• ベストアンサー

2級を合格するには・・・。

haiirosagiの回答

回答No.1

>今回は比較的易しかったと言われている回で落ちました。 平易な問題ほど、思い込みや先入観で痛恨のミスを犯すものです。 反対に難問でも、問題文を読み返しているうちに糸口が掴めて以外にも解答できてしまうこともあります。 >一体、どういうふうに勉強していくと合格できるのでしょうか? めげずに受験すれば、そのうち合格できますよ。きっと! 専門学校の問題集や答錬よりも、過去問を何度も何度も繰り返すことが重要だと思います。専門学校の問題集なんて意外と役に立ちませんヨ!

hiro3310H
質問者

お礼

今回、時間を気にしすぎとモチベーションの問題だと思いました。 あと、色々な問題集に手を出してしまい、じっくり1冊の問題集をやらなかったこと、基本的なことを繰り返さなかったこと、日商の言い回しに引っかかりすぎるところも問題と思います。 専門学校に直前答練に行ったのですが、的中答練の点数が悪かったので 本番にも影響したのかなぁとも今は思っています。

関連するQ&A

  • 6月の日商簿記1級の合格に向けて……

    6月の日商簿記1級の合格に向けて現在勉強しています。 専門学校で実力養成答練を受けていたのですが、来週から直前答練が始まります。 答練の範囲を集中的に勉強した方がいいのか、それとも答練の範囲外で自分が苦手な箇所を勉強した方がいいのか、どっちがいいのでしょうか? 私は社債の仕訳、処理が苦手なのですが、答練の範囲に含まれていません。 答練の範囲を集中的に勉強するとなると答練の範囲じゃない所が疎かになりますし、苦手な所を勉強するとなると答練で点数が伸びずに答練の復習が疎かになりますし……どっちつかずになっています。 商業簿記、会計学、工業簿記、原価計算の全ての範囲を万遍なく勉強するのは時期的にも厳しいのですが、6月の1級に絶対に合格したいのです。 その為には答練にこだわらずに自分の苦手な論点を無くしていった方がいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 簿記二級について

    簿記二級についての質問です。 先回3級を難なく合格したので、2級のテキストと過去問を買って少しずつ勉強をしています。 そこでふと思ったのですが、2級には日商の問題が3題と工業の問題が2題でる仕組みになっています。 簿記3級では工業簿記は無かったので、初めての勉強になるとおもうのですが、やはり工業簿記のテキストも買って工業3級→工業2級と勉強してから過去問に入るべきでしょうか? それとも工業3級だけでもいいよ!など、2級のテキスト読めばわかるよ! などアドバイスをお願いしたいです。 工業簿記にはまだ手を付けていません。日商2級の方もまだ仕分けができるくらいで伝票などには手を付けていないです。

  • 原価計算

    日商簿記検定1級では原価計算という科目がありますが、2級の工業簿記で学んだ原価計算とはどのように違いますか?

  • 日商簿記1級@工業簿記だけ専門学校で学べますか?

    おはようございます。 来年6月の日商簿記1級を受験しようと考えています。 日商簿記2級合格から4年、経理として4年なのですが、工業簿記・原価計算は普段触れることがなく、2級合格からも時間が経っているため一からの勉強です。なので、専門学校を使うことを考えているのですが、工業簿記・原価計算だけを学べるコースを備えている専門学校はあるのでしょうか? 商業簿記・会計学については、あまり勉強にかけられるお金がないので、独学でいきなり問題を解きつつ、テキストで学んでいこうと考えています。

  • 【簿記2級/工業簿記】原価差異の符号の表示方法

    簿記2級 工業簿記 直接原価計算による損益計算書 に関する質問です。 原価差異の符号はどのように表示するルールでしょうか。 手元の問題集(※1)の解説では、原価差異が40,000の不利差異になる例で、符号を付けずに「原価差異 40,000」と記載されていました。もし40,000の有利差異だった場合は「原価差異 △40,000」のように表示するのでしょうか。  問題文、回答用紙には表示方法の指示がありませんでした。  手元の同一シリーズの教科書(※2)には一般的な表示方法の説明がなく、困っております。  よろしくお願いします。 ※1 スッキリうかる 日商簿記2級 22年度版 ※2 スッキリわかる 日商簿記2級 工業簿記 第8版

  • 日商簿記1級の学習の進め方について(商業簿記を追えました)

    今年11月に日商簿記1級の受験を予定している社会人です。 (初めての受験です。) 1月からTACの夜間に通学しており、 先日商業簿記を終えました。 単元ごとのテストではほぼ満点だったのですが、 先日受けた答練ではボロボロでした。 回答を見ながらやると2時間以上かかりました。 6月から工業簿記の授業が始まります。 商業簿記のフォローをしつつ、工業簿記をマスターする 効率的な学習方法を教えてください。 ちなみに TACのテキスト、トレーニング、過去問(これもほとんど解けません) で学習を進めています。

  • 工業簿記についてですが

     大変、初歩的な質問で申しわけないですが、一般に日商簿記検定で工業簿記と言っているものと商的工簿と言われているものはイコールと考えてもいいでしょうか。それから完全工業簿記と原価計算は同じものでしょうか。  製造業会計は、工業簿記と原価計算の間でどういう位置ずけになるのでしょうか。

  • 商業簿記でわからないところが・・・

    今、日商簿記の2級の勉強をしているんですがそこで分からない所が。 第3問の決算整理仕訳のところで社債が出てくる問題があるんですが 社債利息を出すときに償却原価法で出すのと普通に年利率をかけて出すやつがあるんですがどういうときに2つとも仕訳するのでしょうか? 問題をやっていて償却原価法で出すだけのやつや、二つとも仕訳するものがあるんでどうやって見極めればよいのでしょうか? どなたか解説お願いします。

  • 簿記2級を1ヶ月で合格できるか?

    現在、6月11日の簿記検定に向け勉強中です。「日商簿記2級最速マスター商業簿記―20日で合格る! 最速マスターシリーズ」「日商簿記2級テーマ別重要問題セレクト50 工業簿記 最速マスターシリーズ」の二つを使っていますが、20日で合格できるのでしょうか? 実際合格した人はいますか?体験談等書いてもらえるとうれしいです。

  • 工業簿記

    2月に日商簿記2級を受けるのですが 商業簿記は何とかなるものの 工業簿記はまったく分かりません そこで教えてほしいのですが ・全部原価計算と直接原価計算の違い ・損益分岐点の求め方 ・CVP分析って何? です どなたか分かる方教えてくださいお願いします