• ベストアンサー

交通費について

uni_kの回答

  • uni_k
  • ベストアンサー率44% (34/77)
回答No.5

嘘をついて交通費を騙し取るということから本当はダメなことと いうのはわかると思います。 こういうことをやってる人は やってはいけないとわかってるけど こっそりやってるものです。 それがバレたら 何らかの処分 または信用を無くすことは 覚悟しておきましょう。 >自転車で会社まで通おうかと思うのですが たとえ話だと思うのですが 本当に会社まで自転車で行って  「バスで通ってます」と申請するのはマズイでしょう(^^;; バレバレです。 バレるかバレないかは・・・ あなたと同じような通勤経路の従業員がいたとしましょう。 バスで会わないことを不振に思われるかもしれません。 自転車で通勤してるところを見られるかもしれません。 また、定期券のコピーを提出させる会社もあります。 もちろん交通事故にあったときは労災の関係上 問題に なると思います。 ま、まずは 1ヶ月 定期券を購入して本当にバスで通勤しましょう。 1ヶ月もたてば どのような会社かわかってきます。 ま、他の人も言ってますが ハイリスク・ローリターンだとは 思いますけどね(^^;;

memberXXX
質問者

お礼

ご回答頂き、ありがとう御座います! そこまでのリスクを背負いながらも交通費をちょろまかす つもりはありません…。 会社には正直に、「自転車通勤します」と伝えます…。

関連するQ&A

  • 交通費支給の件

    わが社では、交通費については社員は前払い、パートアルバイトについては後払いになっています。 特にパートアルバイトについては今までアバウトな感じで、自己申告になっていたのですがその件について質問をさせてください。 今までは電車もしくはバス利用区間で、バイク・自転車利用者については交通費を支給してきました。(バイク自転車は会社の前に置いています。) ただ万が一の際に労災がおりるおりないの問題もありどうしようか悩んでいます。 このような場合、取り決めとかあるのでしょうか? (万が一の際は労災はおりないと通知しておくとか。それとも暗黙の了解でもやはり払う義務はあるのでしょうか?) もう一点ですが、 原則、パートアルバイトについては来た日にち×実費が定期代の方が安ければ定期代。実費の方が安ければ実費支給です。 また路線も今まで自己申告だったのですが、例えばバスの方が早く、本数がある場合(もしくは1本で来られるなど)でも、乗り換えがあったり時間がかかっても電車の方が安かった場合はあらかじめ話しておけば安い方でも問題はないのでしょうか? 詳しくはわかりませんが、今までは楽な方(もしくは早い方)を優先し、支給しているようですが、やはり出来るだけ経費を減らしたいので検討中です。 ご存知の方宜しくお願い致します。

  • 交通費払ってくれない

    地震の影響で終日電車が運行停止状態に 会社側から通勤してくれと言われ 指定された定期範囲外の電車とバスを使い通勤したのですが 会社側から定期範囲外はお金を支給しないと言われました、 この場合自腹をきってでも会社に通勤しなくてはいけないのですか? また他の子は事故でも自腹で来てるから払わないといわれたのですが すでに電車、バスで払ってしまったは請求できるのでしょうか? ちなみに私はトリマーなので会社ではなく個人店なので 交通費支給などはやはり払わなくても法律的にももんだいはないのでしょうか? 皆様よろしくお願いいたします。

  • 交通費の支給について

    これまで会社側から交通費を頂いた事がなかったのですか、今度勤める会社では全額交通費がでるようです。 そこでわからないので質問しますが、交通費は会社側が距離をチェックして支給するものなのでしょうか?それとも会社は何もせず、自分がおおよその距離を計算して申請し、支払ってもらうものなのでしょうか? ちなみに電車の定期を利用しようと考えていますが、やはり自宅付近の駅から会社近くの駅の直通で作らなければいけないでしょうか? まったく無知なもので、どなたか教えてください。

