• ベストアンサー

教員になりたい!!(社会人です) ※長文です

 こんばんは。私はIT営業職で、もうすぐ2年目を迎えます。  私は大学時代にずっと家庭教師とスイミングスクールのアルバイトをしていました。子ども達との触れ合いの時間は私にとって最高に楽しい時間でした。  在学中はやりたいことが見つからず、教職履修も就職活動もしませんでした。子どもだけは好きでしたので、アルバイトに没頭し、卒業を迎えました。  卒業後、周りが働いているのを見て焦った私は、適当に就職活動をし、内定を取り、翌年4月入社となりました。しかし、内定後、いよいよアルバイト先の子ども達と別れるのかと思うと非常に悲しくなり、本当に子ども達が好きだったのだと気付き、何故もっと早く自分のやりたいことに気付かなかったのか、教員を目指さなかったのかと悔やみました。  内定後入社までのフリーター中に通信大学に入学し、現在も働きながら教職単位を積み上げています。  社会人生活は毎日が勉強ですし、仕事も辛い部分が圧倒的ですが楽しい部分もあります。今の会社が私に合っていたら一生と思い働いてきました。  しかし、サービス深夜残業が毎日ですし、泊まりも多い激務ですので、勉強をする時間がなく、教員になりたいという気持ちの方も今だ強く早期退職を考えています。  今、会社を退職すると私は以下のような経歴になります。 (1)大学卒業後、1年というフリーターの期間がある (2)1年間のフリーター後、就職したものの、1年程で退職をしている (3)退職後、教育実習(教員採用試験)まで、1年間のブランクがある この経歴は教員採用試験で大きなハンデとなるでしょうか?又、ハンデとなるなら、これから、私はどうしていくことが、最も教員になる為の早道だと思いますか?足りない情報は補足で説明させていただきたいと思います。  長文で大変恐縮ですが、真剣に悩んでおります。何卒、宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miko0507
  • ベストアンサー率32% (26/80)
回答No.4

こんにちは。 私は民間企業で4年半勤務し、退職して採用試験の勉強をして この春から教員になるものです。 (免許は大学時代に取得していました) babypooh04さんの経歴ですが、正直申しましてハンデとまでいかなくても 面接官にあまりいい印象は持たれないかと思います。 でもきちんと理由があるようですし、そこを説明できれば問題ありませんよ。 私も面接のときに、「なぜ会社を退職して教員になろうと思ったのか」ということを すごく聞かれました。 あと(3)に関しては問題ないかと思います。 教育実習は受け入れてもらえるところがないとできないものですから。 採用試験は、私も退職して約1年してから受験しましたが、 「受験の準備をしていました」で全然問題なかったです。 講師に関しては、残念ながら免許がないとできません。 ですので、教育に関する仕事がしたいのなら塾の講師などは いかがでしょうか? ただ、経験のために教育関係の仕事とお考えなら、あまりそこにこだわらなくても いいかと思います。 塾などではあまり経験とは見てもらえないようです。 なので、少しでも早く合格するように採用試験の勉強の都合にあわせた 仕事のほうがいいかと思います。 私は前職はIT関係と教育に関係のない仕事をしていて、退職後は仕事をしていませんでしたが 採用試験は一発合格でしたよ。 面接とかでは講師経験者の方の経験に基づいた話に「負けた」と思ったりもしましたが 自分なりの意見をもってそれを言えれば大丈夫でした。 一年でも、学んだことは多かったですよね? 教員の世界しか知らない人にはない経験をしてきているのですから、 自信を持ってください! 苦労も多いかと思いますが、それは教壇に立ったときに絶対生かせると思います。 がんばってくださいね!!

babypooh04
質問者

お礼

 良きアドバイス有難うございます。miko0507さんもIT企業にお勤めだったのですか?!経歴が似ていらっしゃる方がいてうれしいです。非常に参考になりました。今後の展望が全く見えなくて、四苦八苦しておりましたが、miko0507さんのアドバイスを受けて、方向性が見えてきました。有難うございます。  働きながらは厳しいと思いますが、生活が出来なくなりますので、退職後は教育実習まで派遣社員をやりながら、勉強をしていこうと思います。

その他の回答 (6)

