• ベストアンサー

31歳 SEから教員・教師への転職は可能でしょうか?

はじめまして、よろしくお願いいたします。31独身者です。 12月まで都内の大手企業でSEとしてコンピュータネットワークを専門に7年半働いてきました。自分をさらに活かせるフィールドを探すために、再就職先を決めぬまま、難易度の高いある専門資格の取得と、最近起きた実家内の問題を契機に退職しました。資格がありますのでいざとなったら、同業種への再就職は可能だと考えたからです。(CCIEという資格です。)もちろん、退職は十分吟味を重ねて決断しております。 会社の業務方針または、将来性に不安を感じたと、そしてマシンやデジタルデータを扱う仕事に無味乾燥したジレンマを感じていたことが退職理由の第一です。 独学で英語学習継続してきており(TOEIC800前後、英検準1級)、外国人との交流が好きだったため、在職当時から、次選ぶ職場は「現在のスキルが活かせ、かつ海外とかかわる仕事」を考えいたのですが、 退職後時間を掛けて今後の人生を見据えた結果、大学時代に4年間塾講師として教えたときの楽しさと子供達と交流したその自分の姿をより強く思い起こし、教職を目指すか否かと思い始めてきています。 講師という行為は、会社内でも数回経験しており、その際、いつも筋道立ててかつ要点を強調しながら説明することに喜びを感じていました。 教えることは、自分に一番あっていると常日頃思っていたのですが、まさがそれが職業の選択肢になるとはつい最近まで思いもしませんでした。 (とくに、学生時代は公務員は夢がない、給料が安いとしか見なしていなかったため、まったく選択肢にありませんでした。) ですが、なによりも今は情報収集し、これが本当に自分の目指す道かどうかを見極める段階だと思っています。 年齢、結婚等を考えた場合、次の仕事は一生の仕事にする決意です。 もともと、大学時代は沢山のことに興味があり、「とにかく一生懸命やればどんな仕事でも結果は付いてくる」といういかにも若気の至りらしい動機での会社選びをしましたが、入社後、150時間に迫る残業も割と苦にせず取り組み、残業があっても残業代は支払われる点で満足でした。ですが、私はもともと自分の時間を大切にして、趣味や教養学習に時間を費やしたいと思っていましたので、以前の会社で働きつづけることは、自分らしい道ではないとは確信しておりました。  幾度も早めに辞め、別の道を探すタイミングは合ったとも思いますが、数十カ国にわたる海外出張を含む大規模なプロジェクトや、大規模の公的機関のシステムの設計・設定や、難関資格の取得の機会という今後の自分にプラスになる仕事も合ったため、7年以上の月日を以前の会社で過ごす結果となったわけです。 一生の仕事とできる仕事・それは教師ではないのかという思いが突然わいてきたのです。団塊の世代の退職で、教職採用がかなり増えると聞いておりますが、実際問題はいかがでしょうか。 ご質問 (1)31歳から目指すとして、ハードルはどの程度か? (4年制大学卒業で、教職課程はありませんでしたので、教職を通学または通信で取る必要があるとネットで知りました。英語か理科を中学か高校で教えたいと思います。) (2)どこか、教師の実態、適正、または実際に教師の働く様子を見学できるような有益なサイトはありませんでしょうか? 情報収集の一環として皆様の率直なご意見をお待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

