• ベストアンサー

心療内科に通い始めた妻を、ダンナ様はどう思いますか?

noname#149391の回答

noname#149391
noname#149391
回答No.8

旦那はいませんが、以前姉がうつ病になり、通院した事があります。 私の場合、父が医者をしているので事の重大性にすぐ気付き、姉を 病院に連れて行ってくれましたが、一般的にまだ心療内科への偏見 のようなものを持っている方はたくさんいるのだと思います。 心療内科は何も悪いところではありません。 今は本当にストレスの多い社会ですから、実際に会社でかかりつけの 心理カウンセラー、心療医師をつけるくらいメジャーなものです。 話は戻りますが…。心が弱っていない人や、身近にそのような人が いない人にとっては「そんな事で心療内科(精神科)!?大げさな!」 と思う人はたくさんいます。 でも、ご自分でも理解していていただきたいのは、人の心の状態は その人でも解らないくらい複雑なものです。 自分でも「大丈夫」と思っていたものが突然壊れてしまうことが あるくらいデリケートなものです。 そのようなものは、やはり旦那様とはいえ、わからない部分だと 思います。 ですから、今は通院を続けましょう。 旦那様に話したくなったら素直にお話して、反対されるようであれば 一度一緒に心療内科に付いて来てもらい、先生にお話しをしてもらい ましょう。それも拒否されるような旦那様だったら、奥様のお気持ちを あまりにも考えていない方だと思います。 あまりご自分を責めないでください。何も悪いことなんてしていない んですから。 今のお気持ち(ご主人の対応や、罪悪感について)も正直に先生に お話ししてはどうでしょう?その為のカウンセリングですから。

koeda11
質問者

お礼

amaoto_a様、回答ありがとうございます。 心療内科、精神科に対する偏見って、まだまだありますよね。 以前、両親との関係で悩んでいて通院していたのですが、そのことを、両親に打ち明けたら、 「そんな不遇者に育てた覚えはない」と、ものすごく抵抗されました。 そして夫が心療内科に対してどんなイメージを持っているのか、正直、私には分からないのですが、 通院しようか迷っているとき、夫に相談したら即座に反対されたことからすると、 精神病を患い、家に引きこもっていた義妹さんのイメージが夫には強すぎて、 もしかしたら、夫にとって心療内科(精神科)は、なんていうか、 そういう、普通とは違う世界、ちょっと敬遠したい場所に思えているのかもしれません。 「カウンセリングって、外国じゃもっと身近な存在なんだけどなぁ」と先生もおっしゃってました。 ホントにそうですよね。 カウンセリングは、続けられたらいいなと思います。 弱くてわがままな人間かもしれませんが、今の私には、私の側に立って話を聞いてくださる方が必要なんです。 そうですね、次のカウンセリングのときに、夫への罪悪感とどう向き合えばいいか、話してみます。 親身になってくださり、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 心療内科とはどういうことをするところなのですか?

    心療内科というところは、どのようにして治療(改善)を 進めていくところなのでしょうか。 私は、今初の心療内科に通っていますが、初診時に どういう状態なのかを軽く聞かれただけで、以降 ほとんど現状だったり、その症状の原因について等 特になにも聞かれることなく、とにかく毎度薬を処方 され、でも効果が感じられなかったり副作用があったり で続けられない薬ばかりなので、また違う薬を処方 されて・・・の繰り返しという感じです。 ことごとく薬が合わないので先生も困っている様子 なのですが・・・。 心療内科って、薬でどうにかしていこうというところ なのでしょうか?カウンセリングは特にないのが 普通ですか? 先が見えないので、違う病院にも行ってみようと思って いますが、まず心療内科がどういうところなのかを 知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 心療内科ってどんなところ?

    心療内科って、自ら進んで行くものなのですか? 楽になれるのかなぁって思うのですが、自分で解決しなさいて言われそうで。 今少し落ち込んでいて、悩んでいて、 夜中泣いて眠れなくて、朝になってへとへとでやっと眠れる、という日が続いています。 ここ2日は、泣き出すのが嫌で夜中までネットで遊んでいますが、辛いです。人と話すのが嫌で月曜くらいから友達と連絡をほとんどとっていません。でも今余りにも何も出来ない状態で、学生なので不安です。 彼氏とのことが主な原因です。 彼と話せばいいと思うのですが、私が上手く話せないのです。 そんな状態で、「楽になりたい」という理由で病院に行ってもいいのでしょうか。 あと、行くなら親には絶対、なるべくなら彼にも内緒にしたいです。別に心療内科にこだわっているわけではないのですが、昔普通の病院でもらった睡眠薬も、頭痛の薬もちょうど切れたところなので、病院に行ったほうがいいのかなと思いました。

