• ベストアンサー

退職させられそうに なっています。

pigpig2の回答

  • pigpig2
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.2

そのような会社に不満を持たない社員がいるということは、何か魅力があるのではないでしょうか? もう少し会社の内を見てみたらいかがですか? 会社というのは三年たってやっと中身が見えてくる、と言います。 しかし、体を壊しては何にもなりませんから、あなたの思っていることが「けしてわがままではない!」と確信したら、日本労働弁護団に相談してはどうでしょう?

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/rouben/
noname#130705
質問者

お礼

早速 お返事有難うございます。  普通に考えたら 不満を持たないのがおかしいですよね・・  実際 私は1年以上働いていますが 辞める方の多さに初めは驚きました。 最近 「労働条件」などを知り 会社の考え方がおかしいと  気づいたのです。パ-トさんも(同僚)影では愚痴を言っていますが  辞められないのは 年齢です。みなさん60歳前後の方が多いのです。  ここで職を失えない・・のが本音みたいですね。 労働省の相談窓口に相談したら 一言「辞めなさい!」でした。  

関連するQ&A

  • 年金、雇用保険

    漠然としています。申し訳ありません。家内がパ-トで昨年9月より働いています。 周りのパ-トさんたち全員が雇用保険がかかっているにもかかわらず私の家内だけが雇用保険に加入されていません。  将来的にまず雇用保険に入れてもらいなさいと家内にアドバイスしました。 家内は会社に聞いてみたところ 雇用保険はかけるけど その他の社会保険、厚生年金もかけないといけない決まりと説明されたようです。 家内は現在 第三号です。 勤務時間は8時~17時定時のパ-トです。休みは月6~8回。 時給は720円。 収入など いろいろ条件はあるかとおもいますが 必ず 年金はかけないといけないものでしょうか・

  • 失業保険について

    以前正社員で働いていて、今はパ-トで働いているのですが、1日の労働時間が4時間未満になる日もあり失業保険の給付が受けられると聞き、失業保険の申請をして今3ヵ月の待機中です。 待機期間中に4時間以上の労働をすると、その分失業保険の給付が減らされることは聞いたのですが、初回認定日から3ヵ月の期間中だけ4時間以上働くと給付日数が減らされるのでしょうか? 3ヵ月経つと4時間以上働いても給付が減らされることは無いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 休憩(休息)時間について

    この6月に妻が昼間4時間のパ-トに勤め始めました。会社から休憩時間が無いと言われた、とのことですが、4時間くらいでは、休憩時間が無いのでしょうか。

  • 社会保険130万円の壁

    昨年度まで103万円以内でパ-トで働いていました。今年になり勤務時間を増やして欲しいといわれ、130万円の枠内で働くこととしました。130万円を越えて夫の社会保険からはずされては困ります。 そこで、今年8月に60歳になり、わずかばかりの年金が(おそらく年間20万円程度)受け取れると思うのですが、これを受け取れば130万円を超えてしまいます。受け取れる年金が20万だとすれば、パ-トの収入は110万円に抑えなければなりませんか?

  • パ-トの待遇

    いつもお世話になっております。 私の妻が、パ-トで仕事をすることになりました。 つきましては、パ-トタイム労働者の待遇(以下)など、 何方か詳しい方 お教えねがえないでしょうか?  勤務は 8時間/日  5日/週   収入制限の設定はなし。  ・雇用保険  ・健康保険  ・厚生年金     (現在 国保、国民年金に加入) など、どのような状態になるのでしょうか?

  • 会社都合退職では?

    教えてください!! 2月から新しい会社に勤め出しました。 マーケティングを主とする会社なんですが、実際に私に与えられた仕事はお茶出しなどの雑用に近く、労働時間も1日あたり11時間以上です。 入社する際に残業代は付かないと言われましたが納得出来ず社長に労働条件の改善を求めました。 しかしこの業界では当たり前に行われていることであり、会社の意向にそぐわないのであれば自分の意思で辞めてくれと言われました。 結局退社することにしましたが、これは自己都合退職ですか? 労働基準法に違反していれば会社都合になるんですか? 会社から退職願を早く出してくれと言われ困っています。

  • 子供の社会保険について

    今年の4月から、高校卒業して正社員で働く予定でしたが、色々な事情で、パ-トに行くようになりました。社会保険は(政府管掌)、130万以内であれば、これまでどうり会社の保険にはいることが可能でしょうか。 20歳までなのですか。 宜しくお願いします

  • こんな条件で雇われています。すぐにでも退職することは可能ですか?

    こんな条件で雇われています。すぐにでも退職することは可能ですか? 私は今年7月から「契約社員」として仕事をしています。 つい先日、さらにいい条件で雇ってくれる会社が見つかり 9月1日付けでそちらに移ることを決意しました。 急な話ではありますが、今の会社にその旨を伝えたところ 「次の人を雇い、引継ぎ等を済ますまで一ヶ月くらいは辞めないで欲しい」と いうことを言われました。「法律上一ヶ月はこちらに拘束する権利がある」とも。 最低一ヶ月というのはもちろん常識的に言ってその通りだと思います。 私もそのことは重々承知のうえでお話したのですが、いかんせん今の会社の 労働条件が悪く、そちらの都合のことばかり言われても…と思ってしまいました。 今の会社の労働条件や現状というのは以下の通りです。 1、各種社会保険なし 2、残業代の支払いなし(定時から3時間を超えることもしばしば) 3、昇給、賞与、有給休暇なし 4、契約書等の書類はいっさい取り交わしていない (面接で1~3の条件を口頭で伝えられただけです) 明らかに労働基準法に抵触していること、実際の仕事の内容から言って 私は「請負契約」として雇われているのではないかと思うのですが、 それでも今の会社が言うように「法律上」一ヶ月は拘束されなければいけないのでしょうか? 私としてはすぐに今の会社を辞め、9月1日から新しい会社に勤務したいと思っています。 どなたかアドバイスをいただけますでしょうか。

  • これは会社都合退職でしょうか?自主退職でしょうか?

    このたび退職することになりました。 入社当時は正社員でしたが、現在は準社員扱いで、1年ごとに契約しております。 勤続年数は5年で、雇用保険にも加入しております。 来月3月の中旬で契約更新になりますが、会社からは準社員ではなく 1日5時間のパートタイムで厚生年金や社会保険にも加入できないという労働条件を提示されました。 理由は2年前に心身症により3ヶ月間休職し、今年の2月初めから耳の治療により約1ヵ月間休職したことです。理由については仕方ないと思っており不服はありません。 とは言え、パートタイムという労働条件はのめず、治療も経過良好で労働許可が出ているので 今まで通り準社員(減給は覚悟)としての労働条件を希望しました。 しかし結果は、パートタイムで労働するか退職するかのどちらか・・・ということでした。 この場合、退職を選ぶと私は自主退職として離職票に記されてしまうのでしょうか。 それとも、会社都合の退職となるのでしょうか。 お詳しい方いらっしゃいましたら、ご意見を伺いたいです。よろしくお願いします。

  • 退職理由の変更について

    退職3ヶ月前の残業時間が毎月45時間以上なら、退職理由が自己都合から会社都合になり、失業保険がすぐにもらえるとのことですが、最後の月に有給消化して最後の月は120時間ほどしか労働していません。 この場合は、会社都合での退職とは認められないのでしょうか?

専門家に質問してみよう