  • 交通費の支払(不正請求)に関して

    毎月一ヶ月の定期代を交通費として支給しているとします。(就業規則による) バス10000円+電車15000円 で、25000円が支払われています それが一番安いと思っていたら、 バス+電車の乗り継ぎの方法で買うと20000円で済むということがわかりました。 この場合5000円は返してもらうべきでしょうか? 会社とすれば、一番安い方法を選ぶのは当然ですが、 その方法があるということは、知らなかったのです。 バス定期+電車定期が一番安いと思っていました。 それ以上に安い方法で、本人には何の負担もなく、むしろ1枚の券ですむということで便利になっていると思います。 これを会社に申告せず、毎月5000円多く貰っているのは問題ではないでしょうか。 法律として何か規定があるなら一番ですが、交通費の支給は会社の規定によるものですので、多分ないですよね・・・。 この5000円毎月多くもらうという結果になる方法が、いいのか悪いのかみなさんの意見を聞かせてください。 私としては、安い方法があるにも関わらず、黙っていたという事で問題だと思います。

  • 交通費 別の使い方

    交通費として、月に1,2万支給されているのですが、 この1,2万で、通勤定期を購入するのではなく、 (通勤用の)自転車や防水シューズなどを購入しても、法的に問題ないのでしょうか。 電車通勤から自転車通勤にしようかと、考えています。

  • 交通費について

    こんにちは。 この度、通勤先が変わりまして(中途採用)、その際の交通費の事で質問です。 交通費全額支給とはなっていますが、家から駅まで約2kmで、徒歩だと20分。バスを使用(2区間)すれば、8分で着きます。 しかし、そのバスの定期代としては、9000円/月かかります。 電車の定期代だけで、19000円/月かかるので、それに上乗せした交渉がしにくいのですが、いかがなものでしょうか??? ちなみに、普通に払えば往復440円で、出勤は土日を除いた平日のみです。 2kmは、良識の範囲としては、歩く距離なのでしょうか??? もしくは、駅まで自転車で通うと言って、駐輪場代のみ交渉すべきでしょうか??? こういう事は、後から変更が難しいと思いまして、ご意見を聞かせて頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 労基法 交通費 経理

    会社から支給される交通費は絶対に交通費として使わないといけませんか?交通費が支給される事を確認したうえで、マンションを買いました。でも、節約と日ごろの運動不足解消のため、最近は自転車で通勤していました。雨の日などは、もちろん電車を使うので、定期券ではなく一定の金額のカードがあるので、それを買って使用しています。社長は自転車通勤を黙認していましたが、先日、「交通費を出しているので必ず電車で通勤しなさい」と言われました。皆さんは定期券の領収書を会社に提出されますか?また、3ヶ月や半年分の定期券を買うと割安ですが、その場合は領収書を提出すると毎月の交通費支給額も減額ですか?

  • 交通費に認められる?

    会社が「交通費全額支給」という場合、駅の自転車置き場使用料は通常認められるでしょうか? (家から駅まで徒歩なら20分位。バスはなく、夜は淋しい道で、徒歩では危ないという事情があります。また、駐輪場以外の自転車放置は禁止になっています。) いろいろなご意見をお聞かせいただきたいと思います。

  • 交通費の支給について質問です

    私の住んでいるところから、職場までは定期で月額7500円ほどかかるため月々7500円の交通費が支給されています。 最初は電車で通っていたのですが、今は自転車で30分かけて通っています。定期は購入していないのですが、交通費は今ももらっている状況です。雨の日は、電車で通っているので、電車代がかかります。定期券を購入せずに、交通費を支給されているのは違法ですか?同じような状況の方いらっしゃいますか?

  • 交通費について

    会社から支給される交通費について教えてください。 電車、バスでの通勤の場合、全額が支給されました。 勤務先が不便の悪い所のため、車通勤するようにしました、会社に届けを出すと、一定金額まで減額されました。また駐車場を会社が借りた所え入れたためか給与から天引されています。支給される交通費よりも駐車場の金額のほうが高くマイナスです。 この場合はしょうがないのですか?この差額または駐車場代はサラリーマンの経費にあたらないのでしょうか。  教えていただけると助かります。