  • 心療内科へ行くべきでしょうか

    昔から、感情の上下が激しくて、そんな自分が嫌でした。 すぐにイライラ、クヨクヨ、メソメソ。 ちょっとしたことで、投げやりな気持ちになったり、何時間も泣きっぱなしになってしまったり。 死にたいとは思いませんが、死んでも良いかな、くらいには思います。 でも、そういうのも全部波があって、それが去れば普通に過ごせます。 最近、少しずつですが、その波が大きく、長くなってきたように思えて不安です。 食欲も減り、一人前を食べきれないことも多いです。 よく眠れるし、仕事もバイトではありますが、できています。 日常生活は普通に送れています。 ただ、すぐ怒ったりしてしまうので一緒にいる旦那にもストレスを与えているなと実感しています。 心療内科にかかれば改善するのでしょうか。 薬漬けになったらどうしよう。 自分の短気や、器量のなさを病気のせいにしていると旦那から呆れられそうで怖い。 子供もほしいのに、心療内科にかかることは妊娠の妨げにならないか心配。 そのほか、今普通にできていることも、薬や通院歴から制限がかかってしまうのではないか(車の運転や、仕事など。) まず旦那に相談するべきなのかもしれませんが、なかなか言い出せません。 というか、何から説明すればいいのかもわかりません。 心療内科のHPを見ると「気軽に来てください」と書いてありますが、なかなか気軽には行けません。 行ったら、人生変わってしまいそうで。。。大袈裟ですよね。

  • 心療内科を替えようかなと思ってます

    今、通っている心療内科には不満です。 先生に困っていることを言ってもそれに対して何も答えてくれません。 カウンセラーも頼りなく、僕の話を聞いてもただ困っているだけで何もアドバイスしてくれません。 そこで心療内科を替えようかな?と思っています。 ネットで調べたら『心療内科高田馬場クリニック』が良さそうな感じがします。 もしこの病院に通っている方がいらっしゃいましたら是非口コミお願いします。 先生やカウンセラーはどんな感じの方ですか? でも今通っている心療内科は自転車で15分ぐらいなので近くていいんです。 僕は、うつ病です。 うつのときは病院へ行くのが億劫です。 もし『心療内科高田馬場クリニック』に通うとしたら自宅から1時間半ぐらいかかってしまいます。 通院が負担になって余計うつになってしまうかもしれません。 ちなみに僕は、うつ病になって19年になります。 病気は自分で治すもの。 そう考えると病院を替えるのは無意味かな?とも思います。 どうか良きアドバイスお願いいたします。

  • 心療内科について

    体の不調が続き総合病院の内科に受診していたのですが、医師より「専門の心療内科への受診をお勧めします。」と言われました。 心療内科受診への受診自体は抵抗無いのですが、職場へ受診の為に休みを取る場合受診先を届出しなければならなく、上司や同僚に「偏見の眼で見られるのでは?」と心配です。 また家族に心療内科への受診を伝えるべきか、内緒にすべきか迷っています。 実際心療内科に受診される方は普通に仕事をしている方や、一見健康そうなに見える人が多いと聞きましたが、実際心療内科に受診される方は家族や職場には心療内科に受診していることを伝えていますか? また心療内科に受診していることで、職場での立場は変化するものでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 心療内科医になりたいのですが

    私は今、心の専門の医者になりたく、医大を目指しています。ちなみに26歳女性です。精神科医、心療内科医、それから医者ではないのですが臨床心理士、と迷った結果、今現在は心療内科医になりたいという思いが強くなっています。 大体、卒業後の研修はその大学の付属病院ですることが多く、他の病院で研修することはとても難しいと聞いています。関西に、心療内科がある大学付属病院はあるのですが、私立で、お金のない私にはとうてい行けそうもありません。国公立大学で、心療内科医になるための勉強をできるところはないでしょうか。また、精神科や内科で研修をし、心療内科医として勤務することは可能なのでしょうか。 まだまだ勉強不足で未熟な質問ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 夫が心療内科についてきます。