  • cha-suki
  • ベストアンサー率43% (88/201)
回答No.7

教員になりたいので有れば早い方がいいと思います。 ただ、なるべくブランクはないほうがいいと思いますので、教育実習でどうしても辞めなければ、ということでなければ、教員資格取得まで、現在の仕事をお続けになった方がいいと思います。 その後は、仮に免許所得直後、4月からの採用は受からなくても、教採勉強しながらは大変ですが、現場で臨時採用しながら技術を磨いた方が後々楽です。 ちなみに、これは小学校教諭の場合です。中高教諭になりたい場合であっても、小学校の免許を持っていると採用で相当有利ですよ。

babypooh04
質問者

お礼

 アドバイス有難うございます。  そうですね。。。。。理想としては、教育実習までは今の仕事を続けて、教育実習直前に退職且つ、その年の教員採用試験に合格というストーリーなのですが、仕事の拘束時間が一日15.6時間占めるので、勉強する時間が土日と通勤時間しかありません。弱音になってしまうのでしょうが、今の仕事を続けながら勉強をしていける自信がないのです。。。。 

babypooh04
質問者

補足

 皆さん、親身に相談にのって頂きまして、有難うございました。皆さんのアドバイスを聞くことが出来て、自分の方向性を決めることが出来ました。今の会社を7月末には退社して、一年後の教育実習と教員採用試験に備えたいと思います。退職後はアルバイトをするか派遣社員をするかは未定ですが、頑張っていきたいと思います。  この掲示板で皆さんとご相談が出来てよかったです。本当に有難うございました。

  • zaiteku
  • ベストアンサー率44% (77/173)
回答No.6

#3です。あまり、良い意見が出せませんが、追記します。 都道府県の公立の教員になるなら試験結果が全てですから、試験勉強が最優先になるでしょうね。 よって、1年試験勉強に費やすというのも手です。 私も経験がありますが、働きながらというのはなかなか勉強するのは大変なものです。 できる人もいるでしょうが・・・。かといって、2年以上ブランクがあいてしまうと、 あまり印象はよくないでしょうから、1年真剣に勝負してみるというのがよいかも。 または、時間通りに終われるアルバイトなどをやりながら勉強するということでもよいかと思います。 もう1つの方法は、私立の教員を目指す方法です。私立も試験があるところがほとんどですが、 勤務態度が良好なら、順序があって、非常勤講師→常勤講師→専任講師と採用される場合が多いです。 これなら非常勤講師をやってた経験がその私学では生きてきます。 ただし、非常勤や常勤は1年で切られる場合もあるので注意が必要。 ということで、やはり、確実なのは公立の先生を目指すのがいいでしょうね。 詳しくは、私学の採用についてのHPご覧ください。 http://www.shigaku.or.jp/koubo/index.htm

babypooh04
質問者

お礼

 zaitekuさん、又のご回答有難うございます。確かに働きながらの勉強はキツイです。しかし、生活がありますので、退職後、教育実習まではアルバイトか派遣社員をしながら勉強をしていきたいと思っています。  私は教員であれば、私立でも公立でも特にこだわりがありません。有益な情報を有難うございます。非常に参考になりました。

回答No.5

こんにちはbabypooh04さん、はじめまして。昨年まで公立高校の教員をしていて、現在は別の行政機関に勤めている者です。民間企業からの転職で教員になりました。 私も大学時代には教職関係は一単位も取得していませんでした。私はbabypooh04さんとは違い科目聴講生という立場で教職の単位を取りました。幸い仕事が土日出勤で平日に2日休みが取れたので、何とか2年間で単位を取り終えて教員になることが出来ました。 >この経歴は教員採用試験で大きなハンデとなるでしょうか?又、ハンデとなるなら、 >これから、私はどうしていくことが、最も教員になる為の早道だと思いますか? 多少ハンデにはなるかも知れませんが、経歴については今更変えられないので、この後どうすれば有利かをお考えになる方が良いのではと思います。 早道は単純なことですが、まず一次試験でトップの成績を取るつもりで猛勉強することだと思います。実際私はそうしました。少なくとも受験の前年末には仕事を辞めて勉強に打ち込むことが一番の早道だと思います。 もし収入的に仕事をせざるを得ないなら、試験勉強になるべく影響のでない程度に学習塾の講師など、少しでも教員の仕事に役に立ちそうなアルバイトなどを探してみるのも良いと思います。 幸い教員採用試験では一次試験と二次試験の間に十分以上の空き時間がありますから、とにかく今は何も考えずに一次試験でトップクラスの成績を取ることを目指してはいかがでしょうか。

babypooh04
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 >>多少ハンデにはなるかも知れませんが、経歴については今更変えられないので、この後どうすれば有利かをお考えになる方が良いのではと思います まさしく、その通りだと思います。自分の経歴ばかりを気にしていても何も始まりません。CanIaskyouのおっしゃられる通り、一次試験をトップで通過するつもりでがむしゃらに勉強します。  有難うございました。

