祈祷料の消費税とは?

このQ&Aのポイント
  • 祈祷料は消費税の対象外となるが、その根拠は対価性がないからである。
  • 祈祷料を払っても役務の提供を受けることはないため、消費税の対象外とされている。
  • 一方で、占い師や演劇鑑賞などは役務の提供があるため、消費税の対象となることがある。
回答を見る
  • ベストアンサー

祈祷料の消費税

祈祷料を払った場合、消費税の対象外となるようです。その根拠は対価性がないからということみたいです。いろいろなサイトでしらべてみました。 でも、神主さんが棒に紙のついたもの(正式名称知りません、すみません)をふって、念仏?を唱えて厄除けみたいなことしてくれますよね。 これは、祈祷料を払って、役務の提供を受けたことにならないのでしょうか。立派に対価性があるのでは? 対価性がないことが根拠で祈祷料が消費税の課税対象外だとすれば、占い師にみてもらうことや、演劇鑑賞なんかも、役務の提供で、祈祷と同類の行為のようにおもうのですが・・・消費税は課税対象ですよね。どこで線を引くのでしょう。 あと、社葬の際お坊さんにはらう対価も消費税の対象外にするみたいです。 もしかして、対価性ということよりも、宗教的な行事は消費税の対象外ということなのでしょうか・・・ 祈祷料が消費税の課税対象外なのはいいのですが、その根拠が対価性がないことというのが理解できないので教えてください。 以上の質問は単純に消費税法に関する質問で、理念や思想を問うものではないことをご承知ください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kinoman
  • ベストアンサー率51% (104/202)
回答No.3

これは消費税法をいくら掘り下げても答えは出ません。 答えを出すには、そもそも祈祷料とはなんぞやということについて掘り下げる必要があります。 祈祷料について、わかりやすく解説しているサイトがありました。 http://www.cty8.com/sugihara/pages/know11.html 上記のサイトによると、祈祷料は神仏へのお供えであって、祈祷師に対する謝礼ではないようです。 つまり祈祷料は神仏への寄付だということになり、祈祷師の役務の提供とは関連性がなく、対価性がないため、消費税の課税対象ではないという結論になると思われます。

saruyy21
質問者

お礼

ほんとによくわかりました。祈祷料とはなんぞや。そこがポイントでした。 目からウロコって感じです。本当にありがとうございました。

saruyy21
質問者

補足

ものすごくよくわかりました。 祈祷してもらうことと、祈祷料とは関連がないのですね。 とゆうことは、やっぱり、私が調べた対価性がないので非課税ではなく対象外ということですね。 では、勘定科目は寄付金ですね。法人税の損金算入に制限があるということになりますね。 下に書きましたが、笹は宗教法人の収益事業の売り上げになるのでやっぱり課税仕入れになると思うのですが・・・

その他の回答 (3)

  • kinoman
  • ベストアンサー率51% (104/202)
回答No.4

笹を何のために買ったのかわかりませんが、消費税は物理的に物を入手しているからといって課税になるわけではありません。 消費税の課税取引として扱われるものは、物理的に物を入手し、その代金を支払ったときです。たとえ物理的に物を入手したとしても、無料であれば消費税はかかりません。 笹をもらうときに支払うお金が、その笹の販売価格であるのならば当然課税仕入れになります。 しかし笹を無料でいただいて、神社にお金をお供えしたのならば課税の対象外になります。

saruyy21
質問者

補足

笹の表現がよくなかったですね。福笹のことですが全国共通の言葉かと思っていました。 神社でよく、厄除けの矢とか御札とかそういった類のものです。

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.2

宗教法人の宗教行為、布教行為には一切課税されません 質問者の想像する非課税の根拠が違うのです 他にも類似の質問をされたかと思うのですが、少し調べれば判ることです、自分で調べましょう それとも 質問に名を借りた 非難中傷ですか ?

saruyy21
質問者

お礼

勉強になりましたありがとうごいざいます

saruyy21
質問者

補足

非難中傷ではありません。 類似の質問を見ると対価性がないことが根拠だというのしかみつけられませんでした。 単に消費税法に関する質問です。 よくわかりました。消費税の対象外ではなく消費税の非課税なのですね。 では、笹を買ったりしますが、これは物理的に物を入手しているので課税仕入れとして処理していました。宗教法人の行う宗教行為または布教行為ですから、これも会社の経理では消費税の非課税として取り扱うということなのですね。よくわかりました。

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

神社などの宗教法人による「お祓い」のような宗教行為にかかわる収入は、「宗教法人は無税」という特権により、所得税が徴収されません。よって、このような宗教法人が料金の中に消費税を含めることは、理屈上ないです。

saruyy21
質問者

お礼

また少し疑問に思ってしまったのですが、神社って必ず宗教法人なんでしょうか・・・

saruyy21
質問者

補足

すみません、所得税ではなく消費税の質問でした。宗教法人は法人なので所得税ではなく法人税だと思うのですが・・・ 気をわるくされたらごめんなさい。

関連するQ&A

  • 消費税の課税対象について教えてください

    消費税は 「事業者が事業として対価を得て行う役務の提供」を課税対象にしていますが、なぜ、「事業者」限定なのでしょうか? つまり「個人」では、消費税はかからないわけですが、なぜ、「個人」の場合は対象外なのでしょうか? 「個人」の場合にも消費税をかけたほうが税収アップするじゃないですか。 (法律で決まっているから、と言われてしまえばそれまでですが、趣旨や理由など知りたいです)