こんばんは。 小学校の教員です。 1.年齢制限について 小・中・高で大分事情が異なるとは思いますが、私が(小・中)で合格した年(5年前)は、30代で受かる方というのは、いらっしゃいましたが、非常に少なかったです。 30代の場合、ただ単に、試験で点が取れたから、という程度ではきっと受からないと思います。 30過ぎても受かった方というのは、聞くところによると、例えば海外で経験を積んできたとか、何かしら「売り」になるものがある方のようです。 40過ぎると、うわさでは受かるのは神業だとも。 専門は理科か英語で教えるとしても、パソコン関係に詳しいということで、「情報化教育」の時代ですし、 パソコンソフトを駆使して英語を教えることもできるとか・・・それが「売り」になるかもしれませんね。 採用試験の合格者を、新任研修等でざっと見渡した限りでは、(あくまで見た目ですけれど)、 60%が現役合格?、35%が20代?、数%が30代?という感じでした。 でも高校の採用試験は難しいですし、小学校のように体力勝負というより頭脳勝負でしょうから、もっと年齢は高いと思います。 中学校なら、県によって違いますが、小学校との異動がある場合があります。 そういう県の場合、中学校の免許だけだと、受かりにくいです。(逆も同様) 高校の場合、どの科目でも、受かるのは本当に本当に大変です。 特に社会なんて、百人に1人の合格、なんて聞いたこともあります。 高校の正規教員って、頭がいい人か、諦めず何度もチャレンジされた方、どちらかだと思います。 私が高校生のころの英語の先生は、2人しか知りませんが、2人とも英検1級を持っていました。 (準1級以下の方もいらっしゃるとは思いますが。) 知り合いは、高校の教員を目指していましたが、毎年受からずに、今度8回目の挑戦だと言っていました。 受かるまでは非常勤講師で食いつないでいるので、夏休みは給料が出ないし、安定していないから結婚もできないし、大変だとも言っていました。 教師の働く様子が見たいのなら、地元の小・中学校の授業参観や運動会などのイベントが開催されるときに、 保護者のふりをして、授業を見学しに行くのがてっとりばやいかもしれません。 小・中は、「授業」以外の仕事が非常に多いです。 大変なことは、例えば、 小学校・・・保護者(モンスターペアレンツ)や、学級運営(学級崩壊、小1プロブレム) 中学校・・・生徒指導(飲酒や禁煙、不登校、万引き、いじめ)、 夜中に会議があったり、生徒の親から呼び出されたり、休日に部活指導があったり・・・と、とにかく拘束時間が長い まぁ、高校がいい意味でも悪い意味でも、生徒と教員の距離感があって、 保護者ともそんなに関わらなくてもいいし、「ラク」はラクのようです。 もちろん、部活を熱心にやっていたり、教材研究に明け暮れている方もたくさんいらっしゃいますけれども。 あと、公立の採用試験は大変だ~というようなことを書きましたが、落ちて、 非常勤(常勤)講師を2年やると、今は1次の筆記試験が免除になります、うちの県では。他の県でもそうかな?

cellphone
質問者

お礼

現職の先生からのお言葉、大変参考になりました。 必ず教員なれる保障の無い中、現時点では、すべてを捨ててそれを目指すまでの、強い決意にはどうしてもいたらないようです。 もうすこし考えています。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • tachin
  • ベストアンサー率29% (134/454)
回答No.6

 私もSEです^^。  教師の募集は毎年変化があるようですし、小中高でも公立私立でも募集内容や試験内容も違ってくると聞いた事が有ります。  参考にはならないかもしれませんが、私の同級生で今から7.8年くらい前の今のあなたの年齢頃に私立高校の教師になった者が数名おります。  その間正社員での就職はしたことがなく、ずっと学生だったようです。浪人や留年の経験もありますが、院に行ったりホームステイやワークなんたら?で過ごしていたようです。元から教師志望だったかは聞いてませんし、中学時代にはそんな希望をしていなかったと思います。  公立の小中高での募集は非常に少ないという時代でもあり、逆に設立の浅い私立高校を選んだのが教師として、また働き先として選んで正解だったのかもしれません。勿論彼らは、代休先生や非常勤ではありませんよ。  ところで、学校教師でなくても塾や予備校、それこそ職業訓練学校の教師でも道として同じ教師ならあるのでは?とも素人判断では思うのですが、中高の教師でなければダメという意識があるのでしょうか?。    さて、今回はSEから教師というお話でしたが、SEから大学や院を経て医師や異業種に就いた人はそれとなく多いとも感じます。しかし、先立つものは金ですよね。幸いな事にcellphoneさんは残業代満額支給で大手であればボーナスも多かったのでしょう。ならば貯金は私なんかより多くあるかと思います。通信過程でもいいし、大卒ならば社会人入試で3年から入れる学校や教員免許が取れる教育学部以外を狙って入学するのもありかと思いますが・・・・。

cellphone
質問者

お礼

同じSEさんですね、アドバイスどうもありがとうございます。 たしかにおっしゃるとおり、ひとえに教える仕事といっても、 なにも小中高に限る必要はないですよね。 SEでおありながら冷静に転職希望にアドバイスできるような余裕を持っておられるtachinさんをうらやましくも思います。^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