  • zaiteku
  • ベストアンサー率44% (77/173)
回答No.3

#1の方の意見に賛成です。 教員になるなら、一般企業での経験はプラスになると考えたほうが良いでしょう。また教員採用試験でもおおきなハンデにはなりません。30歳までならいくらでもチャンスはあります。逆に言うと30歳を過ぎると年齢制限などで、途端にチャンスが減ってきます。それまでが勝負です。

babypooh04
質問者

お礼

 ご回答有難うございます。皆さんのアドバイスを受けて、自分の経歴ばかりを気にしていましたが、もしハンデとなった場合でも努力でのりきる覚悟がわいてきました。  皆さんは教育関係者なのでしょうか?一つご質問があるのですが、働きながらの教員採用試験の勉強は難しいですか?選択肢として、07年度6月の教育実習直前までは、今の仕事を続けるという選択肢もあるのですが(その場合は職歴が2年になる)。。。。。やはり、今、退職して1年間勉強に当てる方がいいのでしょうか?

回答No.2

フリーターや在職1年では社会経験と認められません。 県にもよりますが最低3年は必要です。 以下もしも私が試験官だったら、という視点で書かせていただきます。 大学卒業→フリーター 入社→1年で退社 退社後は何もしていない となると、はっきり言って良い評価はできません。 試験管は年配の方なので、さらに強く思うでしょう。 ハンデになることは間違いないですが、なぜフリーターをしたか、なぜ1年で退社をしたか、その理由を明確に述べることができればそこまでハンデにはならないと思います。 それ+試験で良い点を取る、面接で高評価を得る、そうすれば大丈夫たと思いますよ。 もしハンデになると思えばその分を努力で補えば良いのです。

babypooh04
質問者

お礼

 確かにフリーターや在職1年じゃ、社会経験として認められないですね。。。。 「ハンデの部分は努力で補う」心に響くアドバイスを有難うございます。やはり努力なくして、何も出来ませんね。  今年の5月頃から教育実習先を探して、1年半後に教育実習に行こうと考えております。つまり、教育実習に行くまでに1年半のブランクがあるのですが、この期間は、派遣社員やアルバイトで生活をしようと考えています。何か教育関係の仕事をやりたいと考えているのですが、講師というのは、教職を持っていないと出来ないのですか?  質問ばかりで申し訳ございません。

回答No.1

こんばんは。 経歴はあまりハンデにならないと思います。 たとえ面接で経歴について聞かれたとしても、フリーター・社会人の間、ずっと教員を目指し、努力してきたことを伝えれば問題ないと思います。 ただ、教育委員会の人の話では、とにかく若い人材が欲しいそうですので、教員を目指すのであれば、早いほうがいいと思います。 教員になる早道は、子どもと触れ合う機会を持つことだと思います。 最近の採用試験では、論文や面接の比重が高いです。子どもと触れ合い(触れ合う機会をもてなくても)、自分なりのしっかりとした教育観を持っておくことで、そのような試験にもしっかり対処できると思います。 近年、教員の採用数も増えているので、今がねらい目です。大学生からすぐに教員になる人たちよりも、ずっとたくさんの人生経験や熱意があるのですから、自信を持って、頑張ってください。

babypooh04
質問者

お礼

 早速のご回答有難うございます。激励して頂き、勇気が湧いてきました。  実は教員という夢を忘れぬよう、又、子どもと触れ合う機会を失わぬよう、土曜だけはスイミングスクールのアルバイトを続けております。又、土・日の午前は、地域の小中学生を集めたサークルを作って、英語をボランティアで教えています。そういった経験の中で、自分の中でしっかりとした教育観を養っていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 社会人になってから教員を目指す

    はじめまして。今某大学の工学部で学生をしている者です。現在3年生で就職活動をしているのですが、その過程で公立高校の教員になりたいという夢を持つようになりました。 高校工業1種の教員免許を取得する予定なのですが、私の中では普通科の教員になりたいと考えていて、工業の免許を元に通信教育などで数学の免許を取得しようと考えています。 そうなると、大学を卒業して職に就かないわけにもいかないので、近い将来、教員免許を取得して教員採用試験を受けるという前提で、とりあえず就職をしようかなと考えています。 このような考え方は真面目に就職活動や教員採用の勉強をしている方には失礼なのかもしれませんが、今の自分の中ではそれが一番リスクが少なく、教員を目指せるのかなと思っています。 皆さんにお聞きしたいのですが、教員になるために一旦就職して、働きながら教員採用試験を受けて合格を目指すという考え方についてどのように思いますか?参考までに聞かせてください。また、もし私と同じように考えている方がいらっしゃったら是非意見を聞かせてください。 ちなみに、実家の経済状況が厳しいので大学院への進学は考えていません。