  • 消費税の対価性とは何でしょうか。

    皆様、こんにちは。  町内会費や商店会費、商工会議所会費は、通常、消費税の課税は無く、対象外取引として扱われています。しかし、役務の提供との間に明らかな対価性があるレジャー施設入会金は、課税されるとあります。  ここでおたずね致しますが、上記の「対価性」とは具体的には、どのようなものと考えればよろしいのでしょうか。  また、福引大会や歳末抽選会への会費は、当選品の購入と関連するから、課税と考えるのでしょうか。 以上に、つきまして、ご回答をよろしくお願い致します。

  • 給与はなぜ消費税から外れているの?

    給与は、「資産の譲渡、貸付、役務の提供」のうちの役務の提供にあたりそうに思うのですが、 消費税の対象とはされないのはなぜでしょうか。

  • 消費税の基本について教えてください。消費と対価

    消費税の基本について教えてください。 消費税の定義のようなものを調べていましたら、以下の2種類の説明がありました。   ●『消費税は、国内において事業者が事業として対価を得て行われる取引に課税されます』 ここでのキーワードは「対価」だと思います。 ●『消費税は原則としてすべての商品やサービスの売り上げを課税対象とし、消費一般に負担を求める国税』 こちらでのキーワードは「消費」だと思います。 この、「対価」と「消費」はどう関係してくるのでしょうか? 個人的には「消費するから消費税がかかるのであって、対価は関係ないのでは?」と思ってしまうのですが…。 なぜ、消費税に『対価性』が求められているのですか?

  • 損害賠償請求に対する消費税の加算について

    当社の設備が破壊されました。当社は早急に修繕しました。 当社は、原因者であるA(法人)に対して、修繕に要した費用を損害賠償金として請求しました。 請求額の内訳は、 修繕に要した外注費用(消費税込みの実費) 当社が直轄で復旧作業した分に係る人件費相当額プラス消費税相当額 です。 消費税法上損害賠償金は課税の対象とはならない、とありますが、当社が直轄で復旧作業した分に係る人件費は、役務提供の対価として、当然に消費税相当額を加算して積算するべきだと思います。 「人件費には消費税はかからないのではないか」といった反論に対して、どのように答えればよいですか。

  • 【消費税】海外で使用するモバイルWifiの料金にか

    【消費税】海外で使用するモバイルWifiの料金にかかる消費税 こんにちは 海外出張者にモバイルWifi(たとえばイモトのWifi)を持たせようと考えています。 Wifi機器の受渡は国内空港、実際利用するのは海外です。 この場合、このWifiの料金は (1)国内での資産の貸付を受けたということで「消費税課税」でしょうか。 (2)国外で通信サービスという役務の提供を受けるということで「消費税課税対象外」でしょうか。 お詳しい方お教えいただければ幸いです。

  • 預金利子が非課税となる理由

    こんにちは 受取利息は、非課税の収入として処理していますが、この法的根拠がいまいちわかりません。 消費税法別表第一の 「利子を対価とする貸付金その他の政令で定める資産の貸付け、信用の保証としての役務の提供、所得税法第2条第1項第11号(定義)に規定する合同運用信託、同項第15号に規定する公社債投資信託又は同項第15号の2に規定する公社債等運用投資信託に係る信託報酬を対価とする役務の提供及び保険料を対価とする役務の提供(当該保険料が当該役務の提供に係る事務に要する費用の額とその他の部分とに区分して支払われることとされている契約で政令で定めるものに係る保険料(当該費用の額に相当する部分の金額に限る。)を対価とする役務の提供を除く。)その他これらに類するものとして政令で定めるもの」 というところに答がありそうですが、文章が難解で分かりません。 素直に読むとこちらが「預金する行為」が非課税と書いてあるような気がして利子自体が非課税とは言っていないような気がします。 どなたか、やさしく解説いただけないでしょうか。

  • 法人会年会費の消費税

    法人会の年会費を支払った場合は、消費税は課税対象外ですか? このような会費系についての消費税の判定は、明白な対価関係があるかどうかが課税取引になるかどうかのポイントになると思うんですが、皆さんは実務上どのようにして判断していますか?

  • 郵便料金の消費税課税時期は?

    郵便料金を郵便局の窓口で現金で支払いをする時は料金に内税として消費税が課税されていますが、切手を貼って郵便を出す時はいつの時期に課税処理すればいいのでしょうか?それとも、課税処理はしないものなのでしょうか? 切手は非課税ですので、購入の時に消費税は課税されません。同じ役務の提供を受けながら一方は非課税で一方は課税ではおかしいと思います。 通常はどのような処理をされているのでしょうか?

  • 消費税の処理について

    1業界団体の集まりがあって宴会をしました。その団体から一人あたり5000円 の請求があったのですが、これは課税対象となり内税として239円消費税を たてる必要があるのでしょうか?通常は団体の経費等に支払った金額は不課税扱 いとしていますが、課税関係がよくわかりません。 2社団法人からホール(会場)を借りました。通常社団法人や財団法人に対する 支払いは消費税をたてていないのですが、こういった対価が明確になっている ものも同様と考えてよいのでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう