派遣?請負?管理業務について

このQ&Aのポイント
  • 外注による職場宿舎の管理について検討中。現在の管理人が退職するため、新たな管理方法が必要。
  • 従来は清掃だけを外注し、管理人は宿舎に常駐していたが、新たな管理人の派遣や雇用ではなく、管理業務全体を外注することを検討している。
  • 外注する場合、具体的な仕様を定める必要があり、管理人の勤務時間や業務内容について検討中。ただし、人材派遣や偽装請負の問題も心配している。
回答を見る
  • ベストアンサー

派遣?請負?管理業務について

今、職場が持つ宿舎の管理についての外注の話しが進んでいます。 従来は,管理人さんを雇っていたのですが,管理人さんが病気のため,退職されるという話になってきました。 従来は,管理人さんを雇うだけでなく,宿舎の清掃は別の業者に外注していました(管理人さんは管理人室にいて,こまごまとした用をやってもらうような形)。 それなら、新たに管理人さんを人材派遣や雇用等で補充するのではなく,清掃もまとめて宿舎の管理自体を外注したいなと思っているのですが,その場合、こちらがわの仕様として,「管理人を9時~17時まで1名以上はりつけること」みたいな仕様ってかいてもいいものなのでしょうか? それとも、あくまで管理人さんが今までやってきた業務を列挙して、「~を9時~17時以内に行うこと」みたいに書かなければならないのでしょうか? 人が必要なら人材派遣じゃないの?っていわれたりするし、偽装請負?といったものにならないか不安なのです。 教えてください。 よろしく御願いします。

  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ANo02です。 人材派遣の業者さんがシフトを組みたいと行っているのであれば、問題はありません。但し、教育などのコストは一人を雇うよりも割高にはなるでしょう。同じ質の仕事をシフトの全員がしてくれるとも限りません。 そのあたりが問題なく、現場での細々としたことをあなたが指示、管理されるのであれば、良いのではないでしょうか?? 頑張ってください。

kondew
質問者

お礼

いろいろ、ありがとうございます。 無事,派遣契約を結びました。

その他の回答 (2)

回答No.2

ANo.1です。 請負契約は「仕事の完成」を目的としますので、下記に書かれている業務も「宿舎の管理」という仕事の完成に必要な事柄として指定することは可能です。 要はどういう状態が「仕事の完成」と言えるか、ということですので、 そのあたりは細かく提示した上で合意にいたる業者さんを探されることがベストではないでしょうか。 また、働く人は選べません。人員の選定は請負先が責任を持って行ないます。あなたは契約した状態に宿舎が管理されているかどうかをチェックするだけになります。

kondew
質問者

お礼

度々,ありがとうございます。 >そのあたりは細かく提示した上で合意にいたる業者さんを探されることがベストではないでしょうか。 今の清掃業者や,ビルメンテナンスの会社と打ち合わせたり,現管理人さんにも聞き取りをしたのですが,結局,現場での細々とし対応が主なので,人を貼り付けることがメインだよねって話になりました。 業務自体も細かく仕様に表せない事が多いので,やはり人材派遣にしようかと思っています。管理は手間なんですが。。。 そこで、重ねてお聞きするのですが,同じように人材派遣にした場合,午前はAさん,午後はBさんといったシフトを業者さん側で勝手に組んでもらってもいいのでしょうか? 出入りの人材派遣業者さんは,一人で継続は難しいから、シフトを組みたいといっていたので。 よろしく御願いします。

回答No.1

請負契約は「仕事の完成」を目的としますが、細かいやり方は請け負う方が決めて行ないます。 偽装かどうかを判断するのは、仕事の実際の進行にあたって請負元と請負先に指揮命令が存在するかどうかですので、毎日掃除しているところへ御社の社員が言って口を出すとかしなければ大丈夫です。 契約書に定めるのも、「こういう方法で宿舎の管理という仕事を完成させてください」という完成させるべき仕事の定義を定めることになりますので、それが不可能なものでなければ大丈夫でしょう。 こういったものは、契約書の内容がどうこうというよりも、実際の運用がどう為されるかが重要ですので、気楽に考えられたらどうでしょうか。

kondew
質問者

お礼

ありがとうございます。 今までの管理人さんは,宿舎に泊まる人の管理や帳簿をつけたり,清掃業者がやってくれない事,備品のちょっとした修繕もしてもらっていたのですね。 で、そういうのを全部できる人がいいとかって契約書や仕様書に書いてもいいのですかね?

関連するQ&A

  • 請負業務につきまして

    ソフトウェアの受託開発を行っております。 会社形式をとっているのですが、現在は社員はおらず、代表である私が一人で仕事を受けております。 作業は相手先常駐ではなく、自社持ち帰りで行っております。 通常、開発仕様とスケジュールの提示を受け、金額等の条件が折り合えば、発注を頂き、こちらの裁量で作業を進めています。 このような形で長年仕事を受けていたのですが、取引先から突然、管理責任者と作業者が同一であるので問題がある、との知らせを受けました。 確かに厚労省が出している「労働者派遣・請負を適正に行うためのガイド」には、「請負作業場に作業者が一人しかいない場合で当該作業者が管理責任者を兼任している場合、偽装請負と判断される」とあります。 ・前出のガイドにあるように、偽装請負は形式だけで判断されるものなのでしょうか。 ・私の場合と同様な状況で、一人で仕事を受けて開発や設計をされている方も多いかと思います。そのような方は、この問題をどのようにクリアされているのでしょうか。 ご意見や対応策などをお聞かせ頂ければ助かります。

  • 業務請負か偽装派遣か

    下記の例は正当な業務請負であって偽装派遣には当たらないという 認識を得たいのですが、どなたかご教示いただきたくお願い致します。 例)  事務的な仕事     事務所の中に10名の管理者並びに事務員がいるとします。     事務所フロアーは応接室を除いて何の仕切り」もありません。     10名の内、9名は同一会社の社員であり、それぞれの     業務を担当しています。     1名だけが、取引先からの「派遣」ではなく「業務請負」     として、デスクを構え、電話番号も別途引いて当人のみ     の業務を請負っています。          要は契約書さえきちんと交わしていれば問題なく、      この1名は仕事の内容が他の9人とは全く独立しているので     このような体制でも、双方が「偽装派遣」に問われることは     ないと考えます。 この考え方に誤りはないでしょうか。     ちなみに、何故「派遣」にせず「業務請負」にするかという     と、「派遣」の場合、同一業務を3年継続すると、派遣され     てきた派遣社員を4年目から直接雇用に切り替えねばなら     ないという法律を意識したものです。     企業は常にコスト競争に晒されており、コスト削減は永遠     のテーマです。     一般的に経費で最も大きなものは「人件費」です。     国内・国外の企業との競争力を失わない為にも、コスト     削減」は永遠」のテーマfです。     

  • 65歳で派遣か請負か

    今、65歳です。会社を60歳で退職し、同じ会社に再雇用(嘱託職員)となりました。65歳で終了の予定でしたが、会社から、再度、別会社(人材会社)を通して働いてくれないかとの話が来ました。 私は、その、人材会社とは、派遣がいいのか?請負がいいのか?どちらがいいのでしょうか? 年金ももらっているので、請負にして、確定申告したほうがいいと、人には言われたのですが。 イマイチ、よくわかりません。これからも毎日働く予定です(朝、8:00~17:00)(月~金曜日)残業あり、たまに、土曜日出勤あります。 どなたかお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 派遣と業務委託(請負)について

    派遣と偽装派遣について問題になっていますが今後、業務委託(請負)について厳しく規制されていくのでしょうか? フリーのエンジニアを抱える会社で営業をしていますが、最近社内でも偽装派遣の規制について問題となっています。 私の会社は営業もエンジニアも全員、個人事業主として活動しています。 派遣と業務委託の違いや規制について理解がなかったので調べてみると業務委託の場合、指揮を受けて仕事をしてはいけない・勤務時間の規制があってはいけないというのがありました。 そうなると私の会社は黒ではないかと思うんです。 エンジニアは客先常駐になり就業時間も決められていて、経験の少ないエンジニアには業務の指示もあります。(個人事業主でOA事務をしている人もいます) 社内で営業をしている中でも人によっては9時~18時までとタイムカードを押して時間規制されている人もいます。 そうなると派遣になるのではないでしょうか? 例えば、エンジニア自身が個人事業主と認識していて、仕事の契約条件の中で時間規制や指揮のもと仕事を進める契約に同意していた場合それは偽装派遣ではなくなるのでしょうか? どういう根拠が分かりませんが会社の社長は例のようにエンジニア自身が個人事業主と認識していた場合は偽装派遣ではないと言っています。

  • IT業界は派遣・偽装請負が当たり前なんでしょうか?

    新卒で、IT業界への就職を目指しています。SEとして働きたいのですが、この業界は、派遣や偽装請負が多いと聞きます。あらかじめ分かっていれば、派遣をしている会社を避ければいいのですが、どうもこの業界は、あちこちの会社で派遣をしていると聞きます。どうしても派遣や偽装請負はいただけないのですが、そういった情報は、リクナビなどに記載されていたり、就職説明の時にはきっちりと説明されるものなんでしょうか?それとも、会社に入ってみないと分からないのでしょうか?派遣をしている会社、そうでない会社を見分ける方法などがありましたら、教えていただけませんか?傲慢な言い方かもしれませんが、大学院まで出て派遣だなんて、正直言っていただけないのです。やはり、正社員としてまともな待遇の会社で働きたいので・・・。お願いします。

  • 派遣?契約社員?業務請負?