>(1)31歳から目指すとして、ハードルはどの程度か? 年齢だけ見ると私立学校はぎりぎりだと思います。 公立学校なら年齢的にはまだ十分可能な範囲です。 そもそも公立学校の採用試験は極端な人手不足を起こしている教科、校種でもないと一回では受かりません。 10年目の採用試験受験者とか普通に存在するので30代の受験者は珍しくもなんともありません。 40代での採用もありますので本気で目指すつもりなら合格は可能です。 >英語か理科を中学か高校で教えたいと思います。 英語は通信制がありますが、理科は実験が必修ですので通学制の大学でしか単位は取得できません。 また、通信といってもスクーリングが必要ですし、教育実習で丸々一ヶ月は潰れるので普通のサラリーマンをしながら通信で取るのは厳しいと考えて下さい。 >適正云々 あまりプライドが高いとやり辛い仕事だと思います。 体は頑丈というか、体格は良いほうが何かと良いと思います。 ついでに、格闘技の経験もあったほういいと思います。

cellphone
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 30代での受験者は珍しく無いとのことですね。 また、やはり、普通のサラリーマンを送りながらでは厳しいとのこと理解いたしました。 >体は頑丈というか、体格は良いほうが何かと良いと思います。 >ついでに、格闘技の経験もあったほういいと思います。 体格はがっしりしているほうです。 世間一般で思われている以上に、肉体勝負ということでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.3

現在、教職資格がないのは残念ですね。あれば、社会人経験を買われて、採用される可能性もあると思います。ただ、これから入学し単位取得すると年数必要ですし年齢もいきますし、無職のままずっと学業に専念するのもしんどいでしょう。  転職し、働きながら夜間課程で単位とれるところを探しては。  あと、社会人経験の採用も、採用する側と受け皿は違いますので、特に採用されてからしんどい思いがあると思います。教師も様々ですが、快く思わない人もいるかもしれません。  でも、頑張ってください。

cellphone
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >、これから入学し単位取得すると年数必要ですし年齢もいきますし、無職のままずっと学業に専念するのもしんどいでしょう。 そうですね。そこが辛いところだと認識しております。 しかし、一度決断したら覚悟をもって取り組みたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tono-todo
  • ベストアンサー率16% (169/1028)
回答No.2

意欲はあるのでしょうが、本気だとは感じられません。 公立の学校では、憲法の単位が必要等・・であることはご存知ですか。 私立では、不要ではありますが、実態はどうなんでしょうか。 何県で小・中・高教員となるための資格要件等、まず自力で調べないと、その中で自分の現状と比較して質問しないと、足元見透かされて有用な助言は得られませんよ。 私が、教育長なら、こういう無定見な人は採用しません。

cellphone
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 まさにおっしゃる通りで、意欲はあるが本気になりきっていない状態であるというのが正直なところです。 早く本気になりきれるよう、下調べをしているというところでしょうか。 >何県で小・中・高教員となるための資格要件等、まず自力で調べない>と もちろん資格要件等は思い立った時点で、調べ始めています。 ただ、そういった資格条件等以外に年齢による弊害があるかどうかを、 また、実際の現実としてどういう逆風があるのかを知りたく質問をした次第でございます。 >私が、教育長なら、こういう無定見な人は採用しません。 おっしゃるとおりです、私が人事部長であっても、今の私のような状態の人を雇おうとは到底思いませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • komo08
  • ベストアンサー率43% (75/174)
回答No.1

