか趣味を通じた話ばかりで、バーなどでされていた話は全くしません。 また人に話を合わせるのが苦手で、自分に興味がない話がされているときに興味がないことを気づかれています。

  • 人と会話できるようになりたい

    人との会話が苦手で、何かの集まりがあるといつも私だけ一人ぼっちです。 もっと人と楽しく会話できるようになりたいので、上手く話すコツがあれば教えてください。 今はこんな感じです↓ ・声が低くて小さいので相手に届かない。「え?」と聞き返されて焦る。大きい声で話そうとするとしんどくて続かない。 ・何を話したらいいのか分からない。インドアなオタクなので視野が狭く、一般的な話題についていけない。オタクな趣味の話をしても相手は興味ないだろうなと思って気が引ける。相手に質問してもあまり興味の無い話をされると続かない。人と話をしたいけれども、話したい内容がない。 ・言葉が足りない。とっさに言いたい事をまとめて上手く伝えることができない。 ・相手に注目されると緊張して、頭が真っ白になってうまく話せない。相手の話も耳に入らない。人の顔とか名前もすぐに忘れる。 ・話の輪に入ることができない。上記の声が小さい、話題がない、緊張する、ということが合わさって会話に入ることができない。よってひとりぼっち。

  • 行きたくないランチに誘われたら

    会社の同僚からランチに誘われましたが、あんまり気が進みません。断りたいのですが何度も誘われたら理由が見つからなくなりそうです。 職場で顔を合わせてるんだから休みまで一緒に過ごしたくないです・・・ 行きたくない理由のひとつは職場での愚痴の言い合いになるのが予想できること。今そんな環境の職場にいます。みんな思う事がいろいろあるのですが大声で言えないんですよね。 次は家庭の話をいろいろと聞かれるだろうなということ。ダンナの話や子供のこと、またまた家計の話や聞きたくもない他の人の噂話とか。 どう対処すれば角が立たないでしょうか?

  • 会話のコツ

    初対面の人とどんどん話が出来る人、どうしてためらいなく声をかけることが出来るのですか。どんな内容の話をすれば会話が続きますか。 子連れの人には子供の話からは入ることが多いと思いますが、子供が苦手なのでそっちの話はしないでもいけますか。 そして相手が一言だけ返してきて、あとは話を続ける気がなくてシーンとなったことはありませんか。

  • 役員について。

    こんばんわ! この時期よく質問がありますが、私も人付き合いの苦手な親です。 子供が一人なので、今やっておかないと、知り合いも中々出来ない、子供の事を話したりする人も機会もないなって思っており、出来ればやりたいとは思っているのですが、 性格的なものの為、今まで”やる”とは口ではいいながら、具体的な行動などは他の方がどんどん動いてしまう為、幼稚園などでの役員も経験ありませんでしたし、ある委員になっても結局何もしないまま、会が動いてしまうという感じです。 それでもどうでも、やりたいという頭だけはありおたおたしていて、あちこち顔だけは出すのですが、 全員参加のランチなどではないと声が掛からない、 自発的なお礼を作る集まりなどはお声が掛からないし 出席したランチ会などでも、一人、周囲が話しをしていて孤立した状態です。 どうしたら、もっと気楽に話しが出来たり、 誘い合ったり出来るのか知りたいです。人付合いのいい人達はどういう風にしているか教えて欲しいです。 私は、おとなしいタイプで、其の都度適切な会話が思いつかず、云うべき事などもいざ本人を前にすると忘れてしまい、周囲の人に関してはかなり、おおらかなのですが、完璧主義と見られています。(自分に対してはそうだとおもいます)