  • 教員免許について

    当方4年生の大学を卒業した直後の者ですが、教職課程を取っていなかったことを今になって悔やんでおります。 教員に就職したいのですが、今から教職の免許を取る方法はあるでしょうか? または他に教員として就職する方法はあるでしょうか?

  • 大学卒業後、中学・高校教員を目指すなら

    はじめまして。大学卒業後の教員免許取得について質問があります。 私はこの春大学を卒業し、某小売企業に就職しました。 内定後(09年9月)から先月までの約半年間は入社前研修をアルバイトという形で週4で店舗業務をこなしてきました。 そして、3月から正式に入社し正社員となり、いきなり一つの店舗を任されました。 就労環境は社員1人なので必然的に悪く、仕事上の相談する上司もおらず、地域の店舗を統括するマネージャーはとにかく叱責。 それでも最初を乗り切ればなんとかなると思っていたのですが、その矢先、突然の腰痛で入院→手術となり仕事を休んでしまった結果、遠回しにですが退職を迫られ、疲労と入院で弱気になっていた私はそのまま仕事を辞めてしまいました。 前置きが長くなってすみません。 再就職を考えたのですが、一念発起し、以前から考えていた教員(中・高国語)を目指すことにしました。 そこで、大学(国立、教育学部)に入りなおそうと思うのですが、新たに1年生として入学するのは効率が悪いでしょうか? 金銭面に関してはバイト等での貯金があり、国立大なら学費、生活費もなんとかなります。 受験に関しては自信があるとまでは言えませんが、1年浪人も考えれば高卒時の学力を取り戻せると思います。 じっくり勉強しなおしたいので4年通いたいとも思うのですが、一度卒業してる中、もう一度4年通うのは時間の無駄でしょうか? 後の採用試験を考えると年齢的に少しでも若い方がいいのかなと。。。 大学の受験方法も変わってくるので早めに決めたいと思っています。 ちなみに、大学在学中は教職関連の授業は一切受けていません。 まとめきれず長くなってしまい申し訳ありません。 回答お待ちしてます。

  • 教員になるには?

    4月から大学生になります。高校の教員(工業)になりたいんですが教職課程は卒業の単位に含まれていません。 部活やバイトなどと教職課程の両立は大変なのでしょうか? 本人のやる気しだいとと言えばその通りなんですが体験談などがあったら教えて下さい。 あと採用されるための勉強法もあったら教えて下さい。

  • 社会人が教員免許取得するために

    はじめまして。教員免許の取得についてご相談があります。 どなたか教えてください。 私は早稲田大学教育学部を卒業し、 在学中は教職課程を取っていなかったのですが 現職を退職し、教員を目指そうと思います。 私の卒業した学科では社会の教員免許しか取得 できないようなのですが できれば国語の教員になりたいと考えています。 そのために 1、大学院へ進学する。 (その場合はどちらの大学院が2010年4月入学の 大学院入試に間に合いますか) ※早稲田大学は応募を締め切ってしまったようです。 2、早稲田の科目履修生として教職に関する科目だけを取得し 国語の強化に関わる科目は通信教育で取得する。 (たとえば佛教大学の通信教育など) 3、他大学の3年次へ編入をする。 (日本大学や法政大学など) 4、他大学への科目履修生として入学し必要な単位を取得する。 (ほかの大学で他大学の卒業生徒を受け入れていただける学校を探し出せませんでしたが・・・ 以上の4つが考えられるかと思うのですが どの選択肢が良いでしょうか。 また他に案があれば教えてください。 因みに私は30歳・東京都内在住、予算については 2年で取得することが目的なので多少学費がかかっても 時間がかからない方を選択したいです。

  • 小学校教員免許は、何年で無効になるか

    私は、2004年に大学を卒業し、小学校の教員免許を取得したのですが、その時は小学校の先生にならず、一般企業に就職しました。そして、退職し、今結婚してアルバイトをしています。小学校の先生になりたいと思っているのですが、2004年に取った教員免許はまだ有効なのでしょうか? 採用試験を受ける資格はあるのでしょうか?