ご質問の内容とは少し趣旨がずれるのですが、いささか懸念を感じて アドバイスをさせていただきます。 意欲のある方に教職を選んでいただくことは、保護者としては大変ありがたい 事だと常々感じております。しかし、他業種からの転向の場合、敷居は かなり高いと言う事だけは覚悟する必要がありそうです。 飲食業で店長職を務めるかたわら教員資格を取り、娘の学校に英語担当として 着任した先生が居ました。県の教員採用試験は不合格で講師としての資格でした。 講師の場合は契約は一年毎に更新ですので、異動により英語教諭の補充が あれば講師の先生はお役ゴメンとなってしまいます。子ども達に人気も あり、自費で研修会にも参加して教え方の工夫をするなど、大変意欲的な 先生だったのですが、結局契約の更新が打ち切られてしまったらしく、 残念なことに一年間でお別れとなってしまいました。正直な事を言えば、 教諭資格を持つ娘の学校のどの先生より「よく分かる」と言われていたの ですけれど・・・。その後も採用試験合格を目指してがんばっているよう なのですが、新卒で無いだけに余計厳しい状況にあるようです。 社会体験を積んだ方が、その経験を生かして教職に付くというのは、 大変歓迎すべきことです。しかしながら、受け入れる学校現場の方は それほど開放的な場所とは言いがたい、という現実も知っておかれた 上で、行動なさってください。意欲をそぐのは本意では無いのですが、 余りにも気の毒な例をみてしまうと、折角の才能をそんなことで潰されて しまうのは残念に思えてしまうものですから。

cellphone
質問者

お礼

実際の経験からのご助言、大変ためになります。 ありがとうございます。 覚悟は当然要ると思っております。 教師を目指すとは、つい最近気づいた選択肢ですので、 もう少し足を運んで実態を見極めたいと思います。 ただ、風潮として社会人経験者を積極的に受け入れるという 傾向も見えてきているようですので、まだまだあきらめるには 早いと思います(一歩も踏み出していない段階です)。 落ち着いて調べていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英語教師

    私は大学で観光学という少し特殊な学問を専攻していました。大学4年になる前に1年休学し、語学留学でニュージーランドに行きました。 帰国後、総合旅行業務取扱管理者の資格を取り、現在は旅行会社で働いております。  しかし、大学時代から将来は何かを教える仕事に就きたいと考えており、大学講師になる為にツーリズム専攻で大学院に行く事を考えたのですが、経済的な理由で一度就職してお金を貯めてから大学院に行く事を決意し、観光業界の旅行会社に就職しました。  しかし、いろいろ調べた結果、大学教員は教える事がメインではないと聞き、また同じ教師なら、中学や高校で英語の教師になるという道もあるという事に気づきました。  しかし、私は大学時代教職課程を取っておりませんので、中学や高校の教師になるなら教職を取らなければなりません。現在は、ツーリズム専攻で大学院か、教育学部の大学院か、または教育学部3年に編入するかで迷っています。 何か良いアドバイスがあればお願いします。

  • 中学・高校教員から転職

     現在関東で私立中学・高校の教員をしております。現在26歳、2年間、非常勤として勤め、その後2年間、常勤講師として勤めています。来年から専任講師として採用されることが内定していますが、転職を考えています。  教職以外の職に就くとしたら、私にはどのような道があるのでしょうか。新卒ですぐにこの仕事を始めた為、わからぬことがあまりにも多いと思い、皆さんに教えていただきたくこの場に質問を載せることにいたしました。  中堅大学の外国語学部を卒業しました。教育学が専門であったわけではなく、教職課程を取り現在の職に就きました。なので、特に教育へこだわりがあるわけではなく、でいれば教職以外の仕事を希望しています。しかし教職免許以外で持っている資格といえば普通自動車の運転免許とTOEICは905点くらいです。パソコンは同世代の人と比べれば多少使い慣れている程度で特に資格はありません。ビジネスマナー等は、教員は常識がない社会性に欠ける場合が多いと聞き自分なりに学ぼうとしてきましたが、書店にある一般書を読んだ程度です。  転職は甘くない、特に私のような職についた者にとってはそうだと聞いています。厳しいコメントでも結構です。参考になるお答え、いただければ大変ありがたいです。どうぞよろしくお願いします。

  • 教員からの転職について

    現在26歳、社会人4年目です。 2年以上の非常勤講師(英語科)を経て、現在は常勤講師として私立の中高一貫校に勤務しています。 最近一般企業への転職を考えていますが、教員からの転職ということで、不安を感じています。 転職を考え始めた理由は、 やはり今後の生活に不安があるというのが正直大きいと思います。 現在は常勤とはいえ、1年契約の講師。 仕事の内容は専任教諭(いわゆる正社員)と全く同じですが、給与面でハンデがついている状態です。 来年また採用してもらえる確約もなく、 その後チャンスがあったとしても正式に教諭として採用されるのがいつになるのか分かりません。 長い人だと5年も常勤講師をしている人がいます。 26歳になり、貯金が本当に少ない状態であることに不安を覚えます。 それが原因なのか、拘束時間の割にやりがいがないと思うことが時々出てきてしまいました。 また、「世間知らず」といわれることの多い教師。 私から見ても「こんな風になりたくない」と思う仲間が多いのです。 要するに職場の人を見ていて尊敬できる人が一人もおらず、気がめいることが増えました。 一般企業に入って、ちゃんと自分を磨きたいと思うようになりました。 ただ職場を変えても教育から手を引く気はありません。 現在入りたいと思う会社があり、教育業界の中でもかなりの大手の会社です。 教育関係の出版を主に行っている会社です。 今までの経験を無駄にせず、その会社でプロフェッショナルな仕事をしてみたいと思える会社です。 非常に前向きな気持ちで転職活動に望みたいのですが、 やはり教師という職歴が心配です。 教師は一般の企業で使えない、などという認識があるのでしょうか? どんな小さなことでもかまいません。 アドバイスお願いします。

  • 家庭教師・塾講師への転職について

    現在会社に勤務しておりますが、子供と一緒にいる時間を取るために、家庭教師・塾講師(時間勤務)への転職を検討しております。 教えられる科目は、中学・高校の化学と数学です。 子供が小さい内は、週1~3日で、大きくなれば時間数も増やしたいと思っています。といっても、あまり夜遅くまでは勤務できないため(遅くても7時くらい?)、時間的な制限は大きいです。 しかし、そんな計画を描きつつも今まで教えた経験が全くないため、教師職が自分に向いているかどうかわからないため不安です。 そこで質問です。 ・教師職に向いておらず辞める方(転職に失敗した方)はいますか。 また、教師職に向いていなかった場合、努力でカバーできますか? ちなみに私は、人の心の機微を読み取るのは得意ではありません。 ・家庭教師や塾講師は不安定な職と聞きました。長年やっていくことは難しいですか?公立学校の非常勤講師の方が安定していますか? ・塾講師はリストラされやすいですか? ・人間関係のトラブルは多い職業ですか? ・仕事仲間も欲しいのですが、できますか?想像では家庭教師は仕事仲間ができにくそうです。研修などで知り合い、相談しあったりすることはできるのでしょうか。 以上、1つでもいいので教えて頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 教員になりたい!!(社会人です) ※長文です