    ご質問させていただきます。 派遣の仕事をネット上で探していて、興味のある案件でしたので、 記載されていた派遣会社に登録に伺いました。(あまり知られていない小さな会社です) 登録時に大手の派遣会社のように賃金規定や福利厚生に関する冊子配布や説明はいっさいなく、 1枚だけ渡された会社説明のパンフには業務請負事業、人材派遣事業と記載されておりました。 そこで紹介された案件については契約社員という扱いとのことでした。契約社員???とここで少々疑問がおこりました。(ちなみにIT系の仕事です) のちほど電話で紹介された別案件があり、賃金内容や条件についてしつこく(!?)うかがったところ、 時給制で、残業代と交通費は別途支給、有給休暇もある、ということで、ちょっと安心したのですが、 「派遣ですか、請負ですか」とうかがったところ、 「業務請負ですが、ちかぢか派遣にする予定です」というまたまた???なお答えでした。 派遣と請負ではいったいどう変わるのでしょうか? IT系の仕事は請負が多いとは聞きますが 小さな派遣会社であり、登録時の労働条件の説明や書類がなかったため、少々不安に感じているため考えすぎなのでしょうか。 是非ご意見よろしくお願いいたします。

  • 医療事務の請負業務

    はじめまして。私は現在求職活動をしている者です。 ハローワークなどで職を探していたところ、少々気になる求人があり質問いたしました。 その求人は、地元では有名な病院での医療事務のお仕事です。 その病院はとても雰囲気のいい病院で、働けるならそこで働いてみたい! と思ったのですが、求人を出しているのはその病院ではなく人材派遣の会社(事業内容に代行サービス業業務請負業・人材派遣業とありました)で、仕事内容にも請負業務と書いていました。 ただ、雇用形態は正社員。 加入保険も、雇用、労災、健康、厚生とあります。 定年制があり、再雇用もあり。 請負業務と書かれていなければ、応募したい求人なのですが、どうも請負業務という言葉が引っ掛かります。 いろいろ調べてみると、請負は各種保険の加入義務がないと聞きますし、仕事が終わればクビになりやすく、仕事が終わらなければ損害賠償が。という話を聞きます。 さらに、求人を出している人材派遣会社の評判も悪く、求人に応募するかどうか迷っている状態です(評判に関しては、働いて悪い印象を持った人間が書き込むことが多く、いい印象を持った人はあまり書かないから評判が悪くなるのも仕方がないと知人に聞いたのでどうなんだろう?とは思いますが) 正社員としてずっと働けるのであれば、定年まで働きたいと思いますが、やはり上記の理由、特に請負業務という言葉が気になり迷っています。 この求人は諦めて別の求人を探すべきなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 偽装請負で得られる利益とは??

    請負の契約でありながら、派遣となんら変わらない形で、労働者を使ってしまう【偽装請負】 ふつうに請負をせずに、偽装することによって、発注側の企業・発注を受けた請負会社は、どんなうまみが生まれ、利益を上げているのか?? それとも、請負会社が他社との競争の中で、偽装を容認することで、仕事を確保したい!と言う事なのか? 誰が損をしてる??どこのお金が搾取されている?? (ちなみに金銭の話であり、偽装請負により労働者が劣悪な環境に置かれてしまっている事は周知しています。)

  • 請負・業務委託時の常駐について

    請負・業務委託時の常駐について 約80名のソフト会社です。我社では、業務を外注委託・請負するにあたり 仕事の効率面・コミニュケーションの効率を考慮し、契約先のスタッフに 数名につき、常駐してもらって業務を進めています。勿論、偽装請負とならぬ 様に、指揮命令・勤怠管理等の面では配慮し、独立させていますが、 我社(業務委託会社)の経営戦略・渉外面でもサポートを依頼しており ・委託契約先スタッフへの弊社の名刺の発行 ・〃  〃    の弊社の組織表への併記 ・〃  〃  へ社内ドメインメールアドレスの付与 を行っています。これは法規(特に労派遣法等)に抵触しないか、問題な場合、 どんな代替策をとるべきか ドバイスをよろしくお願いします。

  • 掃除の求人を請負・派遣に委託するメリットは何ですか

    なぜどこの企業でも清掃業務(危険個所の清掃は含まない)を 外注に出すのでしょうか? 特殊な場所、例えば高所箇所やビルの外壁(窓ふき)やクリー ンルームなどは掃除のプロが良いと思います。 ただ、事務室・廊下・給湯室など、自社の社員・職員が出来る ような所まで外注にするメリットは何でしょうか? よく業者のHPには、掃除業務などを外注にすることにより、本 業に力を入れれるため。掃除スタッフなどの従業員の管理が いらなくなる。経費削減。 など多種多様な理由が書かれています。 例えば、私の家族が勤務していた事業所(病院)では1人あた り1H1500円請け負いに支払、本人の手元には日本人で850円 、外国人で800円を支給し、健康保険・厚生年金には未加入。 (雇用・労災のみ) この場合1Hあたり700円を請け負い会社に行っています。他 にも契約金などもあるそうです。 それを考えると、直接雇用にして1H850円~900円で雇用・労 災を付けた方が安く済むと思います。 掃除の求人を請負・派遣に委託するメリットとは何でしょうか? 教えてください。