     夫は、モラハラの限りをつくしたのですが、心を病んで心療内科に通ってもついて行く、拒否するなら、精神状態が悪いってことで入院させるといいます。医師も家族にあたるものは、拒否することができない、病院を変えればというのも、夫や近親者の同意がないと、ダメと言われます。  統合失調症とういうことになっていますが、全てが嫉妬が甚だしい母親が、1のことを100にしていった口実で、嘘が多い医師への訴えで、診断されました。医師にいっても主治医がかわったばかりで、病名をかえることに、後ろ向きで、できるだけ、会話さへ避けようとします。 私がなにを言おうと現状をかえないように医師に丸め込まれ、いつも、尻尾をまいて、病院から帰ってくる状況です。兄と父はあてにならず、(他人以上に関係なし)母親が一応今のところ大丈夫ですが、自分の老後の面倒を 夫と私の実家に転がり込み、期待しているので、夫の味方をされます。女としての嫉妬心が異常に強い母親なので、こっちはなにも悪くないのに、勝手に嫉妬され、夫が暴力振るおうとしても、私をやっつけろみたいに、あおり、キチガイ母親です。心が裸になるような、心療内科にだけは、夫にも、近親者にもついてきてほしくありません。  今は実家に帰り母親と子供(3歳)とほとんどボケている父親と生活していますが、旦那が子供に会いに週末にくる感じです。  近いうちに、生活保護をうけて、キチガイ母親と生活を異にするため、アパートをかんがえていますが、夫は、アパートかりれば自分が拒否されるのがわかっているので、アパートをかりるのまでは、反対もされますでしょうし、婚姻費用分担、障害年金と(精神障害2級)(月6万ほどもらっています)と、生活保護の申請と大変になるでしょう。  夫とは近い将来離婚する予定です。弁護士も考えていますが、封建社会で、どの弁護士もさけたがります。実際みつかりません。  せめてなんとか、心療内科についてこないような方法はありませんでしょうか?今の病院は大学病院なんで、クリニックは、医師が反対していれば、大学病院の医師の意見を無視することになるので、 嫌がるとおもわれます。弁護士も医者も封建的な社会で動きがとれません。

  • 心療内科って?

    会社の倒産や会社側の都合で仕事を転々とすることになり、今の会社に勤めてもうじき一年になります。 去年の夏くらいから頻繁に胃痙攣を起こすようになり、検査をしたところ特別な異常は見られない。ということで明後日心療内科へ行くことになりました。 心療内科へ行くのは初めてでどんなところなのか、 自分はどうしたらいいのか見当もつきません。 心療内科へかかったことのある方いらっしゃいましたら、どのようなところなのか、どうしたらいいのか アドバイスいただけたらと思います。 病院へ行くのがとても怖いです・・・・。

  • 心療内科に行ってきたのですが・・・

    今年入ったくらいから少しおかしいなとは思っていたのですが、 ここ最近気持ちが不安定ですぐ泣きたくなったり怒ったりしたくなり気持ちのコントロールができなくなり、 仕事に影響するようになりそうだったので、また仕事もやめたいと思い始めたので今日心療内科に 行ってきました。教えてgooで探して評判がいいと書いてあった クリニックに行ってきたのですが、そこの先生には主に仕事関係の 相談(上司とうまくいっていないとか、仕事がうまくこなせないとか)をしたのですが、私の説明が足りなかったかもしれませんが 社会とはそういうものだから受け入れなきゃみたいなことを 言われてちょっとショックでした。私は心療内科とは励まして くれる、そうでなくても今の心にダメージを与えられるようなことを 言われるとは思っていませんでした。心療内科ってそういうものですか? 心療内科の医師に具体的に何を望むかは自分でもよくわからいのですが、この先生と私はあっていないのかなとおもっているのですが、 他の病院を探したほうがいいのでしょうか? 今心療内科に通っている方にどのように治療していっているか 教えていただけたらと思い質問しました。 内容があいまいで大変申し訳ないですが、アドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 心療内科について。

    心療内科について。 私は中学時代から精神的に安堵することがなく、最近、といっても2年前頃からなんですが「死にたい」を行動にうつすようになりました。 手首を切ることで今は安心します。血をみて少し落ち着けます。 死にたいんですが、 「死にたい」より「消えたい」に近いんです。 なので本気で死のうとはしていないのかもしれません、自分がよくわからないのです。 でも手首をきる頻度が増えてきました。その傷が恥ずかしくて仕方ありません。死のうとしている自分に誰にも気づかれたくないんです。 自殺方法もネットで探しましたが、私が思う「きえたい」に近い死に方はありませんでした。 ある掲示板で 「自殺を考えるまえに心療内科に一度みてもらうといい」というカキコミがあり うけてみようと思ったのですが どういうところを基準に病院を選んだらいいのかがわかりません。 私は普段は明るく振る舞う癖があり、周りに相談できないので こちらの掲示板でアドバイスを伺えたら、と思います。あと病院に今の自分はなんなのか少しでも何か変わるきっかけをもらいにいきたいと思ってます。 忙しいなか、こんな質問で申し訳ないですが 心療内科の診察歴や 初診時の何か経験や 良い病院について情報があるかた、教えてください。