     こんばんは。私はIT営業職で、もうすぐ2年目を迎えます。  私は大学時代にずっと家庭教師とスイミングスクールのアルバイトをしていました。子ども達との触れ合いの時間は私にとって最高に楽しい時間でした。  在学中はやりたいことが見つからず、教職履修も就職活動もしませんでした。子どもだけは好きでしたので、アルバイトに没頭し、卒業を迎えました。  卒業後、周りが働いているのを見て焦った私は、適当に就職活動をし、内定を取り、翌年4月入社となりました。しかし、内定後、いよいよアルバイト先の子ども達と別れるのかと思うと非常に悲しくなり、本当に子ども達が好きだったのだと気付き、何故もっと早く自分のやりたいことに気付かなかったのか、教員を目指さなかったのかと悔やみました。  内定後入社までのフリーター中に通信大学に入学し、現在も働きながら教職単位を積み上げています。  社会人生活は毎日が勉強ですし、仕事も辛い部分が圧倒的ですが楽しい部分もあります。今の会社が私に合っていたら一生と思い働いてきました。  しかし、サービス深夜残業が毎日ですし、泊まりも多い激務ですので、勉強をする時間がなく、教員になりたいという気持ちの方も今だ強く早期退職を考えています。  今、会社を退職すると私は以下のような経歴になります。 (1)大学卒業後、1年というフリーターの期間がある (2)1年間のフリーター後、就職したものの、1年程で退職をしている (3)退職後、教育実習(教員採用試験)まで、1年間のブランクがある この経歴は教員採用試験で大きなハンデとなるでしょうか?又、ハンデとなるなら、これから、私はどうしていくことが、最も教員になる為の早道だと思いますか?足りない情報は補足で説明させていただきたいと思います。  長文で大変恐縮ですが、真剣に悩んでおります。何卒、宜しくお願いいたします。

  • 教師からの転職

    初めまして。 現在、小学校教師をしています。27歳です。 2浪後、地元(京都)の大学の経済学部を卒業し通信制大学で 教員免許を2年かけて取りました。昨年度は非常勤として 1年間小学校で勤務し、その間に採用試験に合格し今年度から 正規採用の教員として働いています。 4月から2ヶ月と少しが経ったのですが、この仕事を 辞めたいという思いが強くなってきました。 理由は、この仕事に賭ける情熱のなさです。 周りの同僚の方は仕事を離れても子どものことを熱く 語り合ったりされるのですが、私は一旦仕事を離れてしまうと そういうことを一切話したくなりません。同僚の方々が 話されているのを聞いていると、自分には教職に賭ける 情熱がどうも足りないような気がしてなりません。 また、仕事量の多さに少し押しつぶされてしまっています。 正規採用1年目にも係わらずめげているようでは正直、 この先が不安です。 また、体力的にも辛いです。 今、当時を振り返ると、教員免許を取ろうと思ったのも 就職活動から逃げていただけで、結局自分は「でもしか」教師 にしか過ぎないなあと日々痛感しています。そういう面でも 子どもたちに申し訳ないと思うこともあります。 今は、この仕事を離れて別の仕事に就きたいと考えています。 特に、地元の京都で、京都に係わる仕事に就きたいです。 特に、町屋に興味があるのでその仕事に係われれば良いなと 漠然とですが考えています。 皆様の中で教職から企業に転職された方はおられるでしょうか? できれば、体験談をお聞かせ願います。 また、それ以外の方でもご意見やご感想を頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 小中高の教師になるには

    こんばんは。自分は高校を今年の3月頃に卒業して、今では有名な製鉄会社で働いています。ここの製鉄会社は、高校時代に見た多くの求人票の中でも、トップクラスの給料と福利厚生がそろっていました、仕事は3交代で少々キツイですが、頑張って働いていれば、なかなか贅沢な暮らしが出来るのではないかと思います。しかし、働いている今となっては、魅力といっても、それだけしかなく、この仕事を一生やるのかと思うと絶望します。給料のことだけしか考えずに、就職した自分が馬鹿でした。 そこで、昔からの夢だった、教師の道に進もうかと思っています。小学校、中学校、高等学校、の教師のどれを目指すかはまだ決めていませんが、私は教えるなら、理科か、電気、機械の得意な科目を教えたいと思っています。   小、中、高の教師になるには、どの様な、段階をこなせば良いのか全く知識がありません。  知識の無い自分にどうかアドバイスをお願いします。

  • 教職を取っていなくても大学教師(講師?)として教えられるのでしょうか?