  • 社会人の教員免許

    6月に退職をして、次の進路について考えています。 私は24歳ですが、この次の進路を大学時代の経験から教員を目指してみたいと思っております。 ただ、四年生の大学(経営学部)を教員免許を取得せずに卒業してしまったために、新たに大学に入りなおすか、通信教育での取得を目指すかを考えております。 教員免許を取得するだけではなく、その後の採用試験等のことを考えると、どのような選択がお勧めでしょうか? 尚、取得したいのは小学校の第一種になります。 よろしくお願いいたします。

  • 教員採用試験を受けるべきかどうか(長文)

    カテゴリー違いになってしまったら申し訳ありません。 現在、教員採用試験を受けるべきかどうか悩んでおり、皆さんのご意見をお聞きしたいと思っています。 私は大学院生で、この4月から2年目です。院の授業に加えて、学部で教職のクラスを受講しながら教員免許取得も予定しています(院の授業がプラスされることにより専修免許取得となります)。普通なら教員採用試験受験のために勉強するのですが、私は教員採用試験を受けるかどうか迷っています。というのも、結婚の約束をしている人がおり、私が卒業し、一年ほど働いてから入籍しようと待ってもらっています。ただ、彼には近い将来転勤がある可能性が非常に高く、私の卒業と同時、もしくは結婚と同時に転勤になるものと思われます。 私は一度社会人経験をしてから大学院へ進学しているため、現在27歳です。年齢的なことを考えても、彼の転勤にはなるべく結婚した上でついて行きたいと考えています。採用試験を受け、合格し、採用された場合、急に転勤!となった場合、常勤講師に比べて動きづらい、ということはあるのでしょうか。 ちなみに今後結婚して、近いうちに子供も…となると、将来は常勤講師止まりになると予想しています。 教員採用試験を受けるメリットが自分にとってあまりないのであれば、採用試験の勉強をする時間を研究と修士論文に出来るだけ当て、進路としては常勤講師狙いに絞った方がよいのかとも考えてしまいます。 まとまりのない文章になってしまい恐縮ですが、皆さんのご意見をいただければと思います。宜しくお願いいたします。

  • 22歳社会人から教員になりたい(ご教示お願いします

    初めまして。OKWAVEに投稿するのは初めてになります。 さっそく本題に入らせて頂きます。 私は、社会人2年目の(4月で3年目になります)社会人です。 高専を卒業し、某大手インフラ系の会社に就職致しましたが、 このたび退職し、もうひとつの夢であった中学校教員(数学)を目指そうと考えています。 (退職理由は書くと長くなるため省略致しますが、仕事が原因で軽い鬱になってしまいました。基本的には休まず仕事はこなしていますが、このまま続けるのはしんどいです。) 現在、キャリアアップのために始めた、某通信大学(教育課程ではない文系)の3年生でもあります。 当初は3年目まで勤め、通信大学を卒業した後に、秋田大学院(教員免許が取れる大学院)に 進学しようと考えておりました。 しかし、年齢を考えると早い段階のほうが良いのかなと思うため、3年目を終えるのを待たずに退職しようと考えております。 まとめさせて頂きますと、 ・22歳男(社会人2年目) ・某通信大学 経済学部在学(教育課程でない) (蛇足かもしれませんが、200万ほど貯金出来ているため、 学生生活は塾講師などアルバイトをしながら充分やっていけると考えております。) 退職後、 (1)教育大学3年に編入(高専卒なので準学士です)  →この際は、現在の通信大学は辞めたほうが良いのか、続けたほうが良いのか... (2)通信大学を卒業後、大学院に進学し教員免許取得 などの進学案が考えられると思うのですが、 数学の中学校教員を目指すならば、どのようなルートが良いかご教示頂きたいと思います。

  • 社会か英語 どちらの方が採用されやすい?教員として

    社会か英語の教員免許取得を考えています。中学と高校のI種です。 通っていた大学自体は社会関係の教員免許が取れるところで卒業までしましたので、ある程度その単位はあります。今回、あたらに教職に挑戦しますので、もちろん、教職の単位をとらないといけませんが、英語の教師にも惹かれています。 東京都の採用試験などでは社会と英語どちらの教師の方が採用されやすいでしょうか? 倍率や採用人数、先生の回転率など見たら、英語のような気もしますが。 介護実習や母校での実習があることは存じております。