    現在、文系大学の修士1年です。 将来は研究者(大学の講師)になりたいと思っています。 まだだいぶ先のことなのですが、自分が科目を教えるとして、どうしていいのか分かりません。 「大学の教師には必要ないから」「中高の教師になる気は絶対にないから」「中高の教師になる気がないのに教職を取るのは、本気で教師を目指している人に失礼だから」との理由で、教職は取りませんでした。 しかし、将来(大学で)教えることを考えると、教育のメソッドは教えてもらえるわけですし、とっておいた方が良かったのかと後悔しています。 修士課程でも教職単位取得は可能ですが、M1が半年終わってしまったこと、自分の授業と研究だけで精一杯なのでこれ以上負担を増やしたくないので、中高教師にならないのに教職を取るのも無駄な気がします。(ちなみに、専門科目は大学でほぼ取れていて、必要なのは教育法などの教職科目です。大学と院はべつの大学なので振り替えがきかないかもしれませんが) 「教える」ということは、教職というよりも現場で覚えていくものなのでしょうか? 教えるといえば、塾講師などは教職がなくても生徒を教えていますが、そういう方はどうやって教える方法を身につけているのでしょうか? また、大学に就職するに際して、教職免許がないとかなり不利になってしまうのでしょうか?

  • 教師の転職(?)にはどんな道がありますか

    こんにちは。私は公立高校の理科教員で、教職13年目になります。日々苦労も多いですが、やりがいもあり、私なりに一生懸命に働いています。その一方で「一度きりの人生、現場を離れて少し違う仕事も経験したい」とも思います。 できれば公務員の立場のまま転職(?)したいのです。例えば指導主事を目指すなどありますよね。他にどんな道があるでしょうか。経験者の方、情報をお持ちの方、ぜひ参考にさせてください。よろしくお願いします。

  • 教師への転職が不安に思えてきました。

    現在32歳、社会人(事務職)です。今年の教員採用試験に合格し、順調に行けば、来年4月から教師(小学校)として働くことになります。しかし、いざ合格してみて、今の学校の現状を思うと、とてもやっていけるのかどうか自信を持てずにいます。 私は子どもが好きなこととその成長を見届けられることから小学校の教師を志しました。社会人を経験することで、教師が多忙になっていることや難しい問題が山積になっていることは承知しながらも、好きな子どもと時間を共にし、その成長を見届けたいという思いが再燃しました。受験には妻の了承を得ていましたが、応援する声は一部で、「あの大変な世界(学校)で、30歳を過ぎてから0からのスタートは心配だ」「今の仕事を続けたほうが得策じゃないか」など、私を心配する声が多く聞かれました。 自分一人であればそのまま突っ走るのでしょうが、今では妻と子どもを持つ身です。妻は講師の経験があるからか、「あなたみたいな人に親としては預けたいと思うよ」と応援してくれていますが、そういう身であれば、周りの声に耳を傾けてみることも大切だと思うようになりました。収入が途切れることはないのですが、例えば、土日出勤、持ち帰り作業が茶飯事となって家族につらい思いをさせてしまうのではないか、子ども、保護者とうまく関係を築いていけるだろうか、多忙な業務にタフに立ち向かえるかなど、教師という現実味がわいてくるに従い、当初の期待、楽しみよりも不安のほうが増大し、今、喜びよりもとても弱気になっている状態です。 また、最近は担当の仕事が私にとってとてもつらい仕事に変わりました。「このくらいのことで気落ちしていては教師としてやっていけない!」と自分に言い聞かせているのですが、なおさら教師への不安が募っている状況です。 職を探すことも困難になってきている時代、教師になりたくてもなかなかなれない時代において、とても贅沢な迷いだとは思います。また、教師になるのにその程度の覚悟しかなかったのかと言われるかもしれません。やってみなければ分からないことだとは思いますが、現在教師として勤めておられる方の体験談や現状(大変だけどこれがあるからやめられない、今から教師になるのはやめたほうがいい、など)、転職された方の経験(後悔しないように初志貫徹すべき、家族のためにも留まるべき、など)をお聞きしたいと思います。どうぞよろしくお願いします。